LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2016年9月30日 14:28 |
![]() |
28 | 11 | 2016年9月24日 17:20 |
![]() ![]() |
118 | 31 | 2020年1月11日 19:20 |
![]() |
25 | 6 | 2016年8月6日 14:50 |
![]() |
132 | 31 | 2016年7月31日 10:26 |
![]() |
29 | 8 | 2016年7月21日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

通常の連写と4kフォトの違いで気をつけていただきたいのが、気持ち終わりを長めに撮ることかなと思ってます。4kは電子シャッターですのでカメラを急に動かすと歪みます。欲しい瞬間が撮れたと感じても、メカシャッターのようにすぐにシャッターボタンから手を離さず構図を崩さないようにするのが歪まない秘訣です。はまると後が大変になりますが撮影楽しんでください
書込番号:20244126
2点

>しま89さん
アドバイス有難うございます。従来のスチルとは違う感覚なのでとまどいますが、これからも挑戦していきたいです。
書込番号:20251613
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
ファインダーがとにかく大きくてど迫力の見え具合です。GH5にもこのファインダーを乗せて欲しいですね。
GH5は高くて買えないと思うので、現時点のフラッグシップで格安な中古GX8にしました。
3点

>ポポーノキさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20216851
2点

ご購入おめでとうございます。
それで、購入ショップと、購入金額は?
書込番号:20216852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はるくんパバさん
リスキーな買い方ですし、一点ものなので勘弁してください。
書込番号:20216899
2点

了解しました。
ちなみにヤフオクの相場ではボディのみの場合、65000円〜70000円台というところのようですね。
書込番号:20217131 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:20218596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポポーノキさん
GX8の魅力はEVFの巨大さですね(笑) これがあるから他機種に移れません。
新GX7もG8も魅力的なんですが・・・ここがね。
持った感じもガシッとしてますし
価格もこなれてきましたので、今でしょ(笑)
書込番号:20218668
1点

出逢いを大切に楽しいカメラライフを満喫して下さい。
書込番号:20219032
2点

巨大なチルトEVFなしに、GX8は語れないですね。メーカーさんもなぜもっと伝えないのでしょうか。
書込番号:20220215
2点

ポポーノキさん、みなさん、こんにちは。
私もGX8を中古で購入しました。
某巨大オークションですが、メーカー保証が10か月程度残っていて予備バッテリー・USBチャージャー・液晶フィルム付きなのに、7万円以下でした。
人気ないんですかね、GX8って。
ちなみにシャッターカウントは50以下と、ほぼ新品でした。
良いカメラですね、これ。
EVFは感動の0.77倍、還暦で視力が落ちている私にはありがたいファインダーです。
しかもチルトします。
添付は、GX8が手元に来た初日に撮ったテストショットです。
EVFをチルトしてスローシャッターのストリートスナップにチャレンジしてみました。
1/4、1/6,1/8と試してみましたが、一番面白いブレは1/8ぐらいのような気がしました。
いずれにせよ、チルトEVFはバリアングル液晶を使うよりステルス性が高く、ストリートスナップをやるときには、非常に使えるファインダーだと思いました。
ちなみにレンズは便利ズームの14-140mm/F3.5-5.6ですから、Dual I.S.です。
Olympus OM-D E-M5 Mark IIの五軸補正ほどはいかないかもしれませんが、それに近い手ぶれ補正をしてくれるようですね。
書込番号:20220852
6点

大きなファインダー メッチャ見やすいですね(o^-')b !
お気に入りの一つです\(^o^)/
書込番号:20225684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファインダーは、富士フイルムのX-T1も0.5インチなので同じ部品かもしれませんね。
書込番号:20233732
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
今日、外部マイクを付けて保育園の運動会を撮影してきました(^_^ゞ
もちろん、動画です(^_^)/
外部マイクは、オーディオテクニカ AT9945CM ですp(^-^)q
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
LUMIX GX8 で使うには…、https://amazon.jp/dp/B000NALKW4/ 等が必要です…( ;´・ω・`)
※参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19386871/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=18991618/
書込番号:20209932 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

