LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 14 | 2022年10月21日 21:38 |
![]() |
33 | 2 | 2021年10月9日 19:52 |
![]() |
43 | 7 | 2020年10月14日 00:05 |
![]() |
31 | 6 | 2020年7月15日 01:56 |
![]() |
25 | 5 | 2020年5月22日 11:51 |
![]() |
12 | 6 | 2020年4月21日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
3台あるGX8のうち1台をこの組み合わせで使用しています。2枚目3枚目はオリンパスのアートフィルターを適用。自分はあまり興味がなかったのですが、妻が楽しそうに使っているのを見て試してみました。これ意外と面白いですね。 パナソニックも現像ソフトで適用できるようになったら最高なのですが!(大人の事情があるようですね)
このGX8、単焦点はもちろんズームレンズとの組み合わせも悪くないのがいいですね。チルト式ファインダーも多用しております。そろそろGX7MarkIVが発表されたりするのでしょうか。まさかのGX8MarkIIがきたりして!?(ないか)。
10点


蹴られない?
書込番号:23369904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


25mm/F1.7の組み合わせも好き |
ブラックにはLeicaレンズが似合いますね。12-60mm欲しい… |
背面のデザインも好みです。(特にシルバー) |
とてもしっかりとした作りなのも気に入っているポイントです。 |
>☆M6☆ MarkUさん
私も15mmを持っているのですが、14mmもかなり気になっています。何度か購入しそうになったのですが、12mmと15mmがあるのに、14mmいるのかと(笑)。この薄さが魅力ですよね。買うならM6さんと同じII型が欲しいなぁ。かっこいい。
>て沖snalさん
蹴られたことはないです。フードが大きめですが、意外にもぶつけたことはないですね。
>ポポーノキさん
Panasonicも「クリエイティブコントロール」というのがありますよね。レトロとかかなり好みです。GX8は本当に名機ですね。私はよく手が大きいと言われるので少数派かもしれないのですが、GX8のサイズ感がちょうど良く、ダイヤル類もかなり扱いやすいです。ボタンが色々な箇所に割り当てられるのも、自分好みにできてGood!
書込番号:23371731
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 12-60も良いですよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23376180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ でもね、単が良いね!
⊂)
|/
|
書込番号:23418477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ウラウラ単単ウラウラ単単 ウラー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23418526
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 単♪
⊂)
|/
|
書込番号:23418827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
単焦点つけて片手でパシャパシャ撮影するスタイルも気に入っています。
書込番号:23419268
2点

https://kakaku.com/item/K0001008887/
|
|
|、∧
|ω・` オススメ♪
⊂)
|/
|
https://kakaku.com/item/K0001008887/
書込番号:23419614
3点


|
|
|、∧
|Д゚ 明日も15mmF1.7付けて出掛けます!
⊂) ボディはGF7かもしれないけれど・・・
|/
|
書込番号:23937234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 魚眼もgood!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24974826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
4年半も前のレビューですが、先程気が付きました。
https://review.kakaku.com/review/K0000795611/ReviewCD=1032487/ImageID=353454/
GX8と5D3III、レンズも多分同じ物ですね。^^
私、M4/3のファンです。
今は他に7MK3、PEN-Fも使っていますが出番が多いのはGX8です。
今、5Dの出番は全くありません。
14点


GX8って、一度使い慣れてしまうと
なぜこのカタチがデジタル一眼の標準では
ないのだろう?と疑問に思えるほど、
操作性が良いんですよね。LUMIX Sシリーズ
で復活しないでしょうか。
書込番号:24387361 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
背面、軍艦部ともにGX8のデザインは秀逸だと思う。
α7Cは実物をみてみたい。画像だけだとGX8の方が好み。
G9を手に入れましたが、GX8は今でも一番のお気に入りです♪
12点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も気に入ってます♪
⊂)
|/
|
書込番号:23713901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーの方がスタイリッシュだけど、ボタンが少ないから使いにくそうね。
書込番号:23713934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モードダイヤルと露出補正ダイヤルを二段重ねにしたのは、
グッドデザイン賞を獲得してもおかしくない、秀逸なアイデアですね。
書込番号:23714102
8点

>G9を手に入れましたが、GX8は今でも一番のお気に入りです♪
一眼レフタイプって、どうしても被写体に威圧感を与えてしまうんですよね。
GX8の少し野暮ったいデザインは、街中を歩く人が見ても
それほど警戒心を持たれないので、スナップ撮影に便利です。
書込番号:23714147
9点

