LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

雪山と星空の撮影

2018/02/13 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

現在DCM-G6Hで早朝に雪山と星を45m・25mの短焦点で軌跡撮影しています
DCM-G6Hはバルブ撮影時間が2分しかなく
なかなか納得した写真が撮れません

そこでDMC-GX8を購入を検討しています
この機種はバルブ撮影時間が30分と仕様書に記載があり
画素数も1800万から2030万にアップします
これなら軌跡も長くなり画質も期待できるのかなと思い購入検討してます
自分の撮りたい写真は雪山の山頂を頂点とした円状の星の軌跡を撮りたいと思ってます

インターバル撮影は難しいでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします

書込番号:21596248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/02/13 18:50(1年以上前)

>やなぎあんさん

星野撮影はあまり詳しくないですが、もうすぐGX9が出て来る可能性が有る事をご存知でしょうか。

書込番号:21596381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/13 19:00(1年以上前)

>やなぎあんさん
回転軌跡なら
北極星を中心に回転します。

一時間に15°なので
30分では時計の針で言えば
たったの1分15分

かなり広角レンズでないと
回転効果は得にくいです

もっと露光時間が欲しいとこです。

書込番号:21596409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/13 19:17(1年以上前)

やなぎあんさん こんばんは

>DCM-G6Hはバルブ撮影時間が2分しかなく

下のサイトを見ると判ると思いますが デジタルの場合長時間露光すると熱かぶりが起き うまく出来ないことがあるので 今は インターバル撮影で何枚も撮影し 撮影後 明暗比合成が主流になっていますので DCM-G6Hの2秒でも インターバル撮影が出来れば 撮影は出来ると思います。

http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=5697

書込番号:21596466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/02/13 19:30(1年以上前)

>やなぎあんさん

長時間露光すると、センサーが熱暴走するかも知れません。

なので、今のカメラでインターバル撮影され、ソフト使い比較明合成で合成された方がいいかと思います。

書込番号:21596508

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/02/13 20:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 
 
 カメラがデジタルになった昨今では、「星の日周運動」の「星景写真」を撮るのには、1コマ15秒〜30秒くらいの露出時間で何百枚(私の場合は多いときで2,000枚を超えます)も連写し、それを比較明で1枚の写真にコンポジット(合成)して仕上げるのが主流になっています。

 例として貼った写真はいずれも一晩かけて撮影しています。「雪山と星…短焦点で軌跡撮影」するのは、技術的に難しい点はなく(注:レンズの結露対策は不可欠です)、むしろ冷え込む中で周りに何もない辺鄙な場所で一晩中カメラの番をどうするかを心配したほうがよろしい。

書込番号:21596589

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/13 20:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ライブコンポジット 25秒X290コマ(2時間)

laowa 7.5mmF2.0 西の空

北の空 サムヤン7.5mmF3.5 170分

>やなぎあんさん

>自分の撮りたい写真は雪山の山頂を頂点とした円状の星の軌跡を撮りたいと思ってます
まずロケーション
星は北極点を中心に回転するので、山の南側に陣取らないと円周は撮れないですよ


えーと、見ごたえのある周回運動の軌跡を撮るなら、 できれば1時間以上 2〜3時間は粘りたい所です。
>インターバル撮影は難しいでしょうか? インターバルで休んでる間は星が写らないので、コンポジット撮影は基本的にインターバル時間0の連続撮影です。

1回の撮影30秒〜1分で、これを数百コマ撮影し、自宅に戻ったら 「比較明合成」ソフトでコンポジット撮影します。
簡単な合成ソフトは「Kikuchimagick」かな?
http://omfuji.jp/waiwai/mini_kouza/14nissyoku/15kkc.html
ダークフレーム減算とRAw合成までやるなら startrailとか SiriusCompあたりが有名です。
http://www.el-wind.info/lecture/compos03/
http://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=325 

日周運動を撮るのに高感度ノイズに強いのがベターですが、特にカメラを選びません。 ま、オリンパスのライブコンポジットなら、かなりお手軽に軌跡を撮れますよ。

写真は 1枚目 南の空、 2枚目 西の空(東も降りるか昇るか以外同じ感じ) 、 3枚目 魚眼で 北の空 

書込番号:21596639

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2018/02/13 21:28(1年以上前)

別機種

45m F2.5 128秒 IS0 160

皆様いろいろアドバイスありがとうこざいます
これが写真です
単純に考えて30分開けたら円状になるのかなと思いました
14m F2.5も所有してます
インターバル撮影もやってみます

書込番号:21596871

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/02/13 21:51(1年以上前)

やなぎあんさん 返信ありがとうございます

GX8のインターバル撮影と星空を撮影する方法が書かれたページがありましたので 貼っておきます。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx8/gx8_c03_08.html

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgx8b&node=0&kid=4615

後 自分の場合もG6が壊れた為 GX8に変更したのですが バッテリー自体が共用できるので 予備のバッテリー買わずに済みました また GX8 EVFが可動式の為 星などを撮る時カメラを上に向けてもEVFを動かす事で下から覗かなくていいので疲れないです。

書込番号:21596959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/02/13 22:40(1年以上前)

>単純に考えて30分開けたら円状になるのかなと思いました

写真の構図のままだと、ただ、線が伸びるだけです。
まずは北極星を探しましょう。
今はスマホのアプリですぐ見つかります。
北極星さえ中心に持ってきてやれば、30分位露光しても円状になります。
コンポジットも良いけど延々と出来るのでやりすぎて、見る人によっては「気持ち悪い」
って人も居ます。
よく見ると合成した継ぎ目も見えるし・・・。
長時間出来ないデメリットは有るけどバルブ撮影の
ナチュラルな光跡はコンポジットでは出せません。

書込番号:21597132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/02/14 01:05(1年以上前)

>やなぎあんさん
どうも
星が円を描く様を撮影。。となると
まず
みなさんがお書きの様に 北極星(厳密にはずれてる様ですが)をお探しになり それを中心にしてみなさん撮影されてますね。

