LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2019年5月28日 02:27 |
![]() |
33 | 12 | 2019年4月14日 19:57 |
![]() |
116 | 22 | 2018年7月24日 19:38 |
![]() |
12 | 3 | 2018年3月20日 16:56 |
![]() ![]() |
266 | 80 | 2021年11月19日 19:15 |
![]() |
8 | 3 | 2018年2月5日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
チルトEVFで検索していたところ、GX8やGX7MK3と共に
サムスンのNX30という機種が引っかかりました。
一眼レフスタイル(G9やS1のスタイル)とチルトEVFの両立はできないか?
と以前から考えていましたが、サムスンのやり方はなかなか面白そうでした。
3点

この機種知らなかったので予想の斜め下で笑いました
NX、世界初のBSIセンサーのレンズ交換式カメラを出したり、見るポイントはありましたがいかんせんシステムとしては後発のソニーとかにも追従できてなかったので事実上なくなっちゃいましたね
光軸からズレた位置でチルトEVF使うのってなんだか違和感感じてましたが、光軸上のこれはアングルファインダー感覚で使えそうで良さそうですね
書込番号:22695186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手を出してみたいんだけど…案外と高いんだよね…(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22695558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
個人的にはパナのG1が出た時、EVFがチルトしないことにびっくりした(笑)
最新鋭のカメラがEVF固定???
ってマジで思った…
書込番号:22695968
1点

>seaflankerさん
ソニーはα7までは業界一の
チャレンジャーだったんですが、
ここ最近はすっかり保守派に。
>松永弾正さん
せめてXマウントと共通化していれば・・。
>あふろべなと〜るさん
DMC-G1そのものは保守的な一眼レフスタイル。
しかしCMは衝撃的でした。(笑)
書込番号:22696088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低限ミノルタA1なみの基本機能はあって当然と思ってたんだよね…
まあ時間はかかったけどパナはGX7でチルトEVFを採用してくれて感無量だったけど(笑)
書込番号:22696116
2点

オリンパスの外付けEVFなんかはチルトでき、E-M5でも使えましたけど、結局取り付けできるカメラは消滅しました。
苦労して作っても結局は背面モニタを使う人が殆どで、利用する人が少なかったからだろうと思います。
書込番号:22696473
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
G9いいなと思いつつ使い続けとります。
大きくて重たいけど、この形が好きw
欲を言えばGF1の大きさや形で、チルト式でいいので
可動式モニターが付いたの出ないかな?と
妄想膨らましながら春の散歩楽しみました^_^
書込番号:22593792 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MASA-76さん
いいですねーGX8、訳あって手放した事を後悔した機種です。画質もなにかしっとりしていて落ち着いてますね。
そして今でもEVFの見易さは思い出します。買い直そうかな(笑)
書込番号:22593811
5点

時節柄、桜吹雪のスレかと思いました。
今度、機会が有れば小鳥の飛翔写真はSS2000分の1秒以上で撮って見て下さい。
書込番号:22593864
2点

|
|、∧
|Д゚ 私も愛用してます♪
⊂) 桜は撮りませんが…
|/
|
書込番号:22593927 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MASA-76さん こんにちは
>大きくて重たいけど
自分の場合 この大きさの方が 手元が窮屈にならず バリアングルも 撮影時は液晶隠したままにできるので お気に入りのカメラです。
書込番号:22593957
8点

GF系ティルト上方反転液晶機 GF6使ってます。1月に、充なし外観小傷の訳あり、4700ショット品 7k。
思ったより良くて満足、満足。
GX7出物欲しいよ〜。
書込番号:22594047
2点

>生まれた時からNikonさん
何だかんだ言いながら使い続けてます^_^
値段もこなれてますし、また手に入れられるのも良いかもですよ
書込番号:22594765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいにく持って行っていたレンズが12-16のみだったので
上手くそれらしいのがなかったので〜
鳥もたまたまオートで撮っていた際に撮れた感じでした〜
書込番号:22594768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
使うとめちゃ使いやすいんですよね〜不満は表示切替に指が当たりやすいところかな〜
書込番号:22594775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
どうもです^_^
GF6もコンパクトですよね〜
GX7もめちゃ良い機種でしたよね〜^_^
書込番号:22594778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際に撮影してみないと分からない
チルトEVFの便利さ、快適さ。
いつかGX8後継機かSシリーズの
チルトEVFバージョンが出て欲しいです。
書込番号:22598481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
SシリーズにチルトEVF機出たら素晴らしいですね〜^_^
完全に趣味の世界に浸るためのカメラになりそう^_^
書込番号:22601836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