★ へちまたわし2号 様
GX8 マイクロフォーサーズとしては 大きいのだと思います… 多分…
でも、レフ機から比べると大きいとは思えないですね(o^-')b !
私も GX7mark2 とかが 手頃なサイズかなぁ〜とか思いますが、すでにGX8を持ってましてたので 現物を見てもあまり気にならなかったですねf(^_^;
GX8いいですよ(^_^)/
動画も定評がありますし、私は動画の事があってPanasonicにしました\(^o^)/
昨日 本格的に動画を撮って思ったのが、ビデオ雲台欲しい〜ですf(^_^;
今は 3ウェイしか持ってないので…(>_<)
ベルボン FHD-61QN
http://s.kakaku.com/item/K0000354007/
書込番号:20213967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX8めちゃ欲しいんですが、
良くあるパターンで
Nikon Fマウント サードパーティーレンズ軍団がありまして。。。。
D5200とFZ1000で頑張って、Nikon APS-C ミラーレス ( フルサイズ ミラーレス )を待つのが賢明かな。。。と。
でも、GX8欲しい 欲しい 欲しい ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20214068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不用意にマウント増やすのは良くないですね…( ;´・ω・`)
私は、EFマウント、マイクロフォーサーズマウント、この2マウントだけにしようと思ってますf(^_^;
誘惑に負けないように気をつけてください\(^o^)/
書込番号:20214121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(ノ`ω´)ノ⌒複マウント
書込番号:20214248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ノ`ω´)ノ⌒ M M2 M3 M5 M10
書込番号:20214547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DMC-FZ2000
- センサー:1.0型 有効画素数2010万画素 MOSセンサー
- レンズ:LEICA DC VARIO-ELMARIT 換算24-480mm F2.8-4.5
- レンズ構成:11群16枚
- EVF:236万ドット OLED 2.18倍(35mm換算0.74倍)
- 背面液晶:3型 104万ドット タッチパネル バリアングル
- 連写:12 fps (AFS) / 7 fps (AFC)
- 動画:4K 30p、FHD 60p
- Wi-Fi内蔵(IEEE 802.11b/g/n)
- メディア:SD/SDHC/SDXC?
(追記)
- レンズは新開発の20倍光学ズーム
- 通常プロ機に使用されるガイドポール機構により安定したズーミングが可能
- FZ1000と比べてズーミング時の揺れを80%と劇的に改善
- AFはおよそ0.09秒
- 絞りは9枚羽根の円形絞りを採用
- 連写枚数はJPEGで100枚、RAWで30枚
- 最大ビットレートはALL-Intraで200Mbps、IPBで100Mbps
- 動画の形式はMOV、MP4、AVCHD Progressive、AVCHD
- 録画と同時にmicro HDMI経由で外部ディスプレイに出力可能
- ドリーズーム
- VFR(可変フレームレート)
- タイムラプス
- モーションアニメーション
- 4Kフォト機能
- フォーカスセレクト機能
- EVFのタイムラグは0.01秒未満、コントラストは10000:1
- ファインダーのアイポイントは20mm
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-fz2000.html
----------------------------------------------------------------------
動画撮影は やっぱり電動ズームが良いですよね…
チョッピリ気になってます…
書込番号:20215998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


☆Mろっく☆さん、良い情報有難うございます。
これを待ってました、たぶん最初は高いので一年待ちますw
早く発売しないかな^^;
書込番号:20217844
4点

★ たそがれた木漏れ日 様
FZ1000は名機でしたから後継機は気になりますね(^_^)/
しばらくは高値が続くでしょうから 狙い目は1年後くらいでしょうか…!?( ;´・ω・`)
とりあえず、正式発表を待ちましょう\(^o^)/
書込番号:20217881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速…
Panasonic LUMIX DMC-FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/images/
書込番号:20221442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX8 + 12-32mm の組合わせも悪くなかったッす(^_^)/
今度、これで行ってきます(^_^ゞ
パナライカ15mm(シルバー)もメッチャ良さげ…(>_<)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2546736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2546693/
書込番号:20226433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX8なかなか優秀ですね(o^-')b !
http://digicame-info.com/2016/12/dxomarkdmc-g8.html
書込番号:20480696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『GX8なかなか優秀ですね(o^-')b !』
G8とGX8更にはOlympusのPEN-Fが金網デスマッチ状態っす
EP5×2&G7で品川&横浜,北海道にカメラ旅に出たけど,
意外にいつもG7が健闘 テスト結果はGX8のポイントアップです
書込番号:20482748
1点

GX8 MarkU 待ちッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21731115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22687288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ これだね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23161657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` うん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23161660
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23161666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ファインダー良さげですよね(o^-')b !
書込番号:20093900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デコッパチらしさは全く感じないけど、ミノルタらしさは何となく感じますね♪
書込番号:20094193 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まず馬場信幸さんを紹介したらどうでしょう…
わたしは全く知らない人でした。
スレ主さんも今回知ったのというかたまたまでしょうね?
書込番号:20095057
5点

