LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2015年11月14日 11:00 |
![]() |
11 | 2 | 2015年11月6日 23:30 |
![]() |
9 | 1 | 2015年11月5日 12:11 |
![]() |
38 | 15 | 2015年10月26日 20:52 |
![]() |
19 | 7 | 2015年10月20日 21:34 |
![]() |
6 | 5 | 2015年10月19日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
OM-D E-M10 MarkII の発表時に、即日掲載されたのに、それ以前に出ていた
パナ G7,GX8のボデーが未掲載でしたが、今日久しぶりに見てみたら、
両機種とも、掲載されてました。
これで、レンズとの組み合わせが、イメージしやすくなります。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
パナ 電動望遠ズームレンズ 45−175 は、私のはシルバーなんですが、
今はブラックしか選択できないみたい・・ 製造終了かな・・
1点

>GAMMOさん
こんばんは。早速やってみました。GX8意外と似合うレンズが・・・ゴホッゴホっせき込んでしまった。
実際はかっこいいと思うんですけど(^−^)
書込番号:19155390
0点

>GAMMOさん
私も試してみました
>頑張れパナソニックさん
GX8意外と似合うレンズばかり
OLYMPUSのf2.8,7-14mmも12-40mmも
NOKTONのf0.95,10.5mmも17.5mmも25mmも
GX8ならバッチリですね!
書込番号:19157702
1点

>Vinsonmassifさん
そうなんですよ。意外と他社製のおりん...ゴホッゴホッ...また咳き込みました。
やはり大柄なレンズが違和感なく合う数少ないBODYですね。
書込番号:19157789
0点

>頑張れパナソニックさん
はいっ GX8これまでもこれからも
重いっ大きいっ高って言ってきたし言うけれど
やや大きめ重めのレンズも違和感なく
レンズ負けしないカメラであると認識します
そして勿論 14mm20mm GX7同様に似合う
あとは手振れ補正機能がPanasonicとしてブレないこと
ただマイクロ4/3のロードマップをPanasonicはどうするのか
センサーをやっと新しくしたけれど未だに見えてこない
書込番号:19158179
1点

>Vinsonmassifさん
パナソニックのマイクロ4/3のロードマップ、先が不安ですよね?儲けがないと企業は投資しませんからね。
とりあえず、2020年までは続けると思います。オリンピックに4K、8Kを推進してますからね。
8Kがマイクロ4/3でできるかどうか不安がありますがパナソニックには何かが見えていることを信じています。
書込番号:19166514
0点

8Kだと約3300万画素必要なのでマイクロ4/3では
高感度を犠牲にしないと出来ないかもしれません。
新しい技術で高感度性能が確保できれば別ですけど。
フルサイズのセンサー使っているメーカーなら
レンズもあるしマイクロ4/3よりは楽だと思います。
でも映像関係のプロならともかく、価格にもよりますが、8K必要かどうかですね。
僕は4Kもあまり興味がないのですが。
書込番号:19315738
1点

ついでに。
最近のカメラって動画に力入れてカメラっていうより動画幾になって
きた感じです。
原点に戻って静止画にもっと力入れてほしい。
シグマのQuattroなんてAPS-Cのセンサーですが、そこらのフルサイズが
太刀打ち出来ない解像力を持っています。(解像度以外は貧弱)
だらだら8Kなどにするより、4Kあたりで8K並みの解像度を出す
ほうがファイルサイズも小さくていいと思います。
書込番号:19315791
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
「LUMIX GX8 写真展 in 上島珈琲店 青山店」が、開催中(期間:2015年11月5日(木)〜12月28日(月))です。GX8に興味を持たれる方が増えるといいですね。
・違いがわかる大人のための「珈琲と写真とJAZZ」のイベントを開催!上島珈琲店×LUMIX CLUB PicMate
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001987.000003442.html
・LUMIX GX8による作品展が上島珈琲店で開催
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151106_729345.html
オーディオ好きな方も是非!
5点