モニターの上に液晶ルーペ置けば、同じこと出来ますけどね。
つうか、花の状態にもう少し注意した方が良いですよ。
書込番号:21976941
8点

>横道坊主さん
本当に言えますか。サイドまで確認するならGX8,GX7のチルト液晶こそ本領発揮ですよ。
書込番号:21976988
10点

利点はあっても縦構図では役に立たないのが問題かな…
僕もチルト液晶よりチルトEVFの方が使いやすいですけどね♪
書込番号:21977077
3点

坊主さんって、写真を知らない人からすると大層な事を言ってる様に見えるかも知れないけど、知ってる人間から見れば、大した事言ってない(初歩的)んだよね・・・。ww
書込番号:21977116
21点

>キアロスクーロさん
そうですかね?
私も中判や4x5を使ってた頃は普通にルーペを使っていましたが、今のデジタルカメラになってからそんな単純な事を思い出すのにしばらく時間がかかったといいますか、キッカケが必要でしたよ?
言われたり見たりすれば、あぁそうだな、と簡単に思えますが、実際にそれに気がつけるかどうかってまた別問題ですよ?
第一今時デジタルカメラでルーペですよ?
拡大機能だってあるのに。
私も無限遠で星にピントを合わせるのに拡大してもそれでも難しいと思った挙げ句、たまたま虫眼鏡を見てルーペで覗いたらどうだろう?というキッカケがあったからこそ思い出せましたが、使った事もない人にとっては良いアドバイスだと思いますけど。
書込番号:21977126 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

露出補正はともかく、キャリブレーションが出来ないEVF(背面液晶でも)でWB調整して『信頼性』と言われてもねぇ〜。
変な色付けをしたいなら、ソレでもイイのかもしれないけど……。
書込番号:21977226
7点

調整できるのも知らずに適当に言ってる人ほど液晶と見た目が合わないと言うんですよね。
ColorChecker Passport はミラーレスの必需品です
書込番号:21977465
3点

>キャリブレーションが出来ないEVF(背面液晶でも)でWB調整して『信頼性』と言われてもねぇ〜。
ある程度は調整できるし、使ってれば癖もわかる。
https://digitallife.tokyo/archives/2013/11/lumix_dmc-gx7.html
>第一今時デジタルカメラでルーペですよ?
>拡大機能だってあるのに。
確かにあまりに常識的で誰も試さない。
拡大してみるような場合は精細さが要求されGX8のEVFなどは230万ドット、
100万ドットの背面液晶をルーペで拡大したら5倍でも20万ドットで1/10以下。
20万ドットの外付EVFがあったけど構図確認用にはまあいいけど、ミラーレス初号機のEVFでも140万ドットあったのでとてもじゃないけど細かい調整に使う気にはなれないレベル。
>花の状態にもう少し注意した方が良いですよ
まさか、もしかしてきれいなお花を撮りましょうってこと?
書込番号:21977573
4点

>ノンシュガーさんさん
液晶ルーペ便利で私も使ってますよ。撮影後のピント確認で。明るい屋外とか見にくい時など重宝しますが、液晶すべてをルーペでカバーできれば使えるかもしれませんが、あくまでも確認用です。間違った使い方をされても困ります。
書込番号:21977829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つうか、花の状態にもう少し注意した方が良いですよ
作例みてて、きっとボーズ出てきて書くだろうなーと思ってスクロールしてたらw
いたわw(^_^;)
ボーズ、偉そうに批評ばっかせんと、ボーズのお写真見せてくださいな^ ^
いーやね、価格.comは口ばっかでもいんだから。。
書込番号:21977840 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

