LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1232 | 167 | 2023年4月11日 11:32 |
![]() |
213 | 54 | 2021年7月9日 19:42 |
![]() |
322 | 46 | 2019年1月29日 14:07 |
![]() |
154 | 26 | 2017年6月15日 04:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
PanasonicのGX8がとても使い易くて気に入っているのですが、パナのマイクロフォサーズ路線は縮小の一途。
本体、レンズ等を含めて重さもお金も軽く済むのに残念です。
サンデーカメラマンの私にはGX8が相性抜群なのですが新しいレンズは発売されないですかねー
OMシステムが頑張って製品を発表しているのですからPanasonic も頑張って欲しいものです。
パナのカメラが使いやすいと思っている一消費者のためにもお願いします。
10点

>hunayanさん
>フルサイズより多いということは考えにくいですが。
それはあなたの信仰に基づいた希望でしょ。
理屈も裏付けも無しに、自分の信じたいように考えるのが信仰です。
ご自身でも言うように、裏付けになる実数はぜんぜんわからないのですよね。
書込番号:25217277
11点

>ありがとう、世界さん
「書込番号:25216814」では何を言いたかったのでしょうか?
「m4/3は小さくできる望遠に有利」とかいう一部の意見に対する反論ですかね?
>「望遠相応の解像力」を得るためには、あまり有効(口)径を狭くできないという制約があります。
>例えば、フルサイズf=600mm F5.6と相応の有効(口)径にしようとすると、MFT実f=300mm F2.8になってしまいます・・・(^^;
その「制約」が、実際にm4/3にどのように関わってくるのですか?
書込番号:25217284
11点

パナソニックの調べだと、フルサイズの成長率は30%だそうですね、マイクロフォーサーズについては述べていないので余程悲観的な状況なんでしょう。横ばい程度であれば述べているはずなので。
このあたりフォーマットの成長率をみればどのフォーマットの利用者が増え、逆に減少しているか明らかですし、
フルサイズは新規顧客が獲得出来ていないという考え方が妄想であり、
信仰的なのか分かり易いですね。
書込番号:25217347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、2020年段階でマイクロフォーサーズマウントのシェア率は21.7%で、現在のシェアが13.8%なのであれば、大幅に現象していますね。
この数字をみると、MFTが若い顧客を獲得している、
今後増えていくという観測は厳しいように思えます。
希望的観測を持てる裏付けがないと、かなり妄想的で信仰的と言えます。
書込番号:25217366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

×現象
○減少
書込番号:25217414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
>>マイクロフォーサーズが駄目というよりは、フルサイズを選択する人が多いというだけの話。
>やっぱり実際のユーザー数が重要ですよね。
「ですよね。」って誰かに同意をもとめてるの?
「実際の」という言葉を使うと発言の正当性が出てくると勘違いしてない?
実際のユーザー数なんて判りようがないということを知ることの方がアンタには重要。まあ想像に容易いことをそう言うのはアンタぐらいのもん。hunayanさんにも見透されてそう。概ね判れば実際のユーザー数はあまり重要ではないよ。
書込番号:25217433 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

