LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2016年2月14日 00:11 |
![]() |
5 | 3 | 2016年2月3日 20:38 |
![]() |
68 | 29 | 2016年11月14日 21:10 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2016年2月2日 23:42 |
![]() |
52 | 24 | 2016年1月23日 06:30 |
![]() |
2 | 2 | 2015年12月11日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8用の液晶保護フィルムでガラスのものをヨドバシ等で探しましたがなく、探していたところ
オリンパスのOMD・PL7・P5用の液晶サイズGGX8がほぼ同じと気付きました。まずオリンパスのP5用にアマゾンで
クロスフォレストのOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II/E-M10/E-M1/E-PL7/E-P5/STYLUS 1s/SP-100EEオリンパスP5用が
1480円とガラス製液晶保護フィルムでは一番安いので購入しました。
貼りやすく質感も良好、またガラスエッジが研磨されていてなめらかです。気泡も発生しません。良かったのでGX8にも購入しました。
実は、最初GX8にはケンコー KenkoZCG-OEM1 [Zeta Super Slim 液晶保護ガラス オリンパス E-M10/E-M1用]
を3500円もだして購入し貼り付けましたが、貼り付け後、気泡が消える事がなく、失敗しました。(時間が経つと気泡が消える
と記載されていましたダメでした。不器用かもわかりませんが極薄の為、貼り付けが難しい為かも?)
非常に良い製品です。また料金も良いと思います。非常にお勧めです。アマゾンのリンクです。http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0196IMJ3C/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
6点

ケンコーのガラス製品を使ってます。
同じような製品ですが4,000円もしましたよ。気泡は全然入らず位置決めだけに集中できます。
元はサファイヤガラスなんですがコーティングがはげない為に張った方が良いとヨドバシの店員。
2台使ってるのでアジャ〜!1万円近く!
ガラス製のこの手の製品 良いです。
書込番号:19575445
2点

すみません、教えて下さい。
別カメラでガラス製フィルムを貼ると、液晶モニターが厚みで裏返し収納できないという報告がありました。GX8ではどうですか?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=18497497/#18497797
書込番号:19575492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厚みの問題ですが、GX8につけていますが、反転しても厚みは問題ありません。
タッチパネルの動作も問題なく、スムーズです。
又、このガラスは私の場合では指紋もつきません。
(日本製のガラス使用と書かれています)
1400円代と安いので、お勧めです。
書込番号:19575805
2点

>KAZUBOUCHANさん
ありがとうございます。GX8では問題ないようですね。
バリアングル液晶では、液晶保護ガラスはNGだと思っていましたが、大丈夫な組合せもあることが分かりました。
気になったのでちょっと調べてみました。値段は現在のAmazon価格(E-M1用)。
クロスフォレスト製・・0.33mm、1480円
Deff製・・0.33mm、1800円
ケンコーPRO1D・・0.4mm、2127円
ケンコーZeta・・0.15mm、3191円
クロスフォレスト製もDeff製も、E-M5 MarkUでは反転収納できないという書き込みがありました。さらに薄いZetaなら収納可能かもしれませんが、ガラスを痛めそうな気がしますねぇ。(;^_^A
書込番号:19576300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あざーすm(_ _)m
書込番号:19587061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ケンコーZeta・・0.15mmは、薄すぎて貼り付けが非常に難しいと思います
特に、端の部分に気泡が出やすく、又時間も経過しても消えませんでした。
手先に器用な方でしたら、お勧めしますが……
書込番号:19587487
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160202_741920.html
パナソニックは2月2日、デジタルカメラ「LUMIX DMC-GX8」、「LUMIX DMC-G7」、「LUMIX DMC-FZ300」のファームウェアを更新した。
いずれも更新内容は共通で、4K連写中のAFエリア表示を追加した。ただし、オートフォーカスモードを[49点][カスタムマルチ]に設定している場合は表示されない。
-引用終わり-
細いファムアはありがたいことです^_^
GX7もこのくらいファムアあればもっと良かったのにな〜
書込番号:19551403 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19551415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