写真の90%は被写体で決まる
最も注意を払わないといけないところを手抜きしては駄目よ
書込番号:21977861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
間違った使い方ってなんでしょうか??
私は例として星を撮る際の手順上を話たまでですが?
星を撮る時はライブビューで拡大をして無限遠を合わせますが、星の光が一番抑えられている所が
最もピントが合っている状態になります。
これを拡大だけで認識するのは困難ですのでシビアに合わせる時には拡大鏡で確認しながら
追い込んで行って撮影を開始します。
これは星を撮る方法としてはごく一般的な手法です。
また、液晶全てをカバーする必要性はありません。
もともと中判や大判の時もそうでしたが、全体をルーペで一度に確認するなんて事は出来ませんし
不可能です。
(※余程巨大な拡大鏡なら可能かも知れませんが、どのみち視点の中心部から周りにかけてズレます。)
ピントを合わせる部分を先ず確認した後に全体をいくつか部分的に確認して撮影に入ります。
星を撮る時もそうですが、ピントを合わせる目標の星をみつけ、それに対してのみルーペを使いピントを
追い込んで行きます。
星の場合は特に他を覗いたりはしませんし、星でなくてもピントが合っている部分の確認にのみ使えば
良い話ですので、部分的に確認が取れれば問題ありません。
後の確認にも使えますが、最初のピント合わせにはとても有効な手段です。
書込番号:21978499
4点

追記です。
昔フジのGXやマミヤやハッセル等でピントを合わせる時にも如何なる被写体であっても
ウエストレベルに対してルーペで覗き込みながらピントを合わせてましたよ。
というかそういう使い方が最も正しい使い方になります。
それが単に液晶モニターになっただけです。
書込番号:21978525
3点

同じに見える人もいるとは思うけど、
少なからぬ人は「正しい」使い方だと勘違いして液晶ルーペを試してしまうと悲惨。
普段EVFで拡大表示機能を使っていると、ルーペで液晶を拡大することに意味があるとは思えない。
書込番号:21983361
7点

液晶ルーペというのがこういう製品を意味しているなら
これは液晶全体を拡大するので
EVFレス機に特大のEVFが付くって感覚で使ってますよ
望遠になるほど極めて使いやすいっす♪
書込番号:21983394
1点

>ニークネッムさん
モニター側での拡大倍率では限界があり、それをさらに補助する事が出来たのが
更にルーペを使うという方法です。
これは今流行のハヅキルーペでも構いません。
私は大分視力が落ちて乱視も酷くなって来たのですが、この方法で実際に無限遠を出す際のピント
合わせにはとても効果的でした。
星のにじみ具合が良くわかりますので無限遠を詳細にピントを出せます。
やってみて下さい。
理論や話ではなくよくわかると思います。
書込番号:21983497
2点

>やってみて下さい。理論や話ではなくよくわかると思います。
蚊が多すぎて星では試してないけど、上のように他のもので再確認してみての話。
液晶をルーペで拡大しても液晶のドットが大きく見えるようになるだけで使用感は酷くなってピントも合わせやすくならないって帰結。視力に問題があってそれを補助できるってことを否定する気はないけどそれは別の話、視力に問題のない人には関係ないので。上の液晶が104万ドットだけど、1/4以下の23万ドットの液晶を数倍拡大しても画像の劣化に無頓着なぐらい視力に問題がある人にはおそらく効果的?
書込番号:21983827
2点

>ニークネッムさん
冬が来てからでいいのでやってみて下さい。
星の場合は特に効果的ですので。
私は視力込みで書きましたが、視力が良くても更に精度は上がりますよ。
モニターの拡大だけでもある程度までは行けるけど、その先はルーペで拡大すれば
更に良く合わせられるので。
三脚は必須です。
書込番号:21983931
1点

