LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年3月26日 21:19 |
![]() |
9 | 10 | 2021年3月19日 18:22 |
![]() |
64 | 44 | 2020年5月3日 16:58 |
![]() ![]() |
118 | 31 | 2020年1月11日 19:20 |
![]() |
62 | 13 | 2020年1月2日 20:21 |
![]() |
9 | 6 | 2019年5月28日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
fp LのEVFは、ホットシューではなく横付け。
そしてチルト式大型。このコンセプトはまさに
マイクロフォーサーズGX8と同一ではないですか?
書込番号:24028888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々fpはボディにホットシューがないですし、ホットシューに装着タイプだと後付け感満載なので、ホットシュー同様に一体型ユニットにしたのだと思います。
この方がスッキリですし、コンパクトなのかなと思います。
書込番号:24028959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビューファインダーよりぜんぜんいいです、安いミラーレスが買えるお値段になりそうで、中華のメーカーで出してくれないかなあ
書込番号:24029618
1点

>with Photoさん
コンパクト最優先のためホットシューも省いた
というと、NEX-5を思い出しますね。
書込番号:24029800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
軒下さんのTwitterでは、EVFの値段(汗)
に話題が集中していますね。
書込番号:24029803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンパクト最優先のためホットシューも省いた
というと、NEX-5を思い出しますね。
NEX-5はシューを省いちゃいない
問題だったのはホットシュー史上頭抜けて最低の独自規格のシューだったというだけ(笑)
書込番号:24029977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EVF だけどHDMI で接続して電源はUSB -Cで給電する小さいMDMI モニターのイメージですかね。
fp に対応だといいのですが
書込番号:24030172
1点

個人的には大きく重いEVFユニット出すくらいなら
dpQシリーズの時から山木氏にも伝えてるけども
小型軽量な折り畳み式の液晶ルーペ出すべきと思う
純正だからこそ小型軽量かつ使い勝手の良いものが出せるんだよ
書込番号:24030212
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用のEVFも出たり(チルトも可能)と
けっこう力作だったと思うのですが、
汎用性がほぼゼロだったのは痛かったですね。
書込番号:24030245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>汎用性がほぼゼロだったのは痛かったですね。
いや、専用規格だから汎用性が無いのは無問題なんだけども
脱着が極めてやりにくい規格だったので…
あの回しにくい小さいネジを締めたり緩めたりしないといけないという苦行
(´・ω・`)
書込番号:24030262
2点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:24030288
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
まだスレが立っていなかったので立てました。
そろそろ出そうな雰囲気ですが皆さんの予想はどんな感じでしょうか。
私はGH5譲りの5軸手ブレ補正と全画素読み出しの4K動画が搭載されるのではと見ています。
GH5のようにクロップ無しで解像感あふれる4Kが撮れるようになったら素晴らしいですね。
でもそうなった場合発熱の心配がでるかも・・・。
(以下個別に返信するような野暮ったい事は致しませんのでご自由に書き込みください)
1点

同感!!!
書込番号:20871561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同感!!!
4K60Pと6Kフォトも間違いないと思いますが、熱対策のために若干太るかもしれませんね。
書込番号:20871577
3点

>AM3+さん
現GX8でも不満は少ないですが、あえて言うと・・
少々野暮ったいボディデザインをスタイリッシュに
GH5でも改良されなかった連写時のEVFが不鮮明になる仕様を改良してもらいたいですね。
動画はそこそこでいいので、重量を少し抑えてほしいです。
書込番号:20871621
4点

チョッピリ小さくチョッピリ軽く して欲しいッす(>_<)
書込番号:20871626 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チョッピリお安くして欲しいッす(^_^)/
書込番号:20871660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メッチャ安くして欲しいッす(>_<)
書込番号:20871678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM5のようにメッチャ小さくして欲しいッす(^_^ゞ
書込番号:20871696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生まれた時からNikonさん
>少々野暮ったいボディデザインをスタイリッシュに
確かにボディデザインは野暮ったいですよね。
シルバーなんて選べたものではないです(シルバー選んだ人に失礼)。
コンデジも含めてパナソニックはプラスチッキーだと思います。
後継機はもう少しメタル感を出したデザインにしてほしいですね。
書込番号:20871713
1点