コンポジット(比較明合成)と言われる 撮影を(例 14mm マニュアル f2.8 .SS/30 ISO1600 .WB AUTO ) インターバルで100枚撮影して コンポジット(比較明合成)カメラによっては 連写モードでいけるようでですが。
昨今の主流の様ですね。
バルブで長時間露光させて撮影はできますが(1枚取り 20分とか30分)
コンポジットでISOを高めに設定して(例えば6400 ・F2.8 /SS15 で適正露出だと80枚撮影すれば 20分の星の軌跡が撮影できることになり)
撮影した方が 星の輝きが強く撮影できると言われてます。

撮影後は 画像処理の ソフト(フオトショップ等で合成をみなさんされてます)で 画像処理されてますね。

まずは
お持ちの カメラ&レンズで (購入はまずは控えて)
北に向けて (緯度 例えば東京なら 35度近辺に 緯度は国土地理院などで調べて お住いの緯度に合わせれば) 大まかに 北極星は見つけれる
かと。
で バルブで30秒であとは 必要なだけインターバルで連写すれば良いかと。

めんどい時は 
https://www.vixen.co.jp/product/35511_2/
こんなのが出てますので 
カメラのストロボのシューのところに付ければ良いかと。

ではでは

書込番号:21597551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/14 02:18(1年以上前)

>やなぎあんさん

写真を拝見したけど、 北西〜西の方角ですね。 真北に構えないと円周になりません。
ロケ地を変えるか写す方角(地上の対象)を変えないとダメです。
あとスキー場の明かりが、かなりまぶしいので、人工の光は極力画面に入れない方が良いですよ。

>横道坊主さんさんが、アプリが〜と言ってますが、 北極星を見つけるのは天体撮影のいろはの「い」なので、まず自力で見つけれるようにマスターしてください。 カシオペアと北斗七星から北極星を導けるのは理科の授業で習ったの覚えてますよね。(忘れてしまった場合は、ググってください)

次にレンズは45mm(対角27度)ですが、これだと、焦点距離が長すぎて円周になりません。
 
 東京=緯度35度在住の人は 北極星の高さは仰角35度 画面の中心に北極星、下端に地平線を持ってくるなら上下70度は要ります。 一般にレンズの画角って対角何度なので、水平垂直はもっと広い画角が必要になります。 、5(対角):4(横):3(縦)
LAOWA 7.5mmF2.0で画角110度 横撮りで垂直は66度ぎりぎりです。  縦撮りでも12mm以下が必要になります。
 円周ぐるぐるを撮る時は8mm魚眼レンズ 対角180°= 水平144度・垂直108度で、おすすめかなと思います。


 何度も言いますがインターバル撮影でインターバル(休み)を入れてしまうと軌跡が途切れてブツブツに切れてしまいます。撮影間隔(インターバル)は0にしてください。 インターバル時間0なので、 同時にタイムラプス動画とか撮らないんであれば、連射モードLにして DMW-RSL1(互換品ok)のシャッターボタンをロックっていうのが手っ取り早いと思います。 
 もう一つ肝心なのは 長秒時NRはOFFにしてないと、1枚毎に撮影時間と同じ分補正用のダークフレームを撮るためカメラ内で休みを取ってしまうので 後で合成すると軌線がブツブツになります。
  長秒時NRの代わりにダークフレームショットを撮って置くと、後に合成ソフトによってはノイズ低減できますよ。

 

書込番号:21597644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/02/14 05:25(1年以上前)

皆様ありがとうこざいます
この写真の撮影地の環境は
気温−8〜12度
山からの風が常時発生

撮影対策としてカメラ上部にホッカイロを載せ
風除けとして三脚部に触れないような手作りのダンボールに穴を開けて撮影してます
それでも失敗が多くあります
何かいい対策はありますか?

撮影中、パトカーが来て2回職務質問受けました

書込番号:21597752

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2018/02/14 09:30(1年以上前)

 
 「星景写真」を撮る場合の基本的な理解ですが…

 露出時間を長くするほど「景」は露出が増えて明るく写りますが、「星」は必ずしも明るく写りません。
 カメラの画素数、レンズの焦点距離、レンズの向き(天の北極の向きか赤道の向きか)にもよりますが、非常に大雑把に言えば10秒よりも露出時間を長くすると、CMOS上の星の点像は(日周運動のために)隣の画素に移ってしまいます。ですからこの時間以上は露出しても星は必ずしも明るく写らないわけです。

 ですから、露出時間を20分とか30分にすると、どうしても地上の光景が明るく写り過ぎ、相対的に星の明るさが落ちて「星」「景」のバランスが悪い写真になりがちです。

 比較明でコンポジットする前提で 「星景写真」を撮ると、1枚の写真の露出時間は自由に決められ、全撮影時間は何枚撮るかで決められます。
 もちろん、1枚の写真の露出時間を決めるときは、「景」が明るければ露出時間を短めにし、暗ければ長めにします。こうすることによって「星」「景」の明るさのバランスがとれるわけです。

 あなたが撮られた「45m F2.5 128秒 IS0 160」の写真では地上の灯り(登山者の懐中電灯?)が酷く白飛びして周りまで滲み、一方の星の明るさは控え目すぎるのは、そのためです。
 私が撮った写真の中には建物の灯りも写り込んでいますが(あえて写し込んでいます)、多少の白飛びはあっても抑え気味で、周囲までは白飛びの滲みが広がっていないでしょ。


 なお、三脚は風などで揺らがないように脚はなるべく伸ばさずに使い、風が強い場合は近くから大き目の石ころを探し出して三脚のY字ステーの上に抱かせます。そのための結び紐は必需品となります。
 そのほか、結露防止のレンズヒーターや寒い中で長時間持つ外部バッテリーも 「星景写真」の撮影には欠かせません。