EVFでもモニターでもその時の感覚や
撮りやすさとかで使い分ければ良いかと思う。
それにルーペを使おうが拡大機能を使おうが
それぞれの使いやすさや拘りの範囲かと。
楽しく使えたらそれで良いかなって思います。
書込番号:21984338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MASA-76さん
楽しく使えるかではなくて、きちんと使えるのかどうかの話をさせていただいております。
曖昧な話はしておりません。
書込番号:21985005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人それぞれの使い方あると思いますよ〜
個人的には液晶画面をルーペで見るのも限界が有ると思ってます。
それは、液晶の解像度を超えて詳細に見えるわけではないこと。
レンズのひずみにより湾曲やハレーション起こす事もあるかと思ってます。
フィルムじだいや、一眼レフであれば拡大ルーペも
意味が有ると思ってます。
しかし、ミラーレス機だとどうでしょう。
液晶画面を覆ってレンズなしで見るのであれば
外光避けとして効果あるかなと思います。
まあ、どっちにしろ私は素人なので、
こうしなければならないと雁字搦めで撮るよりは
好きな使い方をして、楽しく撮りたいです。
書込番号:21985608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルーペがあると老眼でもメガネを外さずに背面液晶を見れるのは大きい利点♪
書込番号:21985613
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
最安店の在庫が無くなり価格上昇しておりますね。
八百富カメラでブラック、シルバーともにまだ79800円で在庫ありますね。楽天やヤフーの最安よりかは高いですがブラック欲しい方はどうぞ
書込番号:21685578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あざーすm(_ _)m
書込番号:21685581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジヤカメラさんではしばらく前から\74800ですが、現時点ではまだ黒白とも在庫あるようです。
書込番号:21686821
6点

>RANGNAMさん
有難うございました。本日、白をその値段で注文出来ました。
昨年春、黒のセットを中古で89000円で購入。こちらのレビューに大きい・重いと文句を
言いながら、構えやすさにはまり、安くなったら買い足すつもりでした。
新品で買うと50000円以上のズーム(軽く使い勝手最高)が付いてこの価格なら
満足です。
外装マグネシウム合金・防塵・防滴構造設計なら長い船旅にも適しています。
買い足したことで気にすることなく撮影に持ち歩けます。
気に入っています。
書込番号:21690080
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
http://www.nokishita-camera.com/2018/02/dc-gx9dc-tz200.html?m=1
LUMIX DC-GX9
サイズ:124mm x 72.1mm x 46.8mm
重 さ:450g
----------参考---------
LUMIX DMC-GX8
サイズ:133.2mm x 77.9mm x 63.1 mm
重 さ:435 g
書込番号:21593705 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ん?重くなってるの?
書込番号:21593731 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

それがホントならGX7の正当な後継機となりそうですね
サイズがGX7とほぼ同等なので
450gはバッテリーメディア込みでしょう
これでやっとGX7の中古が安くなるかな?(爆笑)
大歓迎っす♪
書込番号:21593737
6点

ば・・・ばりあ〜ん、どこぉ( TДT)?
て感じすかね。
フラッシュ内蔵は歓迎です・・・EVFちっさくなってますけんど(ーー;)
リアダイヤルはかつての押し込めるヤツっぽいすね。
あれのが好きでしたので、それはそれで♪
Fnボタンはビミョーに減りましたけど、ま(´ー`)
悪くなさそうです。
カッコ良くはなさそうです。
ばりあん・・・・・・(´ノω;`)
書込番号:21593783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

無駄に露出補正ダイアルが増えたのが好みではないが…
モードダイアルも要らん
でもまあ、クラシカル路線だからしかたないか…
マウントの位置が少し右になって、グリップが小型化されてますね♪
書込番号:21593804
4点

>あふろべなと〜るさん
>無駄に露出補正ダイアルが増えたのが好みではないが…
>モードダイアルも要らん
同感です。
露出補正のんは手元のGX8にもついてますが、継続…評判良かったのでしょうかね。
書込番号:21593833
5点

こんなのGX8の後継機じゃない!
GX7MarkVだな
書込番号:21593834 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

えむろくさん、
GX9は買いましょう!
そしたら、GX8が余りますから、ください。
書込番号:21593849
7点

>ポォフクッ♪さん
個人的には前後ダイアル&JOGの3ダイアルが理想かな
モードダイアルとか露出補正ダイアルとか単機能のダイアルは無駄
書込番号:21593853
2点

>こんなのGX8の後継機じゃない!
GX7MarkVだな
そうなるね
GX8は完全にいない存在として無視していた僕には最高の流れなわけだが(笑)
書込番号:21593865
6点

>あふろべなと〜るさん
>モードダイアルとか露出補正ダイアルとか単機能のダイアルは無駄
はい、同じように感じてます。
露出補正にしか使えないダイヤル…というのがモヤモヤと(^_^;)
フリーのコマンドダイヤルにしてくれれば、割り当ては勝手に決めるものを、と。
モードダイヤルに関しては…まぁそもそも要らないとは思ってます。
一部除いてみんなついてるし、そういうものだと考えてますけれど。
書込番号:21593885
4点