フォーマットに関係なく
大手C社、N社とS社が扱っているフォーマット(カメラ)が多く売れるのは当然
m4/3はスペックでフル等にぶつかり負けていない、いや勝っている的に争っても無理
そりゃ大きなフォーマットには画質的には敵わない
フルユーザーは大きなフォーマットのステータスと実際の高性能
それ以上に魅力的な高性能な豊富な交換レンズ群
小さなフォーマットのカメラは直接勝負じゃなく
フルは凄いよでもそのおじさんたちみたいに肩肘張らない撮影ではそんな本気出さなくてスマホと違う
撮影が出来るからこれで十分
第一可愛いくてお洒落じゃないって
例えば喫茶店やレストランのテーブルに置いてあっても絵になるカメラ
カメラで撮影するのとは別にカメラを持っている姿の写真を撮られてもアクセサリーみたいに様になる
とか
何か視点と言うかベクトルと言うか客層と言うかを考え
同じ土俵で(性能が劣らないと)正面から当たるのではなく
土俵が違うからとフルに敵対心ムキ出しにしない
立ち位置が良いと思いますけどね
昔、ボディキャップレンズとか有ったじゃないですか
あれじゃ儲からないかもしれないけど
もう少しレンズチックな(決して高性能でなく癖が有っても良いから)そこそこの魚眼的レンズとか
決して高性能でなくてもリーズナブルに遊び心のある交換レンズを用意し続ける
とか
宙玉レンズとかだって有れば純正アクセサリーとしてラインナップされている事自体が重要
旅行途中の食事専用的レンズ(標準ズームベース)とか
何かに特化出来る商品展開をするって
別土俵で活躍出来る方法の一つじゃないかな
書込番号:25217448
2点

別土俵で、というのはオリンパスの方針に似てませんか。
望遠域なら携帯性を加味すれば優位みたいな。
あとデザイン性だとフジに負けてますし。。。
品薄で転売屋の格好の餌になりそうなプレミアムなカメラデザインはMFT勢には無理でしょう。
書込番号:25217471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックもOM-Dもできる限りの真っ向勝負に出ています。
携帯性だけでは勝負にならないからです。
画像処理エンジン側を強化してフルサイズのミドル機やAPSのハイエンドと同価格帯にしていますが、
そちらのほうが成功しているのでデザイン性や望遠域で勝負みたいな愚策よりはマシだと思います。
書込番号:25217481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あとデザイン性だとフジに負けてますし。。。
先にもコメントしているけど
フジは良いよね
どのくらい売れているかは分からないけど
フル出してないからAPS−Cでもフルとの劣等感無いし
デザインも悪く無い独自路線的で悪く無い
買うか買わないかではなく魅力は有る
GX8やGX7、E−P7とかデザイン性はかなり良いとは思うが・・・
E−PL2の頃の様に所有のお洒落感(流行り)は無いかも 瞬間芸だったけど
(E−PL2は確かシャンパンゴールドの色が目を引き流行ったと思う)
書込番号:25217516
1点

>ありがとう、世界さん
返信ないから自分で計算しましたよ。
焦点距離600mm F5.6レンズの分解能(有効口径107mm:分解能1.08秒角)を活かせる画素数は、35mm判カメラだと4億0822万画素になります。いま現在、こんなカメラありますか? そして、この画像解像度が実際に必要なことがどれほどあるでしょうか?
焦点距離300mmのレンズで、m4/3ハイレゾ撮影の画像解像度を満たす分解能は2.3秒角あれば大丈夫です。これは口径50mmの値で、写真レンズで言うと300mm F6.0になります。
焦点距離300mmのレンズで、m4/3ノーマル撮影の画像解像度を満たす分解能は、4.6秒角あれば大丈夫です。これは口径25mmの値で、写真レンズで言うと300mm F12.0になります。
「書込番号:25216814」では何を言いたかったのでしょうか?
↓
>「望遠相応の解像力」を得るためには、あまり有効(口)径を狭くできないという制約があります。
>例えば、フルサイズf=600mm F5.6と相応の有効(口)径にしようとすると、MFT実f=300mm F2.8になってしまいます・・・(^^;
書込番号:25217547
9点

X100Vが40万円程度で取引されてるとか。。。
若い女性が39万円で買える、どうしようとかツイートしてたりするので理解出来ません。
初値16万円、中味はX-E4とパンケーキレンズですからね。
ある意味ライカを越えてます。
書込番号:25217549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>青連赤道さん
>実際のユーザー数なんて判りようがないということを知ることの方がアンタには重要。
???
実際の数はわからないって、私は最初から言っているが。
>概ね判れば実際のユーザー数はあまり重要ではないよ。
概ねすらわからないけど。
まぁ、その前に興味ないが。自分の写真に関係ないからね。
あなたは概ねでもユーザー数がわかっているの?
書込番号:25217554
10点