----------------------------------------------------------------------
●デジタル一眼カメラ DMC-GX8 アップデートプログラム
----------------------------------------------------------------------
◆DMC-GX8 アップデートプログラムを公開いたしました。
更┃新┃情┃報┃
━┛━┛━┛━┛
・4K連写中のAFエリア表示を追加しました
(オートフォーカスモードを[49点][カスタムマルチ]に設定している
場合は表示されません)
▼くわしくはこちら
http://cc.club.panasonic.jp/c/tl?i=6fyhqgnA4EMaMxBhK
書込番号:19552421
0点

>MASA-76さん
情報ありがとうございます。
早速アップしました!
書込番号:19553297
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
PEN-F発表されましたね。
左手電源とか外光が入りやすそうな丸窓とかツッコミ所はありますが、サイズ感と重量は羨ましく思います。
GX8は弁当箱とか言われてますが、使ってみるとそんなもんじゃありません(キッパリ)
レンガです(笑)あんな軽くはありません。
ともかく2機種を足して2で割った様なデザインのカメラがでないかなぁ〜
以上、休日の暇潰しでした。
4点

生まれた時からNikonさん こんにちは
自分の場合 G6使うとき 背面液晶隠して撮影するスタイルのため その状態に出来るPEN-F 気になっていて G7購入しようとしていたのですが 今心が揺らいでいます。
それに 露出補正も独立ダイヤルになっているのも 惹かれます。
書込番号:19545044
3点

皆さん、レスありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
GX8は購入候補に入ってないんですか?
デカイですか(笑)
書込番号:19545071
1点

確かに,今私は他マウントでΣに助けられて
〔35mm換算〕12-450mm迄カバーしたけれど
だけど気になるOLYMPUS,Proレンズ
「見てみて!私の妄想のレンズ、3本がパーッてなんねん!」
「あとで買おうかな」
「あとでって、いつでしょうか?」
「3カ月後かな?」
「3年後くらいでしょうね〜〜?」
書込番号:19545101
3点

モックかわかりませんがシルバー、ブラックとも展示されてました(荻窪さくらや)
シルバーの塗装の質感は渋く、とてもよいですね、でも価格が高杉ですわ(@_@)
書込番号:19545405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PNE-Fと同じソニーのセンサーと噂
GX8購入の候補にぐ〜んと上がりました
PNE-F触っていないのでなんとも言えませんがレビュー見て口コミ見てゆっくり決めていきたいです
AFの性能 画像処理センサーの新しさPNE-Fより魅力的だと思います
書込番号:19547494
3点

スレ主さま、アース003さま、gx8良いですよ。
大きさも、実際に使うとグリップ感よく、小さなレンズから大きめのレンズまでスタイリッシュに決まります。
持ち運びも、なんちゃってプリズムファインダー部が無いので、高さがなくスッキリと鞄に収まります。
gx8のレビューしていますので、良かったら参考にして下さい。
書込番号:19548033
1点

>わがまま次男さん
>生まれた時からNikonさん
GX7はまだしもGX8には全く及ばないですねぇ(つД`)ノ
書込番号:19548487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最新機能を詰め込みまくり、バカでかくなったGX8。(;^_^A
サイズの維持を堅守し、出来る限りのパワーアップをしたPEN-F。しかも質感アップして、大幅値上げのオマケ付き。(;^_^A
GX7とE-P5はライバル機種でしたが、GX8とPEN-Fはもうライバルとは言えないかもですね。さて、売れるのはどちらでしょうね。
書込番号:19548639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

》彩雲幻月さん
》M43は使いやすいですよね。
》復帰をお待ちしております(^_^)
コメントありがとうございます
現在D7200にΣズームレンズ4本+あと1本
単焦点レンズもこのマウントに拘るか考えて
使う状況が全く違うのなら単焦点レンズは別マウント?
でも,そうするとなんの為の断捨離だったの?
と思っていたところに
NikonD500,富士フイルムPro2,OLYMPUS_PEN-F
以前から強い関心があるΣdpQuattro
&同じバッテリーが使えるPanasonic
見た目は大人,財布は子供!
今,決めてしまうともう後戻りはない と
富士フイルムのレンズも高価でそれなりに大きく重く
M4/3のレンズは高価なものもあるけれど小さく軽い
Panasonicの14mmf 2.5,20mmf1.7のパンケーキは
M4/3復帰?したら真っ先に欲しいレンズです
書込番号:19548663
1点

