LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2023年4月27日 11:09 |
![]() |
30 | 31 | 2023年4月9日 23:25 |
![]() |
7 | 17 | 2023年1月8日 18:40 |
![]() |
0 | 2 | 2022年11月8日 15:52 |
![]() |
9 | 10 | 2021年10月28日 22:05 |
![]() |
18 | 13 | 2021年10月19日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
AあるいはSモードを選択時(モードダイヤル)、露出補正ダイヤルを動かすとファインダー内の明暗が連動しますが、M(マニュアル露出)を選択時、絞り・シャッタースピードを変化させてもファインダー内に変化はありません。これは仕様でしょうか?
0点

「ISOオート」になっていませんか?
書込番号:25236790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumahanaさん こんにちは
カスタムモード内にある 常時プレビューモード(Mモード)ONにすると 明るさ変えることできますが
シャッタースピード効果も反映されるため シャッタースピードが遅いと ブレも再現されるため 見難く感じるかもしれません。
書込番号:25236806
1点

>ありがとう、世界さん
早速の返信、ありがとうございます。のちほど確認して報告します。
(最近入手したのですが、マニュアルをよく読んでいませんでした)
書込番号:25236812
0点

>もとラボマン 2さん
御指摘ありがとうございます。ほとんど初ミラーレスなもので(Nikon V1は使用中)、機能の豊富さに混乱気味です。いろいろ試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:25236825
1点

kumahanaさん 返信ありがとうございます
ISOオートでなくても EVFの明るさは変わりませんので ISOオートの問題では無いと思います。
書込番号:25236829
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
今後も不明点がいろいろ出てきそうです。ご存知のことがあれば、アドバイスをいただければと思います。
書込番号:25236849
1点

>kumahanaさん
こんにちは。
>M(マニュアル露出)を選択時、絞り・シャッタースピードを変化させてもファインダー内に変化はありません。これは仕様でしょうか?
仕様ですが、もとラボマン 2さんご指摘の方法で
反映できるようになります。
GX8、ファインダーが見やすくて良いカメラですね。
書込番号:25237669
0点

>もとラボマン 2さん
御指摘の「常時プレビューモード」で解決しました。
ありがとうございました。
(確かに、シャッターのブレも反映されますね)
>とびしゃこさん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
マニュアル露出がEVFプレビューに反映されず、初期設定にはないということは、メーカーの思想でしょうか。
初パナソニックに少々戸惑い気味ですが、噂にたがわぬ素晴らしいファインダーに満足しています。
書込番号:25238043
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX-8現役です。この様な現像になりました・・・
jpg raw とも、この様な、紫がかりました。
原因は、何なんでしょうか?
センサーに問題があるのでしょうか?
0点

上からの太陽光の、フレアではないかと思います。
書込番号:25215781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スキップ原田さん
初期不良の可能性があります。
ここであーでもない、こーでもないと推測してもらうより、明日朝イチバンでパナソニックお客様センターに画像を送るか、ヨドバシカメラやキタムラの店頭で画像を見せた方が良いかと思います。
書込番号:25215794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` 上からのUFOの、フレアではないかと思います♪
⊂)
|/
|
書込番号:25215806
2点

上からの芸術的な光を捉えた結果、
マイクロフォーサーズの小さなセンサーが耐えられなくなった、もしくは、
あなたの腕が、センサーサイズを超えてしまった可能性があります。
これが性能の限界です。フルサイズをお勧めします。
書込番号:25215813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
パナソニック
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS014042
という、レンズです。
センサーではなく安心しました。
書込番号:25215825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenji_kkさん
ボックス内反射 レンズ内ですか?
故障でないのですね!
書込番号:25215829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ありがとうございます。
常時出ません。
中古なので、もしかして、センサーなのか?!と思い、質問しました。
故障ではないのは、助かりました。
書込番号:25215836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
結構中古なので新しい他機種の方が安上がりかもです。
芸術作品に感じました?
本当に感じてくださるなら、嬉しいです。
書込番号:25215845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CSKAよいさんさん
フィルター使ってないです。
たまたま人が写っていたという
逆光で見えなかったっす。
書込番号:25215850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大自然で磨澄された水道水さん
逆光で写したら 写ってたという感じです。
書込番号:25215854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
芸術的と言って下さり。
ありがとうございます。
検討します。
書込番号:25215860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、みなさんこんばんは。
>原因は、何なんでしょうか?
ご提示戴いた写真から判断するに、地面に写ってる木々の陰の感じから 写野外の上部に太陽がありそうで 木漏れ日がレンズに当たっていて それが悪い事をしているのではと感じられますがいかがでしょう。
ハレ切りと言う方法で解決できそうですがいかがでしょう。レンズの前玉に左手で影を落と素感じ。
(外の日向で、眩しい時に眉毛の前に手をかざすみたいに?。)
書込番号:25215864
1点