書込番号:21598048

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/02/15 07:09(1年以上前)

>やなぎあんさん
>撮影対策としてカメラ上部にホッカイロを載せ

防寒対策は 零下ではホッカイロ働きませんよ USB式ヒーターにしましょう
https://www.amazon.co.jp/dp/B076RBB979/ レンズヒーター
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/ バッテリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B0156KQ7E6/ 100V充電器
https://www.amazon.co.jp/dp/B014H85VT0/ 充電ケーブル

三脚については 足場の良い所に脚は十分に広げる。(雪上は避けた方が良いです) 脚の細い段は引っ込めて使用しない、エレベーターを上げない。(私は 仰角のの自由度のため少し上げます)です。
>isoworldさんはサンドバッグ 推奨の様でしたが  後で買うならこんなのあります https://www.amazon.co.jp/dp/B000923HOA/
私は三脚付属のサンドバッグを購入早々紛失してしまったので(^_^;)ヾ、 エンドフックを推奨します
 https://www.amazon.co.jp/dp/B000923HOA/ これに+コンビニ袋で 中身はモバイルバッテリーとかペットボトルとか重い物を下げると良いです。

書込番号:21600700

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用時の設定について

2018/01/05 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 sakura32Dさん
クチコミ投稿数:3件

LUMIXgx8を使用しています。
最近ニッシンデジタルi40フォーサーズ用のストロボを購入しましたが、ストロボが光らなくて困っています。

カメラ側の設定はPモードでフラッシュは強制発光、先幕シンクロ、電子シャッターとHDRとサイレントモードはOFFに設定されています。
ストロボの電源を入れてもフラッシュ設定の発光モードが灰色のままでTTL、マニュアルなどを選ぶ事ができません。

ストロボ自体はテスト発光はできるので問題ないと思うのですが…
調べても他に何の設定を変えたら良いのか分からないのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:21485364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/05 15:05(1年以上前)

sakura32Dさん こんにちは

>発光モードが灰色のままでTTL、マニュアルなどを選ぶ事ができません

自分もこの組組み合わせで使っていますが i40の場合ストロボのMやTTLの切り替えは ストロボの小さいダイヤルで切り替えだと思います。

Mがマニュアルで AはTTLオートですが光量補正ができず TTLにすると 大きいダイヤルの光量補正が使えるようになると思います。

また ハイスピードシンクロにしたい場合は 電源ダイヤルの横のランプが点くところを長押しすると 小さいダイヤルの指標が点滅すると思いますが この状態でハイスピードシンクロになり この状態で 同じようにランプを長押しすると解除することができると思います。

書込番号:21485553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 sakura32Dさん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/06 21:35(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ストロボの使用は初めてで分からない事だらけなのでとても勉強になります!

さっそく試そうと思ったところ、HDRや電子シャッターなどはOFFになっているのに今度は「フラッシュ設定」の項目が灰色のままで強制発光にする事が出来なくなってしまったので、もう一度調べてみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21488959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/01/06 22:54(1年以上前)

sakura32Dさん 返信ありがとうございます

>「フラッシュ設定」の項目が灰色のままで

i40の場合は フラッシュ設定は カメラ側ではなくストロボ側で行うため グレーのまま変更できないと思います。

それに フラッシュ設定の内容は TTLかマニュアルの切り替えですが この切り替えは i40の背面の小さなダイヤルで切り替えられますので フラッシュ設定がグレーのままでも問題ないです。

書込番号:21489197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/08 22:29(1年以上前)

私もGX8にストロボはi40を組み合わせて使っていますが、i40をカメラにセットした状態でカメラのフラッシュ設定は強制発行等が選択可能な状態になります。おそらく純正ストロボと同様な設定が可能な状態だと思われます。
確認していただきたいのですが、ストロボi40はカメラのストロボシューにきちんと奥まで差し込んであるでしょうか?
差し込みがけっこう固く、奥まで差し込んでいなかったためにストロボが機能しなかった経験があります。

書込番号:21495070

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura32Dさん
クチコミ投稿数:3件

2018/02/12 13:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>DefaultFanさん
お返事に気づくのが大変遅くなってしまい申し訳ありません。
もうご覧になってはいないかもしれませんが、先日やっとお出かけの際実際に使用する機会がありまして、お二人のアドバイスを参考に無事ストロボを使用する事ができました!
ほんとうにありがとうございます!
まだまだ分からない事も多いのでまた何かありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:21592402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF内のゴミ

2018/01/03 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:7件
別機種
別機種

EVF(画面中央やや右下)

LVF

年末に購入し、写真や動画・4Kフォトなど色々と楽しんでいるのですが、つい先日EVFを覗いているとゴミが付着していることに気づきました。
しかし、LVFにはゴミは映っておらず、撮った写真にもゴミは映っていません。
ということは、EVFのモニタにゴミが付着していると思うのですが、1番表面側と言えばいいのでしょうか?手で触れられる面には付着しておらず、EVFの内側に付着しているようです。このゴミはどうやって除去すればいいのでしょうか?
どなたか、ご教授いただけると助かります。
または、購入店に持っていてって、メーカーに依頼するしかないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21481626

ナイスクチコミ!1


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/03 22:04(1年以上前)

ブロアーで吹いてやればいいのですが、そのためには分解しなければならずサービスセンターでやってもらうしかないと思います。さらに、サービスセンターといってもパナの場合、カメラ専用の窓口は東京と大阪にしかなく、また、そこでは修理受付をしているだけで、たかがこの程度のこともメーカー預かりとなって1週間くらいかかると思います。パナカメラの最大の問題はサービス体制の不備です

書込番号:21481681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/01/03 22:34(1年以上前)

>☆銀輪☆さん
私も3年前にG7で、EVFにゴミが混入していたことがあります。

自分でなんとかしようとブロワーなど試しましたが取れず、購入したばかりだし
内部なので下手に弄らずに購入店に相談したところ交換してくれました。

年末に購入したのでしたら、まだ交換して貰えるのではないでしょうか。
私はそれ以降、購入したらすぐにゴミの確認をしてます。

書込番号:21481757

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2018/01/04 02:05(1年以上前)

