LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2016年3月2日 18:39 |
![]() |
21 | 2 | 2016年2月27日 17:10 |
![]() |
33 | 21 | 2016年1月20日 01:03 |
![]() ![]() |
991 | 200 | 2016年4月12日 07:54 |
![]() |
47 | 18 | 2016年2月29日 21:43 |
![]() |
94 | 27 | 2015年12月8日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
100-400o目当てか、なかなかの盛況だったパナソニックブース。
4Kフォトを支える、業界随一のコントラストAF最先端技術を惜しみなく展示していました。
森脇氏は電車や飛行機については初心者だとあらかじめ言っていましたが、
その初心者でも簡単にベストショットを撮れると、4Kフォトの便利さを伝えていました。
今のパナソニックAFは、さらに賢くなっているようです。
動きベクトル検出のおかげか、手前に鉄塔などの障害物が入っても、
飛行機の食い付きに影響はありませんでした。
16点

ポポーノキさん
有益なレポート、ありがとうございます。とても参考になりました。
動きベクトルの認知が世の中に広まったのは、MPEG-2の時だったように思います。ポポーノキさんの2枚目の写真にも、動きベクトルの適用先として、最初に動画コーデックがやはり挙がっていますね。
GH4の製品ページには、
【追尾AFモード】
被写体が動いても自動でピントや露出を合わせ続ける追尾AFがより進化。
従来の色判別に加え、「動きベクトル」検出により追尾AF性能がアップしました。
タッチパネル搭載により、画面にタッチするだけで、高速高精度に被写体をとらえます。
とあるので、動きベクトルのAFへの応用はGH4からと思われます。ポポーノキさんは「今のパナソニックAFは、さらに賢くなっているようです。」とコメントされていますが、「今」とはGH4以降の事を指すのでしょうか??
またG7では、以下のような記載になっています。
【動き予測でさらに進化した追尾AF】
被写体が動いても自動でピントや露出を合わせ続ける追尾AFがより進化。従来の色判別に加え、「動きベクトル」検出により被写体を判別。さらに被写体の動きを予測する機能を導入することで、追従精度を2倍以上に向上させました。動いている被写体に高速高精度にピントを合わせ続け、決定的瞬間を逃しません。
[従来の追尾AF]
被写体の後ろを追いかけるように追従するので、移動速度が高速だと、追尾枠の位置がずれる場合がある。
[G7の追尾AF]
被写体の過去の動きから次の動きを予測し、追尾枠の位置を調整し、高い追従性を実現。
DFDに関するコメントでは、
――ちなみに動体追従AF時にも、DFDは働いているのですか。
澁野:働いています。コントラストAFでは追従できないような高速の被写体の場合に、DFDから得た距離情報を利用しています。
とあるので、動きベクトルは、DFDから生成しているのかもしれませんね。DFD搭載機種では、ミラーレス、コンパクトとも、動きベクトルに関する記載がありますので、DFDを活用したモノと思います。
・GH4・製品ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/gh4/mobility.html
・G7・製品ページ
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/high_speed.html
・LUMIX GH4の「空間認識AF」は何が凄い?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140530_649605.html
書込番号:19650310
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット


先週ロンドンにGX8を担いで行って来ました。
ロンドンはまだ冬ですが、どの公園にも水仙が綺麗に咲いていました。
と言うことで、一枚アップします。
書込番号:19636224
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
https://www.flickr.com/photos/wasabi_bob/sets/72157661202543723
これほんとですかね。望遠端でもキレキレです。
それに GX8ってISO3200でもこんなにキレイに撮れるんですか?
7点

いいですね。欲しくなります。GX8のスレで高感度の話があまり出ないのですが兄弟のG7はISO6400でも十分使えますのでGX8はセンサーが20MPになってますので質感は上がっていると思います。
デジカメwatchの300mm F4.0の記事でもいいかんじです
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20160113_738552.html
書込番号:19495224
1点

これ、ひょっとして、M.ZUIKO 75mm F1.8みたいに「女性を撮るときは気を付けねばならない」レンズになるってことでしょうか?
テレ端400mm、絞り開放F6.3、ISO3200で、これですか……
書込番号:19500660
4点

やっぱり何かの間違いだと思います。
GX8が最新機種だといっても、マイクロフォーサーズのISO3200でここまでキレイに撮れないですよね。
GX8のISO3200は本当はこのくらいです。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1510/15/l_os_gx8-0346_EX.jpg
よって、他のメーカーのカメラとレンズの間違いか、またはISO3200ではなくてISO200の間違いだと思われます。
書込番号:19500762
2点