昔からいる人ですよ
’90年代には活躍されていたと思います
氏の著書「確実な露出決定」はかなり良書だと思いますよ
露出の基礎をとてもわかりやすく書かれています
私は中学の頃に父親から基本を教えてもらいましたが
この本で目が啓けた感じでした
書込番号:20095231
8点

ミノルタの開発者がパナソニックにいてGX-7を担当した?私の勘違い??
書込番号:20095232
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
タイトル通りです。
両機種のどちらを選択すれば幸せになれるか。
価格に大きな差があれば選びやすいのですが、約3000円ほどの差。
機能面の違いでは…
モニターがバリアンかチルトか。
防塵・防滴のあるなし。
約400万画素の差。
手ぶれ補正が5軸か4軸か。
ファインダーが可動式か固定か。
どれも一長一短があるので、迷うところです。
書込番号:20072920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX8のサイズに問題なければ、
GH3の綺麗な中古が良いと思います。
安いし。
書込番号:20073315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH3(^_^;)
さすがにGH3じゃ、EVFだけでも幸せにはなれないのではないかと。
接眼レンズのコーティングは弱くて剥がれやすいし・・・
書込番号:20073363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は買い換えでよろしいでしょうか。
GX7Mk2は背面ボタンの配置がGMと同じですので、従来のGシリーズ使っていると、ちょっと違和感があります。
大きさが許せるならGX8ですかね。
書込番号:20073528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クロスチャンバーさん
>「マイクロフォーサーズだから」という括りはアウトだと思います。
ですね、そしたらE-M1なんか立場が^^
書込番号:20073532
3点

>男はつらいわさん
GH5が、出るまで待てるかな?
待てれば、GX7Uの値段が粉れます。
マイクロフォーサーズでも、レンズが重量級の物を使う予定が有るなら、
ボディーの大きいGX8が良いと思います。
背面モニターは、貴方の好みですから。
選択肢は、自分で解決するしか、有りません。
ただ、デジ物は、後から出た物の方に、気が向きます。
書込番号:20073585
1点

>BAJA人さん
LUMIX G VARIO 12-60mmも防塵防滴ですよ。
書込番号:20073747
2点

男はつらいわさん
大きささえ問題ないのでしたら、GX8の方がいいと思います。GX7iiはかなり安ければ悩む所ですが、今の価格なら、問題は大きさだけと思います。GX8を前向きにご検討下さい。
GX7iiは、GX8がGX7と較べ大きくなってしまったので(GX7のサイズを要望する声が多くて)、出しましたっぽい所があります。
海外ではGX7iiは、GX80あるいはGX85と言う名称になっています。GX8とは明らかにワンランク下と言う位置付けですね。
なお、GX8のイメージセンサーは、PEN-Fにも搭載されているソニー製です。パナソニックのm4/3にソニー製センサーが搭載されたのは初めてだと思います。画素数はもしかすると1600万画素の方がバランス的には良かったかもしれませんが、センサーとしての性能は2030万画素のこのセンサーは良好と思います。
・比較表(GX8、GX7ii、GX7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016977_J0000016976_J0000018646_J0000018647_J0000018645_J0000009614_J0000009613
書込番号:20073846
5点

メカシャッターが 8000まである GX8の方が いいと思います 4000では足りない事が よくあります
デメリットのある電子シャッターは 使いづらいですから
書込番号:20074019
4点

>待てれば、GX7Uの値段が粉れます。
木っ端微塵に粉砕されるかと思った。
ちなみに関係ないけど
粉 → こな
紛れる → まぎれる
書込番号:20074230
3点

>しま89さん
最新の12-60mmは防塵防滴でしたか〜。
フォローありがとうございます。
書込番号:20074508
2点

マイクロ43のボディが、大きくても
良いなら元のフォーサーズでええやん。
と思える。
「マイクロ」が、重要視。
書込番号:20074763
5点

男はつらいわさん
えらぶのんつらいわ!
書込番号:20075200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