>ポポーノキさん
太陽光は西陽キツイ時でした。
自転車の人が見えない状態でした。
偶然の産物ですね!
書込番号:25215867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
故障ではなく、偶然の産物みたいで良かったです。
書込番号:25215870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
様子見ながら、逆光で試して、また出たなら、相談してみます。
書込番号:25215873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
4月ですから、(笑)
書込番号:25215875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
上手い!!
マイクロフォーサーズって 軽い 疲れないですね!
書込番号:25215878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あまぶんさん
この紫外線が強い今、同じシュツエーションで試してみます。
またそうなれば、メーカーに尋ねてみます。
書込番号:25215884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あまぶんさん
レンズカバーと晴れ切り 試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25215890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん!
ありがとうございます。
同じシュツエーションで、試しどりして、実験してみます。
またそうなれば、このスレッドでご報告致します。
書込番号:25215895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

この機種は無いです。GX7mk3やGM1には純正外付けグリップがありました。社外品はもしかしたらあるかもしれません。
書込番号:25033769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
社外品も探してみたのですけど見当たらなくて。
ここにいる人なら知っているかもと思った次第です。
書込番号:25034067
1点

携帯カメラさん こんにちは
以前 縦グリのようなもの中国製で見たことはありますが ハンドグリップのようなものは見たことないです。
>もう少し小指が掛かるようになればと
自分の場合 GX8持つとき 小指は ボディの下に差し込み 小指でボディ支えるような持ち方しています。
書込番号:25034106
0点


>もとラボマン 2さん
ですよね。
LAOWAの25mmf0.95が重いのでグリップ下に小指はちょっと辛いです。、
書込番号:25034689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
わざわざありがとうございます。
これはちょっとエクステンションし過ぎです。
画像くらいで十分なんです。、
書込番号:25034693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


携帯カメラさん 返信ありがとうございます
>LAOWAの25mmf0.95が重いのでグリップ下に小指はちょっと辛いです。、
LAOWAより少し重い コンタックスの85oF1.4もよく使いますが 小指の第2関節に乗せるような持ち方では 安定感増して持ちやすいです。
書込番号:25035117
0点

>もとラボマン 2さん
普通に持ったら小指が下に来ますよ。
もとラボマンさんにはそれが合っていて問題無いのでしょうけど、敢えてスレ建てしているので当方としては問題あると認識しているのですよ。
スマホ指の1kg超えのカメラバージョンですよね。
書込番号:25035139
0点

>携帯カメラさん
ボディケース使うだけで主様希望の高さ出せそうです。
生産終了した純正のパナソニック 一眼カメラケース LUMIX GX8専用本革ボディケース・ストラップキット ブラック DMW-BCSK5-Kもアマゾンには今のところ在庫ありそうですし。
それでも高さが足りないときは好みの厚さの革をカットしてボディとケースの中敷きにすればいいし。
書込番号:25038318
1点

携帯カメラさん
よけにな書き込みだったようでごめんなさい。
後 GX8の場合 自分の場合長期間使っていますが グリップの方は 聞いたことありませんが
今は カメラ自体が生産終了の為 無くなっていますが 縦グリタイプの物でしたら GX8発売していた当時 よく見ました。
書込番号:25038686
1点

>kuranonakaさん
ボディケースも手元にはあるのですが高さは出せるのですがグリップが浅くなってしまって握り心地が好みじゃないんですよね。
返信ありがとうございました。
書込番号:25042522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自作しました。
思ったよりも厳つくなってしまいましたがグリップ力はNIKON Z5を超えました。
返信くださった皆様ありがとうございました。
書込番号:25048562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい感じですね。
私も自作を考えています。
取り付けは接着によるものですか?
書込番号:25087186
0点

>Agotaさん
取り付けはボンドクリアGを使っています。
無水エタノールの噴霧で外せるので私はだいたいこれを使います。
書込番号:25087480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴重な情報をありがとうございました。
三脚穴を利用したプレートに付けるように余分な物も付かず、一体感もよりよいと思います。
オリジナルのラバーをはがして木で作ったグリップを接着し、皮でくるむのも考えてみます。
接着は両面テープを考えています。
書込番号:25087628
0点