紹介して頂いたサイトは14-140mmの作例ですよね。スレ主さんはなにをお望みですか?
書込番号:19501011
0点

それくらい分かっています。
MFTのISO3200はそれくらいノイズが多くて階調もないという例です。
書込番号:19501048
3点

もう一つ作例を発見しました。こちらこそ本物だと思います。
等倍では見られませんが、なかなかいい感じです。
https://www.flickr.com/photos/brightimages/albums/72157663474634441
書込番号:19501144
0点

上の作成を見ると、318mmのときに f5.7ですから、300mmではたぶんf5.6でしょう。
とくに暗いレンズというわけではないですね。
書込番号:19501192
2点

ISOの画質、質感は人によりけりですのでこの件は何もいいませんが、私はISO3200は普段使いできる範囲かと思ってますし「最近のカメラはISO3200までは常用域になっている」とはカメラの講習会で良く言われるようになっきてます、またカメラのISOオートの上限設定の初期値にISO3200が増えて来てるのはメーカーもそこまでは使える自信が有るからだと思います。
それと、このレンズ「LEICAだから」で全て終わってしまうレンズかと思います。
書込番号:19501254
1点

サンプル求む…m(_ _)m
書込番号:19503956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、最初の作例も Leica 100-400mm だと思われます。
写真をクリックした状態が等倍だと思ってたのですが、違いました(^^;
Original Size をダウンロードしてわかりました。 Exif情報を見てもGX8でISO3200でした。
あらためて見てみると、切れがいいですね。ほしい。。。
書込番号:19504187
0点

買いましょう\(^o^)/
書込番号:19504532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いましょう 買いましょう \(^o^)/
書込番号:19504679
1点

3月10日発売、予想小売価格179,800円で、
今日国内発表の予定だそうですね。
テレ端が暗いけど、欲しいレンズです(^^)
書込番号:19504866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 179,800円
正 179,000円、でした。
店舗予想価格だそうで、
メーカー小売価格予想は、248,400円、だそうです。
訂正と補足です(デジカメinfoさんより)。
書込番号:19504890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
カメラのキタムラで税込178,840 円だったので後先考えず予約いれちゃいました。
届くのが楽しみです。
書込番号:19506160
1点

>taka0730さん
予約入れてから付属を確認したら「レンズケース付、レンズフード別売」とありました
レンズフード(DMW-H100400 )がキタムラ会員価格で\7,776 と高いですね。
なぜオリのような収納式に出来ないのでしょうか?おまけにノクチクロンと同じ構造みたいです
ノクチクロンのフードみたいな問題を起こさなければいいのだけれど
そんなんでフードは後回しにして
取敢えずマルミ 72mm EXUS LENS PROTECT+EXUS CIRCULAR P.L セット 価格:\14,400(税込)と
八仙堂のねじ込み式望遠レンズ用フードφ72mm\1,500 を注文入れようかと考えています。
書込番号:19506381
1点

EXUSレンズプロテクト って高いですね。
僕は薄枠のほうが見栄えがいいので、DHGレンズプロテクト というのにします。
書込番号:19506553
0点

>Junk filesさん
ほかのスレッドにも書いたのですがフードは格納式の物が最初からついていて、別売りフードはさらに遮光性を高めたい時に買うようですね。
書込番号:19506602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>taka0730さん
デジタルになってからは殆んどEXUSを愛用しているので今回もEXUSにすることにしました。
>びゃくだんさん
>ほかのスレッドにも書いたのですがフードは格納式の物が最初からついていて、
>別売りフードはさらに遮光性を高めたい時に買うようですね。
この格納式フードはオリの40-150mmProレンズのフードと比較するとおまけみたいな感じを受けたもので
別売りフードも買おうかなと思った次第で、価格で思いとどまりました。
ノクチクロンみたいに植毛してあるのでしょうかね
書込番号:19507200
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8の14-140レンズキット買いました(^o^ゞ
もともと、お買い得感満載なG7Hを買う予定でしたが、何故かGX8Hになりました…f(^_^;
近くの店頭には展示品がなく現物も見ずに買いました…( ;´・ω・`)
箱から出しての第一印象は『でかい、重い!!!』でしたが、数日たった今では馴れたのか手頃な大きさ重さに感じます(o^-')b !
2ヶ月ほど前に買ったGF7と比較すると大きく重いですが、Canon EOS 6Dを使った後だと非常に小さく感じます(o^-')b !
この大きさで28-280oをカバーし、多機能・高性能で、4K動画にも対応していると思うと、このサイズも悪くないと感じます(*^^*)
ボディの質感も良くて長く大切に使いたいと思いました\(^o^)/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
ちなみに、今日までの購入でキャッシュバックがあります!
対象レンズの同時購入で更なるキャッシュバックと言うことで、7-14も買いました(^o^ゞ
これで、35o換算で14oから280oまでカバーです(o^-')b !
MFTのボディが2台になりましたし、レンズも5本!?になりましたので、上手く使い分けていきたいと思います(^o^ゞ
・GF7(12-32、35-100、BCL-0980)
・GX8(7-14、14-140、後1本欲しい)
でも、ズームレンズばかりでF値が暗いので、明るい単焦点が欲しいなぁ〜と思ってます…f(^_^;
やはり、15o/F1.7 ですかねぇ〜!?
それとも、防塵防滴のGX8を活かすために、レンズも防塵防滴仕様…!?
って事は、12-35o/F2.8…!?
OLYMPUSのレンズは詳しく知りません…( ;´・ω・`)
12o/F2.0は防塵防滴ではなかったような…( ;´・ω・`)
ともかく、後1本…
焦らず急がす ゆっくりと決めたいと思います(^o^ゞ
書込番号:19482770 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

