LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2016年11月27日 08:36 |
![]() |
10 | 2 | 2016年11月18日 08:11 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年10月30日 09:08 |
![]() ![]() |
25 | 33 | 2016年10月16日 05:16 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2016年9月29日 00:44 |
![]() |
7 | 6 | 2016年9月22日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
来週の土曜日に、航空自衛隊百里基地で開催される航空祭に行ってくる予定です。
そのため、最近、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mmや照準器EE-1も購入しました。
カメラはGX8を使用する予定ですが、普段は登山での風景写真ばかり撮っていて、
動きモノの撮影は初めての経験です。
そこで、カメラの設定、例えばオートフォーカスモードやドライブモードなど、
「これが使いやすいよ」、「こうした点に気を付けて」といった助言を頂けると
助かります。
今のところ、4Kフォトで撮影したほうが失敗が少なそうかと思っていますが、
普段は単写ばかりなので、4Kフォトのどのモードが適しているのかわかりません。
また、4Kでは800万画素なので、画質の点で今一つかと不安もあります。
通常の連射モードでAF-Cで撮影したほうが良いのかも、とも考えてしまいます。
諸先輩の方々から、アドバイスを頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
1点

スレ主様 航空祭 いいですよ。
特に高速で飛行する機体は カッコイイです!
甲高いジェット音も迫力満点で とにかく痺れます!
参考になるのか分かりませんが ^^; 自分なりのパナ機の設定は
モードM またはS F8 SS 1/1300〜1/2000
ISO AUTO
AFC フォーカスモード中央1点(サイズ拡大)
連写中速LVあり WB晴天or AUTO
オートプレビューoff
基本は こんな設定で撮影しています。
当日の天候 太陽の位置 撮影場所 等で 設定は変更しますが 概ね大丈夫だと思います。
試し撮りしてみて 好みで露出補正をいじったり シャッタースピードを変えたりしますが とにかく楽しみにましょう(^o^)
書込番号:20407048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいですね。私も行ってみたいです。
私だったらAFは追尾モードも試してみたいと思います。これは被写体が、ファインダのどの位置にいても一度ロックすると追いかけてくれるという機能です。被写体を中央に捉えながら、AF-Cで連射するのもありかと思います。いろいろ試してみたください。
三脚もアルカスイスのクランパー用のものがついているので、自由雲台だとおもいます。固定を緩くして、追いかけられるようするとよいと思います。
トリミングを考えると、4Kより最高画素数で撮影しておいた方がよいように思います。撮影結果も報告してくださいね。
書込番号:20408846
1点

>御殿のヤンさん
アドバイス、ありがとうございます。
撮影モードでマニュアルとなると、結構ハードルが高いので、Sモードで絞りF8あたりですかね。
ISOは3200までの制限でAUTO設定で行こうと思います。
ドライブモードをAFCとするとしても、中央1点で被写体をとらえられるか、不安です。
追尾モードではだめでしょうか?
>ウッドクレストさん
アドバイス、ありがとうございます。
追尾モード、使ったことがありませんが、本番前までに試してみます。
本番では、一脚を使用して、機体を追尾できるよう頑張ってみます。
やはり4Kよりは通常の連射モードでの撮影が良いですかね?
いずれにしても、撮影結果を、報告させていただきますが、初めての
動きモノ撮影なので期待しないでください。自信ないもので。
書込番号:20409119
1点

4kは確かに動体に向いてますが、ある程度規則性の有る空港デッキでの旅客機とか列車での撮影に向いてますので戦闘機には向かないかな。4kプリは置きピン用です撮影中のAFが遅くなります。
あと撮り方ですが、100-400mmの400mm側の解放は良い意味でのあまい感じで一段ぐらい絞った方がいいかなと思っていて、基本はシャッター優先ですが、絞り優先にして絞りはF8固定でIS0の設定をiIS0(インテリジェントIS0)にしてシャッタースピードを稼ぐ撮り方もしてます。
書込番号:20409843
1点