悪魔の証明で逃げるのも十八番の常套手段。
書込番号:25217562 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

実際の数は分からないと自分で言いながら、
その後同じ質問を他者に要求。
どういうことなんですかね。
書込番号:25217572 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>hunayanさん
>悪魔の証明
>複垢での口撃
>卑怯者の見本市
何ですか、それ?
>実際の数は分からないと自分で言いながら、その後同じ質問を他者に要求。どういうことなんですかね。
『概ね判れば実際のユーザー数はあまり重要ではないよ』とおっしゃる人に「あなたは概ねでもいいから分かっているのですか?」と聞いていますよ。私は概ねでもユーザー数はわからないですけど。
どのフォーマットのユーザー数が多いかを語るには、実際の数情報が必要です。
それは確かに概ねの数(およそン万人とかおよそン十万人とか)でもいいとは思いますけど、どうやったらそれが分かります?
書込番号:25217585
9点

>ありがとう、世界さん
「書込番号:25216814」では何を言いたかったのでしょうか?
私には意味のないコメントに見えますけど、計算得意なあなたの深い考察が込められているのでは?
書込番号:25217587
8点

>不毛な議論で
>時間を浪費してるのは
>ホンマに人生の無駄だと思うよ
>もう10年くらい、ココで
>似たような事やってんのに
ここに関しては>光速の豚さんに1000%同意です。
写真が趣味では無くてお道具が趣味・・・でも無くて喧嘩が趣味?
或いはメーカーか広告代理店紐付き、お小遣い貰っているのかしら?
書込番号:25217603
8点

>Tranquilityさん
実際のユーザ数は買った人の数から中古に回ったり一定期間(半年か1年か知らんけど)、使っなない人を差し引かんと出てこないんやわ。その辺ちゃんと理解できてる? それ理解する方がアンタにとっては重要やと思うわ。
書込番号:25217611 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

有意義なスレどした。
書込番号:25217613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
大きい物を小さく造るなら、やはりSONYなんでしょうか…。
α7Cのクチコミに「GX8に似てる」という趣旨のスレッドが立っていますね。僕もそう思います。強くそう思います。エンジニア的には、このサイズ、この大きさでフルサイズカメラ、作れるんですね…。
例え、GX8で撮影をしている時に、「あっ!α7Cですね!」と笑顔で話しかけられたとしても、相手の顔を見据え、自信を持って「Lumix GX8です!デス!DEATH!」と答えましょう!
書込番号:23668942 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>AE84さん
SONYに狙い撃ちされた、GX8。GX8が、なんかSONYに迷惑かけたのか?!と半分本気で考えてます。
→え?GX8なんてハナから相手にしてないって?…トホホ。
書込番号:23669579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AM3+さん
以前のスレッドにも書きましたが、僕もGX8のデザインは、全然スタイリッシュじゃないと思ってます。色気の欠片も全く無いデザインだと思います。少しは、富士フイルムのカメラのデザインを見習って欲しいです。
でも、あばたもえくぼ。万年初心者の僕にはとても使いやすくて、個人的には機能と大きさのバランスがとても良いカメラだと思ってます。実際はわからないけど、頑丈そうだし…。実は、SONYにも「隠れGX8ファン」「GX8ラブ」な奴がいて、今回のデザインになったのだろうか?
書込番号:23669610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


久しぶりにGX8スレが盛り上がって、嬉しいです。
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/E1IT1TJCdBS.mp4
YouTubeではすでに消されている、GX8の公式紹介動画です。
書込番号:23669728
3点

>しかし、今見てもダサいカメラですよね。
そんなダサいのが良かったわけですけど。
はい、仰る通り。私自身が野暮ったい人間なので、カメラだけカッコよくなっても
どうにも不釣り合いなのです。あまりにカッコ悪いのは流石に敬遠しますが、
ほどほどにダサく、それが機能・操作性としてきちんと理由になっている
LUMIXが、今のところ私と相性が良いようです。
下のリンクは、たまにLUMIXから別のメーカーに移行したくなった時に見て
気を取り直す時に見る動画です。
https://panasonic.co.jp/cns/pvi/works/movie/21.html
書込番号:23669744
5点