こんにちは。

年末購入ならば、購入店舗にまずは相談ですね。

交換して下さる可能性があります。



ちなみに、私は秋葉原の“LUMIX修理工房”の常連!?ですけれど、簡単な修理(分解も含む)ならばその場でやって下さいますよ。

仮に部品交換でも購入店舗に頼むより早く、部品さえあれば、その場で交換して下さいます。

私はG8のEVFユニットの交換を、1時間程度でして頂いたことがあります。
この時はたまたまG8のEVFユニットがひとつだけ在庫していたのでラッキーでした。

更にちなみに、GH4のEVFユニットもコチラで交換して頂いています。

メーカーに送って…ではなくて、部品を注文して、部品が入り次第、修理工房内で組み上げて下さいます。

何故、G8とGH4のEVFユニットを交換したかというと、表面レンズのコーティングが剥がれたことがあるからです。

単純にレンズ交換かと思ったら、“ユニット”として組まれてしまっているのでゴッソリ交換なのでした。

GX8のEVFの構造がわからないので一概には言えませんけれど、もし修理ならば、やはりユニットの交換になると思います。

書込番号:21482110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/01/04 09:32(1年以上前)

Southsnow様
お返事ありがとうございます。
やはり分解するしかないのですね。組図でもあれば挑戦するのですが、組図無しではさすがに分解するのは怖いですね。
せっかくの防塵防滴仕様なのにちょっと残念です。

まるるう様
お返事ありがとうございます。
購入店舗が本日から営業開始なので、まずは相談してみます。

ゅぃ♪様
お返事ありがとうございます。
当方、関西の田舎に在住しておりますので、秋葉原に持ち込むのはちょっと無理そうです(笑
まるるう様へのお返事と重なりますが、購入店に相談してみることにします。

書込番号:21482459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

GX8かGX7mk2で迷っています

2017/12/17 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめてこちらで質問させていただきます。読みにくい所が多々ありますが、よろしくお願いいたします。

タイトル通り2機種のどちらかの買い増しで悩んでおります。
ボディ色はシルバーと思っています、所持機種が黒ばかりなので。

所持機種
・OM-D EM5
・LUMIX G7

所持レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
・SIGMA 30mm DN

購入後の主な使用用途
静止画では今年産まれたばかりの子供や料理と猫を。
動画は先述の子供をと思っております。
後々は星空も撮影してみたいと思っています。

又、今までの撮影時に眼鏡を着用し、静止画はEVFを動画は背面液晶を使っています。


GX8とGX7mk2どちらのレビューも拝見させていただいたり、実機も触れてみたりしました。(他会社の実機も触れた上でレンジファインダーに惹かれましたのでどちらかをと思っています。)

・GX8
EVFがすごく見やすいのですが、シャッター半押しで手振れ補正が確認できないこと、動画時にも手振れ補正が効かないことが懸念しております。(ホールド感は好感触です。)
先日、姪の保育園の発表会(主にたったままの演技)でG7で動画を撮影しましたが、手振れは気にならなかったですが動きが激しい被写体だと難しいのかなと。
G7とバッテリーを共有できるのは好印象です。

・GX7mk2
GX8のEVFが見やすいのと体感G7よりもEVFが見にくく、ホールドもGX8より浅く感じます。(サムレストやボディケースで対応できるような気もします。)
内蔵ストロボはあった方がいいのか、レビューだけでは判断しかねていたりもします。


又、先述した星空撮影にはどちらの機種が向いてるのか…。(将来的にLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を購入しようと思います。ライカレンズキットも承知していますが、シルバーボディにブラックレンズにしようと決めてるので別々に購入しようと思います。)


今現在GX8のEVFとホールド感に惹かれているので、こちらで質問させていただきました。長文で多々読み辛いと思いますが色々なご意見ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:21439707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/17 19:56(1年以上前)

>まーじまるさん
http://digicame-info.com/2016/07/dxomarkgx7-mark-ii.html
をご覧いただければお分かりになると思いますが、GX8の方が暗所耐性が優れているため、将来星野撮影をされるのであれば、GX8の方が良いのではないでしょうか。
また、星野撮影時はEVFの見やすさが非常に重要となりますし、EVFをチルト出来た方がピント合わせや構図確認にとって非常に有利となりますので、携帯性を優先しなくて良いのであれば、GX8にされた方が良いと思います。
尚、私は先代のGX7を持っていますが、Borgで月面撮影や惑星撮影を行う場合にファインダーがチルトするので非常に使いやすいです。

書込番号:21439896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/12/17 19:58(1年以上前)

GX8とGX7mk2ってどちらも一長一短があるので、待てるのであれば後継機を待つかなぁ。後継機ならば、GX8とGX7mk2の良いとこ取り+αになると予想。

書込番号:21439905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/17 20:09(1年以上前)

まーじまるさん こんばんは

防滴構造などハード的にはGX8 4Kフォトなどソフト的にはGX7U悩みますよね 

でも自分の場合GX7とGX8両方使っていますが GX8やG7に使われているバッテリーの方が容量が大きい為 長持ちしますし 

GX7Uのチルト式液晶 GX8のバリアングルに比べると使い難いので 自分でしたら GX8の方選ぶと思います。

書込番号:21439929

Goodアンサーナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2017/12/17 20:48(1年以上前)

G7をお持ちなので・・・G9の値が下がるであろう1年後まで待つのがよろしいのでは?

