LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 14 | 2018年2月12日 19:43 |
![]() |
80 | 11 | 2017年12月2日 19:16 |
![]() |
11 | 5 | 2018年1月5日 15:39 |
![]() |
12 | 4 | 2017年10月9日 20:59 |
![]() |
23 | 5 | 2017年9月24日 23:56 |
![]() |
114 | 29 | 2017年10月12日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
PanasonicがGX9とTZ200を開発中?らしいですね
http://digicame-info.com/2018/01/gx9tz200tx1.html
自分は買わないですがGX8の後継機を待ってた人には嬉しい朗報かもですね(*^^*)
書込番号:21551664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あまりお高〜くしないでください(-人-)
と、お願いしながら、楽しみに待ってます♪
書込番号:21551748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

楽しみですね\(^o^)/
でも、お安くなるまで買えませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:21551850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チルトEVFは継承して下さい。
クオリティはG9並みで。
書込番号:21552059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正。やはりG9のセンサーとAF以外
同じで良いです。
書込番号:21552135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G9の全てを突っ込んで更なるブラッシュアップを…
で、
10万円なら即買い
20万円なら要検討
30万円なら待ちます
書込番号:21552522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


マーク2なら いくらか 安価な気がする gx9なら 高いやろな そんな気がする
パナさん 高価な新製品を 並べましたけど 気にはしつつ あっちのほうへやつています
やっとこさ gx8好き好きにも 希望の光が あたりかけました
これなら 少しくらいは(本当に少しだけですよ) 奮発してやろうかなって そんな
カメラを 期待しております
書込番号:21554325
1点

こんにちは。
GX9ですか。
楽しみですがまた大きくなりそうな予感がしますね(汗)
書込番号:21554437
2点


おぉ・・・小さく・・・なってますね。
たぶんEVFも( ̄▽ ̄;)
左肩のストラップ取り付け金具がその位置だと、背面モニタは上下のチルト、か。
そぉですか・・・
書込番号:21593609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その立場をG9に譲ったのだ。
と言う感じを受けました。
書込番号:21593618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、一番上の画像しか見てませんでした(^▽^;)
そう小さくもないのかしら・・・
書込番号:21593653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
今日発表されるであろう
G9が話題沸騰ですが、同時に
GX8後継機は99%出ないだろうと
いうことも確信しました。
GH4を全面的に改良したのがGH5なら、
GX8は企画段階での、抜本的な見直しが
必要だったのでしょう。
ライカチックなフラットデザイン、
チルトEVFを無くす代わりに、
EVFそのもののクオリティを
大幅に向上させる方向に行く。
結果的に一眼レフタイプの
Gシリーズと統合する。
それがG9なのではないかと思います。
書込番号:21340733 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

以前にメーカーの開発者が、
「シューティングスタイルのフラッグシップがGH4、ストリートフォト(フラットタイプ)のフラッグシップがGX8です。いわゆる“ツートップ”体制です。」
メーカー直撃インタビュー:伊達淳一の技術のフカボリ!パナソニック LUMIX GX8
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/726014.html
と言っているのでフラットタイプを無くすことは考えにくいのではないでしょうか。
G9はあくまでGH5の派生型で一眼レフタイプですから。
GH5、G9、GX9のスリートップ体制で行くのではと思います。
フラットタイプは確実に需要がありますからボクは無くならないと思います。
書込番号:21340793
18点

ハイエンドの一眼レフタイプ
と比較してもまったく遜色のない、
メインの機種として通用する
フラットタイプというL-1以来の
コンセプトは、売りにくい部分
もあるかと思いますが、
パナソニック一眼の独自性として
大事にして欲しいですね。
書込番号:21341521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DC-G9は魅力的なカメラですが、
可動式ファインダーを搭載していないミラーレスカメラは
GX8の後継機だと思いたくないです。
書込番号:21342544
7点

むしろ住み分けでGX9はGX7サイズにダイエットがいいと思う
EVF内蔵の箱型ボディは小型軽量重視でお願いします
書込番号:21343013
8点

>あふろべなと〜るさん
>むしろ住み分けでGX9はGX7サイズにダイエットがいいと思う
GX7MK2があるっしょ。
GX8はフラットタイプのフラッグシップだから多少デカくてもやむを得ないのかなと思います。
G9と同等の機能を詰め込んで超高性能機にして欲しいと思います。
書込番号:21343033
4点