★ 萌えドラ 様
いつも ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりますm(_ _)m
でも、今回はチョッピリ違うのです…(^^;;
私の書き方が悪いのですが…
上の書き込みは…、最近85単欲しい〜と叫んでないのは、135Lを買ったからです…と言う意味なのです(^^;;
すみません…(^^;;
とりあえず、16-35、24-70、70-200、35、135、1.4× …のラインナップでいきます(^o^ゞ
そのうち、100-400Lが欲しい〜とか言い出すかと思いますが…(^^;;
もしくは、最近噂の200-600ですかね…(^^;;
http://digicame-info.com/2016/03/ef200-600mm-f45-56-is-2016.html
まぁ、娘が小学校にあがるまでは今のレンズで頑張りますp(^-^)q
書込番号:19752090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

勘違いでしたか…
お恥ずかしい(^_^;)
申し訳ありませんでした。
ところで物欲系のネタをひとつ!
ニコンの1インチコンデジ数種がこの先出るのは知ってますよね。
最近カタログ見て驚いたんですが、換算18-50mmでF値1.8だし
それにコンデジならではの超近接性能も凄いです!
ワイドフリークな☆ME☆様なら気になるでしょw
あ、そうそう135Lの撮影裏技ですが…
ナイショです(*^^*)
ヒントは或るものをレンズ前に装着するんです。
書込番号:19752356
6点

★ 萌えドラ 様
これですよね(o^-')b !
http://s.kakaku.com/bbs/K0000858050/SortID=19624219/
メッチャ気になるカメラですね…( ;´・ω・`)
こんなの欲しいと思ってたカメラなので、気になる…と言うより、メッチャ欲しいですね…(>_<)
他社も追従してくれると良いてすねf(^_^;
135L裏技…全く分かりません…( ;´・ω・`)
とりあえず、頭の片隅に置いときます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19752488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ Ahsoka 様
ありがとうございます\(^o^)/
マイクロフォーサーズは、コンパクトなシステムが組めるので良いですよ\(^o^)/
書込番号:19755998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


(o^-')b !
こちらこそ、よろしくお願いいたします(^o^ゞ
書込番号:19763069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

防塵防滴のGX8を活かす 防塵防滴仕様のレンズで…
12mm程度の広角レンズで…
そこそこ明るい(F2.8以下)で…
強力な手ぶれ補正のレンズで…
って感じのレンズってないのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:19770978 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>☆ME☆さん
週一のぞくカメ北にはGX8飾ってくれず
今日はじめてヨドバシにGX8を拝見した
大きさの割りには軽く,グリップしやすく いいカメラ
お目当てのGX7Uは,模型とA4ぺら1枚
どんなレンズも選ばず撮影に専念するのは8
独立した露出補整ダイヤルが心地いい
コンパクトにDual,I,S を享受出来る7U
どっちも買えたら苦労はないのにと
書込番号:19771311
5点