>ミスター・スコップさん
すごーい行きたいです。おしゃれすぎる企画ですね。
是非、次は静岡での開催をお待ちしています。
書込番号:19294246
2点

チョッピリ遠いです…( ;´・ω・`)
福井でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19294296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
こんばんは。何故か毎年盛り上がるハロウィン。田舎でも絶好のシャッターチャンスでした(*^_^*)
皆様の地域ではどんな感じでしたか?是非とも写真投稿お待ちしています。
あと、こんな時はどのレンズを持っていきますか?私は迷って迷って35-100mm F2.8をメインで、15mmF1.7予備で持って行きました。
8点

お疲れ様です<m(__)m>
なかなかハロウィンの写真は難しいですね^^
私も全く撮ってないです<m(__)m>
自由に投稿でスレ立てして見ようかな。。
書込番号:19289875
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
https://youtu.be/IeHlPAH8xc8
4K のビデオを期待して購入
サッカーを撮影しましたが・・・ちょっとピントがぼけてしまいます・・・
但し
ハンディカムとはちょっと違う映像!!
imovie で編集してもあまり重いデータにならないのにはびっくり!!
3点

>ケイゴ55さん
>お住まいの地域では著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。
と出て、観られませんね。
どうやら他の方の著作権に引っかかってブロックされているようです。
書込番号:19241782
2点

BGMで引っ掛かったんじゃないでしょうか。
書込番号:19241789
3点


レンズは何をお使いになったんでしょうか?
ズームレンズの場合は、何ミリくらいで撮影されましたか?
書込番号:19242265
2点

14−140mmの標準レンズで
おおよそ100mm〜140mmを手動でちょこちょこ動かして撮影してみました
書込番号:19242277
3点

このような動く物の動画ですと安くなっている白箱の45-175mmの電動ズームが便利ですよ。ズーミングがぶれません。
書込番号:19242408
2点


動画投稿ありがとうございました。
GX8になってもピントは時々外れるんですね。
4Kフォトは素晴らしい機能で、FZ1000とLX100で利用していますが、このピントが時々外れるのがどうにも我慢できないんですよね。
ここが改善されていればGX8を買おうと思っていましたが、このビデオを見ると進化無しですね。
それどころかFZ1000より外す頻度が多いようにも感じますね。
何か対策はないものでしょうか?
皆さんの対応をお聞かせ願いたいですね。
書込番号:19243823
2点

こういう映像は苦手でしょうね。
絞りを絞れば、ピンボケは目立たなくなるかも。
だれか一人を映したいなら、フォーカスエリアを中央一点にしてその人を常に構図の真ん中に
すればピントを外さないと思いますが、サッカーの映像としては面白くない。
サムスンのNX1は画質もAFの早さもパナソニックより優れているみたいです。
でもNX1を個人輸入で買っても、故障したときに保証が効かないだろうから躊躇しています。
書込番号:19244008
3点

>ケイゴ55さん
ほんとにピントが、かなり頻繁に外れますね。これは気になる。
G7でもここまでは外しません。
もしかして、オートフォーカスモードを「1点」か「ピンポイント」で撮ってませんか。
だとしたら「49点」で撮ると改善されると思います。動画でも選択できますよ。
的外れならスミマセン。
あるいは、この距離ならMFで撮っても大丈夫そうですね。
望遠側でピントを合わせれば、ズームを引いてもピントは合うと思います。
書込番号:19244049
2点