賛否両論有るが、露出補正ダイヤルを
上位機種と同じ位置にしたのは英断だと思う。
「αの露出補正はボディ角のダイヤルをコリコリすれば良い」つう共通認識になる。
AFonボタンも親指が自然に置ける位置に有る。
書込番号:23715221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
☆M6☆さんも長く使用されていますよね!同じ機種がお気に入りってなんか嬉しいです。一般的にはあまり人気のなかった機種ですし。
>momono hanaさん
同じこと思いました。GX8は物理的なカスタムボタンだけで8個も割り当てられますからね。慣れると本当に便利です。
>ポポーノキさん
この露出補正ダイヤルが遠くて使いづらいというレビューをよく見るのですが、自分は指が長めだからかすぐ慣れました。位置は違いますが、GX7mark3でも採用されましたね。
>横道坊主さん
機種によって位置がコロコロ変わると、その都度覚えなくてはならないですもんね。GX8のボディで中身だけ最新スペックで出てくれないかな…
書込番号:23715967
2点

α7CとGX8を正面から並べると、そっくり!と思いましたが、背面や軍艦部を並べると、かなり違うのですね。α7Cは、無機質な印象が強いですが、GX8の方は色気みたいなものを初めて感じました(見慣れてるからかな)。
意外、と言っては失礼かもしれませんが、lumixのフルサイズミラーレスのS5、評判が良いようですね。実際にも売れているのでしょうか?
可能な限りコンパクトなフルサイズよりも、キチンとした性能を備えた従来からのサイズ感のカメラの方がウケがよいようですね。フルサイズカメラの商売は、なかなか難しそうですね。
書込番号:23724570 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
品川の中古カメラ屋でショット数800、別売のアイカップ DMW-EC3、予備純正バッテリー
がつて¥42800で購入いたしました。
たしかに5年前発売と思えない位、EVFが見やすいです。
ボディの質感も高くグリップもいい感じです。これにオリンパスの14〜42EZレンズを付けて
撮っていますが面白いカメラですね。
12点

個人的にはパナ機も使ってるけども
EVFはダメなメーカーとしか思わんかな…
G1、G2世代くらいはまだ良かったのだが
(´・ω・`)
書込番号:23527647
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23527652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに、あそこで先月・今月にコンデジ6台調達したけど、
従来は店頭取引のところ、4月以降はCovid考慮でお届け依頼。
おかげで一回ごとに1k余分だ〜。貧乏人の骨身には堪えるわ。
書込番号:23528587
0点

>HIROSASさん
購入おめでとうございます!
GX8は、現在でも通用するスペック(手ぶれ補正、4K動画など)を、ギリギリ有するデジタルカメラですが、徐々にクラシックな雰囲気を醸してきた素敵なカメラです(極個人的意見です)。
スペックではなく、撮影する味わいを楽しみましょう!
書込番号:23533698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、色々ありがとうございます。
持ち歩いて何か気になったものを取っていきたいですね。
それもモノクロで撮ってみようかと思っています。
書込番号:23534823
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
チルトファインダーが全てです。このチルトファインダーが欲しくて中古を購入しました。
Voigtlander NOKTON 25/0.95を愛用しているのですが母艦が欲しくてこのGX8を購入しました。書き込みでの評判がよかったファインダーですが、その通りでした。画面が大きく明るくて見やすいです。ちょうど所有のOLYMPUS PEN-Fのファインダーを一回り大きくしたような感じでクリアです。手放したFUJIFILM XT-1より数段上のファインダーですね。所有するNIKON Z6のファインダーと同等と感じました。しかし、Z6はチルトしません。地面すれすれで構えることもありますから。背面モニター画面ではマニュアルレンズのピント合わせ微調整ができませんから。
驚いたことがありました。ファインダーを覗いていてピント合わせの時、拡大表示をさせて微調整をしたいのですが、OLYMPUS PEN-F,NIKON Z6.Z50とも拡大表示されたところが激しくぶれて微調整どころではありません。OLYMPUS PEN-FとZ6はボディに手振れ補正が付いているのですが、ことマニュアルフォーカスのピントあわせには恩恵がないようです。
ところが、このGX8は拡大表示面が揺れません。まったくぶれないのです。OLYMPUS PEN-Fはピーキングもできませんでしたが、ピーキングもしっかり表示され、微調整が可能なカメラでした。何が違うのでしょうか。これは儲けました。ファインダーに関しては申し分ないです。
大きさもちょうどいいです。このくらいの大きさがないと大きなレンズが扱いにくくなります。このGX8はどうしたことか不評です。ボディー内手振れ補正はもちろんのこと、防塵防滴ですよ。カメラに大切な堅牢性が保証されているようなもの。このチルトファインダーと同等のものを求めようとしたらフルサイズ機を含めても少ないでしょう。M4/3にこのチルトファインダー(GX7系のファインダーは質が違うようです)があるのは素晴らしいです。パナソニックがこの堅牢性やチルトファインダーの質の高さを大切にしないのか不思議です。GX7の後継機は出してもGX8の後継機は出しませんよね。
オールドレンズに魅力を感じる人やマニュアルフォーカスレンズが好きな方にはおすすめのボディーです。
背面モニターはバリアングルでほとんど使用しない私には、画面をひっくり返して保護できるのでこれもいいです。
唯一気にくわないのは、右手グリップラインが横から見ると一直線でこれが野暮ったさを強調しています。
15点