>防塵防滴のGX8を活かす 防塵防滴仕様のレンズで…
>12mm程度の広角レンズで…
>そこそこ明るい(F2.8以下)で
・・・12-35mm/2.8 ( ̄ー ̄)
書込番号:19771674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★ Vinsonmassif 様
私は、GX8を全く見てないのに購入しちゃいましたf(^_^;
とりあえず、満足してます(^o^ゞ
本当はG7を買うつもりでしたが、長く付き合うならGX8が良いだろうとの考えもありました(^-^)/
当然GX7Uは見た事無いですし、GX7も(多分…)見た事無いです(^^;;
他のモデルとの比較はした事ないのですが、GX8は質感の高いボディだと思いますし、コンパクトではないぶん機能てんこ盛りです!
私は他の道を探すよりも 選んだ道で色々な楽しみ方を探したいと思います(^-^)/
色々な道で楽しむのも良いですが…(^^;;
★ ポォフクッ♪ 様
びんご(o^-')b !
それそれ…(o^-')b !
それ欲しい\(^o^)/
書込番号:19772003 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、チルトEVF使いました(^o^ゞ
何気に便利ですね\(^o^)/
こんなの不要とか思ってましたが、ピーカン時のローアングルには便利ですね\(^o^)/
バリアングル液晶も考えてみると頻繁に使ってました(^^;;
チルト液晶では無理なアングルでの撮影もしてます(^-^)/
GX7Uが発表されましたが、GX8の便利さを再認識したら、あまり気にならなくなりました(^-^)/
※ 本文と画像は関係ありませんm(_ _)m
書込番号:19774191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


☆ME☆さん と 愉快な仲間たちの皆さま
こんにちは。ご無沙汰しています。
あと、はじめまして。
仕事が忙しかったので、物欲断食のため?価格コムから目を背けておりました…笑
で、ちょっと時間が出来たので…
私の物欲センサーが、ピーピー鳴り始めて騒がしい。
という事で、ひさびさの書き込みです。
5月に法事で遠出するので、便利ズーム欲しい!
E-M5なので、第1候補はオリ14-150を考えてますが、パナとタムロンも比較検討中でーす。
いろいろ比較サイトなども見ましたが、
パナ使い勝手?他、実際どうですか?
だがしかし…その前に
鳥さんにハマりそうなんで、M.ZUIKO 75-300
欲しいんですよね…
(300Proは私には敷居が高い&単焦点だし…)
書込番号:19778224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>虹色りんごさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIの
『たのも〜便利ズームレンズ対決』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000740866/SortID=18545471/#tab
と云うハコで延々と200コ高倍率便利ズームレンズのやりとり
やってました
OLYMPUSは防塵防滴,
Panasonicは手ぶれ補正機能,軽量,画としての評価
メーカーをカメラに合わせても,機能で選んでも
それほどの差違はないと云うことに落ち着きました
書込番号:19778267
6点