Vinsonmassifさん、GM1はコンパクトでいいカメラですよね。
いまは出番は減ってますが、ズームレンズとE-M10 or G7、単焦点とGM1、という2台体制で出かけることも多いです(M10はもうありませんが・・)。
D7200、ニコンもいいですね・・特に動体にはレフ機がいいですよね。4Kフォトも動体には強いですけれど^^
> D500、Pro2、PEN-FにdpQuattro・・パナGX8・G7
どれもこれも魅力いっぱいのカメラで、悩ましいですね(D500のインパクトは相当なものでした><)。
Fujiのミラーレスもいつも気になりますが、あの立派なレンズ群の前に尻込みしてしまいます^^;
にゃ〜ご mark2さん、
やはりパナとオリンパスは、動画とスチル写真、どちらをメインにするかで好みが別れるのでしょうね。
両方あればいいのですが、どちらもいいお値段ですね・・^^;
値段といえば、最近はコンデジも大型センサー化してきて、値段もどんどん上がってますね。
3万円ほどで1/1.7センサーのハイエンドコンデジが変えた頃がなんだか懐かしい気がします。
書込番号:19550939
2点

>彩雲幻月さん
私,SONYのハコで言ってしまいました
レンズ造らんでカメラばかりだと
宣言通り富士フイルムに3位の座降ろされるよ!と
ところが
》Fujiのミラーレスもいつも気になりますが、
》あの立派なレンズ群の前に尻込みしてしまいます^^;
そうなんです
SONYにはレンズが無いと言った私が
富士フイルムはレンズ沼が怖いと思う
このところカメラ店に通いつめPro2を
あれほど馴染めない操作性にEVF含むファインダーが
今日はお持ち帰りしてすぐ撮影に入れるほどに
何よりもレンズの絞り環・・・
でも
物事には優先順位 D7200に無いものは
5軸5段手ぶれ補正機能,アスペクト比1:1
可能な限り小さなカメラに小さなレンズで
携行性重視
遠い遠い将来ズームレンズもM4/3に戻すにしても
乗り鉄旅先でのいつも首から下げておきたくなるカメラ
今はG1XUに任せているけど,使っていて愛着感がわかなかった
と云うか,単焦点レンズで撮りたいって思う今日この頃
書込番号:19565804
1点

Vinsonmassifさん、こんばんは。
Pro2、気に入られたようですね(^^)
発売が延期とのことですが、こちらもまたいいお値段です(^^;
FUJIのレンズはどれも質感が良くて、写りもいいですから、欲しくなりますね。しかもお値段も立派です(笑)
> 乗り鉄旅先でのいつも首から下げておきたくなるカメラ
> 今はG1XUに任せているけど,使っていて愛着感がわかなかった
お気に入りのカメラと共に旅行しながら、気ままにスナップ撮影、いいですね。
私も以前はキヤノンのGシリーズを使っていましたので、G1XUも相当魅力があります(^^)
1台で完結できるコンデジも使い勝手はいいですよね。
PEN-F、欲しいですが、こちらはまだまだ買えそうにないので、店頭では近づかないようにします。
目が合ったら、、危ないので(^^;
書込番号:19567748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩雲幻月さん
今月は唐招提寺
3月に12月のリベンジ北海道と云うかリベンジ旭川駅舎の旅
を計画中です
そのカメラ旅で 自分の少ないカメラ予算で
今自分に必要な機材の優先順位を付けたいと 思ってます
今月の北海道は飛行機も空席がなく,なによりホテルが高い
札幌だけかと思ったら道内あちこち雪まつり,氷まつり
旭川駅付近のホテルも今月下旬まで,空いてても高い
私は不器用だからM4/3のカメラ選びは慎重にします
今のところはPEN-Fですが,
と云うのもEP5が殆ど無くなってしまいました
先日訊くと行きつけのカメラ店はGX8飾らないとのこと
一度くらいは触ってみたかった
書込番号:19567925
3点