>ボディは小さく作れてもレンズは?
現在は逆としか思わんかなああ…
ミラーレスになって小型軽量レンズは作れるし
それを各社出してきたけども
ボディはまだまだ大きいとしか思わん
NEX-7作れたんだから今の技術ならあれにフルサイズセンサー積んでも
同じ程度の大きさ重さで作れるやろ?
7cは中途半端に小型軽量にふっただけのカメラ
書込番号:23669758
3点

>ポポーノキさん
懐かしい動画、ありがとうございます。
Lumix GXシリーズ、GX7のバージョンアップだけでなく、新しい機種も登場して欲しいですね…と呟きつつ、発売からもう5年経ちました。
書込番号:23669861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
「なるほど!」なご意見、ありがとうございます。
カッコいいカメラ、使いやすいカメラ、時代に合ったカメラの追求は、これからも、各メーカーが励むことでしょう。
α7Cの売れ行きによっては、デジタルミラーレスカメラの主力商品が、フルサイズセンサーになる流れが強まると思います。そうなると、やはり、カメラの小型化というのが避けられないと思います。各社、明るくて小型のレンズの開発を急いでいるところ、かも知れませんね。
書込番号:23669879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題は実際自分がお金を出すとなった時何十万をカメラ本体に出す人が大きさ軽さに拘る時代が来るか?
それが来なければこの手のものは淘汰すると考えます。
M6 mark2、Z50、のダブル、6600高倍率でもミラーレス入門者には仕切りが高すぎるのが現状。
個人的には小型に引きました。
そんなもんに金かけて7m3の下位互換作らなくて良いよ。
捉え方はそれぞれでしょうけど。
書込番号:23671771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズもMFTよりも小さく出来るの?
⊂)
|/
|
書込番号:23673047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keio>>hitotsubashiさん
捉え方はそれぞれ、と言ってしまえば、それが結論なのでしょうね。
どうしても、大きく、重い物が高級・高性能という風になりがちです(車もそうですね)。実際にそうなのかもしれませんし。でも、お手頃で、それなりに高性能、という物もニードはあるように思えます。そういう製品を、安っぽさを感じさせない商品にするのがメーカーの腕の見せ所だと思います。
書込番号:23676457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
僕も、そこが知りたいところです。
書込番号:23676460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 出来る!・・・的な事を言うてる人がいる
⊂)
|/
|
書込番号:23676553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズも含めたシステムとしてのサイズは
⊂) MFTがコンパクトだと思います!
|/
|
書込番号:23676557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はCanonのフルサイズの一眼レフも使ってますが、気軽に持ち歩けるサイズが欲しくてマイクロフォーサーズを買いました!
大きな大きなボディのGX8も持っているのですが、小型なGF7も持ってます!
もっと小型なGM1とかもありますが、GF7はチルト出来て便利です!
小型が良くて買ったので レンズも小型な方が良いです!
高性能な大きく重たいレンズも悪くないですが、私はある程度はコンパクトなレンズを選んで買ってます!
10mm程度の焦点距離の短焦点な単焦点があると良いと思ってます!
明るくなくても良いのでコンパクトな方が良いですね!
そんな意味で
「ボディは小さく作れてもレンズは?」
と書き込みしたのですが・・・・・・・・・
そんな私の お気に入りは GF7 + 15mmF1.7 です(*`・ω・)ゞ
書込番号:23676583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>FlyingSpaghettiさん
今頃のコメントで失礼します。幼少からのSONYファンの私ですがソニータイマーというものには?です。たくさんのSONY製品を購入してきてますが、早い時期に故障した製品もあれば、逆に何十年も壊れない製品もあります。
MDウォークマンの最初のモデルはすぐ壊れたけれど後期のモデルは丈夫だった。興味あって購入した数台のバイオは10年以上故障知らずです。
他社の製品同様、壊れるも長持ちするも運だし、SONYだけが壊れやすいとも感じません。
書込番号:23676586 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆M6☆ MarkUさん
SUMMILUX 15mm/F1.7は115gだけども
暗くてもよければサムヤンのAF35mm F2.8 FEは85.6gだからね
フルサイズでもレンズはミラーレス活かしてけっこう小型軽量なのがある
あとはボディが小型軽量になってくれれば…
7cもしょせん初代7より重いからなあ
手振れ補正無でFW50の小型軽量機出してほしいよ
書込番号:23676620
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ぼーえんもコンパクト?
⊂)
|/
|
書込番号:23679412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ボーエンボーエンボーエン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23680214
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ボーエンボーエンボーエン・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24231524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