>Vinsonmassifさん
ありがとうございます。
リンクしていただいたスレもすでに
何回か拝見していて、参考に検討してます^_^
(ほぼオリに決めているのですが)
☆ME☆さんの愛用具合とか含め、知りたいなと。
私の書き方が悪いですよね…失礼しました。
私の物欲報告というか、
他の誘惑もあるかしら?とかそんなつもりで…
書込番号:19778577 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ 虹色りんご 様
こんばんは(^-^)/
お久しぶりです(^o^ゞ
物欲断食解禁ですね\(^o^)/
解禁祝いにドーンと買いましょう(^-^)/
パナ14-140ですか…!?( ;´・ω・`)
悪くないと思うのですが、私は他を知らないので本当に良いのか悪いのか分かってないのです…f(^_^;
私がオススメするなら、オリにはオリ!!!…ですかねぇ(^o^ゞ
パナボディならレンズの手ぶれ補正が必要だと思いますが、オリボディならレンズの手ぶれ補正は不要ですし、E-M5の防塵防滴を活かせる防塵防滴仕様のオリ14-150が良いと思うのです( ロ_ロ)ゞ
鳥さんなら、パナ100-400とかは…!?(^-^)/
ところで、パナ14-140を使ってみての感想ですが、便利だけど広角不足ですね…( ;´・ω・`)
GF7の12-32oでも広角不足を感じるのですから14oでは駄目です…(>_<)
出掛ける時に GX8 + 14-140 を持ち出して 広角不足を感じ 7-14 にすれば良かった…と思う事もあります(^^;;
でも、ここら辺は画角の問題だけですから、虹色りんごさんの場合は関係ないのかもしれませんね(^-^)/
って事で、最近の物欲は…、
GF7用にBCL-0980を使っているのですが、AFじゃなくてMFなのがチョッピリ不便で、コンパクトな広角レンズが欲しいなぁ〜とか思ってます(^o^ゞ
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
でも、このレンズ付けるとGF7のコンパクトさが活かされないので却下です( ロ_ロ)ゞ
我慢です…(>_<)
我慢、我慢…(>_<)
ところで、パナから新しいレンズが発売されるのは知ってますか?
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
http://s.kakaku.com/item/K0000858322/
12o始まりで防塵防滴仕様です( ロ_ロ)ゞ
14-140程度のサイズでチョッピリ軽いです(o^-')b !
オリにも よく似たレンズがあるようですね(^^;;
12-50o…これは防塵防滴では無いのでしょうか!?( ;´・ω・`)
ちなみに、私は変な拘りがあるようで…、
統一感が好きです( ロ_ロ)ゞ
CanonならCanonで揃えたい!!!
PanasonicならPanasonicで揃えたい!!!
なので、多分 私はマイクロフォーサーズはPanasonicで行くと思います!!!
レンズもPanasonicで行くと思います!!!
ちなみに、プリンターもCanon、用紙もCanonにしました( ロ_ロ)ゞ
以上です\(^o^)/
★ Vinsonmassif 様
参考になるスレですね(o^-')b !
紹介ありがとうございます\(^o^)/
書込番号:19779972 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
>ところで、パナ14-140を使ってみての感想ですが、便利だけど広角不足ですね…( ;´・ω・`)
最初に買ったミラーレスがGH4キットレンズが14-140mmだったので旅先で☆ME☆さんと同じ事を感じ7-14mmを買いました。
でこの2本を旅先で使ってみると10mm〜40mmくらいが良く使うので標準ズームとして12-35mmF2.8を買いました。
すると今度は中望遠域が35mmではチョット物足りなくなって、今は新発売の12-60mmを買おうか思案中です。
室内はともかく屋外なら多少暗くても問題ないし大きさは12-35mmF2.8並みなのでかなり前向きになっています。
GX7mk2のキットレンズが12-60mmだったらよかったのだけれど
望遠は航空祭用に100-300mmを買ったのだけれどダメダメだったので100-400mmを買った次第です。
今年のお出かけはGX7mk2+12-60mmとE-M1+40-150mm F2.8 PRO+テレコンこれで決まりかな?
☆ME☆さんGX8に12-60mm行きましょうか、幸せになれるかも
書込番号:19780479
5点

>☆ME☆さん
リュックのお写真が!
カメラバッグ沼も見えてきましたね( ̄▽ ̄)
便利ズームも望遠も購入予定ですが…
前回同様になかなかドーンと勇気が出ない〜
便利ズームですが、
私はキットレンズ歴が長いので…(^_^;)14mm慣れちゃってるかも知れないです。
目的は旅持ちを2本で押さえたいので。いや3本かも。
やはり、私はオリで固まりました。
ちなみにオリ12-50mmは防塵防滴ですよ。F3.5-6.3なので、パナの12-60mmはF3.5-5.6がやや明るいのは魅力ですね。
最近出番が減ったオリ14-42を持っているので、
私はこの辺りは後回し、いつか12-40mmF2.8PROレンズ〜
と密かな野望を抱いてます。
鳥さん、換算800mmは魅力ですが、
私の場合100mmスタートがどうなのかしら。
>Junk filesさん
の話しも、気になっちゃいました。
飛行機大きいのに400に買い替えたなんて、
やはり鳥さんも最初から400いくべきか…
いろいろ作例みて、もう一考してみます。
いろいろアドバイス&
物欲つんつん、ありがとうございます^_^
書込番号:19780558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ Junk files 様
私はGX8+14-140レンズキットと同時に7-14も買いました(^o^ゞ
GX8は割高感があり、15,000円のキャッシュバックだけでは購入を躊躇いましたが、7-14の同時購入で20,000円のキャッシュバックがあれば高くないとの判断で購入に至りました(^o^ゞ
GF7 + 12-32の12oでも広角不足を感じていたので14oでは駄目なのを分かっていたのもありますが…(^^;;
私は子供撮りがメインで12-32oだと12oを多用します(^-^)/
感覚的な数字ですが8〜9割は12oだと思います(^o^ゞ
以上の事を踏まえると、私の常用レンズは7-14oですね(^o^ゞ
12o始まりでは駄目です(>_<)
って事で、12-60oは見送りです( ロ_ロ)ゞ
★ 虹色りんご 様
DOMKE F-2 バックパックの件は…
http://s.kakaku.com/bbs/K0000116857/SortID=19693158/
ここで…(^-^)/
沼遊びは好きでは無いので気を付けます( ロ_ロ)ゞ
14oで慣れているなら問題ないですね(o^-')b !
私なら、7-14、14-140の2本ですね(^-^)/
レンズ交換を避ける為に、GF7+7-14、GX8+14-140の2台持ちかも…(^^;;
12-40mmF2.8PROレンズ…いいですね(o^-')b !
野望を達成して下さい(^-^)/
鳥さんなら、100mmスタートも悪くないと思いますが、そこは人それぞれですよね…( ;´・ω・`)
私もこのレンズは気になります(^o^ゞ
まぁ、運動会用には贅沢過ぎますが…(^^;;
最後に…
お付き合いしていただいた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
また、どこかでお会いしましょうm(_ _)m
書込番号:19780761 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
本日、郵便局より振替払出証書が届きました。
内容はパナソニックからのキャッシュバックでした。
GX8高倍率ズームレンズキットと
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を
購入したので5万円
ポイントとキャッシュバック分を相殺すると
購入費は実質19万2千円程になりました。
キャッシュバックキャンペーンに背中を押された感じですが
GX8とNOCTICRONで撮った写真は息を飲むような絵が出てきます。
悩んでいる方はキャンペーンに乗っかった方が幸せになれますよ
12点