パナソニックさん見てますかね。
液晶はチルトにして下さ〜い。
是非お願いします。
書込番号:20871719
4点

シルバー選びました(^_^ゞ
書込番号:20871746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もチルト希望\(^o^)/
書込番号:20871752 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じGXのGX7MK2とは方向性が違うので、
別シリーズで区別化するとか。
書込番号:20871775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

思いきってミラー付けてみるとか!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20871782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


思いきってEFマウント対応にしてみるとか!?( ; ゜Д゜)
書込番号:20871858
1点

横開きでなくてもいいので、背面モニタはフリーアングル継続で(^_^;)
可動EVFも継続で。
ボディ手ぶれ補正の半押し時有効だとか、フラッシュ使用時の連写だとか・・・
その辺のは、最近の他モデルでちゃんと載っかってきてるので心配してませんが、それもお願いしたいものです。
書込番号:20871876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

液晶はチルトにして可動EVFを継続で多少薄く。
本体はプラにすると4kの放熱が持たないので現状維持のマグネシウムボディで
センサーとエンジンはGH5と同じで動画機能は4k60Pと6kフォトあたりまで
Dual I.S.2は有りですよね
書込番号:20871922 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

動画を捨ててスチル専用機にするとか!?
書込番号:20871942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH5で流用できる部品はできるだけ使い回せば、お互いコスト削減できるのでは。
書込番号:20872346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶はバリアングルを多用しています。本格的なビデオカメラと同じく、チルトファインダーとバリアングル液晶の併用で良いと思います。
書込番号:20872360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AM3+さん こんばんは
自分の場合 撮影中は背面液晶閉じた状態で使うので バリアングルは買ってほしくないですし 今の所これ以上のスペックが上がらなくても 問題ないのですが
カスタムファンクションに登録すると 絞り値も覚えてしまう為 電源を落とすと絞り値が電源切る前と変わってしまうので 絞り値は 記憶しないでほしい所と
カメラ上部の液晶側にあるコマンドダイヤル 他の機種は押す事が出来マニュアルレンズ使用時ワンタッチで拡大できたのが 空が出来ない為 2アクションになってしまう所を 新しい機種では 元に戻してほしいです。
書込番号:20872432
0点

概ね満足しているから特にないんですけどね(笑)
欲を言えば使いにくい露出補正ダイヤルと手振れ補正がファインダー像に反映されない事ぐらいですかね。
まぁ、手振れ補正に関してはG8程度の物は積んでくると思うので楽観視していますが(*^^*)
1番の希望は僕のお小遣いで買い替えられる程度のプライスに抑えてもらう事かも♪
書込番号:20872697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、ジョイスティックは付けて欲しいリストの1番上ですね。悔しいぐらい便利ですね。
書込番号:20872899
2点