手ブレ補正を効かして
ピント拡大を行うと視界は
丸で流れてる川の様で非常にやりにくいです
手ブレ補正はOFFでピント拡大してます。
手ブレ補正がビッタシ効けば
止まって見えても良さそうに思えるですけどね?
書込番号:23417617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
ありがとうございました。
「手振れを切る」と書いてありましたの、早速試してみました。
今まで切ったことなど1度もありません。PEN-Fの手振れは全方向だの上下だのオートなどいろいろ選択できます。切って撮影したり、上下の手振れにして撮影したり試していました。
すると、どうでしょう、手振れを効かせた状態で、ファインダー内拡大表示画面がピタッと止まった状態で微調整ができるではありませんか。手振れoffより少しブレが少なく感じます。他のオールドレンズ2本でも試しましたが結果は同じでした。
GX8より若干揺れが少ないようにも感じました。
どちらのカメラも十分拡大表示画面での微調整が可能です。
ではNIKON Z6も手振れをoffにすればいいことがあるのかと試したところ、Z6に関してはなんの変化もなく、拡大表示画面は激しく揺れるばかりでした。
いやー、助かりました。OLYMPUS PEN-Fを見直しました。感謝です。
書込番号:23417840
1点

>ニコンzさん
手振れ補正on/offの設定の他、
カメラ設定の「半押し中手振れ補正」のon/offで、液晶表示時の手振れ補正反映を、する/しないが選べます。
(Pen-Fは未体験ですが、説明書でも半押し中手振れ補正の記載があります)
「手振れ補正」「半押し中手振れ補正」の2項目設定を一度確認してみてください、手振れ補正をoffにするとファインダー表示が
安定する、というのはおかしいので、これらon/off設定を間違っていただけな気がします。
書込番号:23418042
2点

>ニコンzさん
追記です、nokton0.95は接点がない為、焦点距離が自動認識されません。
よって、手振れ補正利用の際は、手動で焦点距離を入力反映させる必要があります。
その設定が極端に不適切な場合、手振れ補正が効果的に働きません、それでoffよりも却ってブレる、可能性もあります。
ひとまず、適正な手振れ補正設定を行えば、より快適に補正効果でMFできると思いますよ。
書込番号:23418213
3点

>ニコンzさん
>>ありがとうございました。
「手振れを切る」と書いてありましたの、早速試してみました。
今まで切ったことなど1度もありません。
~中略~
手振れを効かせた状態で、ファインダー内拡大表示画面がピタッと止まった状態で微調整ができるではありませんか。手振れoffより少しブレが少なく感じます。他のオールドレンズ2本でも試しましたが結果は同じでした。
GX8より若干揺れが少ないようにも感じました。
過去に設定をいじってるうちに意図せず手振れ補正をOFFにしてたんでしょうかね?
これまで撮影してきた写真も手振れ補正OFFになっていて手振れ補正の効果を得られてなかったかもしれませんね。
猫もふもふさんが書かれてるように焦点距離を適切な設定にしてください。
登録もできますし、スーパーコンパネからS-IS設定でINFOボタンを押して変更もできます。
ピーキングはボタン機能カスタムでどこかのボタンに割り当てて下さい。
書込番号:23419352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
フードを付けてみた、安かったが、海外からの直送品だった。
9点

余計なコストを省いた産地直送品と言う訳ですね。
書込番号:23350342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンて昔から中国から直送多いよ?
買ったの忘れたころに届く…
こないだマウントアダプタを注文したけども
予定日は一か月も先だった(笑)
ちなみにカメラ関連はアマゾンは最近品ぞろえがよくない
アマゾンに無くてもヤフーストアとかも見てみると簡単に見つかったりする
互換バッテリーとかね
書込番号:23350912
1点

あ間違えた
× ヤフーストア
〇 ヤフーショッピング
書込番号:23350914
0点

忘れかけてたサイト!切磋琢磨してますね。
ヤフーIDもGoogleやFacebookみたく身分証明やり始めしたね。
ドコモも最近は。巡回して便利に利用したいです。
ありがとうございます😊
書込番号:23351149
0点

>Coo!さん
角フードで失敗はないんでしょうね。ボクは、フードズレてるのに気づかず撮影してケラレが出て没っていう経験を何度かしてて、角フードはあかんのんです。花びらフードはまだ余裕があるから使ってるレンズが多いけど、原理的には同様
書込番号:23351272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