GX8もGX7Uも良いカメラですがG7からのステップアップには、いずれもやや中途半端な気がします。
むしろ、レンズの補強をされたほうが良いと思います。

書込番号:21440038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/12/17 22:28(1年以上前)

皆様、沢山のご意見ありがとうございます。

>量子の風さん
はじめましてご意見ありがとうございます。
GX8の方が暗所に優れているのですね!有力な情報ありがとうございます。
携帯性は実機を触っていて確認していますので懸念はしておりません。

>にゃ〜ご mark2さん
はじめましてご意見ありがとうございます。
色々な方のレビューを見ながら後継機の情報が早く出ないかなぁと思います。良いとこ取り+αなら迷わないのですが!

>もとラボマン 2さん
はじめましてご意見ありがとうございます。
なるほど、液晶はGX8のが使いやすいのですね!レビューを拝見していたらGX7mk2は引き出しにくいとか…、悩みますね。
よく子供を撮るときには連写を使うのでバッテリーは容量多い方が助かります、予備に1個必ず携帯してます!
やはりGX8に気持ちが向いていきそうです。

>杜甫甫さん
はじめましてご意見ありがとうございます。
確かに両機種ともG7と発売日が近いので、劇的なステップアップは望めないかもしれませんね…。
ただ、G7もネットで購入し、OM-D EM5以来の家電量販店でGX8とGX7mk2を見てレンジファインダー型に一目惚れ近いのもあり、そこで物欲が…汗
G9のスペックも凄いですね、ただレフ型より今回はレンジファインダー型にしたいと思っております。

書込番号:21440370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/17 22:42(1年以上前)

まーじまるさん 返信ありがとうございます

>バッテリーは容量多い方が助かります、予備に1個必ず携帯してます!

自分の場合は G6からの変更でしたが G6の時の2個とGX8に付いてきた1個 計3個で使っています。

書込番号:21440423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2017/12/17 22:42(1年以上前)

>まーじまるさん
こんばんは。

GX8の方を買いましたが、その後出た、コンパクトな GX7MarkII の方が、
パナライカ15mm F1.7といったマイクロフォーサーズらしいコンパクトなレンズとの相性が良いと思います。

GX8は思った以上に大きく、同社のフェードアウトしたライカD 14-150mm F3.5-5.6 O.I.S.を
マウントアダプターを介してまで使う為に、出したのかと思えるぐらいです。

防塵防滴性能については、オリンパスのE-M1系とPROレンズなら頼りがいがありますが、
パナソニックのは、簡易防塵防滴レベルに考えておいた方がいいかもしれません。

GX7MarkIIの方は、ローパスフィルターレス仕様というのも魅力的だと思います。

書込番号:21440425

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/17 22:48(1年以上前)

まーじまるさん

一つ書き落としていました

GX8 内蔵ストロボは無く 付属品としても付いていないので 自分の場合内蔵ストロボの代わりの カメラのバッテリーで動作する 小型のストロボ DMW-FL70を一緒に持ち歩いています。

書込番号:21440444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/18 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

GX8を使用していますが、レンジファインダータイプの
フラッグシップなだけあって、大型チルト式EVF、
大型露出補正ダイヤル、裏側に皮を施したバリアングル液晶など、
カメラがよほど好きでないと作れないと感じさせられる意欲作です。

G8→G9の値段を考えると、仮に後継機が出たとしても
現在の値段を維持するのは、かなり難しくなるだろうと思います。

動画の手振れ補正は、レンズ補正とデジタル補正を併用しています。

個人的にはあまり使っていませんが、
キットの14-140oは元の値段が高価なだけあって、
高倍率の割に良好な画質が得られます。

GX7MK2より愛着の持てるカメラですが、唯一欠点があると
すれば、やはり大きさと重さになるでしょう。

書込番号:21440763

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/18 07:06(1年以上前)

今ならG9

書込番号:21440998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/12/18 12:34(1年以上前)

>まーじまるさん

買い替えなくても、良いような気がします。
今の機種に不満がなさそうなので、、、

あえて言うなら、レンズのラインナップが足りないかなぁ〜、と思いますが、
人それぞれですので、、、、

貯金しておくのも良いと思います。

書込番号:21441516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/18 14:06(1年以上前)

>まーじまるさん
GX7mk2LEICA15mmf1.7単焦点のセットで、2歳の息子の成長を記録しています。

自分がGX8でなくGX7mk2にしたのは、シャッターショック(SS1/60〜1/320)のブレが改善されているらしいという記事を見たからです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29624

子供の部屋撮りをしていると、f1.7の単焦点を使っていても、このシャッタースビード(SS1/60〜1/320)になってしまうことが多いので、効果は大きいと思います。
GX8よりも若干改善された4段のボディ内手振れ補正は、望遠よりも広角〜標準域での恩恵が大きいようで、ブレによる失敗写真がほとんど発生しません。

15mmf1.7との組み合わせによる写りは、ローパスフィルターレスの抜けの良い解像感が素人の自分にも感じられるものです。
ただ、ローパスフィルターありのカメラ(G7やGX8)は、ふんわりと階調感のある写りになっていて、それはそれでわるくない気がしています。ないものねだりかもしれませんが。

高感度ならGX8との記述もありますが、それほど大きな差があるわけではないと思っています。ISOで0.5段くらい?

ゆくゆくは星撮りもしたいとのことですが、何年かすればEM-1mk2やG9、GH5sの性能が手の届く値段になっていると思います。
その時にまた新しいカメラをゆっくりと選ぶ楽しみを残しておくのも一考ではないでしょうか。


書込番号:21441695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/18 14:26(1年以上前)

別機種

皆さん
ローパスフィルター有の「ふんわりと階調感のある写り」のサンプルをアップしましたので、どうかご参考にしていただけますようお願いします。

書込番号:21441731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/18 14:50(1年以上前)

皆さん
お断りをするのを失念しましたが、書込番号:21441731のサンプル画像は、ローパスレスフィルター有のパナのG6のものです。
尚、G6は偽色が出る時は出るので、偽色やモアレの発生を許容して解像感を優先するローパスレスフィルターが装着されているのではないかと思っています。

書込番号:21441784

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/18 15:12(1年以上前)