gx7 122.6x70.7x54.6 mm 360g
gx7.2 122.0x70.6x43.9 mm 383g
gx8 133.2x77.9x63.1 mm 435g
サイズ、重さはgx7とgx8の平均でバランス良さそう。
→gx9 127.4x74.3x58.8mm 397g
あとグリップはgx7/L1の形に戻してほしいと思います。
機能面に関しては、
・ジョイスティックは付けてほしい
・シャッターショックの少ない新シャッター
・液晶はバリアングルでもチルトでもオーケー
・m43の最高のスチールカメラということで動画機能は求めない(4k60Pとか6kとかにすると放熱関係上でかくなりかねない )
書込番号:20872983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チョッピリ軽く チョッピリ小さく メッチャ安く…ッす(^_^ゞ
書込番号:20872994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、後3年ほどでなくても良いスレッす(^_^)/
書込番号:20872999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
間違えた…( ;´・ω・`)
書込番号:20873003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今のシャッター音もしゃきしゃきした音で気に入っていますが、やはりGX7MK2の静音シャッターのほうが実利的には上なので、ここも改良して欲しいです。
書込番号:20873109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次期機種への要望スレは、用途の違う方の使い方が解ったり、自分が望まない仕様に諦めがついたりするので有意義ですね♪
GX8は不満が少ない機種なので、構造や主旨はそのままに、動体AF追従や瞳AF精度の更なる向上を望みます!
以下、ローアングル開放縦撮り重視派からの要望です〜
・バリアンor3方向チルト熱望
ローアングル縦撮りにマストなバリアンですが、EVF&タッチパッドAFと頻繁に使い分けているので、裏返すのが少々面倒に…
X-T2の3方向チルトや、K-1のフレキシブルチルトがタッチパッドAFだったなら、私にはベストなLV用モニタかも。
・グリップ形状は現状維持を熱望
GX7やGX7Uは店頭で試した程度ですが、300g程度のレンズを組んでの片手ローアングル縦撮りは物凄く苦痛でした…
・可能な範疇で小さく軽く…
大きな視野で、可動するEVFはGX7Uに対する大きな美点なのだけど、K-01よりデカいボディってのも(笑)
横幅だけでもあと7〜8mm小さくなると、ジャンパーのポケットから出しやすいんだけどなぁ〜
・DISPボタンの平滑化
水平で撮る時は慣れで押し間違えなくなってきたけど、縦撮りローアングルでは持ち方による防止は無理ですね…
・カスタムファンクションの絞り値登録
使い方は色々なので、記憶の有無を選択出来る様にして欲しいですね〜
C3-1〜3をポトレと風景用のセットで絞り値を変え、頻繁に切り替えているので現状が便利に感じています〜
・MENU/SETのFnカスタム登録
顔認識設定でタッチAFし再び顔認識に戻る際、ファインダーを覗きながら押し辛いので他のボタンに割り振りたいですね。
・ジョイステイック
ボディを拡大せずに搭載出来るのなら、縦撮ローアングルではタッチAFより便利かも♪
上下左右の他に押す事も出来れば、三択以上のモード設定をEVFの覗きながら設定しやすいですね。
大きなGX7と捉えられがちなGX8。 デカい可動EVFとバリアンが主旨だから大きさは仕方がないと思わせて欲しいですね。
一番変更すべきはネーミングだったりして(笑) L1markUとかVとか???
書込番号:20873123
2点

チョッピリ小さくチョッピリ軽く…
もちろん、最新スペックになるでしょうし後は特に無し…
チョッピリ小さくチョッピリ軽く…
そして、メッチャ安く!!!
書込番号:20873540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に何回か書き込みさせて頂いていますが(同趣旨の最初の書き込みは2016年9月)、パナソニックのラインナップに対するコンセプトは、海外名称を見れば、一目瞭然です。すなわち、(EVF非搭載を含め)レンジファインダー風はGX(数字が1桁、2桁、3桁)の3ライン、一眼レフ風はGH(数字は1桁)とG(数字は2桁)の2ラインなので、GX8後継機(GX+数字1桁)には、レンジファインダー風ハイエンド機に見合った性能/機能が盛り込まれるはずです。海外名称で数字が1桁のGH系とGX1桁系の関係は、X-T系とX-Pro系との関係と似ていますが、GX1桁系にはGH系との差別化もしっかり盛り込まれるモノと予想されます。その為、例えば、スナップ撮影を重視した仕上がりになるように思います。ただ、サイズ/質量を優先するあまり、レンジファインダー風ハイエンド機に相応しい性能/機能が犠牲になる事はない→小型軽量が売りになる事はない、と思われます。
【ご参考:海外名称】
・数字が1桁: GH、GX(上位機種、日本名称GX8)
・数字が2桁: G、GX(中位機種、日本名称GX7ii等)
・数字が3桁: GX(下位機種、日本名称GF)
書込番号:20874202
0点

静止画に特化するならフォーカスセレクトのRAW対応して欲しいですね。
そうすれば本気で使える機能になると思うんですが。
書込番号:20874647
0点

大型露出補正ダイヤル。私も少し使いにくいと思わないでもないんですが、(^_^;)GX8のアイデンティティーとして無くすのは惜しいですね。(NEX-7のダイヤル同様。)
書込番号:20874727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AM3+さん
>静止画に特化するならフォーカスセレクトのRAW対応して欲しいですね。
フォーカスセレクトは、動画(MP4)からの静止画切り出しなので、
RAWでの記録は無理でしょうね。
書込番号:20875029
0点