MFTで動画を撮らなかったらオリにしてました(^^;;
そして、PROレンズを…(>_<)
もう MFTの機材は買いません…(>_<)
パナライカ15o欲しいですけど…(>_<)
書込番号:19574674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M4/3のしくじり先生?である私は
再M4/3に於て慎重にことを運ぶ必要がある
急ぎすぎて,せっかく揃えつつあるD7200とΣレンズ
また断捨離をしたくなってはいけません 次の行→
M4/3は,現システムの補完のふりをして少しずつ
パンケーキとか,軽く小さく明るく単焦点
で・・・いつかはNOKTONいつかはOLYMPUS_Pro
でも望遠域は当分D7200で橋本環奈の気分
書込番号:19575483
2点

PEN-F買いましたが、LUMIX Gの方が
使いやすいので全然出番がありません... あの値段で防塵防滴でも無いし、
なんか取扱いに気を遣うんですよね。
なんかデザイン先行で操作性は合わなかったです。
ピクセル数が多めなとこくらいかなぁ。
書込番号:20393005
1点

>sawadaxさん
なぜに今頃???
なぜにパナスレに????
♪謎が謎よぶ殺人事件〜〜〜♪ 的な
・・・???・・・????・・・・????・・・・????
書込番号:20393388
1点

スレ立てたの忘れてました(笑)
でも今の価格でさらにレンズキット15000円のキャッシュバック!!
まさにセカンドブレイク!!
書込番号:20393539
0点

えっ、キャッシュバック対象なんですか。
他のスレでE-M1(MarkUじゃない方)のキットレンズはたいしょうがいと・・・
・・・今気づきました。ボディーはもうお持ちでレンズ単体購入のキャッシュバックですね。
納得しました。
書込番号:20393587
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8を購入し、非常に素早いAF-S、子供撮りに十分使える
AF-C、周辺ゆがみのない高倍率ファインダーなどたのしんで
います。本体は大変気に入っているのですが、純正の革ケース
に少々問題を感じています。
純正の黒い革ケースですが、つけるとグリップが大きくなり、
見た目も引き締まった感じでかっこよくなります。テーブルや
台におくのも気兼ねなく、電池室やSDカードも装着したまま
アクセスできる、底部のネジのでっぱりがない、などスペック
はいいことづくめなのですが、電池室へのアクセスを優先した
ためか、グリップ側の剛性が足りずにややクニャクニャしていて
GX8H標準キットですらしっかりとは安定しません。
購入前に量販店のモックに装着して合ったもので現物を確認
していたのですが、モックで軽かったのとレンズがついていな
かったため気づかなかったようです。
購入店(通販)に連絡したところ、在庫はすべてそのような具合
であり、仕様ではないかとのことでした。パナソニックのお客様
相談室にメールしたところ、カスタマーサービスより電話があり、
そのような不具合があるのは設計担当者も認識しているが設計値
通りである(!?)との回答でした。
写真はグリップ底部の蓋を開けた状態ですが本体と接する蓋がはまる
枠の部分が本体から浮いています。こういう設計なのかもしれませんが、
剛性がちょっとたりません)。注)写真はGX8でない機種で撮ったものです
が、GX8本体を撮影する必要があったためご容赦ください。
もう一つ、茶色の純正革ケースも使っていますが、こちらはわりとグリップ
部分の剛性があり、使用時の違和感が少ないですが、電池室ノブをオープン
にしても開かない(干渉箇所に厚みがあり、その分剛性が高くなっている様子
(^_^;))ようになっていました。干渉部分をエイッと指でおすとパカッと電池室蓋
が開きますが。。(茶色ケースの写真、ノブをオープンにしても蓋がカメラ背面側
のケース枠に干渉して開きません。黒ケースの方ではきちんとカメラの電池室の
蓋はバネで自動的に開きます)
スチルフォトのフラッグシップを謳う割に使用感に直結する革ケースの造りが
甘くちょっと残念です。見た目が恰好いいので使ってますが(笑)。当口コミや
ネット上でも不具合の報告がなく、仕様を超えた個体差もありそうでしたので、
書き込みさせていただきました。皆様お使いのケースはいかがでしょうか。
また、これから本純正ケースを購入予定の方は可能であれば、実店舗での
現物合わせをお勧めします。
12点