|
|
|、∧
|Д゚ 私は まだまだ使います
⊂) 後5年は使います…♪
|/
|
書込番号:22133266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本当にフルサイズ進出するんだ・・・オリンパス抜きで、バナがライカとシグマとで、SL マウント採用とな。
この先は、マイクロフォーサーズはコンパクトだから、機動性重視でモデルを絞るのか?
でもハイブリッド AF なしで高速化とは?静止画捨てて動画重視?
果たしてマイクロフォーサーズは、この先どうなるのか!?
しかし静止画と動画だけでなく、マイクロフォーサーズとフルサイズへ、同時多発テロで多方面作戦で特攻かけた!?
そこまで戦線拡大したら、伸び切った補給線を寸断されて、背後を取られて包囲されて、いずれ殲滅淘汰されるぞ!?
むしろ多角化というより、二兎を追う者は一兎をも得ず。
沼なのはユーザーではなく、メーカーの Panasonic の方だった!?
書込番号:22137541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

m4/3用 10-25F1.7 開発中のアナウンス。
書込番号:22138054 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

このままのボディで、フランジとセンサーをフルサイズ仕様にして頂けるとありがたい。
というか、一番カッコイイと思います。
書込番号:22144122
10点

LUMIX S-1 は、ハイブリッドAFじゃなきゃ、自然淘汰されるだろうと思う。このままレンズは他社任せで良し。
書込番号:22144915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MooFuuさん
GX8のカテゴリーはGX7mk3やG9へ集約されているので見捨てている訳ではないと思います。
フルサイズミラーレスに力を入れる為に見捨てているのはGF等のエントリーモデルですね。
王者キャノン、打倒キャノンのニコン、勢いあるソニーに切り込む為にはある程度の整理集約は必要です。
エントリーモデルを切り捨てるのは疑問思ですが、パナライカ10-25F1.7の発表を見る限り当面M4/3を切り捨てる事は無いかと思います。
発売3年の機種なので、気に入って使っているなら大切に使われても良いかと思います。
自分G8mk2を期待していましたが、取り敢えず流れを見ながらG8大切に使って行こうと考えてます。
書込番号:22155150 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですね。
もしパナソニックの GL シリーズが打ち切りになるとしたら、オリンパスのお洒落な自撮り機?の後追いになる事を避け、違う路線を模索してきた結果なのかも。
しかし同じパナソニック内で、レンジファインダー機とコンパクト機が共食いになるのは生産性がないと思います。
そして外野で「ソニーRX100シリーズのライバル」などと煽る人がいるのは、どこか的外れの感を抱いてます。
あと安かろう悪かろうで、フルサイズの S シリーズが外観デザインがショボくなるのは嫌。
以前はそうじゃない製品を作ってきたから、先入観を捨てて素直に評価してくれる人が、少しずつ増えてきたのでは?
Panasonic UK が Brexit で移転しましたが、ヨーロッパ内に留まって引き続き活躍してほしいです。
書込番号:22182380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