個人的にはミラーレスなのだから、小型軽量機としてのフラッグシップも欲しいですよ
GX7Uなんて廉価機種ではなくね
書込番号:21343049
7点

チョッピリ小さくした方が良さげ…
書込番号:21345071 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポポーノキさん
なるほどね。
そうであれば、名機GX7の本当の後継機を出して欲しいですね。
大型化したGX8でも、廉価化したGX7.2でもない名機を。
書込番号:21349684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パナソニックの箱型って、物凄くクラスも価格帯もシフトしまくるんですよね・・・。
GX1、GX7、GX8、GX7マーク2…どれもクラスが違います。
今回、G9が明らかにクラスアップしたので、従来のG8の顧客をカバーする機種は必要だと思いますし、当然GX8の顧客をカバーする必要があるので、
恐らくGX9は、GX8とG8を統合したような機種になるんじゃないでしょうか?まあ、そうにしても、もう少しコンパクト化して欲しいですね。せめてGX7と同じ位までは。
そうなると、その下がGF9というのでは、価格差が有り過ぎるので、GX7マーク3も欲しい所ですね。
それか、GX8とGX7マーク2を統合するという可能性も・・・。
書込番号:21354625
5点

オリンパスのPEN Fの立場も微妙ですしね。
書込番号:21401319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
デジカメinfoさんの情報によると、
パナソニックよりハイエンドクラスの
マイクロフォーサーズが
10月中に発表されるかもしれない
とのこと。GX8は使えばその良さが
分かるユーザーフレンドリーな
機種ですが、広く認知されたとは
言い難く、後継機が作りにくいだろうと
思います。GX7シリーズと統合するのかも
しれませんが、とにかく期待しています。
書込番号:21271401 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>津田美智子が好きですさん
有り難うございます。
書込番号:21271488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoで続報です。
発表は11月8日。
書込番号:21280302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11月6日のG9が発表されるようですね。
http://digicame-info.com/2017/11/g9-1.html#more
GX9は来年かな。それとも後継機は無しかな。
書込番号:21327988
1点

まだかなぁ
待ってるんだけどぉ
お金貯めて待ってますよ〜
書込番号:21485607
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

パナソニックにメールした方が良いと思いますよ。
書込番号:21253331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メールとか電話での要望だと
『貴重なご意見として承り、今後の製品開発に活用させていただきます』 との 決まり文句 での対応がオチ!
大株主になり、しかるべき場で要望するのが早道かも・・・・ ブラックジョーク ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21253539
2点

>fuku社長さん
パナソニックにメールをしてみます。
>syuziicoさん
株主!Good!良い考えと思います。
書込番号:21254580
1点

これにオリンパスレンズ互換の手振れ補正が入ったら、とっても幸せです。
書込番号:21265422
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8とレンズ数本で
庭園に向かいました。
横からの日差しが眩しいため、
ファインダーを上に向けると
頭全体が傘の役目となって
映像がとても見やすくなる
ことに気付きました。
そのおかげか、露出補正で
大きな失敗はなく撮影できました。
書込番号:21165309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ポポーノキさん。こん〇〇は。
GX8のチルトファインダーは、わたしも重宝しています。下からあおりたいのに太陽光が当たって液晶が見にくい時など、ファインダーを縦に持ち上げると、楽な姿勢でファインダーを覗くことができ撮影できます。もう、チルトファインダーなしには戻れません(笑)
このカメラを使い慣れると、他のカメラが使い難く感じる位です。
次機種では、同じコンセプトで5軸手ぶれ補正を搭載して貰えると良いですね。
書込番号:21170421
7点

>わがまま次男さん
GX8後継機が出ても、ファインダーの仕様と品質は変わらないで欲しいですね。
書込番号:21226106
1点

ポポーノキさん。
本当ですね。このファインダーのおかげで撮影意欲が高まりますよね。
書込番号:21226139
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8に改良して欲しいところ。
1. 手ぶれ補正をオリンパス並に強力にして下さい。
2. 再生ボタンの長押しで電源オン無しで再生にジャンプするようにして欲しい。
3. 露出補正ダイヤルが遠過ぎ。シャッター横の前ダイヤルに変更して欲しい。
以上、贅沢は言いません、この三つだけよろしくお願いします。
書込番号:21110883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