情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19528092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
早速にご返信ありがとうございます。
☆ME☆さんもGX8購入されたんですよね?
私もGX8はとても気に入って使っています。
ただ、この純正ケースは購入時は注意が必要
そうでしたので。GX1やGX7のケースは(こんな
に機能性はありませんでしたが)造りはしっかり
していたので、なおさら違和感がありました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19528155
0点

>とびしゃこさん
購入宣言して、メーカーから貰った革ケース使ってますが
引っかかることなく使えてます。
ただグリップにはやや隙間がありますが、
剛性が足りないとまでは言い切れない感じです。
僕の使っているものに関してはいけ革製品なので
伸び縮みや個体差はある程度仕方ないのかなと感じてます。
書込番号:19528339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差の範疇かと思います。
パナソニック純正とは、言っても、パナソニック自体が、作っているとは、思えません。
革製品の場合、多少の誤差は止むを得ません(夏と冬で、サイズが、変わるでしょう。)
書込番号:19528403
2点

ボディケースは総じて、純正品は質が悪いことが多いような気がします。質感もイマイチ。ヤフオクとかで出てくる安物よりは良いのですが。質が良いのは、高くてサードパーティの職人によるものは別格です。ケースもストラップも。
ただGX8専用を出してるところはまだ少ないですね。ニーズが少ないからでしょうか。
海外製でもTPダイレクト(台湾)の製品も純正より良いです。他のカメラではありますが、これまでいろんなボディケース使ってきましたが、比較的コスパ良いです。
http://tp-direct.jp
Roberuさんも良いですね。作りが違います。専用品はありませんが。
http://roberu.com
書込番号:19528475
6点

私はGX7にTPのケースです。しっかりしているし、ケースをつけることで、厚くなり持ちやすくなりました。思わぬ利点がありました。SDカードや電池も取り出しやすいです。GX8でも構造は一緒のようですので良いのではないでしょうか。
海外からの発送ですが、注文して、発送されるとちゃんと追跡できるような番号も知らせてくれるし安心です。使い始めて10ヶ月程ですが傷んだりほつれたりといったこともないです。手入れも不要です。エイジングとかを楽しむ革ではないですからね。
書込番号:19530132
3点

>MASA-76さん
茶色ケースはGX8のハード?な感じが和らいでいいですよね!
MASA-76さんのもすこし隙間があるのですね。当方の黒ケース
はケース底部から人差し指で押すと上に5ミリ?ぐらいクニャっ
とずれてしまいます。革製品故の個体差ですかね。。
書込番号:19530929
0点

>デジ亀オンチさん
どこかの革製品工房(工場?)にまとめて発注している
のでしょうか。かなりの数でしょうから、どうしても個体
差が出るのかもしれませんですね。夏になって、いま
よりもっとゆるゆるになったら、困りますね・・。
書込番号:19530945
0点

>harmonia1974さん
製品のご紹介ありがとうございました。
GX8用はあまり見かけなかった気がし
ていましたが、サードパーティ製がある
のですね!造りもよさそうです。
ところでもう一つのカメラのお写真は、
オリンパスの45ミリでしょうか。なにか
フードがかっこいいですね!
書込番号:19530968
1点

>杜甫甫さん
harmonia 1974さんご紹介のTPケース、確かによさそうですね!
書込番号:19530990
0点

>とびしゃこさん
45mmです。あんまり使ってないんですけどね(^_^;) 見た目はかっこいい気がします。フードはアマゾンで買った1,000円くらいまでの安物です。
書込番号:19531454
0点