ニコン使いですが、先日初めて入間の航空祭に行ってきたのでちょっとだけお邪魔します。
〉来週の土曜日に、航空自衛隊百里基地で開催される航空祭に行ってくる予定です。
土曜日? (http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/)という事は招待日でしょうか?
撮影の設定など細かい部分はパナ機をお使いの方のアドバイスに従った方が良いと思いますので、それ以外で気づいた点を少しだけ…
一脚を持っていかれるつもりのようですが、入間と同じような内容なら使っている方はごく僅かでしたので恐らく不要かと。
モードは当日の天気次第ではありますが、もし雲が多かったり不安があるなら、戦闘機を撮影する際はシャッタースピード優先で1/1000秒以上の方が良いかもしれません。
また輸送ヘリなどはあまり高速シャッターだとローターが止まっているように見えるので、飛行している感じを出したければある程度シャッタースピードを落とした方が良いのですが、そうすると手振れや被写体ブレの可能性が増すので、撮影中にシャッタースピードを変えて何枚か撮っておくと良いと思います。
百里ではブルーインパルスも飛ぶ予定ですよね?
他の撮影でも同じですが、場内放送で何がどこから何機編成でという説明がありますのでそれを聞き逃さないように。
低空でグレーの空で近づいてくると見つけ難い時もありますので、周りの人たちの様子も注意しておいて、あっあそこだ! という指差しにも追従するように(笑)。
ブルーインパルスが入間と同じ内容で飛ぶとしたら、何機か一斉に曲芸飛行する時と、途中まで一緒に飛んで分かれていく時、左右に分かれる時、ほぼ垂直に高く上がっていく時など様々なパターンがあります。
あまり夢中になって追い続けていると、次の機体がすぐ近くまで来ていて撮れない! なんて事もありますので、スモークが切れたら次の飛行に備えるという感じが良いかと。
当たり前ですが、遠くに見えた時はゆっくりに感じても近づくけば近づく程速くなりますので、頑張って追い続けて下さい。
またあまり遠くから撮影し始めると連写が息切れする事もあります。
撮影以外だと、とても広く遮る物がないので、暑くても寒くても強風でもじっと我慢するしかありませんのでその対策も忘れずに。
機種違いですが、入間で撮ったものを何枚か貼っておきますので、参考程度にご覧ください。
鉄鳥写真館(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/#tab)
も各地の航空祭で撮られた素敵なお写真がアップされていて参考になると思いますので、一度覗いてみては如何でしょう?
素敵な写真が撮れると良いですね。
書込番号:20410333
1点

脚を使うと、立体機動の撮影が極めて困難になりますが、大丈夫ですか?
ちなみに、動体撮影にはマニュアル露出を多用します。
好きで使っているだけなので、お勧めするというわけではありません。
書込番号:20410425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
4Kプリ連射は、AFが遅くなるんですか?知りませんでした。
いずれにしても、4Kフォトは電子シャッターの為、水平方向に速く動く被写体は
歪んで撮影されるようなので、今回は通常の連写で撮影してみようと思います。
>ウッドクレストさん
詳しいアドバイス、ありがとうございます。
>土曜日? (http://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/)という事は招待日でしょうか?
そうなんです。実は仕事の関係で、招待状を頂いたので、行くことにしました。
ただ、当日はスーツ・ネクタイ姿なので、撮影がやりづらそうで、ちょっと心配です。
ご紹介いただいた、鉄鳥写真館を拝見しましたが、素晴らしい写真がたくさんあって、
とても参考になりました。あんなに上手には撮影できないでしょうが、頑張ってみます。
>御殿のヤンさん
ご指摘のように、上空を旋回する飛行機撮影には、一脚は使えないようですね。
でも、被写体は上空を飛ぶ飛行機ばかりではないので、保険の意味で持参します。
>ちなみに、動体撮影にはマニュアル露出を多用します。
確かに鉄鳥写真館にアップされた写真も露出をアンダー気味に補正しているものが
多いですね。GX8は露出補正専用ダイヤルがあるので、これで対応したいと思います。
書込番号:20413388
0点

>山歩きGOGOさん
こんにちは。私はGX7ですが御殿のヤンさんの設定に近いです。
モードS SS 1/2000周辺
ISO AUTO WB AUTO
AFC フォーカスモード1点(サイズ最小ではなく2〜3段階の大きさで中央に設定)
連写は最速(LVなし)か中速(LVあり)いずれか。
JPEG&RAW またはRAWのみ。ISOやWBがAUTOなのでRAWを前提として撮っています。
以上です。
ただ、GX8はフォーカスモードがカスタマイズできるカスタムマルチAFがあるので、それを活用したら、これは想像ですがただの1点より撮りやすいのではないかと思いますが、実際にお使いの方いかがでしょう?
載せた写真はレンズは45-175mmにオリンパスのフロントテレコン1.7倍です。(強風でレンズとテレコンの間にゴミが入ってしまって写ってますけど)
書込番号:20414372
1点

>山歩きGOGOさん
私のはG7ですけど、
航空祭の設定は
1点AF, AF-C, シャッター速度優先モード1/2000、ISO auto、中速連写(ライブビューあり)ですね。
こんな感じになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20097885/#tab
追尾とか、4Kとかは 使わないです。
とにかく1点AFで被写体をAFフレームにとらえ続けるのがポイントです。
飛行機などの動きがある程度 規則的なものなら、そんなに難しくないですよ。
また、一脚は使いません。
書込番号:20414408
1点

>楽しくやろうよさん
アドバイス、ありがとうございます。
>AFC フォーカスモード1点(サイズ最小ではなく2〜3段階の大きさで中央に設定)
これって、感覚的には、具体的でわかりやすいですね。
>モードS SS 1/2000周辺
>ISO AUTO WB AUTO
ご教授のとおり、やってみたいと思います。
書込番号:20417933
1点

>SakanaTarouさん
具体的な設定についてアドバイス、ありがとうございます。
さきほど、楽しくやろうよさんのアドバイスに返信しましたが、
>1点AF, AF-C, シャッター速度優先モード1/2000、ISO auto、中速連写(ライブビューあり)ですね。
との設定で頑張ってみたいと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:20417967
0点