>まるるうさん
分かってますよ。
僕が言ってるのはオリンパスのフォーカスブラケットみたいになったら良いなという事です。
フォーカスブラケットはJPEG、RAW、JPEG+RAWのいずれかで撮れるようなので。
書込番号:20875174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後はセンサーの高感度性能がアップすれば良いですね。
GX8が出た当時はμ4/3でトップクラスのセンサーでした。
E-M1 Mark IIに匹敵するくらいのセンサーを載せてくる可能性はゼロではないです。
更に開発中の像面位相差AFが載れば凄いですね。
GX8後継機はAPS-Cキラーになるかも。
書込番号:20875340
0点

そうかも…
期待してるッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:20978316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、間違いなくローパスレスになりますね。
高画質化に大きく貢献するので。
書込番号:20979366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発表、まだまだ先かな。。
書込番号:20986279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局出てませんね
やっぱり欲しいときが一番の買い時
書込番号:22363964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ もう出ないの?
⊂)
|/
|
書込番号:23377531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 出ません
⊂)
|/
|
書込番号:23377671
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
今日、外部マイクを付けて保育園の運動会を撮影してきました(^_^ゞ
もちろん、動画です(^_^)/
外部マイクは、オーディオテクニカ AT9945CM ですp(^-^)q
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
LUMIX GX8 で使うには…、https://amazon.jp/dp/B000NALKW4/ 等が必要です…( ;´・ω・`)
※参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19386871/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=18991618/
書込番号:20209932 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>☆Mろっく☆さん
GX8(多分G8も?)のマイク端子は2.5mm、3.5mmのプラグの外部マイクを使うにはこのような変換プラグを使えばよいのですね!
情報サンクスです^^
因みにG7のマイク端子は3.5mです。
モフモフは使わんのですね^^;
書込番号:20210005
4点

>☆Mろっく☆さん
6Dで撮影しつつ、動画撮影でしょうか?
私もたまにビデオカメラを三脚に置いて、カメラ撮影もしたりします。
今日もそういうお父さんいたなぁ・・・。
ミラーレス、欲しい(^_^;)
書込番号:20210335
4点

かっけ〜〜〜〜〜〜(m--)m
ルミ子Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
書込番号:20210407 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

モフはケバケバして抜け毛が多く、洗面所で手洗いしたらかみさんに「詰まらせるな!」と怒られました・・・
書込番号:20210503
7点

★ 子どもと散歩 様
G8も!? マイク端子が2.5mmとか…!?噂ありますね( ;´・ω・`)
3.5mmの方が色々と良さげ…
GX8は液晶を出すと干渉しますし…( ;´・ω・`)
運動会は体育館だったのでモフモフ使ってないです(^_^ゞ
この画像は家に帰ってきてから撮りました(^_^)/
屋外ではモフモフ使うつもりですp(^-^)q
★ 萌えドラ 様
白レンズも振り回して頑張りましたp(^-^)q
でも、体育館が暗くてシャッタースピードが稼げませんでした…(>_<)
70-200mmF2.8 + エクステ1.4×で、シャッタースピード1/500にしようとするとISO12800以上になりました( ;´・ω・`)
★ 9464649 様
写真は、6D + 70-200mmF2.8 + エクステ1.4× を一脚に載せて、動画は画像の組合わせです(^_^ゞ
動画も写真もって難しいですよねぇ…(>_<)
★ アクセルベタ踏み 様
来年は1DXUで周りを威圧しながら連写できたら良いと考えてます( ロ_ロ)ゞ
ルミ子 オススメッすΨ( ̄∇ ̄)Ψ
★ しま89 様
今回は体育館だったのでモフモフ使ってないです(^_^ゞ
抜け毛が多いってのは、レビューで見たような気がします( ;´・ω・`)
書込番号:20210568 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