>Agotaさん
過去に何度もグリップを自作していますが皮でくるむのは難易度かなり高いと感じています。
上手く作れたら画像アップしてくださいね。
御健闘をお祈りしています。
書込番号:25088440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
タイマーとブラケットのどちらかしか選べない仕様になっているように思いましたが、タイマー使用時にブラケットは出来ないということで宜しいでしょうか?
設定する方法があるのでしょうか?
0点

携帯カメラさん こんにちは
今試してみましたが セルフタイマーと ブラケット撮影 同じ場所にあり どちらかしか選べないようになっているようですね。
書込番号:25000315
0点

>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
ドライブモードでの排他選択は当方でも認識しております。
それ以外で何か方法があるのではないかという趣旨です。
言葉足らずですいませんね。
書込番号:25000331
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
仕事の機材でフルサイズから4/3の移行を検討しております。
質問はメカシャッターの音量についてで、発表会等では少々使えない程大きい音が鳴るのでしょうか?
(電子シャッターの使用は考えておりません)
Youtubeなどで音の感じは分かっているのですが、実際にどれくらいの音量なのかよくわかりませんでした。
gx7mk3の音との比較動画を見て、大分音が大きいと感じたのが質問のきっかけです。
現在使用している機材はキャノン5Dmk3、6D、ニコンD800。こちらの機材で比較できれば幸いなのですが、そう都合よく持っていらっしゃる方はいませんかね……。
ちなみに上記のボディは静音モードを多用して実際の仕事に活用しておりますが、GX8にもそういったモード機能はありますか?
3点

SUKEEさん こんにちは
ニコンの方は D300ですので少し違うかもしれませんし静音モードついていないので比較にならないかもしれませんが シャッター音大きさ自体の差は少ないように聞こえますが GX(の方が かん高い音で気になるかもしれません。
後 GX8の場合 電子シャッター使用できるため 他の静音機能は付いていないと思います
書込番号:24417999
0点

GX8のシャッターユニットは、GX7と共通の
バネ式で、静音設計ではありません。
G8、GX7mk2は電磁シャッターで静音設計です。
書込番号:24418078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>SUKEEさん
ポポーノキさんと同じです。
シャッターユニット違いますので音が小さくならGX7mk3とかG99、GF10など最近の機種を検討して下さい
書込番号:24418122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポポーノキさん
GX7UとGX8 シャッターユニット自体は違いますが 両方とも 電子シャッターと機械式シャッター切り替え式だと思うのですが?
書込番号:24418192
0点

>もとラボマン 2さん
GX7mk2からGFと同じ電磁シャッターでシャッターブレが無いタイプ。GX8までが従来と同じバネ式で電子先幕も、電子シャッターの自動切替もできないタイプです
書込番号:24418208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご返信ありがとうございます。
もとラボマン 2さん
一眼レフのD300と同等であれば、やはり私が思っていたよりも大きい音なのでしょう。
4/3という小型ゆえに、シャッター機構も小さくなって音も小さいと考えていましたが、この機に関しては期待しない方がよさそうですね。
また、私も動画を見て思っていたのですが、やはり少し甲高いと感じる音なんですね。
ポポーノキさん
mk2ではないですが電磁シャッターのmk3の音は、gx8との比較動画を見つけて聞きおよんでおりました。
音色的には甲高くなく、電磁シャッター方が落ち着きがあって好み。
とはいえGX8を気に入っていたので、GX8も一眼レフと比較すれば小さい方……だと、願っておりました。
アートフォトグラファー53さん
仕事仲間にこの静音カバーを披露しておきました。大変盛り上がりました。
しま89さん
正しく次の候補は、GX7mk3とG99という二台構成でした。
ただ個人的にGX7mk3は小さいゆえに、シャッターボタンの位置とグリップの小ささがネックでとても迷っています。
また、今まで黒いカメラばかり使用してきたのでシルバーに惹かれています。ですが、mk3のシルバーは背面の配色が好みではなく……。
GX8はシャッターショックの微ブレが個体性やレンズ構成によって生じるらしいですが、運だと思って目をつむっていました。
皆さまのご意見大変参考になりました。
G99は固いので、もう一台についてはもう少し悩みそうな予感です。
仕事内容的に静音がマストではなく、小さい方がよりベター、といった感じなので可能性はまだあります。
なので、年末まで悩みそうです。ありがとうございました。
書込番号:24418260
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 6DとGX8、大差無し・・・ですね!
⊂)
|/
|
書込番号:24418305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SUKEEさん
GX8は格好はいいんですが、世代が2世代前ですので、センサーは20Mですがローパス付き、シャターユニットも個体ではなく1/160前後でシャターブレするタイプです。
GX7Mk3はGX7初代とGX8を統合したタイプで、グリップはいろいろとでてますし、専用ハンドグリップDMW-HGR2はグリップのみで、電池、SDカードの抜き差しができるタイプでそんなに高く無いです。グリップは付けた方がいいですよ。
書込番号:24418382
0点