おかげさまで、何とか撮影ができました。
歩留まりはイマイチでしたが、ブルーインパルスの素晴らしい飛行展示を撮ることができました。
アドバイスいただいた皆様全員にGOODアンサーをお付けしたかったのですが、3人までということなので、
今回は平等を期すため、どなたにも付けないで閉じさせていただきます。
なお、撮影結果を別スレとして立てさせていただきました。
アドバイスをいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:20431177
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
スペック的にはすこく良さげで、作例もいいです。値段もリーズナブル。ただ、ローパスフィルターレスでないようです。写真の対象の1つが星雲、天の川です。Hα波がきれいに発色できるのでしょうか? 作例のある方、知識のある方。よろしくお願いします。フイルター,があると、赤い色は難しいのでしょうか?
1点

ローパスレスと、天の川やHα線とは無関係ですよ。
Hαと関係するのは赤外カットフィルターで、これはキヤノンやニコンの末尾にA又はaの付く天体用カメラ以外は付いていると思って間違いありません。
Hαで光っている天体でも、赤外カットフィルターが付いていても写らない訳ではなく、
良く知られたオリオン座のM42のように明るいものは簡単に写りますし、
その他も長時間の露出をかけたり、複数枚の合成をすれば、ある程度は写ります。
天の川も肉眼で見える環境であれば、明るい広角レンズがあれば写せますよ。
逆に肉眼で見えないような明るい空だと、空の明るさにかき消されてしまうと思った方が良いでしょう。
書込番号:20403772
9点

明解なお答えありがとうございました。私のもっているカメラでは、天の川も赤味が少くなく感じていました。赤外線フィルターをとらねばならないのですね。よく理解できました。
書込番号:20404047
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8でWi-Fi接続し、スマートフォンのアプリで写真を取り込んでいます。
オリンパス機だと、カメラ本体の電源を切ればWi-FiもOFFになるのですが、
GX8はONのままのようです。
さらに厄介なことに、しばらくするとカメラが操作を受け付けなくなってしまいます。
(ファインダー・ディスプレイ共に真っ暗。Wi-Fiランプは青に点灯しています)
電池を抜いて対処しているのですが、どうにかならないのでしょうか。
1点

>Pananikonpusさん
私のGX8は電源オフで切れます。おかしいですね。
書込番号:20342488
0点

wi-fiが切断されていないということは、カメラ側の電源は切れていないということなのでは?
カメラボディの電源ボタンをOFFにしても、例えば画像転送が終わっていないとかで
電源を切る要件が整っていなかったとかではないですか?
再接続できるのであれば、数枚転送してやって
スマホ側で転送が問題なく完了したと確認してから
カメラ側の電源を落としてやってはどうでしょう?
書込番号:20342557
5点

基本的にカメラの電源が切れるはずですので、何かしらの操作をカメラ側で行ってると思います。
自分はスマホ側で切断させてからカメラの方を切る様にしてます
書込番号:20342682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>hotmanさん
>生まれた時からNikonさん
皆様返信ありがとうございます!
頂いたアドバイスを参考にいろいろ弄ってみました。
下記条件で再現できましたのでご報告します。
@GX8:Wi-Fi起動
Aスマホ:Image App起動し、写真転送(転送完了を確認)
Bスマホ:Image App終了(Wi-Fi接続継続)
CGX8:電源スイッチOFF(Wi-Fi接続ランプ青点灯のまま)
DGX8:操作受け付けず→電池抜き差しで復帰。
BのImageAppを終了したら両者間のWi-Fi接続が切れると
思い込んでいました。(いや、切れてくれ〜)
上記BとCの間でスマホの設定画面から両者間の接続を切ってから、
GX8の電源を切ると問題ありませんでした。
ユーザーの皆さんはそう(設定画面からWi-Fi接続を切る)されていますでしょうか。
私の環境(Android5.11 ImageApp1.9.14 GX8ファームウェアVer.2.1)
ひと手間かかって面倒くさいです。
書込番号:20342835
5点

こんばんは。
Pananikonpusさんと同じように操作しても問題なく電源はoffになります。
どのタイミングで電源スイッチを操作してもWi-Fiは終了して電源はoffになりました。
GX8のファームバージョンは2.2ですが、他は同じですね。
スマホとは直接接続です。
アプリ側からの操作で画像コピーしても、カメラ側からの操作で画像送りをしても、そのどちらでも問題は起こりませんでした。
GX7を使用していた時は、直接でなくネット経由でPCにRAWを送っっているときにフリーズしてしまうことは数度ありましたが、GX8では今まで問題が起こったことがありません。
書込番号:20342969
2点

同様の操作をしてみましたが本体電源OFFになりますね。(iOSですが)
ファームは2.2ですが、2.1だった頃にもスレ主さんのような現象はなかったと思います。
何かしらの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:20343057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pananikonpusさん
GX8側の問題みたいですね。
G7で試しましたが、他の方もB電源スイッチOFF→Wi-Fi接続ランプ青点灯→緑点灯→OFFになっていると思います。
修理に出した方が良さそうに思います。
書込番号:20343110
1点

Pananikonpusさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20343379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pananikonpusさんこんにちは
ランプの色って変わるんですね。夜に撮影することがあったので黒テープで隠していました。
試してみたら私のG7(Ver2.2)でも同症状が起こりました。
G7の電源を切ったら青ランプのまま。
電源オンにしても動かず、オフにしても切れず。電池抜いて電源が切れる状態。
といっても1回だけ。再現しません。
電源切る時にスマホ(Andoroid5.0)に電源切れますよーって送信しているのかな。双方向でオフの確認が取れないと切れないとか。
距離があると緑ランプになって切れるまで少し遅いような気がします。
書込番号:20343782
0点

>生まれた時からNikonさん
>hotmanさん
>ポォフクッ♪さん
検証・アドバイスありがとうございます。
今朝は再現できませんでした。
昨日と変えたのはレンズのみ。
昨日7-14mmで発現。今朝14-140で発現せず。7-14に戻しても発現せずです。
>B電源スイッチOFF→Wi-Fi接続ランプ青点灯→緑点灯→OFF
この通りの挙動で無事電源OFFになりました(Wi-Fi接続中の電源OFFでもOK。)
ちょっと気持ち悪いですが様子をみてみます。
皆さんのアドバイスから正しい挙動がわかりましたので
再現したらメーカーに聞いてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20343784
1点

>にっこりと!さん
発現しましたか!
ImageAppを落としてから10秒ほど待ってカメラ電源をOFFにすれば
よさそうな予感がするので実践してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20343804
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
素人の書き込みで申し訳なく思います。
結局は自分で決めるしかないって書かれそうですが…。
現在の所持レンズです。
キットの14-140mm/F3.5-5.6
初めて買ったのは25mm/F1.7 ASPH.(明るくて安くて室内で子供撮り)
次は30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.(花や野菜などの写真をマクロで)
次はBCL-0980 (広角に興味を持ち、ここの掲示板で知り面白そうだったから)
広角に興味がありBCL-0980をとりあえず買い、満足してますが
12-60mm/F3.5-5.6
12-35mm/F2.8
12-32mm/F3.5-5.6
7-14mm/F4.0
15mm/F1.7
12mm/F1.4
この中で考えていますが予算的に5万円位と思っているため
7-14mm/F4.0 12-35mm/F2.8 12mm/F1.4
予算オーバーと考えております。7-14mm/F4.0は欲しいレンズなんですが…
そこで今回の質問は12-60mm/F3.5-5.6と12-32mm/F3.5-5.6の画質とか使用感とかどの位違うのか?
価格的に21,780円(価格コム最安値)と45,840(価格コム最安値)
この価格差があるのか?遜色ないのなら
12-32mm/F3.5-5.6はGM1KとかGM5のキットレンズになっているので
予算5万円ならカメラセットで買ってもいいかな?
広角は景色撮りがメインになると思っているので/F3.5-5.6でも大丈夫かなと考えていますが
室内夜に撮ることが多い子供写真は15mm/F1.7がいいかなって思ってます
25mm/F1.7 ASPHを持っているので後回しって気がしていますが
15mm/F1.7も十分広角レンズだと思うのでこれもありかなと。
質問をまとめます。
12-60mm/F3.5-5.6
12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)
15mm/F1.7
どれがおすすめですか?
よろしくお願いします
2点


自分で判断するしか有りません。
ただ、レンズで撮影された写真を観て判断して下さい。
レンズ名で、検索すると撮影された写真が見られます。
サンプル画像からこの写真のように撮りたいと思ったレンズを買って下さい。
そうそう、買う前に、実際に装着して使い易さも判断材料になります。
大きなカメラ量販店なら、試す事が出来ますし、レンタルを利用するのも手です。
書込番号:20203022
0点

12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)
15mm/F1.7
を持ってますが、12-32mm/F3.5-5.6も 15mm/F1.7もいいレンズです。欲しければ買ってもいいでしょう。
でも、25mm/F1.7 で室内撮り 特に困っていないなら15mm/F1.7は後回しでいいでしょう。
また14-140がありますので、12-32mm買っても使うかなー?と、、、
やはりここは貯金を頑張って7-14mm/F4.0じゃないでしょうか?
書込番号:20203031
2点

僕は何本かm4/3レンズを持っているのでちょっとしたお出かけに12-32mm/F3.5-5.6を付けていましたが…
フォーカスリングが欲しかったり構えにくかったりしたので、先日GX8用に14-42llを単品購入しました(笑)
コスパは最強だと思います( ̄^ ̄)ゞ
12-32mmも14-42llもキットレンズのわりには良く写りますし、多少ラフに扱っても惜しくないですしね♪
書込番号:20203034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンジもM43の弱点ですね。
キヤノンだとM11-22mmが3万台であるのに。
候補だと15mmは14-140より狭いので除外。
12-60mmがGX8と合わせて防塵防滴になるしいいんじゃないですかね。
書込番号:20203035
2点