(ノ`ω´)ノ⌒舞子
書込番号:20210996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


他にも…
VW-VMS10-K
http://s.kakaku.com/item/K0000456825/
DMW-MS2
http://s.kakaku.com/item/K0000452828/
書込番号:20211813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひとりごとです
今日、初めてGX8実機触りました。
「大きい 大きい 大き過ぎる 」 みたいに連呼されてますが、
大きくなくてたまげました。(個人の感想です)
GX7mark2と持ち比べ、GX7mark2、ドンピシャサイズで良いなぁと思いましたが、縦撮影比率が多いので、ああ、ド忘れ。。。
縦撮り派の私はバリアングルのGX8だと確信。
ああ、GX8欲しい 欲しい 欲しい♪
書込番号:20213607 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ へちまたわし2号 様
GX8 マイクロフォーサーズとしては 大きいのだと思います… 多分…
でも、レフ機から比べると大きいとは思えないですね(o^-')b !
私も GX7mark2 とかが 手頃なサイズかなぁ〜とか思いますが、すでにGX8を持ってましてたので 現物を見てもあまり気にならなかったですねf(^_^;
GX8いいですよ(^_^)/
動画も定評がありますし、私は動画の事があってPanasonicにしました\(^o^)/
昨日 本格的に動画を撮って思ったのが、ビデオ雲台欲しい〜ですf(^_^;
今は 3ウェイしか持ってないので…(>_<)
ベルボン FHD-61QN
http://s.kakaku.com/item/K0000354007/
書込番号:20213967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX8めちゃ欲しいんですが、
良くあるパターンで
Nikon Fマウント サードパーティーレンズ軍団がありまして。。。。
D5200とFZ1000で頑張って、Nikon APS-C ミラーレス ( フルサイズ ミラーレス )を待つのが賢明かな。。。と。
でも、GX8欲しい 欲しい 欲しい ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:20214068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不用意にマウント増やすのは良くないですね…( ;´・ω・`)
私は、EFマウント、マイクロフォーサーズマウント、この2マウントだけにしようと思ってますf(^_^;
誘惑に負けないように気をつけてください\(^o^)/
書込番号:20214121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(ノ`ω´)ノ⌒複マウント
書込番号:20214248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(ノ`ω´)ノ⌒ M M2 M3 M5 M10
書込番号:20214547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DMC-FZ2000
- センサー:1.0型 有効画素数2010万画素 MOSセンサー
- レンズ:LEICA DC VARIO-ELMARIT 換算24-480mm F2.8-4.5
- レンズ構成:11群16枚
- EVF:236万ドット OLED 2.18倍(35mm換算0.74倍)
- 背面液晶:3型 104万ドット タッチパネル バリアングル
- 連写:12 fps (AFS) / 7 fps (AFC)
- 動画:4K 30p、FHD 60p
- Wi-Fi内蔵(IEEE 802.11b/g/n)
- メディア:SD/SDHC/SDXC?
(追記)
- レンズは新開発の20倍光学ズーム
- 通常プロ機に使用されるガイドポール機構により安定したズーミングが可能
- FZ1000と比べてズーミング時の揺れを80%と劇的に改善
- AFはおよそ0.09秒
- 絞りは9枚羽根の円形絞りを採用
- 連写枚数はJPEGで100枚、RAWで30枚
- 最大ビットレートはALL-Intraで200Mbps、IPBで100Mbps
- 動画の形式はMOV、MP4、AVCHD Progressive、AVCHD
- 録画と同時にmicro HDMI経由で外部ディスプレイに出力可能
- ドリーズーム
- VFR(可変フレームレート)
- タイムラプス
- モーションアニメーション
- 4Kフォト機能
- フォーカスセレクト機能
- EVFのタイムラグは0.01秒未満、コントラストは10000:1
- ファインダーのアイポイントは20mm
http://digicame-info.com/2016/09/dmc-fz2000.html
----------------------------------------------------------------------
動画撮影は やっぱり電動ズームが良いですよね…
チョッピリ気になってます…
書込番号:20215998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