GX8は確かに居るのです…良い子です( ̄◇ ̄;)
書込番号:21593887
14点

EVFがスペックダウンの予感
G9行くか
書込番号:21593935
4点


てか、マイクロ43は、発売終了後3ー4年で
中古がお得感。
じゃね?
書込番号:21593980
1点

GX7MK2より浅いグリップですか・・。
GX8ユーザーはどう思うんでしょうかね?
これホントにGX9ですかね?
GX6とかいう落ちじゃないですかね?
ボクは要りません!
書込番号:21593993
7点

>☆M6☆ MarkUさん
URL見たけどなんか良さげ。
GX9のバッテリ込みの重量450gは僕的には全然OK!
もう1つのTZシリーズはまだ健在だったんですね。
昔使っていたTZ20を思い出して懐かしい。
TZは今はもう200なのね。
ところで、そちらは雪が積もって大変そうですね。
落ちてくるどか雪にはご注意!
書込番号:21594021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おとめ座のおっさんさん
嫌です、うちのエースです( ̄◇ ̄)ゞ
書込番号:21594052
5点

>ポォフクッ♪さん
モードダイアルは画面上の仮想ダイアルが理想と思ってます
カスタムして自分が使うモードだけ表示できるようにする
モードダイアルってエントリー機ほど複雑になるという(笑)
書込番号:21594069
1点

正式発表が楽しみ! デジモノは新しい程
良いと聞きます。
書込番号:21594079
2点

GXは奇数シリーズと偶数シリーズに分かれるとかないかな?
GX7系の後継機がGX9、11、13
GX8の後継機はGX10、12、14
みたいな(笑)
書込番号:21594131
3点

スペック見ないとなんともなー。
不評だったGX8の大きさが気に入ってるので・・・
書込番号:21594167
8点

>あふろべなと〜るさん
>モードダイアルは画面上の仮想ダイアルが理想と思ってます
>カスタムして自分が使うモードだけ表示できるようにする
まったくもって(^^)
個人的には目で確認することなく操作する必要は撮影モードには感じませんので、ダイヤルである必要はないと思っています。
使うモードに絞って、というのもそうですね。
とはいえ、「機種話」から離れるばかりですので、これくらいに(^_^;)
ありがとうございました。
書込番号:21594173
3点


…そうなんすよね。あの露出補正ダイヤルは意外と使いにくいんですよねぇ(笑)
単一機能である必要もないと思いますし…(*^^*)
書込番号:21594257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あくまで噂ですが、日本での販売名称はどうもGX7mk3になるとかならないとか。中身はGX8だそうです。
書込番号:21594269
5点

ちーす(^-^)v
完全にGX7Vですよね…( ;´・ω・`)
で、私は GX8U を待ちます(*`・ω・)ゞ
って事で、あげない!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21594275 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


ちーす(^-^)v
こんなスレ建ててる場合じゃないッす(。・`з・)ノ
福井はマジでヤバいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21594285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポチポチ…
太郎を除いてポチポチ…
パパイヤさんも一応ポチポチ…
書込番号:21594294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つうか、GX7V なのかぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:21594346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX9にはG9のようなスペックが欲しいですね…( ;´・ω・`)
特に『顔・瞳認識AF』とか!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21594405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX9はどう見ても、GX7MK2の後継機。
GX8の後継機は無さそうかな。
書込番号:21594453
3点

だけどももしGX8の後継機も出すつもりなら
GX9は固定液晶にしてほしかったなあ…
とりあえずGX9は露出補正ダイアルが付いたことで
モードダイアルが小さくなり
「C1、C2、C3」があったのが「C」だけになってしまいましたね…
どんどんダイアル増やすから(´・ω・`)
書込番号:21594486
1点

じゃね?
書込番号:21594525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
じゃね? じゃ無くね?
書込番号:21594905
0点

>みなさま
パナのカメラは使用したことがないのですが、モード、露出と別にダイアルが二つあるのはうれしいですね。
モードは絞り優先で使用することが多いのですが、露出が独立しているので(これはたしかにAでもSでもMでもAutoで良くいじりますね)、一つはAに一つはISOか、SSにします(意味は同じでしょうが)。シーンによってあWBもさっと変えて適したのを探したいときもあります。これは頻度が低いので背面のダイアルにまかせるとして、重そうですが操作性はよさげですね。
書込番号:21594955
2点