gx7 122.6x70.7x54.6 mm 360g
gx8 133.2x77.9x63.1 mm 435g
サイズ、重さはgx7とgx8の平均でバランス良さそう。
→ 127.4x74.3x58.8mm 397g
あとグリップはgx7/L1の形に戻してほしいと思います。
機能面に関しては、
・ジョイスティックは付けてほしい
・シャッターショックの少ない新シャッター
・液晶はバリアングルでもチルトでもオーケー
・m43の最高のスチールカメラということで動画機能は求めない(4k60Pとか6kとかにすると放熱関係上でかくなりかねない )
書込番号:21110968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試しにメーカーの人に聞いてみたのですが、次に出るのは、GX8の後継ではなく、GX7mark2の後継になると言ってました。
サイズは小さくしてチルトEVF、自撮り可能な液晶、グリップを深くするみたいな話でした。
どこまで本当かわかりませんが、発表されるのが楽しみです(*^^*)
書込番号:21112562 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>つばめ日和さん
その情報が本当なら、GX8と
GX7mk2の統合モデルとして
十分に納得の行くスペックですね。
書込番号:21113799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
それぞれの不満を消したちょうどいいGXになりそうで期待が大きいです。
ただ、自撮り可能な液晶ってのがGFを思わせるので安っぽくならないか心配です。LEICAレンズに合うような高級感のある作りにして欲しいです。
書込番号:21115031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自撮り必要なかぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:21115300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自撮り必要かなぁ〜!?( ;´・ω・`)
の間違いf(^_^;
書込番号:21115325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考え方として。
GX-7mkUの性能で防塵防滴があれば。
GX-8の性能で5軸ISがあれば。
書込番号:21116037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はチルト派!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21116644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さな変更で後継機を出すことは無いと思いますのでGH5譲りの機能の追加は免れないと思いますよ。
そういう機能を足されたくない気持ちは分かりますが熱心なファンにしか売れないような機種はこれからはもっと売れなくなります。
ソニーのα6300やα6500を見習うべきですね。
あの価格であの高画質4Kを実現しているのは凄いですね。
像面位相差AFも。
もうただ単に4Kが撮れれば良い時代は終わったんですよ。
GX8の後継機は以下の機能が無いと売れないでしょう。
・GH5譲りのクロップ無し4K(60pは無くても可)
・像面位相差AF
・不細工なデザインの見直し
・オリンパス並みの5軸手振れ補正
・V-Log対応
・ボディの大型化→熱問題対策。小型はGX7に任せる
・バッテリーの容量アップ
これが無いと絶対に売れないですからパナの開発者は心得てくださいね。
ボクの脳内で考えたんじゃなくて市場のニーズをまとめた結果です。
α6000シリーズが売れているならそれに乗っかった方が良いに決まってます。
コンセプトは変わらず全部入りで、そこに人気機能を追加して行けば良いんです。
そこをやらないと福島の工場だって潰れてしまいますよ。
GH5でコケたんだからもう後が無いです。
発熱だとかバッテリーだとか問題大有りの状態で出したんですからね。
GX8後継機はパナソニックデジカメ事業の命運を握っています。
書込番号:21116726
2点

多分そんな大げさな機能はいらなくてGMなみのコンパクトなカメラを希望している方が大多数で、今回出すのもGX7Mk2と同じ廉価版でしょう
書込番号:21116884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AM3+さん
>GH5でコケたん?
どなたが言ってますか、業界から大注目で、熱対策を考えないくいい機種として大評判ですよ
書込番号:21116896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>しま89さん
>多分そんな大げさな機能はいらなくてGMなみのコンパクトなカメラを希望している方が大多数で、
それならGX8の後継機でなくて良いんじゃないですか?
売れなくてGMを辞めてGF9に統合したのに、また売れない物を増やす?
そんなことしますかね?
それともパナソニックのカメラが全部GMサイズになれば良いと思ってるんですか?
そういう話になっていくと思いますが・・・。
>今回出すのもGX7Mk2と同じ廉価版でしょう
GX7Mk2が出てるのになんで同じものをまた出すんですか?
変わり映えしない物は出す意味が無いと思うんですけどね。
特にデジカメにおいては。
性能が変わらない物を買っても意味が無いと思いますけど。
ハッキリ言って?しか沸かないですけどね・・。
「パナのファンは全部GMサイズなれば良いと思っている人が大多数」って事だけは分かりました。
書込番号:21116938
0点

>AM3+さん
パナソニックは事業部再編などから、一眼カメラはプロフェッショナル用、エキスパート用、アマチュア用、ビギナー用の4種類の構成で展開すると言われてます。現時点で発売されて無いのは3番目の機種です
書込番号:21117161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニック初のレンズ交換式デジタル一眼レフが「DMC-L1K」なので継承モデルとしてGX-8 MarkUを出して欲しいです。
→http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-L1K.html
書込番号:21118657
0点

>AM3+さん
>GH5でコケたんだからもう後が無いです。
発熱だとかバッテリーだとか問題大有りの状態で出したんですからね。
はぁ?
売れすぎて一時在庫品薄だったのをご存じない?
ソニーのような発熱・バッテリー問題も起きてませんよ。
書込番号:21118976
9点

大きさはちょうど良い。縦グリップが欲しい。ロ−パスフィルターレス20M 6k連写対応 wカ-ド対応
これではgh5と同じか。gh**は8kに進化
書込番号:21123690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後継機出ませんねぇ。
後継機の仕様を見てから、値下がりしたこれを買うかどうかを決めるつもりなのですが。
デジカメ不況の中、このシリーズは打ち止めなんでしょうか。
書込番号:21223598
3点

デジカメインフォに、こんな記事が載りましたね。
11月に登場するパナソニックの新型カメラはGX9かLX200?
http://digicame-info.com/2017/10/11-4.html#more
早ければ、今月中に発表か?
デジカメインフォの書き込みを見ると、GMの後継機を
待ち望んでいる人が多いようですね。
大きいカメラは一眼レフに負けせて、マイクロフォーサーズは
小型路線を忘れないで欲しいところです。
書込番号:21272833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