今のこの家電総合メーカーの力では、ミラーレスの世界を支えるには役不足か。
あれこれ手を広げすぎて開発を継続できなくなったとすれば、それだけカメラの世界は奥が深い、ってことじゃないですか。
書込番号:22277583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にあのメーカーの現場を担っている世代の年齢を考えると、「失われた20年」の大きさ重さと、その結果として彼ら彼女らに降りかかった「精神の貧しさ」とアウトプットの貧しさは、もはや取り返しがつかないレベルに達していることに、ただただ身震いしておののくばかり。この先モノづくりの国はどうなるのか・・・偽装と隠蔽の国!?
書込番号:22279151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欠点を言いくるめて、知らない人にも言わないのは、立派な偽装と隠蔽。
宣伝する側も巻き込んで、結局は遅かれ早かれ自然淘汰されて自滅。
一億総玉砕、その生き残りは、一億総懺悔。どこかで見たデジャブだ。
ああ進歩も生産性もない。
書込番号:22284815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズ進出しても乗り換えてくれる静止画ユーザーは現れず、かといって動画のハンディカムユーザーは振り向かず。言わんこっちゃない。
書込番号:22353358
0点

コントラストAFだけで像面位相差AFでも、特性を知ってるべテランユーザーは困らない?
動画、もしくは、動画と静止画、切り替えながら使うには困らない?
なぜコントラストAFだけにこだわり続けるのか分からない・・・
書込番号:22354444
1点

「プロがターゲット」
「撮影対象を選ばない」
だったらなおさら
コントラストAFだけじゃ
どうにもならんでしょ
言行不一致で矛盾してる
書込番号:22384013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonic は自分たちが、どんなユーザーに向けて、どんなカメラ(とレンズ)作りたいか、説明が足りない。
だから自分が欲しいカメラ(とレンズ)を Panasonic が作る可能性があるのか、それともないのか判断できない。
マイクロ・フォーサーズ続けると言いながら、SL マウント採用でフルサイズ進出を表明してから、マイクロ・フォーサーズは新機種開発の発表なし。
なのに相変わらずフルサイズは、出すぞ出すぞと騒ぐだけで、目標とするスペックも想定する用途も、まるで具体的に説明できていない。
二兎(三兎?)を追う者は一兎をも得ず!抽象的なイメージビデオ流して雰囲気だけ。
あまりに抽象的すぎて、中傷すらできない、ナンチャッテ!
雰囲気だけ匂わして「やってる感」煽るだけで、今のところ時間稼ぎの不明瞭な支離滅裂さは、自分たちが何をやってるか分かってないんだろう、という言外のメッセージを発しているに等しい。
そう言う意味では Panasonic は、フルサイズ・ミラーレス一眼の開発競争で、競合他社より秀でた一芸をアピールできない以上、勝てる武器がないんじゃないか。
かといって、今の Panasonic LUMIX のマイクロ・フォーサーズに、明るい未来が見えているのだろうか?
つまりフルサイズに手を出すには時期尚早だった、このままではミラーレス市場で全てを失うだろう、という意味では、彼らは役不足、ってことですかね・・・
書込番号:22424900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫?
書込番号:22424910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

※この書き込みは「荒らし」ではありません
論点を整理しないまま、誤解されて絡まれるのは嫌なので、ここらで一度話を整理しておきましょう
m4/3sで「飛び回る、走り回る、野生動物」を撮るなら、望遠レンズが必須。
だからハイブリッドAFも必須。
そして手ぶれ補正のカメラボディ・レンズ間の協調動作も必須。
そしてバッテリー・グリップも必須。
(でなきゃ画像の縦横比を1:1にする?そんなことしたら、1. センサーの新規開発でまたコスト高騰で却下、2. 既存のセンサーサイズからのクロップなら1,600万画素以下になって、画質もAF制御の精度も要求を満たさない?)
ところで今のPanasonic LUMIX に、そんなカメラ作れますか?
以上!
書込番号:22426335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以上!・・・・・・・?
やっと終わりですね。
書込番号:22428435
14点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
トクトク交換を利用し、GX8の査定が50円と回答を得ました。
怒り心頭です。梱包前に動作確認し発送しました。当方が使用している際、不具合は一度もありません。
また当方はジャンク品をだまして買い取らせるような悪人でもありません。
もちろん売りませんが、精神衛生上、返送後はオーバーホールするしかないでしょう。非常に納得できません。
配送中に壊れたということも考えられなくはないですが、現状の流通システム上ないものと考えております。
このような、相談はどこにすればよいのでしょうか?
なお、私は高額買取されなくて怒っているわけではありません。普通に動作していたものが、壊れているとお墨付きをもらって返送されることです。
みなさんを不快にさせる内容かもしれませんが、このまま黙ってることができません。
7点