>harmonia1974さん
ライカのレンズみたいでかっこいいです!
望遠につけるのもコンパクトに収まって
いい感じですねー。
書込番号:19534168
0点

自己レスです。
販売店に不具合の連絡をしたら、代替品を送ってもらいました。
しかし、残念なことに代替品はもっと隙間が多く、グリップ部が
ぐらぐらするものでした。
装着しない状態で並べてみても、よく違いが分かりません(続く)。
書込番号:19547137
0点

(続きです)
黒ケース2:代替品ですが、蓋を開けると隙間が拡大し、
閉じた状態で指で押さえるとグリップ部が上方にかなりた
わみます。この枠部分でのグリップ底部へのあたりによる
支えがないため、握った時にグラグラする原因になってい
そうです。
また、上の自己レス写真で茶、黒1、黒2ケースのグリップ
側面への密着度も意外に個体差があるのがみていただけ
るかと思います。
最近は主にレンズをもって、右手は添えるのみで人差し指
をシャッターボタンにのせてそっと押すだけ、というホールド
の仕方も多いようですが、当方はどちらかというとグリップ
をがっしり握りたい方で、ケース装着で小指も遊ばなくなる
ためつけており、このたわみは気になりました。黒ケース2は
当方の目的からすると許容範囲外でした。
茶ケースと比べて悪いと思っていた黒ケース1はまだましだと
いうことが分かりましたので、代替品の方は販売店のご対応
に感謝しつつ、返送させていただきました。
パナソニックの設計担当者はグリップ部のぐらつきは設計、
仕様の範囲との見解でしたが、おそらく限定品や初期ロット
の出来上がりは確認されているものの、最近市場に出回って
いる本製品(の少なくとも一部) にはかなりばらつきがあるこ
とが把握されていないのではないかとおもわれました。
GX8はとてもいいカメラなので、この辺もしっかり改良されると
よいですね。。
書込番号:19547253
0点

>とびしゃこさん
わたしも購入宣言して、メーカーから貰った革ケース使ってますが 何回か開閉していると角度が大きくなって、引っかからなくなりました。
書込番号:19548512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAWAII 5-0さん
ご返信ありがとうございます。
HAWAII 5-0さんのケースも引っ掛かりがあったんですね・・(^_^;)。
手元の茶色ケースもほどよくなじんでくれて電子室の開閉がより
スムーズなるともうすこし使いやすくなりそうです!
書込番号:19550662
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
本体スレですが、発売前ということで・・・。
まもなく発売ですね・・・日本では、いくらぐらいになるのでしょう?
1??000円〜2??000円
http://www.dpreview.com/news/2683456245/panasonic-adds-leica-100-400mm-f4-6-3-tele-zoom-to-micro-four-thirds-lens-lineup
3点

理想と現実…
希望と絶望…
書込番号:19464835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの200-500mmが14万円なので、同額程度であればこちら100-400を買うのですが。
オリンパスの300mが本日正式発表で37万円のようです。
書込番号:19464846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2393469_f.jpg
なかなか精悍でいいですよね^o^
※のびないズームならもっと良かった(≧∇≦)
大きくなっちゃうんから仕方ないですかね、、
15万までではムリですか〜
希望ではそこらまででお願いしたいな〜(^◇^;)
400mmのとこはエマージェンシーと思えば、OLYMPUSさんの300より、わたしには欲しいレンズです^o^
書込番号:19464923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ポイント値引き換算で15万円に近づいたタイミングで買おうと思っています♪
ムフフな用途もあるので夏頃には欲しいんですけどね(笑)
書込番号:19465090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OLYMPUS から M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO が発売です。
現在、319,680円(メーカー直販)・・・。
手が出ない。
実写(あくまでも)で、どのくらいの差(LEICA 100-400mm)があるのか・・・。
書込番号:19465854
0点

定価、39960円になってますね。・・・尚一層、買えない。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=53633/?cid=camera_fb_kakaku
書込番号:19465889
1点

似合うのはGH系ですね(つД`)ノ
書込番号:19466071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