みなさまコメントありがとうございます!!
ここが改善されていればGX8を買おうと思っていましたが、このビデオを見ると進化無しですね。
それどころかFZ1000より外す頻度が多いようにも感じますね。
→FZ1000にすればよかった・・・・です・・・ちょっとショック
こういう映像は苦手でしょうね。
絞りを絞れば、ピンボケは目立たなくなるかも。
→今度絞りを絞って撮影してみます!!
サムスンのNX1は画質もAFの早さもパナソニックより優れているみたいです。
でもNX1を個人輸入で買っても、故障したときに保証が効かないだろうから躊躇しています。
→サムスン・・・やっぱり勇気いりますね・・・・w
G7でもここまでは外しません。
→そうなんですか!!
撮り方が下手なのかもですが・・・
もしかして、オートフォーカスモードを「1点」か「ピンポイント」で撮ってませんか。
だとしたら「49点」で撮ると改善されると思います。動画でも選択できますよ。
的外れならスミマセン。
→49点の設定になっていました・・・
あるいは、この距離ならMFで撮っても大丈夫そうですね。
望遠側でピントを合わせれば、ズームを引いてもピントは合うと思います。
→MFでの撮影は今までに経験なしなので今度チャレンジしてみます!!
このカメラの良いところもあるので
もう少しいろいろ撮影してみます!!!
書込番号:19245082
1点

他の方も書かれている様に、このシチュエーションでしたらF10程度まで絞ってマニュアルフォーカス(置きピン)の方が良いかもしれませんね。
(逆にあんまり絞り過ぎると画素ピッチが狭いので回折ぼけの注意が必要ですが。)
ちょっと気になったのがシャッタースピードとISO感度です。速めの設定で且つISO感度が高いのではないかな〜?と感じました。
(日中なのでISO感度は上がって(上げて)いないとは思うのですが、ノイズの出方が高感度の設定っぽいかなと。。。。)
静止画切り出しを考えておられないのであればシャッタースピードは1/60まで落としても大丈夫ですよ。
その分曇っていても絞れますし動画として違和感が無くなると思います。
恐らく、今の1インチ以上のデジイチのAFはどれを使っても程度の差はあれ、これくらい左右に振ればピントは外れると思います。なのでカメラの性能を信じきるのではなく撮り方の工夫など上手く付き合うのがいいかもしれません^^
像面位相差を積んでいればワブリングとかは少なくなるでしょうけど。。。。
書込番号:19245211
1点

AFを重視されるなら4KじゃなくてフルHDで撮るのも手だと思いますよ。
フルHDの方がAFの迷いは少ないと思いますし、60Pで撮れるのでなめらかな動画になると思います。
書込番号:19245419
4点

https://youtu.be/Zhpc3fGXjo0
みなさまコメントありがとうございます
F10に設定して撮影してみました
三脚を使わなかったので手ブレあり、ピントの改善も認められなかったです
やはりこの機種は4K、手ぶれ補正目的だったので・・・
あとは腕を上げてマニュアルフォーカスを今度やってみたいと思います
書込番号:19262308
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
デジカメwatchにメーカーインタビュー記事が掲載されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20151020_726014.html
記事を読む前はボディが大きくなった事には少し不満でしたが、
記事を読んでなんだか納得できました!
将来的にどういった機能&性能が搭載されるのか、なんとなく予測もできる内容になってますね。
6点

内容の濃い、読み応えのあるインタビューでしたね。面白かったです。
書込番号:19243943
4点

マニュアルISOオート時の露出補正に関しては明言は避けられましたね。
フラッグシップ機なら是非アップデートで対応して欲しいです。
オリンパスのE-M1みたいな手厚いアップデートを期待したいです。
書込番号:19244226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中々面白い記事ですね。以下、気になった点です。
・ ストリートフォト、シューティングスタイルの区分は、名称から、撮影スタイルにあると思い込んでいましたが、単に外観が、レンジファインダー風か、一眼レフ風かの分類みたいですね。GX8は、大きくなったのにストリートフォトとは変だと思っていましたが、納得です。でも、紛らわしいですね!
・ Dual I.S.は、ボディとレンズとをどのように協調させているのか疑問に思っていましたが、シフトブレに関してはボディのセンサーの情報を用い、角度ブレに関してはレンズのセンサーの情報を用いるとの事で、納得しました。
・ 背面モニターに関しては、個人的にチルトよりバリアングルの方が好みなのですが、パナソニックでも、バリアングルの良さは使い勝手、チルト式の良さはスリム感、と認識しているのですね。ただ(今回の記事では触れられていませんが)、EVF、フラッシュ内蔵、バリアングルを同時に満たす解は、一眼レフ風しかないと思っています。フラッシュ非内蔵でも、レンジファインダー風のGX8が魅力的である事に違いはありませんが‥‥。あと、公式には「フリーアングル」と呼称しているパナソニックが、「バリアングル」を使っていたので、こうした場合は公式的な呼称でも、意地を張り続けず、世の中一般に合わせた方がいいように思いました。
・ 各レンズが、Dual I.S.対応かどうかは分かり易く示して欲しいと思います。Webサイトで見ると、ファームウェア・アップデートでDual I.S.対応になるレンズは分かりますが、発売時点でDual I.S.対応のレンズには表記がないようです。例えば、100-300mmと100-400mmとを比較した場合、100-300mmがDual I.S.非対応、100-400mmがDual I.S.対応とは、気付き難いかもしれませんね。
・ 動画連続撮影時間に関係する項目を、GX8、G7のそれぞれの仕様で確認しましたが、記事のような違いは見い出せません。記事が合っているなら、仕様は修正した方がいいように思います。
書込番号:19244459
1点