までも14と12じゃ違いはわかるくらい違うけど、7mmとかは次元が違いますからね。
やはり貯金して7mm始まり買ったほうがいいかもね。
書込番号:20203040
4点

ボディキャップレンズでちゃんとピントの来た撮影出来てますかあ?
まだ2ヶ月でそれだけレンズが有れば充分でしょ(^-^)
書込番号:20203055
1点

>maeda-A-25さん
>> 12-32mm/F3.5-5.6
こちらのレンズは、歪曲収差・樽型が12〜18mmぐらいまで目立ちます。
書込番号:20203060
0点

…と、読み直して気付きました。より広角という事で12mmスタートだったのですね♪ごめんなさいm(_ _)m
広角側2mmの違いは決して小さくはないですが、劇的に広さを感じるほどでもないと感じています。
ここはやはり頑張って7-14を選ぶべきではないですかね♪
書込番号:20203062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7-14mm/F4.0は欲しいレンズなんですが…
欲しいのを買わないと中途半端になります。
BCL-0980 セミ魚眼ですが面白いですね。暫くそれで遊んでください。
12-32mmは12mmスタート+コンパクトメリットですね。
コンパクト機種と一緒に中古を買えば宜しいのでは。
書込番号:20203094
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/ ⇒ HNが違いますが私です!
私はGX8購入後に すぐ7-14mm購入しました!
使用頻度の高いお気に入りのレンズです!
超広角レンズ楽しいですよ(((o(*゚∀゚*)o)))
書込番号:20203157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
広角なれば、オリンパスの9-18mmなんてのも♪
でめきんじゃありませんのでフィルターつけられますし。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517
でも、今はグッとこらえてその予算を次の機会にプラスして、ご所望の7-14/4.0てのも良いんじゃないかな、とも思いますよ。
書込番号:20203203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
勿論、レンズそれぞれに性格の違いがあるので一概には言えませんけれど、画角もF値も被っているレンズばかり揃えるのもどうなんでしょう…。
私はボディ3台(GH4,G5,GF5)に対して標準ズーム(PZ14-42)がひとつしか無かったので、悩んだあげく12-35F2.8を買いました。
12-60も買えるタイミングでしたけれど、広角側2mmだけの違いでF値は同じだったのでやめました。
質問の12-60mm/F3.5-5.6と12-32mm/F3.5-5.6の画質とか使用感の違いは、画質は余程わかる方じゃないとほとんど変わらないのではないでしょうか!?
使用感は12-32はピントリングが無いので比べるべくもなく…。
私はそのあと7-14を買いましたけれど、量販店で8万円くらいです。
今5万円の予算があるなら、あと3万円貯めると7-14は買えますよね。
今、5万円使ってしまうと、また8万円貯めないと7-14は買えなくなりますよ…。
強いて言えば、『どうしてもサブ機が欲しくてGMを買ったら12-32がついて来ちゃった』…ならまだ有りかもしれませんね。
でもそうなると、やはりまた0から8万円貯めないと7-14は買えませんね…。
7-14、他のレンズと世界(画角)が違って楽しいですよ。
書込番号:20203205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7-14を推すみなさんに同意。とくに、ゅぃ♪さんの意見に同意。
書込番号:20203246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆Mろっく☆さん
素敵な写真ありがとうございます。
子供写真にも使えるんですね。。
ますます欲しくなりました。
>デジ亀オンチさん
確かに色々な写真をみて
こんな写真が撮りたいなぁ…って大事だと思います。
子供写真とは別に広大な景色を先輩方のように撮れたらなぁって思い
広角に興味を持ちました。
>SakanaTarouさん
>やはりここは貯金を頑張って7-14mm/F4.0じゃないでしょうか?
☆Mろっく☆さんの意見もありやっぱり7-14mm/F4.0かな?って思えてきました。
>ぽん太くんパパさん
やっぱり7-14mm/F4.0かな?
>AE84さん
今のところ雨や嵐の日に撮る予定はないので防塵とか考えたことが
ありませんでしたが、それも選択肢の一つですね。
AE84さんも7-14mm/F4.0ということで…やっぱり7mmは興味深いです。
>横道坊主さん
>ボディキャップレンズでちゃんとピントの来た撮影出来てますかあ?
まだ2回ほどしか散歩撮りにいっていませんが失敗作多数のなかにも
満足している写真も何点かは…
でも楽しいレンズなのでもっと成功率が上がるように頑張ります。
>おかめ@桓武平氏さん
>歪曲収差・樽型が12〜18mmぐらいまで目立ちます
まだ未熟でそれがどの程度悪いことなのか良いことなのかわかりませんが
勉強します。
>うさらネットさん
そうですね少し時間をおいて予算をあげてほしいものをゲットしたほうが良いかも。
BCL-0980 で楽しみながら貯金します
>コンパクト機種と一緒に中古を買えば宜しいのでは
7-14mm/F4.0への道が遠のきそうなので我慢してみます。
みなさん早いレスありがとうございました。
即買いのつもりで焦っていましたが
BCL-0980で修行を積みながら14-140mm/F3.5-5.6 の14mm側で広角我慢して
もう少し考えてみます。7-14mm/F4.0という結論がでたら自分も嬉しいけど☆
書込番号:20203254
0点