男はつらいわさん
私も迷っています。
なので、男はつらいわさんがどちらを選ぶか大変注目をしています。
AFの性能や高感度に強いのはどちらなんですかね?
なかなか性能の差がわからなくで悩んでいます。
書込番号:20076299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございます。
現状ではあれこれ検討すると、GX8に気持ちが傾いております。
バリアン要りません。
防塵防滴なければないで構わない。(レンズも防塵防滴が必須条件なので)
約400万画素の差もそれほど気にならない。
手ぶれ補正はできれば5軸が欲しい。
EVFのチルトも特になくてもいい。
思うのは「質感」です。
GX8のボディはマグネシウムなので重量増しになってると思いますが、
GX7mk2のどこかプラスチッキーな感じが正直好みではありません。
普通は軽量でコンパクトを好まれると思うのですが、自分はある程度の
重量感みたいなものが好きで、所有感も満たされます。
B.I.Sの5軸と4軸の差がどのくらい撮影に影響するのかは未知の部分ですが、
レンズO.I.Sとデュアルで使えれば一応問題ないかと考えています。
あと、SSの1/8000秒は結構重要な気がします。
これもGX8の決め手の一つではないかと…
デジモノは迷っていてもやはり最後はどちらかに決まってしまうものですね(^^;;
書込番号:20076819
2点

私もめちゃ悩みましたが、より気楽に持ち出せる、GX7Uにしました。で、今は、ほぼ毎日持ち歩いております。
GX8にしよう、と思った時もありました。が、するとα7Uがチラついてくるんですよね。そんなに変わらない大きさに思えたんです。だったらαかな、とも思いました・・。
でも、やっぱり、気楽に持ち歩けて、そこそこ撮影も楽しみたい、ということに主眼を置きGX7Uにしました。
GX7U楽しいーです!しかし、GX8買っていても、大満足していたと思う・・間違いなく。
書込番号:20076847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>男はつらいわさん
GX7、GX8の良いところにEVFがチルトします。マクロ撮影で結構便利ですし、メカシャッターの1/8000は私も結構大事なところと思ってます。
書込番号:20076902
2点

考え方次第なんでしょう。
私はコンデジ代わりなので、GX7+単焦点。
書込番号:20077335
4点

私も質感は重要視しますので気持ちはわかります。 ただ、それ以上に優先するべきはどう運用したいかではないでしょうか。
私はハレの撮影はGX8、散歩等はGM5/GM1と使い分けています。
散歩等にGX8は正直キツいです。 もっともE-M1等と同程度の大きさなのでGX8が特別大きく重いという事は決して無いのですが。
もし一台しか買わないのだったらGX7IIを選んでいたかもしれませんが、上記の理由で多分PEN-Fを選ぶでしょう。 オリ機の操作性は嫌いですが。
GX8の4軸補正ですが、M.ZD75の開放でブレ無く撮れています。 135換算150ミリの画角ですので無茶なシャッター速度は選択しない前提です。
書込番号:20078366
3点

GX8で良いのではないでしようか?
私はGX8使ってます(^_^)/
GX7Uが発表された時はメッチャ気になりました…(>_<)
欲しい欲しい欲しい…と思いました(>_<)
でも、発売される頃には そんな気持ちもなくなりましたし、現物を見ても何も思いませんでしたf(^_^;
ボディよりもキットレンズの15mm/F1.7の方が気になりました…f(^_^;
ちなみに、GF7も併用してます(^-^ゞ
書込番号:20079781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
ポジショントークじゃねっ?
書込番号:20080026
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8他のファームウェアアップがリリースされました。Version2.2となります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1011333.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:20054784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20054796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンク貼りだkrではなく 変更点を説明すべきでしょうね。
書込番号:20054811
6点

ありがとうございます♪
帰宅したらファームアップしたいと思います。
書込番号:20054813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジカメウォッチのリンク見たら変更点がわかりやすい。
長い文章で変更点を書き込むより良いと思うけどね。
まぁ変更点はデジカメウォッチのリンク参照とか書いてあると親切かなと思うかな。
書込番号:20054821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

VallVill さん
拙老が書くよりも、リンク貼った方が一目瞭然なので失礼しました。コピペも問題がある場合があるので、この様な形にしました。
VallVill さん もしや、パケ代節約?
書込番号:20055002 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GX-7MK2に装備された、比較明合成が欲しかったです!
書込番号:20055132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます(*^^*)
追尾AFの精度向上!ではありませんね(笑)
書込番号:20056170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G7ユーザーです。ダウンロードしてみました。毎度容量が大きいですね。
インストールしてみましたが、自分には必要のないアップデートでした。
▼パナさんおねがい。
ライブビュー・レビューで F2.8 1/100 のような表示にしてっ。
DISP.押して情報表示だけのときはそう表示されるのに、ライブビューの時は 2.8 100 って。
レビューではF2.8と表示するけどシャター速度は100。統一性のなさ、意味わからん。
書込番号:20056232
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