\198,000くらいかな?
100-300持ってるし、今すぐは要らないので買うとしたら15万台になってからかな
のびるズームだからな〜防塵防滴と謳っているが雨の中では使えんやろな〜。
書込番号:19469284
2点

パナのレンズで防塵防滴なのは?
@12-35F2.8
A35-100F2.8
B当レンズ!?
書込番号:19472629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
パナソニックはその次が無いんですよね。本体もGH3,GH4だけだったからですかね。電動ズームも次が無いし。
本題ですデジカメwatchのアメリカCESの記事に LEICA DG Vario-Elmar 100-400mmの紹介が記載されてますね。アメリカでは3月に1,800米ドルで発売されるそうですので日本も同時に発売して欲しいな。
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737973.html
書込番号:19472939
1点

しま89 様
スリムですね…
もっともっと大きく重いのかと思ってましたが、これで安ければ…ですね(o^-')b !
発売が待ち遠しいですね(^o^ゞ
書込番号:19474283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH.Telephoto-Zoom
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO>
最短撮影距離:Pana(1.3m),OLY(1.4m)
最大撮影倍率:Pana(0.25倍),OLY(0.24倍)
フィルター径:Pana(72mm),OLY(77mm)
最大径×全長:Pana(83×171.5mm),OLY(92.5x227)
重量:Pana(約985g),OLY(1270g)
オリと比べるとかなりコンパクトで軽量、売出し価格もかなり懐に優しい金額だと思います。
先に
>100-300持ってるし、今すぐは要らないので買うとしたら15万台になってからかな
な〜んて述べましたが、衝動買いしちゃうんじゃないかな?
書込番号:19480413
4点

私は衝動買いするほどの行動力はありません…( ;´・ω・`)
書込番号:19503953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Junk filesさん
パナライカ100-400mm F4.0-6.3とオリ300mm F4.0 PROは、嫌でも比較されてしまうでしょうね。
写りはさすがにオリだとは思いますが、売れるのは(圧倒的に?)パナライカなんだろうなぁと。
書込番号:19504433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
2016年3月10日発売予定
- 希望小売価格は248400円(税込)
- 店頭予想価格は最安値で約179000円(税込)
オリ300mmPro\287,710この価格だと思いとどまれますが、19万前後なら即座に予約しそうで怖いです。
書込番号:19505067
1点

★ Junk files 様
予約確定ですね(o^-')b !
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
書込番号:19515135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのキタムラ(Yahoo店)に予約しました。
宝くじ当てないと・・・。
Yahoo!プレミアム会員であれば、11,788ポイントが付きそうです。
書込番号:19515345
2点

>☆ME☆さん
最初はオリ300mmProを考えていたのですが、当レンズのアナウンスが19日にあったので
後先考えず予約してしまいました。オリもこのクラスのズーム出してくれば良かったのですが
手持ちのパナズームレンズのラインナップが
[7-14mm F4.0][12-35mm F2.8][14-140mm F3.5-5.6][100-300mm F4.0-5.6]この4本
やばいですね[100-400mm F4-6.3] が加わる事で35-100mm F2.8が欲しくなって来ました。
[7-14mm F4.0][12-35mm F2.8][35-100mm F2.8][100-400mm F4-6.3]良いですよね
書込番号:19515631
1点

Junk files 様
それは、35-100/F2.8購入確定ですね(o^-')b !
羨ましいです(*^^*)
書込番号:19515827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
質問でもなんでもありませんが・・・お騒がせします。。
Leica T にあるような 「レザーホルスター」 の、GX8版出ないかな。
ちょっと散歩とか、車から降りて持ち出すのに、ストラップだけではどこかにぶつけそうで
バッグに入れるのは、野暮ったいです。
参考》
https://jp.leica-camera.com/フォトグラフィー/ライカTカメラシステム/ライカTカメラシステム-ケース-バッグ/レザーホルスター
0点

昔、ケースレスカメラが有りました。
それでも、色々なケースが、発売されました。
今は、キャップレスカメラが有りますが、専用レンズとレンズキャップ。
キャップインレンズも良いですね!
書込番号:19394750
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