>ミスター・スコップさん
4Kの連続撮影時間のことでしょうか?
判りにくいですが仕様は合ってますよ。
電池の持ちのところの連続撮影時間と紛らわしいですが、G7のところは
“[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:連続記録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。”
と脚注に書いてあります。
書込番号:19244514
3点

びゃくだんさん
ご指摘頂き、ありがとうございます。仰る通りですね。
言い訳っぽいですが、「ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて記録・再生されます」は、どちらの4Kにも記載があります。
・GX8
「※3 [画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]、[VGA]のMP4動画の場合:連続記録時間が29分59秒を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、記録を停止します。[FHD] は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて記録・再生されます。動画撮影時、周囲の温度が高かったり連続で撮影を行った場合は、本機の保護のため、自動で撮影が停止する場合があります。」
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/spec.html
・G7
「※3 [画質設定]のサイズが[FHD]、[HD]、[VGA]のMP4動画の場合:連続記録時間が29分59秒を超える場合やファイルサイズが4GBを超える場合は、記録を停止します。[FHD] は、ファイルサイズが大きいので29分59秒より前に撮影を終了します。[画質設定]のサイズが[4K]のMP4動画の場合:連続記録時間が29分59秒を超えると記録を停止します。(ファイルサイズが4GBを超える場合は、一時中断することなく動画撮影を続けることができますが、動画ファイルは分かれて記録・再生されます)」
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/spec.html
書込番号:19244562
1点

伊達プロがGX8をよく把握しているので、質問がいいですね。
マニュアルISOオート時の露出補正の質問は、特に驚きました。
ぜひアップデートでやって欲しい改良です。
UHS-IIに対応していない理由もよく解りました。内部の通信速度
に限界があるんですね。
また、空間認識AFがGH4と同じでも、GX8はチューニングが異なる
ことも理解しました。GX8の方が優れている理由がわかりました。
書込番号:19244617
1点

ついでに、以下の記事もお楽しみ下さい。
・デュアル手ブレ補正と進化した4K PHOTOに注目せよ――パナソニック「LUMIX DMC-GX8」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1510/15/news050.html
書込番号:19244618
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
私は、9月20日に登録完了なんですけど、
10月末に発送するとのメールをもらっています。
こういう特典は、購入後すぐくれないと有難味
がないですね。登録後、2週間くらいでは欲しい
です。
書込番号:19232425
1点

待てばカイロの日和あり。
もう少し寒くなるまで待ってみましょー。 (;´・`)>
書込番号:19233263
3点

>ひかり屋本舗さん
ですねぇ、忘れたころに届いても(^_^;)
>ありが〜とさん
もう届いた人の書きこみが!
書込番号:19234573
1点

うちに帰ったら届いてた^o^
書込番号:19236170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のケースはTIPを参考にした?
http://tp-direct.jp/?mode=cate&cbid=1489949&csid=12
書込番号:19240187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