☆Mろっく☆さん、良い情報有難うございます。
これを待ってました、たぶん最初は高いので一年待ちますw
早く発売しないかな^^;
書込番号:20217844
4点

★ たそがれた木漏れ日 様
FZ1000は名機でしたから後継機は気になりますね(^_^)/
しばらくは高値が続くでしょうから 狙い目は1年後くらいでしょうか…!?( ;´・ω・`)
とりあえず、正式発表を待ちましょう\(^o^)/
書込番号:20217881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速…
Panasonic LUMIX DMC-FZH1
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/images/
書込番号:20221442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX8 + 12-32mm の組合わせも悪くなかったッす(^_^)/
今度、これで行ってきます(^_^ゞ
パナライカ15mm(シルバー)もメッチャ良さげ…(>_<)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2546736/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20043585/ImageID=2546693/
書込番号:20226433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GX8なかなか優秀ですね(o^-')b !
http://digicame-info.com/2016/12/dxomarkdmc-g8.html
書込番号:20480696 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『GX8なかなか優秀ですね(o^-')b !』
G8とGX8更にはOlympusのPEN-Fが金網デスマッチ状態っす
EP5×2&G7で品川&横浜,北海道にカメラ旅に出たけど,
意外にいつもG7が健闘 テスト結果はGX8のポイントアップです
書込番号:20482748
1点

GX8 MarkU 待ちッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21731115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22687288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ これだね・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23161657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` うん・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23161660
1点

|
|
|、∧
|Д゚ そだねー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23161666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
フラグシップ機相応な世間受けを得たとは言い難いところがありますが、いいカメラだと思います。
特にレンジファインダースタイル、高倍率チルト式EVF、機体の高級感、1/8000秒メカシャッターなどを揃ったのは本機のみではないでしょうか。
購入当初はサイズや重さに不満が有りましたがもう慣れてきてますので、今もメイン機として愛用させて頂いております。
但し一つだけ、人体認識の性能はなんとかして頂きたいです。せめて少し後に発売されるg8相当のレベルにアップデートして頂きたいです。
本来は後継機を期待する話しでは有りますが、真の後継機を出さないなら、せめて一回だけ、ファームウエアのアップデートを期待したいところです・・・
まぁ、無理でしょうけど。。
書込番号:23107523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ MarkU欲しい・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23107550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私はユーザーではありませんけれど…。
売り出した頃は、当時のフラッグシップの GH4 と “ツートップ” とか言っていましたよね、たしか(その当時、私は GH4 を使っていましたが)。
で、GX7 のあとの GX8 だから、てっきり GX7 の後継機かと思っていたら、そのあとに GX7MK2 が発売されて、メーカー曰く 『GX7 の後継機は GX7MK2 であって、GX8 は派生機です』とか…(そんな GX7MK2 は現在もサブで使ってますが…)。
いや、何か散々な機種だなぁと思って視ていました(ごめんなさい!)。
それでもさらっと復習すると、4回ほどアップデートされているのですね。
私はメーカーの人間でも開発した人間でもないので、根拠もない適当な私見なのですけれど、GX8 に積んでいる ROM があとどれくらい書き換えられるスペースが残っているかでしょうね。
でも、流石に内容が細かくとも既に4回アップデートしていると厳しいのではないでしょうか。
“ツートップ” とは言われていましたけれど、実際のフラッグシップであった GH4 とは価格差も大きかった記憶があるので、そんなに余裕のあるパーツ選定はしていない気がします。
いや、あくまでも根拠もない勝手な想像ですので 悪しからず…。
でも、GX7MK2 でも最近アップデートがありましたから、まるっきり望みが無い訳ではないのかもしれませんね。
書込番号:23107670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏の氷河さん
MarkUが、出るならそろそろ情報が出て来ても良さそうですね。
しかし、パナソニックの経営が、どうなるか?
考えると、不明です。
Sシリーズの販売。
3/4シリーズの販売。
もう、今有る物で我慢しろと言われているような気もします。
ま、年明け迄待ちましょう。
書込番号:23107707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏の氷河さん
〉購入当初はサイズや重さに不満が有りましたがもう慣れてきてますので、今もメイン機として愛用させて頂いております。
その洋なし方かどれだけ衛星いるか
G7XUだってバカ売れって訳でも無いし
大きさなのかネーミングなのか
書込番号:23107787
1点