http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
http://s.kakaku.com/item/K0000610467/
約13万円 + 約12万円 ⇒ 約25万円 - 5万円 ⇒ 約20万円!?
1万円はポイントですか?
てか、ご購入おめでとうございます(^-^)/
書込番号:19418367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MEさん
ボディはもっと高い時期に買ったので
15万+12万-CB5万-ポイント3万
と言ったところです。
>ありが〜とさん
一応公務員なのでパナソニックの回し者ではありません
書込番号:19418476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G7キット(80000円)+42.5mm(113042円)で45000円ゲット予定\(◎o◎)/!
書込番号:19418571
2点

グラブパナソニック?
ゲームとプレゼント応募しかやってない…(T-T)(T-T)(T-T)…当たらない…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:19418576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も5万ですが、家内へ返済コースです。
ちなみに、申請発送して2週間ぐらいかかるのでしょうか?
書込番号:19418668
0点

>トントントンコツさん
私の場合は11月末に送って今日届いたので大体3週間ですね。キャンペーンには約1カ月と書いてあったので早い方だと思います。
書込番号:19418690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返事有難うございます。
私は、年明けになりそうです。
(NOCTICRON のクリアー感には、感激しました。とにかくGX8との組み合わせ中々です。)
書込番号:19418713
2点

息をのむような写真見てみたいです!どのくらい普及レンズと違うのか。
初めて単焦点レンズ使ったときくらいの感動はありますか?
書込番号:19418930
0点

>harmonia1974さん
撮った写真確認したところ家族の写真しかなかったので掲載はご容赦下さい。
でも焦点距離的にそういう写真が多くなりますね。
NOCTICRONレンズのスレが一応参考になるとは思いますが
F1.2の明るさからくるボケの滑らかさや瞳AFのスムーズさ、ライカらしい色のり等
\35000戻るならお得だと思います。(ボディ購入の必要がありますが)
書込番号:19419071
5点