亀来たは下取りでも売却でもショボい値しかつけんイメージだな
一番つけたのは突風カメラ
東海地方ならね
亀来たでも店頭査定だと変わるかも
書込番号:20966494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なかさんなかなかさん
そもそも、買い取り側の都合を考えずに発言する事が可笑しい。
買い取り側は、相応の基準があり、中古販売する際にきちんとした保証がつけられるか否も想定しなければなりません。
不満があるなら、個人売買やオークションを使ったらいかが?
書込番号:20966499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

G8購入時に下取りする場合は、シリアルナンバーがあれば壊れてるフィルムカメラでも5,000円になるので50円はないような。50,ー円ってことで000の書き忘れ?相場もそれぐらい。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-G8M-K+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/pd/4954591512908/
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=0&key_search_category=0&key_keyword=gx8&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
書込番号:20966503
3点

>EP82_スターレットさん
おっしゃることは理解しています。
キタムラさんも営利企業ですから十分、考慮される点でもあります。
が、当方からキタムラに配送される間に正常動作していたものが、一日でジャンクに変身し、50円というゴミになったということです。
書込番号:20966505
4点

キタムラの査定は店舗次第、中古で同等レベルの製品でも売値が違うのは買取価格が違うからでしょう。
傷ありでAランクもあります。
コメントを参照して現物確認しないと買えないです。
まぁ中古を購入するなら現物確認は必要ですね。
戻って確認、特に問題ないならハードオフなどで査定してみては。
書込番号:20966510 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>一日でジャンクに変身し、50円というゴミになったということです。
あると思います・・・・・人生と同じかも。
書込番号:20966584
5点

キタムラはまともな個体でも二束三文にしかならないですね。
売ってる中古品もジャンクばかりです。
なのでボクはいつもマップカメラに出してます。
書込番号:20966603
5点

>なかさんなかなかさん
書かれている内容に少し判りにくい所があるのですが、戻って来たカメラの作動状況はどうなのでしょうか?
発送前と同様に全く問題が無いのであれば、疑問は残りますが、別のお店で査定してもらうとか…
それと輸送中の破損についてですが、頻繁にあるとは言いませんが珍しい事でもありません。
ちょっと気になったのは発送の際の梱包状態で、元の箱が無いという事は適当な段ボール箱に緩衝材を詰めての発送でしょうか?
当然それなりの梱包をされたと思いますが、専門の方でなければ不十分なところもあったかも知れず…
多少甘い梱包で輸送中に落下等があれば、不具合も起きうるのではないかと思います。
書込番号:20966623 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つうか、このシステムって申込者には一銭も経費が掛からないシステムでしょ?
家に居ながらにして梱包キットが届き、宅急便が取りに来る。
そこ迄、申込者に楽なシステムにしてるんだから、査定が渋いのは想像できそうなモノ。
何でそんなに怒るのか判らない。
ハードオフやブックオフに買取品をクルマに積み込んで店に迄出向き
「買取出来ません。宜しければ無料で引き取り処分しますが、お持ち帰りされますか?」
って言われるよりずっと良いじゃん。
とにかく、最近は自分は楽して最上級のサービスを求める人が多い。
>中古なんてそんな扱いをするお店もあるのは事実です。
当たり前じゃん
いつ売れるか判らない。
消費者の嗜好の移り変わりで明日は一銭の価値もなくなるかも知れないモノを
扱ってるんだから
書込番号:20966630
9点