中身はともかく、名前は、海外でGX9らしいので、日本でもGX9だと思います。
仮に、GX7mk3があるなら、海外でGX90とかでは?
GX80→GX7mk2、なので。
書込番号:21595175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイエット頑張り過ぎた感…
どう見てもGX7系にしか見えんし、バリアン無いし
発売当初「なんやこの太っといのカッチョわるー」と触れさえもしなかったGX8
しかし今はその太さ、持ち易さ、バリアン、EVF、ブラックの精悍さ、ズッシリとした重み、カッチョ良いなーとニヤニヤして触れてます
書込番号:21595181 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

てか、確か記憶によればGX8が出たときは「GX7の後継機」とみんなが思っていて
「ちょっと大きい」とか言いながら割と購入した方が多かったけど、程なく「GX7MK2」
が出て購入者はやや複雑な気持ちになったんじゃね?
またGX9が出ても今度は逆にGX8MK2出るかも。
じゃね?
書込番号:21595350
1点

日本名 GX7mk3説の震源地は、軒下さんのようですね。なら、本当なのか?
パナソニックのネーミングルールは、崩壊状態?
書込番号:21595439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

軒下さんだと、ほぼ決まりのような気もしてしまいますね・・・
良く分からなくなってきます。
GX8の後継があるのなら待ちたくなってしまう(ーー;)
書込番号:21595535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://digicame-info.com/2018/02/gx9tz200.html
- 有効2030万画素4/3型 Live MOSセンサー。
ローパスフィルターレス
- 手ブレ補正効果4段分の5軸Dual I.S.
- 電磁駆動方式メカニカルシャッター
- 連写9コマ / 秒
- 4K30p動画 / 4Kフォト
- 3型124万ドットタッチパネル液晶
- フォーカスブラケット / 絞りブラケット
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- サイズ:124 x 72.1 x 46.8mm
- 重さ:450グラム
- 北米価格:ボディ999ドル
書込番号:21595554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GH5、G9のように
メインは張れませんが
サブとして使うなら?
書込番号:21595649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり国内での名称は、GX7 Mk3見たいですね。
GX8 Mk2もしくはGX8 Mk2 Pro?に期待します。
書込番号:21596375
5点

http://digicame-info.com/2018/02/gx9gx7-mark-iii.html
http://www.nokishita-camera.com/2018/02/lumix-gx9lumix-tz200_13.html?m=1
やはり、GX7V ですね…( ;´・ω・`)
GX8U 待ちます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21596464 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出るか分からんので待つかはともかく…私もちと様子見したいところです(^_^;)
書込番号:21596671
3点

これは新ジャンルの機種
8の後継機は8マーク2
書込番号:21596801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nokishita-camera.com/2018/02/lumix-gx9lumix-tz200.html?m=1
正式発表!?( ;´・ω・`)
書込番号:21597133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/YxJO1HEq6vs
ちーす(^-^)v
https://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gx9.html
書込番号:21597263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりGX7Mk3でしたね!
中身の機能はGX8でセンサーがローパスレスだからペンFと一緒、GXは動画メインで考えて無いからGH兄弟みたいに放熱不要かと思ったけどGX8より重くなったのは多分放熱用の板が入ってるんでしょうね
書込番号:21597331
1点

海外だとキットレンズが
12-60なんですね。
良質レンズという評判なので
ぜひ国内も・・(^_^;)
書込番号:21597772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

海外でGX9で出している以上GXのハイエンド機の名称がGX8mark2だとかになる可能性は少ないですよね。
単純に考えるとGX7の上位機種がGX8な訳だからGX9の上位機種はGX10になるのではないでしょうか?
もしくはGX9 Proだとか。
GX7mark3はスペック的には劣化版GX8なのでGX8ユーザーの受け皿には到底ならないと思うんですよね。
4K60pやバリアングルが付いた物こそGX8の後継機と言えると思うので、ボクはGX10を期待します。
それともやっぱりG9 Proに統合されたと見るべきなのかな?
書込番号:21601215
5点