了解です(^o^ゞ
レビューお待ちしておりますm(_ _)m
私も幸せになりたい…
書込番号:19420630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もチョッピリ幸せになりました(^o^ゞ
\35,000
まだ申請してないので懐は寒いままですが、気分だけは幸せです(o^-')b !
書込番号:19483495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
ベストなタイミングでの購入でしたね。
フルサイズをお持ちのようなのでパナソニックのカメラはギリギリまで待てる方は待つのが良い選択なのが分かりました。
次回参考にします( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19483952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回はタイミング良く買えました(o^-')b !
6Dは2年前のキャッシュバックキャンペーンで購入したのですが、『キャンペーン期間に入ると一斉に値上げする』との書き込みを見て、キャンペーン期間に入ってすぐに買ったのですが値上がりすることもなく期間後半に買った方が良かったかも…!?との結果に…(^^;;
タイミングは難しいですね…(>_<)
今回は、買う!?買わない!?…と迷い続け結果期間ギリギリに買う事になっただけです…f(^_^;
結果オーライです(^o^ゞ
書込番号:19485736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おめでとうございます。
パナライカ100〜400mmの資金ですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19644388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございますm(_ _)m
でも、100-400oは買わないです(^^;;
他の何かにします( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19644477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ちょうど一年使ってとても気に入っていたSONY RX1Rでしたが本日売ってしまいました。本体125,000円ファインダー18,000円その他電池や充電器など込々で少し交渉したら158,000円でした。
画質等は殆ど非の打ち所も無くニコンD4を使っていた時より数倍写真を撮るようになっていた有難い相棒でしたが唯一たった一つオートフォーカス性能がカスでした。大きいレンズを全群で同時に動かす方式らしく有る程度はしょうがないにしても如何せん遅すぎ&不正確でした。
そこを改善したモデルチェンジを待って待って買い換えようとしていたのですが先日発表されたRX1RUの仕様&価格は4360万画素&40万円越え.......!価格は兎も角画素がコレでは。諦めました。
またデジイチに戻るしかないのかと思って昨日、カメラをどれにしようかなあ、と二日連続で東京に行って、ヨドバシ・BIC・マップ・キタムラ・フジヤとハシゴして、実機をあれやこれや散々弄繰り回して、またまた家電メーカーの写真機、パナソニックのミラーレス一眼、本機GX8を買いました。本体が113,000円 SUMMILUX 15mm/F1.7が45,000円で、ピッタリ昨日売った金額と同じ158,000円!!(正確には保護フィルムと二個目のバッテリーをヨドバシに貯まっていたポイントで買ったので数千円足が出ましたが・・・)しかもボディ15,000円とレンズ10,000円のキャッシュバックキャンペーン対象で25,000円戻ってきます(^ム^)
Carl ZeissのSonnar 35mm/F2.0のオーバーコッヘンからLEICAのSUMMILUX 15mm(30mm相当)/F1.7のヘッセン州ウェッツラーへ引っ越し気分ってか。まあ両方ともソニーとパナソニックのMade in JAPANですが(^^ゞ
書込番号:19375587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>Blancパパさん
パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
書込番号:19377888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Blancパパさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19377995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
RX1RUでは劇的に良くなっています。
価格や画素数が納得出来れば良い製品だと思います。
書込番号:19378176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-0さん
コメントありがとうございます。
>パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
そうなんですか。2011年のオリンパス粉飾決算事件以来まったくあの会社のモノに興味が無くなり眼中に有りませんでした。
でもパナの方が正確という情報はうれしいですね^o^。
書込番号:19378351
3点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
>エンジョイフォトライフ!
フォトライフって素敵ですね。自戒の念を込めるとカメラライフはあまり素敵に思えません。
書込番号:19378365
0点

>Blancパパさん
E-M1も使っていますので、確かです。
昨年GX7購入以降は全く出番が無いですが・・・
書込番号:19378531
5点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
横から申し訳ありません。
トビを撮影するのを趣味にしている者なんですが、
動体へのAFもパナソニックが上でしょうか?
今、e-m1を使用しており、過去にFZ1000を使っておりました。
e-m1は高かったのですが、FZ1000よりも、トビ物が撮りにい気がしており、レンズ焦点距離の問題か、腕のせいかと悶々としております。
e-m1よりGX7の方が使いやすいですか?
アドバイスいただけますと助かります。
また、本当に横から質問で申し訳ありません。
書込番号:19378795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAWAII 5-0さん
オリンパスってそうなんですか・・・・。DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピールしているのにですか。意外です。
書込番号:19379509
0点

>abyssinian111013さん
コメントありがとうございます。
折角書き込んでいただいたのですが私は前述の通りオリンパスを全く使った事がありませんので何も答えられません。
申し訳ありません。
書込番号:19379517
2点

> DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピール
DUAL FAST AFって、E-P3の頃からですからねぇ。もちろん少しずつ改善されていると思いますが、パナ機の方がAF速度についてはリードしているのは確か。
オリのボディー内5軸手ぶれ補正は、パナ最新のGX8のボディー+レンズ手振れ補正よりも効果が高いという記事がありました。手振れ補正については、オリンパスがリードしています。
書込番号:19379730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>abyssinian111013さん
残念ながら特に動体AFについてはE-M1の動体AFは2世代前のGH3にも及びませんので、GX7&8がはるかに上ですね。
書込番号:19379749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
おお、そうですか。
質問してから買えば良かったです。
canonのef 400/5.6をマウントアダプタ経由で
使う場合、手ぶれ補正があった方がいいかな〜と
オリンパスでミラーレスを始めてしまいました。
レフ機に戻るか、パナソニックに機種替えする
ことになるかもしれないです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19380875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abyssinian111013さん
マウントアダプターで使う場合は、パナの240f/sの高速演算AFが使えないのでオリンパスと大差ないと思います。
書込番号:19382339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Blancパパさん
そうなんゃ。
書込番号:19383340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Blancパパさん
僕もずっとDSC-RX1を使っていました。写りはたしかに綺麗ですが、オートフォーカスが遅くて困ってました。
ファームアップを待ってたものの、次の機種が出てダメだこりゃ。しかもお値段が貧乏人お断り。
SONYはこれから高級路線にいくようですね。
あと、OLYMPUSのOM-D EM-5 Mark II を使ってたんですが、これはいいことはいいのですが、たまにキーを変なとこ触っていつの間にかISO感度が変わってることがしばしば。
ついにGX8の購入を決めました。白物家電屋のPanasonicで、サポートは最悪ですが、カメラとしての使い勝手は最高です。
個人的な感想はOM-Dの5軸よりも手ぶれ補正は劣るものの、上回る部分が多く、僕が考える完璧なカメラに近いデキです。
特に夜の撮影が捗ります。オートフォーカスが速いです。
書込番号:19384954
4点