>トクトク交換を利用し、GX8の査定が50円と回答を得ました。
完全に壊れていても千円、二千円とか最低の価格の表示があって、そこから通常の下取り査定での上乗せがあるのだと思います。
何かの間違いではないでしょうか?
書込番号:20966652
3点

電話で問い合わせました。
納得できる内容ではありませんが、真摯に対応していただきました。
以上です。ご迷惑おかけしました。
書込番号:20966654
6点

>つうか、このシステムって申込者には一銭も経費が掛からないシステムでしょ?
家に居ながらにして梱包キットが届き、宅急便が取りに来る。
そこ迄、申込者に楽なシステムにしてるんだから、査定が渋いのは想像できそうなモノ。
システムを提供しているのはキタムラ、配送業者もキタムラ指定だろ。
差し引きても50円はないだろ。
前日まで普通に動作していたのに。
書込番号:20966778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局どうなったんでしょうか?
価格.comに書いたら「真摯な対応」になったって事かな?
書込番号:20967004 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに50円は無いので嘘をついている可能性が高いですね。
何かキタムラに恨みが有るとか・・。
余程のジャンクじゃない限り値段は付くと思いますけど。
ホントは嘘なんでしょう?
嘘じゃないのならその下取り価格が記された見積書を公表すべきですね。
勿論個人情報を隠してください。
そうでなければカメラのキタムラの悪質なネガティブキャンペーンとなるので裁判沙汰になる可能性があります。
書込番号:20967200
10点

>完全に壊れていても千円、二千円とか最低の価格の表示があって、そこから通常の下取り査定での上乗せがあるのだと思います。
???
壊れたモノに価値があるかい?
骨董品なら別やけど
基本的に買い取りも下取りも査定はいっしょだろ
下取りはそれに加えて次のを買って欲しいって思いが乗ってるだけ
値引きでは出せない値段を下取り名目でごまかしてるだけじゃね?
今回は査定した時に電源が入らんかった時があったとかでおジャンク査定になったんじゃないかな
実店舗じゃないから上乗せして買って欲しいってこと無かったんでしょ
ヌシに聞かんとわからんケド
書込番号:20967390
3点

>電話で問い合わせました。
>納得できる内容ではありませんが、真摯に対応していただきました。
>以上です。ご迷惑おかけしました。
迷惑じゃないけど、そこまでしたら問い合わせ内容を書くべきでは?
何で50円だったのかさっぱりわからんのですが。
書込番号:20967402
13点

こんにちは。
今回は残念ですね。
まあでもキタムラですからね。
ネット中古の商品写真見ればスタッフの質が低いのがよく分かりますよね。
写真撮る人と査定員は違うかもしれないですけど。
私は腕時計をOHに出す前に写真をたくさん撮って傷や動作のチェックをしますが、
カメラでもやったほうがよさそうですね。
勉強になりました。
書込番号:20967408
5点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>壊れたモノに価値があるかい?
直せるなら価値はあると思いますよ。
デジカメって交換可能な部品の集合体ですので簡単に直せますからね。
修理代を査定額から引き、売値に転嫁すればいいだけの事です。
って事は、スレ主さんのGX8は相当ボコボコに潰れてたんでしょうかね。
書込番号:20967825
2点

宅急便はヤバいですよ(^_^;)
おまけに保険に入っているくせに、非を認めず隠蔽…ひどい目にあっています。Ψ(`∀´#)
書込番号:20968614
4点

何でも下取りとは全く違うシステムなんですね。
調べず勘違いしていました。
難あり品意外を上限で買い取りというシステムなので、可動品を送って査定がつかなかったということは輸送中に壊れたということなんでしょう…。
書込番号:20968621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