>ポォフクッ♪さん
パナソニックしか頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
>ゅぃ♪さん
わかりやすいレスありがとうございます。
GX8がサイズがでかいと言われていますが
自分にはちょうど良い大きさと思っているし
愛着もあるのでサブ機を買っても使わない気もします。
>7-14、他のレンズと世界(画角)が違って楽しいですよ。
この言葉は魅力です☆
>沖縄に雪が降ったさん
後押しありがとうございます。
先ほども書きましたが
5万円ほどゆとりのあるお金があったので今すぐ買いたくて焦っていましたが
少し時間をおきます。
突然
12-60mm/F3.5-5.6
12-35mm/F2.8
12-32mm/F3.5-5.6
15mm/F1.7
12mm/F1.4
が半額セールとかあればわかりませんが…☆☆☆
書込番号:20203300
0点

>maeda-A-25さん
ここは我慢して
7-14mm/F4.0
で行きましょう。
今のレンズで被写体を広げられたら
いかがでしょう?
楽しみも広がるとおもいますが。
その間ににコツコツとためましょう
物欲は絶対欲しいものが手に入るまで
止むことは有りません。
急がばまわれ です、
書込番号:20203514
1点

>maeda-A-25さん
絞られたレンズならどれも焦点距離が被り気味ですね。
どれを選んでも変化は少ないかと思いますが、私なら12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)で2台体制にします。
でも超広角的なズームはマイクロフォーサーズでは手薄でしかも高いですね。
レンズの豊富さならキャノンかニコン辺りのデジタル一眼導入も有りかも?
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット+EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(又はシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM)で8万円程度に収まりそう。
書込番号:20203811
0点

>歯欠く.comさん
ありがとうございます
衝動買いにストップをかけて
現状のレンズで腕を磨き
広角の世界を楽しみにします。
たくさんのご伝授をいただき
みなさんありがとうございました。
書込番号:20203819
0点

>nakato932さん
ついさっきまでは2台体制も考えたのですが
もう少しGX8をしっかり楽しみたいと思います
値段的に欲しいレンズ込なのでお買い得な気はしますが…
後でサブ機が欲しくなった時に後悔あるかも?
同じような理由でニコン、キャノンは考えていません。
いずれフルサイズとか興味がでればニコンとかキャノンということになるのでしょうか?
書込番号:20203853
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
長文失礼します。いつも参考にさせていただいています。
掲題通りなのですが、フルサイズ機の随伴機としてm43用のレンズ選定に
取り掛かったところ、袋小路に迷い込みましたので、皆様の知恵をお貸し
頂きたくスレッドを建てさせて頂きました。
(機材は持っていますが写真に関して文字通り初心者同然です)
現在のm43の所有機材はGX1の後継機として先日ポチったGF7とGX8の
レンズセットです。GX1とキットレンズは妻に押し付けました。
撮影対象は山歩き、町歩きの中で見つけた風景、建物、植物類、近くの
お宮さんの森、それと近くに滑走路の軸線上から撮ることが出来る飛行場が
ありますので旅客機を時々撮りに行く予定です。
持ち出し予定機材は
1、山歩き(ハイキング的)、町歩き、旅行時
・フルサイズ+標準ズームレンズ、その他レンズ1本
・GX8+14ー140及び中望遠単又は望遠ズーム
2、 飛行場
・フルサイズ+望遠ズーム(70ー200/F4)X1.4テレコン、X1.3,1.6クロップ
・GF7+14ー140
3、 長距離ウオーキング(泊り)
・GF7に14ー140又は標準ズーム
・GX8に望遠ズーム(マクロ的につかえるもの)と単焦点レンズ
4、 近くのお宮さんの森(写真練習場にする予定で重要)
・GX8+マクロ 又はテレマクロ的に使える明る目のレンズ
以上整理しますと、ウオーキング中の偶発的な景色、建物、植物を
撮るためのm43用レンズが複数種類欲しい。私の使い方ではm43はサブ機的
なものなので高性能なものは不要とも思いますが、一方でカメラ機材は趣味・
道楽品と思いますので、初心者とはいえ平均以上の性能を確保したい。
私なりに
LUMIX 42.5/F1.7. 中望遠 フルサイズで所有していないので欲しい
LUMIX 12-35/F2.8 標準ズームだけど、日中使用が多い私にはこのレンズは役不足?
GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
LUMIX 35-100/F2.8 上と同じく、GF7付属のレンズで十分? 違いを知りたいところ
オリンパス 40-150/F2.8. テレマクロと旅客機撮りに使用します
その他、森の中で有れば便利そうなマクロが必要? それともオリンパスの40-150/F2.8
で対応可能?
まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
長文失礼しました。
1点

>まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
ハイ、その通りかと思います。
何をどのように撮るか、
そのためには何が必要かは撮影者の判断となります。
まずは、今ある機材で沢山撮っていけば
おのずと何が必要かは見えてくるかと。
書込番号:20237032
9点

>Althemis.jpnさん
私もスレ主様と同様の用途ですが迷いません。
パナGX7 50ミリ1.7だけ。(必要ならテレコン)
フルサイズ D800E タムロン90マクロ、標準ズーム。
記念写真 40D 35ミリ1.4L。
後は特に不要です。
書込番号:20237073
2点

スレ主様は、既に機材が過剰で管理不能です。
書込番号:20237079
2点

GF7のキットレンズは12始まりでは?
書込番号:20237105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
GF7のレンズって12-32ですよ♪そう意味じゃないのですかね?
僕は悪くない写りだと思っているので、スレ主さんが12-35mmF2.8には役不足だと思っているのなら無理に買わなくても良いかと(*^^*)
オリ40-150mmF2.8は凄くいいですよ♪お気に入りです。
ただ、手振れ補正が付いていないです。
僕もGX8で使う事もありますがボディ内手振れ補正でも補正効果がファインダー像に反映されないので使いにくいかもしれないですよ。慣れが必要です。
補正効果もそれほど高くないし。
テレマクロ的といってもガッツリ寄れるワケではないので程度によってはマクロレンズが必要になるでしょうね。
でも本当に良いレンズなので気になっているのならば買ってしまっても良いと思います♪
書込番号:20237166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okioma様
早速ご回答頂き感謝します。子供が受験期に入りステレオから
半強制的に趣味変更を迫られたので重厚長大な機器を選びがちで、
これが仇になり写真機を持って出かけることは少なかったです。
とはいえ、昨日はフルサイズとレンズ2本持って、飛行場と海に行き
300ショットほど撮ってきました。これは先先代の写真機の総ショット数の
3割ほどになります。 ほんと、機材を持っているだけで・・・
今回は必ず使うという条件で、フルサイズ機の更新をしたので、
ついでに周辺機材も揃えようという話になりました。
でも、本当は買い物がしたいだけなんでしよね〜、分かっています(゚O゚)\(- -;
書込番号:20237168
1点

>Althemis.jpnさん
全部、MFTの持ち出しで用は足りるかと思います。
新規には、LUMIX 100-300とLEICA 45mmマクロがあればOKかと思います。
フルサイズの役割は、作品作りと夜間などで活躍させるといいかと思います。
書込番号:20237183
2点

>太郎。 MARKUさん
そうですね、m43を随伴機とわりきるなら
14ー140で十分なのでしょうね。
あと、フルサイズの標準ズームも結構寄ることが
できますが、マクロが有れば便利だというくらいですか・・・
参考になりました。感謝します。
書込番号:20237266
0点

>ほら男爵さん
>ぽん太くんパパさん
早速ご回答頂き感謝致します。
仰られる通りgf7の広角側のズームは12始まりでした。
(まだGX8、GF7ともに納品されておらず思い込みで
書き込んでしまいました)
付属の12ー32小さいしGF7によく合っているみたいなので
これで始めるのも有りですね。
実際、GX1に付けていたレンズは12ー42で
殆ど使用しなかったとは言え、広角側に不満はなかったですから。
40ー70/F2.8,私も妙に気に入っていましてヨドバシで実物を
触ってきました。少し大きいですけど質感も良かったです。
三脚を通常は持ち歩かないので仰られる通り手ブレが
心配です。
オリンパスには望遠で期待したいと思います。将来的には
重いフルサイズの代わりになるシステムを出して欲しいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20237316
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答を頂き感謝致します。
フルサイズ、更新し終わったばかりなのでさすがにそれは・・・
とっても、今まで防湿庫にひたすら置かれていましたので
状況はあまり変わらないですね(゚O゚)\(- -;
パナライカのマクロ、全くノーマークでしたので
少し調べてみます。
書込番号:20237346
0点

キヤノンユーザーさんならば
キポンのアダプターがあると楽しそうですねー♪
吾輩のフルサイズはニコンなので…こっちも出して欲しいなぁ〜
書込番号:20237357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質に妥協出来れば、フルサイズは、お蔵入り。
作品作りと画質に妥協出来ない時には、フルサイズの出番です。
レンズの明るさは、絞り効果に期待します。
又、明るいレンズは、開放値を使う必要が有ると思えば購入をお勧めします。
明るい戸外では、不要との事ですが、ボケを狙うには、必要です。(F2.8が、ボケるとは、限りません)
F1.4で 1/8000が、生きて来ます。
書込番号:20237388
1点

>Althemis.jpnさん
フルサイズも今後使うつもりでしたら、
F値の明るいズームレンズや単焦点レンズには
絶対に手を出さない方がいいと思います。
私は、GF7用では、キットレンズとLUMIX 100-300の普及レンズだけにしています。
書込番号:20237412
0点