>pug3taさん
コメントありがとうございます。
そうですか。サポート最悪ですか。
自分はG1発売と同時に買いGH1、GH2とニコンのサブ機としてパナソニックを使ってきまして、2年前に全てのフォーサーズシステムを処分してしまいました。
今回久し振りにたパナソニックを買ったのですが、そう言えば今迄人的サポートらしいものを全く受けた事がありませんでした。
不具合等が起きない事を祈っています。
書込番号:19385476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Blancパパさん
僕が使ってたGX7がたまたま不具合が起こっただけかもしれませんし、(液晶部分が観れなくなった)あたった人がたまたま対応が悪かっただけかもしれません。(物損だから自然故障でないといわれた)
それでも「サポートが悪い」という印象は付きます。
このカメラはとてもいいものです。細かいことを気にせず撮影を楽しみたいと思います。
壊れたときは・・・・壊れたときですね。
僕も全システムこれに変えたのでPanasonicでいくしかないんです。
ちなみにPanasonicのレンズもいいものたくさんあります。
書込番号:19385676
1点

>pug3taさん
夜の街の写真、良いですね。自分は15mmと25mmと45mmでレンズ手振れ補正付きは45mmだけです。でもこの機種ボディ内手振れ補正だけでもけっこう頼もしいですね。f1.7やf1.4の明るさも含めて自分も夜の街に繰り出そうと思います。
書込番号:19385742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合は、
α77II+ α7IIの2ボディにて、それぞれ定評のあるレンズを使っていたのですが、
子供の成長記録、さまざまなイベント撮影がしばらくメインになるので、
Pana35mm-100mmf2.8を使いたく
ソニーをすべて売却して
GX-8 +15mmf1.8/42.5mmF1.2/12-35mm f2.8/35mm-100mmf2.8/14-140mm/100-300mm
と一通りのシステムに入れ替えてしまいました。
フォーサーズレンズがこれだけそろうと 定評のあるOM-Dも使いたくて さらにE5-Mk2も追加してますが、、
これで、ほとんどの出番はカバーできる状態。とくにGX-8は すばらしく使い勝手のよいボディで画質も良好、
子供写真なら焦点深度の深さがちょうどフォーサーズに具合よくて満足度は高いですが、
一点 α7II+Zeiss55mmF1.8のような、浮き上がるようなぼけ味の写真は難しく、
スレ主様とは違う方向ですが、RX-1Rを追加購入しました。
AF速度、歩留まりの悪さなどカメラ任せでは、GX-8比ではかなり遅れている部分もありますが、
じっくり撮って、帰ってから見ると、想像以上の絵がでてくる確率はRX-1Rならではです。
ただ 比較すると GX-8は 大きいボディがどうのといわれていますが、
ほとんど欠点のない、すばらしい機種ですね。
とくに、ノクチクロン42.5mmと組み合わせると びっくりする描写です。
とても満足しています。
書込番号:19386472
3点

>iZZZさん
コメントありがとうございます。
そうなんです!RX1Rは当たった時の絵は世界最高だと思います。ただ中々当たらない(自分の腕が駄目なんでしょうが)。ピントのブラケットでも付いていれば使い続けたのですが。
35oフルサイズとフォーサーズを比較して絵の浮き上がりがって・・・。ちょっと酷ではないでしょうか?
ここまでレンズ揃えたら7-14mmにも行っちゃいましょうよ。パナのF4は軽くて描写も中々ですしオリのF2.8は作りが金属的でモノとして満足感があるように思います。
書込番号:19386687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