>AM3+さん
> それともやっぱりG9 Proに統合されたと見るべきなのかな?
だと思います。
ストリートフォト向けの機能で割り切った感じだと思います。
G8mk2(G90)が出るかどうかは分かりませんが…。
書込番号:21601248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7,GX8,GH5ユーザーで最近G9を購入(増備)したものです。
散歩やスナップにはまだまだGX8が活躍中です。
登場当時でかいでかいと言われたGX8ですから、高機能を求めるユーザーはG9に乗り換えるんじゃないかなぁ。
書込番号:21601252
1点

>あれこれどれさん
まあ、それだと若干残念ですね。
でもボクは基本的にレンジファインダー風のカメラが特段好きな訳ではないので別にいいかなとも思ってます。
G9は価格がこなれて来た時にとは思っていますけども先の事は分からないですね。
今一番気になっているのはシグマの(タムロンも?)Eマウントレンズ本格参入とニコンのミラーレスです。
サードパーティが魅力的な性能と価格で訴求力の高いFEレンズを出し始めると俄然Eマウントが面白くなってきます。
そうなってくると価格的に近いGH5やG9は霞んで見えてくるのは必至でしょうね。
絶対的優位なのが動画性能だけとなると中々厳しい物があるんじゃないでしょうか。
そうしてる間にソニーが4K60pを載せてきてしまうでしょうから。
このままの流れで行きますとボクはFEに移行する事になると思います。
後はニコンのミラーレス次第ですね。
でもパナソニックは写真機としては最高に使いやすいだけに早く高感度耐性のブレイクスルーが来ればなと思っています。
書込番号:21601519
3点

>AM3+さん
> 今一番気になっているのはシグマの(タムロンも?)Eマウントレンズ本格参入とニコンのミラーレスです。
ニコンのミラーレスは、社長さんが出すと明言したようなので、出ると思います。タムロンやシグマの動きも、おそらく、ニコンのミラーレスと無関係ではないと思います。
その中で
> そうなってくると価格的に近いGH5やG9は霞んで見えてくるのは必至でしょうね。
> 絶対的優位なのが動画性能だけとなると中々厳しい物があるんじゃないでしょうか。
静止画系機種の中核を担うモデルとして、フルサイズミラーレスでは、少々大きくなる、ストリートフォト志向に振ったのは、良いことだと思います。
GX7mk3の方が、G9 proよりも立ち位置は明確だと思います。
G9 proは…
オリンパスと仲良く?、鳥撮りスペシャル?
GH5Sを買うところまで割り切れない人向けの、タイムラプスな原画像作成マシン?
書込番号:21602287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画素数減少を無視すればGX8の過不足ない後継は、今のところG8以外無いのではと思います。
質感も含めGX7Mk3は所詮GX7の後継。Mk2より多少ましでも、なんだかものたりないです。防塵防滴でない時点で中級の土俵では戦えないと思いますし、雨を気に病むストリートフォトグラファーって、格好悪くないですか?
GH5とG9はちょっとまあ、あらゆる意味で別次元ですし。(Mでスナップを思えばそれでも格安小型軽量な気はしますけれど)
とはいえ、この感覚ってマイノリティなんだろうとも思います。
何しろ、GX1よりGF1が好き、GX7が嫌いでGX8が好き。そんな人間なので。
書込番号:21657954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026875_J0000016976&pd_ctg=V071
MarkU出るのかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21915079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ GX8U欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:21915113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://digicame-info.com/2018/10/gx8-4.html
|
|
|、∧
|Д゚ MarkU希望ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22194560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22195067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 無印で我慢…!?
⊂)
|/
|
書込番号:22195090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ M子 要らね…
⊂)
|/
|
書込番号:22195116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX8止めますか?それとも人間止めますか?(`・ω・´)ゞ
書込番号:22195124
4点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610467_K0000766328&pd_ctg=V069
中望遠も欲しいッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:22195125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
|
|
|、∧
|Д゚ 欲しいッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22195136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


|
|
|、∧
|Д゚ 14mm買いました・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22687284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 42.5mmも欲しいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:24453531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ぴったりのデザインですね。
書込番号:21570158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

医療機器も作ってるせいか
オリのカメラアクセサリーのデザインって
ドイツっぽい。
書込番号:21570233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガリオレさん
おうっ!
書込番号:21571655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