>Althemis.jpnさん
お出かけレンズならオリンパスの新レンズ 24-100F4 がちょうどいいと思いますよ。
なんでもレンズなのに近接能力・手振れ補正・防塵防滴などフルスペック搭載です。
多分大三元レンズの 12-40F2.8 以上の写りで出してくると思いますのでこの辺から入ったらいかがですか?
書込番号:20237452
0点

>ほら男爵さん
キヤノンのレンズ群をmftで使えるようにするアダプターって
あるんですね。知りませんでした。
Af、手ブレ対応との事ですが、マニュアル、手ブレ補正無しでも
欲しがる人はいるでしょうね
その他、色々なアダプターがあり面白かったです。
>デジ亀オンチさん
私がキヤノンに囚われているのか、おかめ@桓武平氏さんに続いて
フルサイズの使用を作品作り等に限定し常用はmftで可能という
ご意見を新鮮な気持ちで読ませていただきました。
私は初心者レベルで「作品作り」や「夜間撮影」には現時点で
縁が有りませんので、練習機としてしばらくはフルサイズ機も
併用しようと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
mft関連、私の用途ではキットレンズで十分と言うご意見、
okiomaさんと同じで納得できます。
パナライカの件、中望遠としても優秀そうなので引き続き検討させて
頂きます。
お勧めの100ー300ですが、オリンパスの70ー150に
目がいっていて全くノーマークでした。安価ですし軽いので
私の用途に向きそうです。
書込番号:20237534
0点

>山ニーサンさん
24ー100/F4ですか・・・
面白いところをオリンパスも狙ってきましたね。
シグマのアートレンズみたいな高解像度レンズに
なるのでしょうか?
m43のみで済ませる場合、コレを中心にするのも
一案ですね。
書込番号:20237615
0点

皆さまのご回答も有りイメージがほぼ固まりました。
12ー32 (GF7のキットレンズ) 当面活用
14ー140(GX8のキットレンズ) 当面活用
オリンパス 12ー100/F4 テレマクロとしても使えるとの事
また40ー150と比べて重量も561gと約半分だし
手ブレ機能も強力みたいです。予約する方向で
検討します。
本日ヤフーショップでは5の付く日で10パーセント
割引がありますので(*^o^*)
Lumix 100ー300
オリンパス12ー100で望遠側に不足が有れば
100ー400を含めパナから当面レンタルして凌ごうかと思います。
単焦点やマクロは様子を見ながら決めていこうと思いました。
以上短時間に沢山のレスを頂きありがとうございました。
書込番号:20237908
0点

>Althemis.jpnさん
オリのズームとパナのズームの「ズームリングの回転」が逆なので、慣れるまで大変かと思います。
書込番号:20238004
1点

私はGX8にはMACRO-ELMARIT 45mm/2.8 と25mm/1.4の2本で十分です。>Althemis.jpnさん
書込番号:20239956
2点

>かっけいさん
御意。私は45ミリをテレコンで代用します。
書込番号:20240111
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8をお使いの皆さんは、Fn7ボタンを活用されていますか?(カメラ正面にある小っちゃいやつ)
私は撮影中に押そうとしても、まず一発じゃ無理、指がさ迷います。
意図しない時に押して困るので、フラッシュのないGX8なのにフラッシュ機能を割り当てている始末(笑)
このボタンめちゃくちゃ使っているよ〜 って人、どのような使い方しているのか教えて下さい。
GX9が出るのならば、このボタンとDISPボタンの位置を改良して頂きたい。
0点

使ってます、プレビューにしてます・・・て、デフォでしたっけね。
けっこう活用してはいますよ♪
ただ、キレイにほぼ面一にしやがってくれたせいで、私も一発では押せないことが多いです。
位置は悪くないと思ってますので、ボタンとしての主張がもう少しあると使いやすいなぁ、と思っています。
個人的にはAF/AE Lockボタンの位置を角でなくもうちっと内側にしてもらえたら良いなぁ、と思ってます。
親指AFに使うならあのボタンかな、と思うのですが私の親指はあそこには自然とはいきませんで・・・
かと言ってフォーカスモード切替レバー基部のFn5は遠すぎて初め悩みました。
書込番号:20219198
3点

使ってないです…(>_<)
てか、GX8 全然使いこなせてないです(>_<)
書込番号:20219335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マルろっくテイシア、お前にルミ子は使えん。ルミ子を降りろよヾ(@`◇´@)ノ
書込番号:20219360
1点

皆さんありがとうございます。
>ポォフクッ♪さん
親指AFの事はパナソニックは全然考えてないですね(^^;
Fn7ボタンの位置はいいので、逆に凹ました方が良かったかも。
>☆Mろっく☆さん
フルサイズお持ちでは(笑)
書込番号:20219659
0点

goodアンサーあざーすm(_ _)m
一応 EOS 6D も持ってますが、GX8の方が普段使いには良いサイズです(^_^ゞ
でも、多機能すぎて使いこなせてないです( ̄▽ ̄;)
書込番号:20226210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