こんにちは。

2択のうちのGX7MK2をサブ機として使っています。

GX7MK2はスナップショット重視や“サブ機”ならよいと思いますけれど…。
グリップが中途半端な割に重さがあるので、撮る時に握り辛く感じています(触り心地もすべすべしてますし)。

そうなるとメインはG7になりそうですけれど、正直、写りも機能性もGX7MK2の方が(個人的には)よいと思うので、ちょっとメンツが中途半端ですね(もし、実際GX7MK2をチョイスされたらわかってくれると思いますけれど、おすすめはしません…)。

文面を拝読するに、ほとんどGX8に傾いている様ですけれど…、他の方も仰る様に、レンズの拡充にあてられた方がよい気がします。

それとポイントなのは、将来的に星も撮りたいと書かれていますけれど、具体的にはいつ頃なのでしょうか、というところ。

私は星空の撮影には明るくないのですけれど、それは現在の手持ちのレンズにGX8を足せば撮れるのでしょうか。

星空がまだ先ならば今回はGX8は我慢して、明るい標準ズームレンズや家族撮りに良さそうな単焦点レンズなどにして、ボディ購入用に別途貯金しませんか?

GX8はセンサーこそ2000万画素ですけれどローパスフィルターレスではないですし(やっぱり違いますよ、ココは)、発売時期はG7とたいして変わりませんし、ボディ内手ぶれ補正機能も初期の古いタイプですよね。

じゃあ、新型はいつ出るのか…と聞かれても答えられないのですけれど、個人的にはレンジファインダースタイルのGX系がゴッソリ無くなるとも思えませんので。

これも予想でしか無いのですけれど、新型が出ても程々の高さ(値段)ではないかと思っています。
GX8の時も“ツートップ”と言いながら、GH系の値段より全然安かったですから。

GH系と今回のG9は別枠ですよね。


ただ、あとはまぁ、読んでいると“物欲”も強い様なので(ごめんなさい)、それならば止められません。

2択なら古くてもオールマイティに使えるGX8でしょうね(あくまでも消去法で…。GX7MK2のEVFとグリップさえ問題無ければGX8は選びませんけれど)。

書込番号:21441844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 15:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
バッテリーは多い方がやはり助かりますね。

ストロボ拝見しましたが、小型で扱いやすそうなストロボですね
貴重な情報ありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
はじめましてご意見ありがとうございます。
ボディの大きさはあまり気にはしてはいませんのと、例え大きいボディに小振りのレンズの組み合わせもマイクロフォーサズならでは楽しみかと思います!
防塵防滴はパナソニック同士のボディ&レンズでなければ、効果が薄いことも承知しております。

>ポポーノキさん
はじめましてご意見ありがとうございます。
写真の添付もありがとうございます。
ボディの大きさは承知しておりますし、ホールド感も好印象です。
後継機も考えてはいましたが、G9の初値を見るとGX9も高めで来るのではと思うと予算がきつくなりますので、両機種のあいだで悩んでいた次第です。

>infomaxさん
はじめましてご意見ありがとうございます。
G9はレフ型なのと予算が大幅に難しいので購入は考えてはいません。

>hiderimaさん
はじめましてご意見ありがとうございます。
不満点なのか不安な所はG7の手振れですね、暗所では思いの外ブレます、明るいレンズを持っていないからかもしれませんが。

所持レンズで12-175mm(付け替えは必要ですが)までは対応できてるので、明るい単勝点があればいいなと思う次第です。
なのでボディの話はなしにしてもLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7は購入しようと思います。

書込番号:21441854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 17:40(1年以上前)

皆様、色々とためになるご意見、改めてありがとうございます。

後付けで申し訳ありません。
予定としてはGX8かGX7mk2をメイン機としてG7をサブ機での運用(G7より機能が充実しているように思えるため)と考えています。
又、予算もボディだけで10万までと考えてはおりましたので申し訳ありません。

明日の夜に両機種が置いてあるカメラ屋にまた触りに行こうと考えています。(もう3回目位になりますが)納得の行く結論を出したいと思います。

もう少し…19日まで皆様からご意見等いただけたらと思うのでよろしくお願いします。

書込番号:21442107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2017/12/18 19:20(1年以上前)

>しんしましまさん
はじめましてご意見ありがとうございます。

お子さんの撮影は私と目的が合いますので、すごくためになります。
GX7mk2はGX8よりも静止画時のブレに強いのですね、これは子供を撮影する上ではとても心強いですね。
私はパナソニックのやわらかい写りが好きでパナユーザーになったクチです。(EM-5からG7の時は買ってから写りの違いを実感しましたが…汗)
ローパスフィルターレスで薄くなるやわらかい描写はクリエイティブコントロールだ補完できるものかなとも考えております。

お子さんの撮影時にはEVFをお使いですか?
実機に触りにいったりしましたが、実撮影となるとどのような感じかとても気になります。

星空よりも子供の撮影がメイン撮影になるので、親の贅沢ではあるのですが、新しいカメラが欲しいと思った次第です。
GX7mk2のためになるリンクありがとうございます。やはりまだまだ悩みますね…汗

>量子の風さん
ご返信ありがとうございます。

パナソニックのやわらかい描写がやはり好きですね!
色味の階調も個人的に自然に思えています。
画像ありがとうございます。

>ゅぃ♪さん
はじめましてご意見ありがとうございます。

他の方からご指摘頂いた通り劇的なステップアップという訳ではないのは承知しております。
GX8に傾いてるのは主にEVFの見易さが大きいです。
GX7mk2のホールド等はケース、それでもならサムレストを思っています。

レンズはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7これは買おうと思っています。後は今のところ望遠には満足しているので広角ズームかなと考えてはいます。

星空撮影は本当に漠然としていて明確な時季も決めていません。
上記の2機種で出来るものかなと思って質問させていただきました。

この悩んでる間に新型の情報が出てくれれば嬉しいのですが、中々そういう訳にはいかないですよね。悩み悩んで決めかねたら貯金へ回すのもいいかもしれません。
また明日に実機を触りに行こうと思っていますが…汗