|
|
|、∧
|Д゚ G9の中身をギューッとして
⊂) GX8 MarkU に詰め込んで・・・♪
|/
|
書込番号:23107980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナ迷走の一コマじゃないのかなあ。左端ファインダーはマイナス要素でしょ。ユーザーは気にいって使ってるのかもしれないけど、ほんとにそれが正解(に近い)なんだろうか? 富士のプロシリーズと同様だと思う
書込番号:23108396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
それください(*´ェ`*)
書込番号:23109487
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23109677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX8ユーザーとしては、ファームアップしてくれるなら、Lモノクローム、LモノクロームDを、追加して欲しいっす!
「ストリートフォト一眼」の名に相応しいファームアップ、お願いします!
(期待してませんが)
書込番号:23110503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして!
このスレを読んだ上で、オークションサイトで
14-140mmレンズ付を購入しました。
G9より性能が少し劣るのは理解していますが、
安い価格で買えた上、カメラとしての基本性能は
一流だと感じましたので(^_^)
書込番号:23129132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Goma-chan2020さん
GX8ユーザーのひとりとして、大変嬉しく思います。GX8は最新の性能ではないけれど、いろんな意味で、僕にとっては「ちょうど良いデジタルカメラ」なんですよね。こういう機種の地味でも良いからファームアップ、メーカーには期待したいところですがね…。
今思い付きましたが、LマウントでGX8復活!とか、無いだろうな(これ以上サイズが大きくなったらダメかな)。
書込番号:23129504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ちょうど良いデジタルカメラ」
私が選んだ理由もまさにそれです!
フジのX-T30も検討していましたが、価格、
最高のチルト式EVF、交換レンズの安さ、
コンパクトさ、防塵防滴設計に惹かれて
かいました(^_^)
あ、LマウントのGX8が出たら買ってしまいそうです
(^_^)
書込番号:23130501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、明けましておめでとうございます。
gx8の進化を期待しましょう!
書込番号:23144617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
チルトEVFで検索していたところ、GX8やGX7MK3と共に
サムスンのNX30という機種が引っかかりました。
一眼レフスタイル(G9やS1のスタイル)とチルトEVFの両立はできないか?
と以前から考えていましたが、サムスンのやり方はなかなか面白そうでした。
3点

この機種知らなかったので予想の斜め下で笑いました
NX、世界初のBSIセンサーのレンズ交換式カメラを出したり、見るポイントはありましたがいかんせんシステムとしては後発のソニーとかにも追従できてなかったので事実上なくなっちゃいましたね
光軸からズレた位置でチルトEVF使うのってなんだか違和感感じてましたが、光軸上のこれはアングルファインダー感覚で使えそうで良さそうですね
書込番号:22695186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手を出してみたいんだけど…案外と高いんだよね…(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22695558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ
個人的にはパナのG1が出た時、EVFがチルトしないことにびっくりした(笑)
最新鋭のカメラがEVF固定???
ってマジで思った…
書込番号:22695968
1点

>seaflankerさん
ソニーはα7までは業界一の
チャレンジャーだったんですが、
ここ最近はすっかり保守派に。
>松永弾正さん
せめてXマウントと共通化していれば・・。
>あふろべなと〜るさん
DMC-G1そのものは保守的な一眼レフスタイル。
しかしCMは衝撃的でした。(笑)
書込番号:22696088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低限ミノルタA1なみの基本機能はあって当然と思ってたんだよね…
まあ時間はかかったけどパナはGX7でチルトEVFを採用してくれて感無量だったけど(笑)
書込番号:22696116
2点

オリンパスの外付けEVFなんかはチルトでき、E-M5でも使えましたけど、結局取り付けできるカメラは消滅しました。
苦労して作っても結局は背面モニタを使う人が殆どで、利用する人が少なかったからだろうと思います。
書込番号:22696473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