SUKEEさん 返信ありがとうございます
自分の場合 パナ以外にもオリンパス使っていますが オリンパスの方が シャッター音 音質が低く ソフトなイメージです。
書込番号:24418383
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
今晩は
GX8用で、ガイドナンバー40(iso100)くらいで、おすすめのオートストロボを教えてください。
撮影対象はポートレートと花のマクロ撮影です。
できれば、オリンパスと共用できるものが希望です。
よろしくお願いします。
4点

Navratilovaさん こんばんは
自分の場合GX8やPEN Fで ニッシンのi40使っています。
https://www.nissin-japan.com/product/i40/
使い易く気に入って使っているのですが 一つだけストロボのAF補助光だけ使えない所がネックです。
書込番号:24398979
2点

i40はマニュアルでの操作性がどの純正より圧倒的に良いのが一番の利点♪
ゴドックスのTT350と双璧をなす傑作ストロボやな♪
( ´∀` )
書込番号:24399130
2点

>Navratilovaさん
ニッシンi40、GODOX TT350が候補にあるかなと思います。
コスパは断然GODOXで多灯ライティングを考えてるならGODOXが良いかなと思います。
書込番号:24399149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Navratilovaさん
私もニッシンのi40に一票。
書込番号:24399271
2点

フラッシュは
ナショナルも
ミノルタも
サンパックも
ソニーも
シグマも
Metzも
ニッシンも
色々使ったけど
3年前からgodoxに落ち着きました
性能の割に安いのと
電波式ワイヤレスフル装備なのと
オーバーヒートしても発光し続けるのが良いです
TT685とenelooプロと
コマンダーX1Tで
2万円くらいです
ニッシンはねi60ソニー用
不具合第1発見者となりファームアップ開発待ちにされたら
コマンダーAir1は製造中止になってしまいました
ワイヤレス発光のタイムラグも気になってました
書込番号:24399275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Navratilovaさん
プロフォト A1でしょう。発光部が円形なのがプロ仕様です。
書込番号:24399939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
おすすめのありました、ニッシンのi40とゴドックスのTT350の二択で迷いました。
結局、どちらが良いのか判断がつかないので、価格の安いゴドックスのTT350に
傾いています。もし、ニッシンのi40のが、素人には断然おすすめでしたら、背中を
押してください。
多灯は今の所考えていません。屋外の撮影が主になります。
プロフォト A1は、残念なんですが、価格が高すぎて手が出ません。
よろしくお願いします。
書込番号:24400688
1点

Navratilovaさん 返信ありがとうございます
自分もi40使い易くて 進めたいのですが 色々調べてみると i40マイクロフォーサーズ用 ニッシンで品切れ状態で 手に入れにくくなっているようですので GODOX TT350の方が 買いやすいかもしれません。
書込番号:24400722
0点

もとラボマン 2さん
i40は、中古しか見当たらないのでおかしいと思っていました。品入れなんですね、
評判いいのに不思議です。GODOX TT350を買うことにしました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:24400916
2点

>Navratilovaさん
解決済ですが、Amazonに1個あるようです。
Nissin ニッシンデジタル i40 オリンパス/パナソニック用(FT)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01F5JAFZU/
書込番号:24401039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

with Photoさん
貼られたサイトの物 中古品のように見えます。
書込番号:24401060
0点

>Navratilovaさん
Amazonのは新品ではなく中古でしたね、失礼しました。
書込番号:24401063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます
amazonでGODOX TT350を発注しようとしたところ、次の記述があるのに気がつきました。
『ご注意、TTL自動調光、マニュアルフラッシュ、マルチフラッシュ、1/8000S高速同期では
Olympusのみ対応しています、Panasonicカメラを対応していません。』
GX8は、Panasonic製なので、外光オートでしか使えないということでしょうか?
また、マニュアルで使えないのは、困りものです。
でも、カスタマー Q&Aを見ると、Panasonic製G8(GX8でない)は、TTL測光で発光出来る
との記述があり、何が使えて何が使えないのかが混乱してきました。
GX8で TT350を使われた方がおられましたら、TTLオート、外光オート、マニュアル、オート
ズームの各機能が、使えるか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:24403103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