書込番号:21442372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/18 19:49(1年以上前)

別機種

>まーじまるさん
>色味の階調も個人的に自然に思えています。
参考までに、何故かパナライカにすると色のりが良くなると思える事を示す画像をアップさせていただきます。
書込番号:21441731の時と同様、ボディはG6で、撮影日時は異なりますが、撮影場所は同じです。
尚、パナライカ25mmは、デザインは今一ですが光学的には欠点が少なく、色のりも良いので、現在所有しているパナライカ15mmよりも使用頻度が多いです。

書込番号:21442432

ナイスクチコミ!1


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/18 23:01(1年以上前)

GX8に14-140mmつけたら プロみたいな 難しい事言わなかったら 

何時でも 何処でも 何でも 楽しく 撮ることができます 

書込番号:21443074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/19 05:37(1年以上前)

>まーじまるさん

おはようございます。

>お子さんの撮影時にはEVFをお使いですか?

ほとんど使っていません。ズームレンズをつけていると、のぞき込む時もありますが、LEICA15mm/F1.7だと液晶モニターで露出とピントを確認して撮影しています。 このレンズの画角がスマホに近いせいか、それほど違和感はありません。

ただ、確かにEVFの見やすさはGX8だと思います。GX7mk2のそれが全然ダメというわけではないですが、時々使うくらいなのであまり気になりません。

また、LEICA15mm/F1.7はとても印象的な写真が撮れるレンズだと思います。
室内で絞り開放で使うと、広角なのにボケのあるやさしい画になります。風景などで少し絞って撮ると、シャープでキレのある写真が出てきます。色乗りもよく、少し言い過ぎかもしれませんが、その場の雰囲気とか空気が写し込めるような気がしています。

最近、値段が下がってきているので、お買い得になっているかもしれません。


書込番号:21443556

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/12/19 14:38(1年以上前)

>まーじまるさん

>予定としてはGX8かGX7mk2をメイン機としてG7をサブ機での運用(G7より機能が充実しているように思えるため)と考えています。


E-M5を所持されておられるのですから、

メイン機 E-M5で、サブ G7とした、今の状態とあまり変わらないと思いますが、、、

書込番号:21444460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 22:43(1年以上前)

>量子の風さん
またもご返信ありがとうございます。

再度の画像もありがとうございます、素人目に見ても発色?色味がよいですね。
パナライカいいですね、欲しくなります!

>tonko-さん
はじめましてご意見ありがとうございます。

14-140mmの評価も高いですよね!
ただ、単焦点を購入予定なのと45-175mmが贈り物としてもらった経緯もあるので望遠は見送らせてください。

>しんしましまさん
ご返信ありがとうございます。

EVFを使って撮影したいと思っていたので、どうかなと聞いてみましたが、歩き回るお子さん相手だと覗いてる間にいなくなってそうですね…汗(後、自分たちもどこかにぶつけそうな予感もします。)

パナライカ、ボディよりも優先すべきかなと思ってきました…汗

>hiderimaさん
はじめましてご意見ありがとうございます。

EM-5は使っていて何かしっくり来ないといいますか、なので放置になっています…。これからも使用するかどうか怪しいですが、子供が大きくなり写真に興味を持ったら与えるのもいいかなと思っている次第です。
説明が下手ですみません。

書込番号:21445608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/12/19 23:19(1年以上前)

本日、カメラ屋さんにて両機を再度触れてきました。

GX8はキットレンズ、GX7mk2はライカキットレンズ、同条件(GX8でのライカを)で試せれなかったのが残念でした。

GX8の印象は最初の頃から変わらないので割愛させていただきます。

GX7mk2はホールド感もそこまで気にならないようになりました。EVFは見辛さもありましたが、調整を上手くすればいけるかなと思うようになりました。

レンズが違うので描写やAF速度を比較したくても難しいです。

ただ、GX7mk2+LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7の描写に好印象でした。
なので、先ずLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7を先買いするのもありかなと思ってきました。(レンズの買い増しを薦めて頂いた方々ありがとうございます。)

新しい選択肢が出てきたことら落着点がボディ購入でなくなってしまうかもしれないので、一度解決済にさせていただきたく思います。
色々な方にご意見とご教示していただき改めてありがとうございました。
これからも悩む予定です…汗
本来であれば皆様にgoodアンサーをお付けしたいのですが、私が知りたかった事が多い返信の方へとさせていただきます。

それでは失礼致します、また何かありましたらお世話になります。

書込番号:21445722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/20 04:16(1年以上前)

>まーじまるさん

Goodアンサーありがとうございます。

G7をお持ちなのでご存知かもしれませんが、先のシャッターショックは「電子シャッターAUTO」にて回避できるようになっているみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19359191/

クチコミへの書き込みが初めてだったので、読み返してみるとおかしな文章になっていて、少し不快にさせる部分もあったかもしれません。申し訳ありませんでした。

ただ、親バカかもしれませんが、子供の成長を記録できることはとても楽しいものです。

よい写真が撮れますように。

書込番号:21446092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DISP.ボタンについて

2017/12/13 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:68件

ご教示ください。

撮影中によくDISP.ボタンを触ってしまい、モニター表示が切り替わります。
DISP.ボタンは機能停止や割当変更ができないようなので、対策を検討中です。
フィットするサムレストもないようです。

何かいい解決策はありませんでしょうか?

書込番号:21428219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2017/12/13 10:20(1年以上前)

>ビビデバビデブさん

ティッシュの箱の厚紙を工作するとか如何でしょうか?

書込番号:21428243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/13 10:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19800113/#tab

ニックネーム0さんの方法が貧乏くさくて良いと思います。

書込番号:21428276

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-GX8 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX8 ボディの満足度4

2017/12/13 11:05(1年以上前)

無いです。

そういうものだと受け入れて使いしかないです。

書込番号:21428328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/13 11:27(1年以上前)

DISPボタンを爆弾の起動スイッチだと思い込む!

書込番号:21428366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2017/12/13 11:39(1年以上前)

こんにちは


プラスチックのワッシャーを加工して貼るのはいかがですか?

書込番号:21428388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/13 11:47(1年以上前)

私も結構触ってしまいます。
かんたんなのは、プラスティックのワッシャーがホームセンターなどにありますので、
それの 内円をドリルで大きくしてボタンサイズに加工して貼り付けるといいです。
外円も 他のに触るようなら削ったらいいですよ。
コストも安いです。

書込番号:21428399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/13 12:16(1年以上前)

我慢我慢!!!

書込番号:21428458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2017/12/13 17:27(1年以上前)

ビビデバビデブさん こんばんは

カメラどのようにお持ちでしょうか?

自分の場合親指を露出補正ダイヤル触るくらい深く握っているのですが これだと親ty美の付け根の部分が触るだけで めったにDISP.ボタン押すことないです。

書込番号:21429035

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2017/12/13 21:16(1年以上前)

死ぬほど押しづらい前面のファンクションボタン(Fn7)と交換できればねえ〜。

書込番号:21429600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2017/12/13 21:35(1年以上前)

皆さま

早速のレスありがとうございました。
いくつかご教示いただきましたが、
まずは持ち方の改善を試みることにします。
物理的対策はその次にしたいと思います。

書込番号:21429661

ナイスクチコミ!0


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 LUMIX DMC-GX8 ボディのオーナーLUMIX DMC-GX8 ボディの満足度4

2017/12/13 22:13(1年以上前)

売却しないで使い倒すならボディの加工も良いかもしれませんね。

でも元に戻らない加工は売値に影響しますのでその点だけは十分に考慮された方が良いと思います。

書込番号:21429793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 適したSDXD(HD)カードは?

2017/12/05 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:11件

D5600+18-140mmに決めかけていたところ、14-140mmレンズが付く上にD5600+18-140mmとは比べ物にならないほど軽く多機能なGX8に惹かれ購入するつもりでおります。
ただ全く決められないのがメモリーカード!ほとんど動画は撮らず基本RAWのみかRAW+jpegで撮りたいのですが、32GBや64GBで何枚程撮れるのか?どこのメーカーが良いのか?など迷いすぎて決められません(^-^;A
評判を見るとSanDiskが良いのでしょうか。それともPanasonic純正にしておくか?
初心者丸出しでお恥ずかしいですが、アドバイスをお願い致します。

書込番号:21409272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/05 22:17(1年以上前)

SDのデータ保全力を過信すると痛い目に合うことがありますので←数回消えた

比較的お手頃な32GB程度にして、数カ所に保存するのが良いと思います

書込番号:21409297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/05 22:42(1年以上前)

トランセンド TS32GSDHC10U1
http://s.kakaku.com/item/K0000429219/
私も超初心者なのですが、コスパの良いものに選びました(^_^ゞ

トランセンドばかり4年ほど使ってますが全くトラブルありません(^_^ゞ
GX8は2年ほど前から使ってます(^_^ゞ

書込番号:21409389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/12/05 22:44(1年以上前)

GX8の撮影枚数です↓
http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gx8

書込番号:21409396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2017/12/05 22:54(1年以上前)

GX8お使いなら4kフォトも動画の機能を使っているので動画に対応したSDカード、目安としてはSDXC UHS-I U3のカード・・・(U3が4kなどの動画対応の意味です)を使用するのがいいと思います。
後は安心料でサンディスク、トランセンドなどの32GBか64GBを、個人的にはアマゾンで安いのでトランセンドの64GBを多用してます。

書込番号:21409422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/06 03:25(1年以上前)

初心者わかばさん
ブランドもあるけど、スピードもな。

書込番号:21409794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/12/06 06:47(1年以上前)

4K対応の高速カードがよろしいかと。
容量は1Gあたりのコスパで。

書込番号:21409891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2017/12/06 11:09(1年以上前)

>初心者わかばさん

まず容量ですが、RAW撮りを考慮するのでしたら、最低64GBでできれば128GBです
その方が、容量を気にせず1日たっぷり撮影できると思います。
また数日の旅行でしたら、多分持っちゃうと思います。
小容量のものは、手間暇考えるとあまりお勧めします。
壊れた時のリスク回避で分割するという考え方もありますが、抜き差しによる電気ショックやうっかりのSDカード紛失などのリスクもあり、一回の旅行やイベントでは差し替えなく使用できた方が良いでしょう。

あと、メーカーですが、サンディスク、パナソニック、東芝から選んでおけばまず間違い無いです。
壊れるときは、これらのメーカーでも壊れます。それはどうしても仕方のないことですが、壊れる確率が低いと思います。
なお、純正にこだわる必要はないと思います。わたしはサンディスク派ですが、色々なメーカーのカメラに使用していまして問題はありません。

あとはスピードですね。高速なカードほど、連写した後のバッファーフル状態からの解放が早いです。
カードの説明に書き込みXXMB/secとか書かれているものもが多いですが、80BM/秒以上あれば十分高速なカードだと思います!その辺を目安に選択しましょう〜(^^)v

書込番号:21410242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/06 19:24(1年以上前)

みなさま、かような初歩的な質問に対しても大変ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございますm(_ _)m
オンラインストレージを利用する予定であること、容量が大きいと価格も高いことを考えて、SanDisk、Panasonic、東芝あたりで64GBのカードにしてみようと思います。
まだカメラが購入できておりませんが今週末にはもう1度実機をさわりに行って購入予定です。GX8ユーザーとなってカメラライフを楽しめるよう週末を楽しみにしております。
みなさまありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:21411127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/07 05:50(1年以上前)

初心者わかばさん
おう。

書込番号:21412274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング