LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(1767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スポーツ撮影について

2016/05/12 06:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

このカメラとレンズとOMD-EM5markUの14-150mmではどちらがスポーツ撮影に向いていると思いますか。
AFの速さ、正確さ、動体撮影の使いやすさなど。

室内の空手大会で使用の場合です。

レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050

書込番号:19867843

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/12 06:46(1年以上前)

おはようございます。

フルコン空手を稽古中のサンディーピーチと申します。

二択ならE-M5mark2ですね、、、ファインダがあった方が撮影しやすいと思います。

連写で切り抜けて下さい!

書込番号:19867852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/12 06:50(1年以上前)

撮れなくはないかと思いますが、
室内であればカメラにとって暗い場所。
高感度のノイズに対しどこまで満足できるかですね。
満足できないと明るいレンズが必要となる可能性が高いです。


AFの追従性に関しても、どこまで満足できるかですね。
これも満足できないと一眼レフと明るいレンズの組み合わせが必要になってくるかと思います。

書込番号:19867859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/12 07:08(1年以上前)

>who999さん

>> 室内の空手大会で使用の場合です。

両者のレンズは、暗いレンズなので、高速シャッターで撮影すると、画質がノイジーになりますけど、大丈夫でしょうか?

室内でのスポーツ撮影では、F値が2.8より明るいレンズが必要になって来ます。

まあ、カメラ本体は、ファインダーがレンズ真上にある「E-M5 MarkII」の方が無難で、おすすめです。

書込番号:19867895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/05/12 07:28(1年以上前)

who999さん♪おはようございます(*^^*)

二択ですか?

空手は撮った事ないのですが、パナG7に35-100F2.8あたりを追加するのもひとつの手だと思います。

書込番号:19867925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/12 07:34(1年以上前)

どちらのカメラも使ったことがありませんが、
オートフォーカスの速さに関して定評があるのはGX8の方ですね。
その2択では、私だったら、まちがいなくGX8の方を選びます。

高感度のノイズに関してはM5markIIの方が少しいいような気がしますが。

あとレンズは、明るいレンズ(F2.8以下)必須だと思います。

私はG7に35-100mmF2.8組み合わせて使ってます。空手は撮ったことないですが、、、

書込番号:19867937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/12 07:50(1年以上前)

パナ14-140や、オリ14-150では厳しいでしょうね…

F2.8通しのズームがオススメです!

書込番号:19867975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/12 08:50(1年以上前)

>ファインダがあった方が撮影しやすいと思います。

どっちもあるのでは?

書込番号:19868124

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/12 09:08(1年以上前)

>杜甫甫さん
ご指摘アリガトウ♪

スレ主さん、前言撤回ということで。
m(__)m

書込番号:19868171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/12 10:06(1年以上前)

まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。

書込番号:19868259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/12 12:26(1年以上前)

パナソニックの方には、空間認識AFが搭載されています。

空間認識AFは「DFD」(Depth From Defocus)という技術に基づいていて、
これはボケ像から被写体までの距離を導き出す技術です。

DFDでは、ライブビュー画像からピントの異なる2枚(場合によっては2枚以上)の画像を取得して、
あらかじめ取得してあるレンズの光学データを参照しながら分析することで、
合焦点から手前、合焦点、合焦点の向こう側と画像内にある被写体を距離ごとに分けることができます。

これで、ボケの状態から各被写体までのおおよその距離とピントを合わせる方向がわかる=位相差AFと同じようなことができ、
AFを高速化できます。

そう考えると空間認識AFを搭載している
GX8の方がいいように思いますが

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

でも空間認識AFは搭載していますので
こちらにしてもいいですし、追加で明るいレンズを購入するのもいいと思います。

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
(室内での撮影では明るいレンズの方が有利です。)


>レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。

パナソニックのカメラを選んで、空間認識AFを使いたいときは
レンズの光学データが必要になり、「空間認識AFは他社製レンズには対応しておりません。」
と書いてあることから、他社のレンズの光学データは搭載されていないので

パナソニックのカメラを購入した場合はパナソニックのレンズを使用しないとAFは高速化できないと思います。

書込番号:19868517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2016/05/12 13:14(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。

ゴメンな!

書込番号:19868647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/12 17:21(1年以上前)

当機種

>who999さん
両機種とも撮れなくはないと思いますが、皆さんが言う様に、やはり明るいズームレンズが必要だと思います。
メーカーも同じ方がいいと思います。
私も、バスケットボール撮影で苦労している者です。
貼った写真は、GX8にパナの35-100 2.8で撮りました。参考までに

加工したのでExifが消えてると思います。
f/2.8 1/160 Iso800です。

書込番号:19869047

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/05/12 18:06(1年以上前)

メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。

GX8かEM-5markUはサブで使います。

今週、土曜、日曜に撮影なので聞いてみました。

説明不足でした。

LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6も最近買ったのですが使わないかもしれません。
望遠すぎる感じです。

7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。

LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8は9万円くらいなので買えません。
キヤノンより軽くて便利そうですが。

マイクロフォーサーズは機材を軽くしたかったので去年の暮ころから使い始めました。
4kフォト、動画、ライブコンポジットなどを使いたいと思ったので。

書込番号:19869155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/12 18:11(1年以上前)

>>メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。

そんなぁ〜(笑)

書込番号:19869164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの満足度5

2016/05/12 19:59(1年以上前)

7d2のバッテリー買い足せば解決ですね(^_^;)

書込番号:19869448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2016/05/12 20:18(1年以上前)

>who999さん

>> 説明不足でした。

これはダメでしょう!!

>> メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
>> 7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。

余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です!!

書込番号:19869529

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/12 22:19(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L ISU USMを買い足すって選択は無いですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:19870006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/12 22:32(1年以上前)

純正の70-200F2.8でなくとも
タムロンやシグマの70-200F2.8(タムロンのA001を除く)でも良いかと


たたね〜
予備バッテリーを買えば終わるスレでは。

あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・

夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・

あとから考えれば考えるほど、このスレは???ですが・・・

書込番号:19870057

ナイスクチコミ!4


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/05/12 23:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です

キヤノンは広角レンズを持っていないので開会式など写すときなどにミラーレスを使います。

書込番号:19870324

ナイスクチコミ!0


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/05/12 23:49(1年以上前)

>okiomaさん
あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・

夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・

一日で7000枚以上くらい撮影することもあるのでバッテリーは予備が必要です。
夜は帰宅して充電して次の日も同じくらい撮影します。

書込番号:19870336

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

お世話になります。
 付属ソフトSILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE(バージョンアップした)を使い、RAW画像を現像し
画像調整を行うと極端にパソコンの処理スピードがおちます。これって、お使いになっている皆さんも
同様でしょうか?

自作パソコン
 WIN10 7からアップ版
CPU Core i5-3550 3.30GHz
メモリー 8G
HDD 内蔵2台 外付け1台

X-アプリ で音楽聞きながら画像編集していると、画像調整の処理時間の間はX-アプリは壊れた
レコード盤状態になります(同じ場所を繰り返す)。処理が終わるとX-アプリが音楽再生はじめる。

他のソフトは今価格COM立ち上げています。
タスクマネージャーを開くとCPU 7-8% メモリー30%

ニコンのCapture NX-Dと X−アプリの場合は全くその現象は起きません
 タスクマネージャーを開くとCPU 13-14% メモリー30%

SILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE って
もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?

GX8付属のソフトということでここにあげさせていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:19852265

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/06 22:40(1年以上前)

メーカー側に問い合わせてみてはどうでしょう?

ボトルネックになっているのがCPUなのか、メモリなのか、HDDなのか
それとも他のプログラムが悪さをしているのか・・・
この辺りが判らない事には、はっきりとした判断が下せないような気がします。

書込番号:19852409

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/07 10:46(1年以上前)

O型君さん こんにちは

>もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?

WIN 7での動作確認なので 今回の場合とは違うので参考になるか解りませんが i5にメモリー4Gで X-アプリ同時使用でも問題なく動いていますし X-アプリにも影響は 有りません。

書込番号:19853601

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/05/07 11:14(1年以上前)

> O型君さん、 こんにちわ、 
他社機ユーザーですが、シルキーピクスの話だったので参加させてもらいます、 

バンドル版ではなく製品版のプロ7を使ってるものです、
はっきり言って、サクサク・・・・といった感じではないですが、我慢できないほどの遅さでもなく、、
おいらのはメモリーは4Gだし、スペックは O型君さんの方が高いのに不思議ですねえ ( ̄〜 ̄;)?? 

ドライバーファイルが一部壊れてるのか? 
一度アンインストールして、再度インストールしてみられたらどうでしょ、 

それと 何だったけかな? 汎用的なドライバー(?) を集めた無料ソフトがありましたよね、
ど忘れしちまいましたが、LANタイムなんてろ・・・・だったかな? 
お使いのパソコンが 自作 ってのが 何かの鍵かも知れません、 
ハード的なことではなく、周辺ソフト的な・・・・みたいな (´・ω・`) 
        

書込番号:19853652

ナイスクチコミ!2


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/07 14:15(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
 
今日、メモリーチェックをしてみました。問題なしでした。
デバイスマネージャーで、ドライバーソフト更新をやってみました。

ひっかかったのが サウンド、ビデオ・・・・で
NVIDIA High Definition Audio が最新でないということで、更新
されました。でも、関係ないかも
 余談ですがNVIDIA High Definition Audio を検索してみて、なぜ
あるのかわかりました。ネットって便利ですね。

もうちょっと様子を見て、ソフトメーカーに質問を入れてみようかと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:19854137

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/07 17:57(1年以上前)

再生するRAW現像+音楽再生(音有り注意)

製品紹介・使用例
RAW現像+音楽再生(音有り注意)

音楽プレイヤーに割り当てるCPUがないとデータを転送できませんから、
いまバッファにある範囲だけを繰り返し再生するようになります。

Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

手元の環境では起きていません(添付動画)。

RAW現像ソフト: Silkypix 4.2 SE
音楽プレイヤー: X-アプリ Ver. 6.0.03.03231
OS: Windows 7 Pro
CPU: Core i5-2500K

書込番号:19854714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/08 00:31(1年以上前)

蒼駿河さんさんありがとうございました。

>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
のかわかりません。
 壊れたレコード盤状態になることの説明ありがとうございました。

今日調べていて気付いたことが

ニコンのCapture NX-Dですが、X-アプリはシルキーと違い音楽再生が途切れること
はないのですが、NX--Dの画像処理が超遅いことに気づきました。
開いているだけならいいが、画像修正を行っているとしばらく反映されない。
タスクマネージャーを開くとCPU 75% メモリー70%になっていました。
困った、それからするとシルキーのほうがいいとわかりました。

ありがとうございました


書込番号:19856082

ナイスクチコミ!0


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/08 08:57(1年以上前)

機種不明

>O型君さん

>>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。

>これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
>のかわかりません。

添付画面を見て下さい。
これは4.3 SEですが、上二つが「低プライオリティで現像処理を行う」に近い設定では?
ちなみに、試したことはありません。

書込番号:19856644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/05/08 15:25(1年以上前)

Hyper Comさん ご指摘ありがとうございました。

「低プライオリティで現像処理を行う」でメニューを探しました。
ご指摘のように
 ヘルプ➝トラブルシューティング で見つかりました。

”本ソフトウエアーは非情に高負荷のアプリケーションであるため、CPUが熱暴走したり
、メモリーエラーの発生がしたりする障害が報告されています・・・・・・”

と書かれています。やはりと思いました。画像処理はMACがいいのでしょうか?
低スペックのノートパソコンではダメということですね。

ありがとうございました。
 



書込番号:19857522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

クリエイティブコントロールで撮影した写真をライトルームで見たらフィルターの効果が消えてしまうようです。
どうしたらよいのでしょうか。

書込番号:19814613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 07:39(1年以上前)

Raw形式のファイルの話でしょうか?

書込番号:19814751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 07:47(1年以上前)

最近パナソニック機を使っていないので忘れてしまいましたが・・・
RAW形式でクリエイティブコントロールを施したものを、ライトルームで現像しても効果が反映されないということでしょうか?

それなら無理です。クリエイティブコントロールはパナソニック独自の効果で、汎用RAW現像ソフトであるライトルームでそれを反映させることはできません。これは各社のカメラの独自機能も同じです。

その用途なら、GX8に同梱されているSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEを使うしかないように思いますが。SILKYPIXも汎用ソフトですが、同梱版はパナソニック機に特化されていますから、たしかできるはずだったと記憶しています(あいまいで申し訳ありません)

JPEGで記録したものならライトルームで見られますよね?

書込番号:19814771

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/24 09:04(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
Raw形式のファイルの話でしょうか?

そうです。

書込番号:19814927

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 11:34(1年以上前)

>who999さん
>みなとまちのおじさんさん
Raw形式のファイルで撮ったままのデータになりますのでSILKYPIX® Developer Studio 4.3 SEでも見れません。使いズライのですが同梱されている動画編集のPHOTOfunSTUDIOはサムネイル表示ですのでRAWでもフィルターかけた状態で見れます。右クリックしてプロパティで撮影モードの確認が出来ます。
パナソニックの不満の一つです。カメラのフィルター効果が同梱されているソフトでは使えないんですよね。4kの表示からの切り出しとかアートフィルターとかのカメラ側で編集している機能をPCで使えるように出来ないんですかね。

書込番号:19815352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 12:04(1年以上前)

クリエイティブコントロールなどのカメラの撮影時設定は、センサーから出た素の情報に加工を施すものです。カメラがこの設定に基づいて加工しJPEGファイルに落とし込み記録されます。
一方Rawファイルは加工前の状態と設定情報をセットにして記録されています。(加工された状態では記録されていません。)
メーカーが提供する現像ソフトで開くと設定情報を読んで、素の状態のファイルから改めて情報通りに加工をして開かれます。
Adobeなどの汎用ソフトでは、カメラ個々の設定情報を読めても再現できないのでAdobeがこれが良いと判断する独自条件で開きます。
いちいち各メーカー、各機種のクリエイティブな加工条件を全てプログラムには積めないのです。著作権の問題も絡むのかも知れません。
ですから、Raw+JPEGでとった時のJPEGの仕上がりからスタートしたい場合は、一旦メーカーの提供するソフトで開いてからTIFFなどの汎用のロスレス画像に変換し、Adobeに渡すという操作が必要になります。

書込番号:19815436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/04/24 12:14(1年以上前)

おっと、パナは自社製の現像ソフトが無いのですか。残念です。
もっとも、私はソニー機を使っていますが、マイスタイルを使おうとすると、Rawでの記録が出来ないようになっています。
Rawで記録する場合は、構図やピントに集中せよ。という意図だと思います。カメラ内臓の画像処理エンジンで瞬時に加工するよりも、PCのCPUで丁寧に処理した方が画質が良いという事かも知れません。

書込番号:19815468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/24 12:31(1年以上前)

RAWでは反映されません。
パナの人にはずっと要望を出していますが反映されないですね。
パナのソフトではかかっているように見えますが、見えるだけで効果は反映されていませんので注意してください。

RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。

皆さんで要望を出していけば、将来的には・・・期待薄ですな〜

書込番号:19815507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/24 12:41(1年以上前)

who999さん こんにちは

この問題は 以前からよく出てくる問題ですが パナの場合 クリエイティブコントロールRAWで撮影しても サムネイルには効果が掛かっている様に見えますが 実際はRAW画像を表示すると効果は消えて表示されますし RAWでは効果掛けることは出来ません。

その為 効果を得たいのでしたら RAW+JPEGで撮影し JPEGの方に効果掛けるしかないと思います。

書込番号:19815532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 12:46(1年以上前)

>しま89さん
ありゃ、ご指摘ありがとうございます。
昔、GF1の同梱ソフトでできたような気がしていましたが、勘違いでしたか(汗)
やっぱりオリンパスのOLYMPUS Viewerが特殊なんですね。

スレ主さま、失礼しました。

書込番号:19815547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/24 13:07(1年以上前)

クリエイティブコントロール?って何かなと調べてみました(汗

ライトルーム使われているのでしたら、そちらのプリセットで遊ばれてはいかがですか?

基本セット意外にも色々なサイトからプリセット追加できますよ。
「ライトルーム プリセット追加」でググれば、やり方からサイトの紹介までしてくれます。
例えばこんな感じで
http://xenontenter.com/lightroom-preset/


そういうワンクリック効果系を楽しまれるなら、ライトルーム側の方が遊べるかと思いますよ。

書込番号:19815600

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 19:23(1年以上前)

>スペシャルビームさん
多分違うと思う。スレ主さん回答しないから真意は判らないけど多くのパナソニックオーナーと同じ考えで、「なんで付属ソフトでカメラと同じクリエイティブコントロールをRAWデータに編集出来ないんだ」だと思います。オリンパスのViewer3は出来るんですけどね。

書込番号:19816500

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/24 20:44(1年以上前)

クロスフィルターなどを使いたいけど持ってきていなかったのでクリエイティブコントロールを使いました。

これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。

カメラ内のエフェクトは使う人が少ないのかな。

PHOTOfunSTUDIOも最近PCにいれたばかりなのでよくわかってないです。

「サムネイル情報を持たないRAWファイルは扱うことができません」というのも、このカメラで撮影した場合はサムネイル情報があるのかさえわからないです。

書込番号:19816751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/24 21:24(1年以上前)

who999さん 返信ありがとうございます

>これからクリエイティブコントロールを使用するときはJPEGにします。

自分の場合 通常はC(カスタムモード)でRAWで撮影していますが クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。

そのような設定にして置くと カスタムモードに変えても フィルター効果のある画像と RAWデーターの2つが撮影できるので 案外便利ですよ。

でもこの場合 AやPなどのモードの時も RAW+JPEGになるので注意が必要です。

書込番号:19816867

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/24 22:52(1年以上前)

>who999さん 今晩は
パナソニックのカメラは従来の1眼カメラとは違ってRAWデータは撮影したデータのバックアップと割り切った方がいいと思います。
クリエイティブコントロール、EXテレコンなどカメラ側の各種の設定はJPEGでしか使えない物が多く、4kフォトはMP4型式で記録画素数が約800万画素ですので後から大きな加工を加えるのはあまり好ましいことではないと思いますので、他社のカメラより事前の設定が結構重要になってくるのかなと思います。
最近アサヒカメラから発売された「4kフォトの世界」のムック本ではシャッターチャンスは「狙う」から「作る」へ、今までのカメラとは「違う物」と理解することが大切と書かれてます。

書込番号:19817205

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/25 04:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>クリエイティブコントロールモードは RAW+JPEGにしています。

そうするとデータ量が多くなってHDD容量が減るので困ります。
でもそうするのがよさそうです。

普通のモードでもいちいちJPEGだけに戻すのも面倒ですけど。

書込番号:19817693

ナイスクチコミ!1


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/25 04:25(1年以上前)

>ツバ二郎さん
>RAWから取り出す方法はありますが、かなり特殊な方法なのです。

どういう方法なのか興味があります。

書込番号:19817694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/25 22:41(1年以上前)

>who999さん
昔、価格comのパナ板にでてましたがバイナリエディタが必要になるので、知識がないと出来ませんので興味があれば過去スレを調べてみてください。
ちょっとPCが弄れないので調べられないので(^_^;)

書込番号:19819777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/04/25 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

添付1 〔解析〕

添付2〔範囲指定〕

who999さんこんにちは。多分、私の出番。
以前、他のカメラで同様の質問がありまして。RAWデータから無理やり取り出す方法を紹介しました。

※私が現在使っているのは DMC-G7 です。ちょっと違ったらゴメンナサイ。


以下、ベクターなどからダウンロードしてください。
★解析ソフト:JpegAnalyzer Plus(かみさか さん)
★バイナリーエディタ:適当でいいです
※Windows用の紹介です。Macの人はゴメンナサイ。

JpegAnalyzer Plus で RW2データを開いてください。
「解析(Z)」を何回か押して添付1の表示にします。開始アドレスと終端アドレスを見てください。
終端アドレスはデータごとに異なるようです。

次にバイナリエディタで RW2データを開いてください。
0000 1200 の FF からSHIFTキーを押しながらカーソルキー・PageDownキーなどを使って終端アドレスまで範囲指定します。
終わりの値は D9 です。(FF D8 から始まって FF D9 で終わるのだそうです)添付2を参照

範囲指定した部分を Ctrl+C (コピー) → 新規作成 → Ctrl+V(ペースト)
▲新規データにそのデータをコピペしてください。

保存 → 適当な名前.JPG と、拡張子 .JPG をつけて保存してください。
※うっかり RW2 にしないようにご注意を。ましてマスターRW2に上書きなどしませぬように。


これでいいはずです。データの大きさは 1920×1440 ピクセルです。無いよりマシ?のデータです。

★Rawデータをバイナリーエディタで操作しますので、一部を消去や追加して上書き保存をすると、そのRawデータは開けなくなります。くれぐれもバイナリーエディタの操作にはご注意ください。もちろん私やバイナリエディタの作者・価格COMは一切責任を負いません。


このレスでフリーソフトを使用させていただきました。各作者さんに御礼申し上げます。

書込番号:19819881

ナイスクチコミ!2


スレ主 who999さん
クチコミ投稿数:117件

2016/04/26 04:07(1年以上前)

>にっこりと!さん
どうもありがとうございます。

書込番号:19820311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2016/04/26 07:18(1年以上前)

ご存知とは思いますが、GX8はカメラ内現像ができますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/high_image_quality.html#raw


でもパソコンで一括処理したいですよね。。。

書込番号:19820466

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

コントラストAFの限界ですか?

2016/03/29 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2967件
別機種
別機種
別機種
別機種

前を横切るパターン・これは合格

ちょいはずれ

合格

なんとか合格

鳥撮りカメラ&レンズを物色中です。
最初の候補は最近出た100-400mm/F4.0-6.3+GX8なのですが、AF能力に少し不安が感じられるのでユーザーから情報が頂けたらと思いました。

現在の使用機はFZ1000で鳩を撮りました。
それで前を横切ったものは比較的きれいに撮れたのですが、正面から向かってくるものはピントが今一つな感じ。

コントラストAFだとこんなものなのでしょうか。
GX8ならもっと結果が良くなるのでしょうか。
原因が私の腕の問題なら大笑いなのですが。

設定は
SS優先・1/1000秒
ズーム・450mm(35mm換算)
絞り・F8.0
露出補正・-0.3
ISO 200
中央のスポットAFでAF-C

書込番号:19740770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2967件

2016/03/29 22:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こちらは“向かってくる鳩”編
先の“横切る編”から30秒ほど後に撮ったものなので、設定は同一です。
みんなピントがいまいちです。

書込番号:19740774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/03/30 07:42(1年以上前)

コントラスト方式は被写体依存です。
明暗の差が最大になるようにフォーカスを調整します。
差が大きくなった理由が光源にあるのかどうかは
カメラにはわかりませんから。

書込番号:19741755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/30 11:43(1年以上前)

こんにちは。なかなか回答がきませんね。FZ1000とGX8+100-400mmで実際に両方で比較できる方が少ないからかな?まあ自分も、どちらも持ってないのですが一世代前のGX7なら使っています。GX7でも鳥や戦闘機など撮れてるのでコントラストAFでもこれらの撮影は十分いけると思ってます。今後はもっと進化するでしょうしね。ただ難しいと思うのは液晶ですばやい被写体を追いかけることです(^^;


ちなみに100-400mmとG7の組み合わせならパナのショウルームで試してみましたけどAFは早かったですよ。でもFZ1000は追従7コマ、GX8は6コマですしどうなんでしょうね?


それで向かってくる写真ですが、等倍で見たところAFは悪くないように見えます。それよりも薄曇りで低照度気味なところと、微ブレも若干あるようで、そこをいまいちと感じているような気がしますがいかがでしょう。

書込番号:19742264

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

向かってくるハヤブサ

横切るハヤブサ

飛び立つセグロセキレイ

初めまして。

>最初の候補は最近出た100-400mm/F4.0-6.3+GX8

という事なので。
私もFZ1000を一年使って、初めてのイチガンがGX8でした。
GX8は去年の暮れから100-400は発売日からの使用です。
なのでカメラ歴は2年位だと思って下さい。

換算800oに慣れないせいか、なかなかピントを追えません。
ハヤブサの写真ですが白い壁まで90メートル位かと思われます。
AFCで1点フォーカスで振ってますが、ほとんどピンがきません。
ちなみに手持ちです。三脚を使えば状況は変わるかもです。

これが性能なのか、技量不足なのか判りませんが技量不足であって欲しいと思ってます。
参考になるでしょうか?

書込番号:19742542

Goodアンサーナイスクチコミ!5


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/30 13:35(1年以上前)

>勉強中中さん
私はGX8と100-400での鳥撮りを検討中ですが、通常の撮影ではミラーレスカメラの欠点である液晶画面の表示がほんの僅かに遅れる(以前のテストでは0.07秒の遅れ)ことで電子シャッターの動態歪みを別にしてもミラーレスカメラは動き物には弱いとの印象があります。
0.07秒の遅れ・・というと鳥の顔が実際は横を向いたのに液晶画面ではまだ前を向いている・・・というレベルです。
飛翔中の鳥さんの場合は更に惨めで液晶画面で合焦表示が出ているシーンでは、もうすでにその場所にはおらず、それより先に移動している状態なのです(現在のカメラは随分良くなってはいますが、遅れが0ではありません)
枝に止まった鳥さんを撮っていると飛び出され、飛び出し画像が撮れていると思いきや枝だけが写っている・・・なんてことは普通におこります。
コントラストAFのせいと言うよりはむしろこの液晶表示の遅れに原因があるかも知れません。
動体予測AFによりこのタイミングの遅れを補正してあるとは思うのですが、どこまで進化していますやら・・・・

私がGX8を選択したのは4Kフォトでシャッターを押す前1秒〜後1秒という写真が撮れるためでした。
おまけにAFのピントの位置まで前後できるというのですから、まさにミラーレスの欠点が補えると判断してのことです。
残念ながらまだ100-400が届いておりませんので、成果が出るかどうかは不明ですが・・・

同時に使用しているデジタル一眼レフではこの手の心配の経験はありません。
パナさんには以前からこの欠点解消の為に「パスト連写=カシオの表記」の採用をお願いしていたところでした。
デジ一眼レフの欠点のシャッターショックが解消し、ミラーレスの欠点の表示の遅れが無くなれば、最強のカメラの一台になるのでは・・・と期待しているところです(もう少し全てがスピーディで、通常の画素数でパスト連写が出来れば最高ですが・・)

書込番号:19742547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 15:24(1年以上前)

yunsonaさん★
>私がGX8を選択したのは4Kフォトでシャッターを押す前1秒〜後1秒という写真が撮れるためでした。

これに私も期待していたのですが。
何より読み込みにチョット時間がかかります。
サンディスク エクストリーム プロ SDHC™/SDXC™ UHS-Iカードを使っているのですが。
一旦4Kフォトを撮り終えた後という言い方で良いのかな?
次のシャッターを押すまでにタイムロスが出ます。

なので、例えば前出のハヤブサの飛翔などは、始めたら最後まで追い続ける必要が出て来ます。
途中で止めるとデータの読み込みが始まるので次のアクションがもたつきます。
自分の場合、被写体がフレームアウトするケースが多いのでどうしても一旦外れる事になります。

それよりは、今の所は通常の連写の方がリカバリーが効くような感じです。
NikonのP900ほどではありませんが、以上のような現実がありますので参考までに。


書込番号:19742792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/30 19:02(1年以上前)

やはり被写体を追うことに苦労されているようですね。私はこれを狙っていますよ(^^)
問題は入手しにくいことですね。取り寄せとか面倒で(笑)

http://kakaku.com/item/K0000764987/

書込番号:19743275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/30 20:15(1年以上前)

当機種

ノートリ 向かってくるハヤブサ

>勉強中中さん

最初にアップした「向かってくるハヤブサ」はトリミング後のものでした。
トリミングする前のものを念のためアップしておきますね。

>楽しくやろうよさん

オリのドットサイトは当初より使用しています。
が・・これも何というか完璧ではないんですよね。
ハヤブサの動きにドットサイト使って追っかけるのですが、残念ながらAFはそこまで速くないようです。
テレ端800oに合うようにドットサイトを設定していますが。
枝などが多い場合は、なかなか思うようにいきません。
フォーカスを中央1点の設定にしてあるのですが、これをピンポイントにすれば良いのかもですが。
どうも、フォーカス設定に関してはもう少し試行錯誤が必要なようです。

カラス、カモ、カワウ、アオサギ位だと案外簡単に撮れたような・・・・

ちなみに、この写真を撮った時に隣でNikon D5で撮っていた人は恐ろしく合焦した絵をものにしていました。
実はちょっとショックでした。

書込番号:19743464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/30 22:03(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
なるほど、参考になります。
とりあえずドットサイトはツバメの飛翔をもう少し楽に狙うために欲しいと思っています。ハヤブサは相当早いですから、そのくらいになると厳しいのですね。まあさすがにD5クラスとは比べられないでしょう。まずお値段からして…(^^;

ピンポイントAFはGX7までだと動き物には難しいのではと思っていましたがGX8ではどうなんでしょうね?私は1点を中央で最小、または2段目の大きさにしていますが、DFDやAFエリアもグループがないのでこれらの機能は欲しいです。あ、そもそも100-400もないので鳥は45-175にフロントテレコン付けて撮ってます(笑)

書込番号:19743846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件

2016/03/30 23:26(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
パナソニックは空間認識AFが売りで、FZ1000も思った以上に良く追ってくれます。
位相差AFに並ばんとしているかのような提灯記事もありましたので結構期待していました。

書込番号:19744199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2016/03/30 23:31(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
>>等倍で見たところAFは悪くないように見えます。

そうでしょうか。
前を横切る編の方はカメラを大きく振っていますので、ブレに関しては厳しいはずですが“ピントが合ってる感”がします。
一方“向かってくる鳩”編はみな同じような写り方です。

書込番号:19744226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件

2016/03/30 23:37(1年以上前)

>大きく鮮明に撮したいさん
有難うございます。
とても参考になります。

レンズもカメラも、とても羨ましい!‼のですが、ハヤブサが近所で撮れるとしたらもっと羨ましいです(笑)。
当方、名古屋の住宅地でセキレイもよく見かけますが、長いレンズのカメラ持ってウロウロしていたら、セキレイではなく白黒の車が飛んできます。

ところで大きく鮮明に撮したいさんはダットサイトはお使いですか?

書込番号:19744238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件

2016/03/30 23:42(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
私もダットサイト愛用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=19734877/#tab

EE-1は高くて敬遠しました。

書込番号:19744258

ナイスクチコミ!1


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/30 23:57(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん、
>次のシャッターを押すまでにタイムロスが出ます。
そうですね、ここまで遅いとは予想外でした(笑)

大きく鮮明に撮したいさん、楽しくやろうよさん、ドットサイトは800mm位になると必需品といってよいくらいですね〜
私はDIGISCO.COM社のDOS-HS08という機種を使っていますが、今は販売中止になっているようです。
両眼視が出来て最適な機種だったのですが・・・・

私は飛び物を狙うときはデジ一眼でもミラーレスでも中央一点やピンポイントでは狙わず、もう少し広い範囲のAFを使います。
AFの反応もCANONでは維持方向にしてピンが抜けるのを防いでいます。

>大きく鮮明に撮したいさん
ハヤブサの飛翔、ピンがこないとお嘆きのようですが、よく撮れていると思います。
背景によっては全くAFが効かないシーンもあります。
MFの谷合でブッポウソウを撮る際はAFではピンが全て背景にもっていかれます。
ですから、ここでの撮影は全てMFなのですが、場合によってはMFでピーキングなどを利用して撮るほうが歩留まりが良かったりするかもしれませんね。

100-400を使えば軽薄短小で800mmまで利用できるのですから、GX8とのベスト組み合わせを試行錯誤しなければいけませんね。
この機種が使えるとなると軽くて機動力が大いに増すのですが・・・・

書込番号:19744310

ナイスクチコミ!2


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 ユンソナの野鳥写真 

2016/03/31 00:15(1年以上前)

>勉強中中さん
ドットサイトはエアガンのサイトなどで探すといいものが見つかるかもしれません。
ドットが薄いものもありますので、要注意ですが・・・・

私はデジスコがメイン、サブにデジ一眼(500mmや100-400)、そしてもっと楽をしたくてGX8+100-400を狙いました。
随分前に発注したのですが、2ヶ月待ちにされました(田舎だからでしょうか・笑)
デジスコの場合、ドットサイトは必需品ですし、デジ一眼でも鳥を追うときは非常に便利です。
出来れば左目でドットサイトを覗き、右目でファインダーが覗ける両眼視が出来るタイプが理想です。

鳥の飛翔写真を撮る際は鳥の大きさにも寄りますが、SSが1/1000では少し遅すぎかもしれません。
1/1600位で撮られたら如何でしょうか?
空抜けの場合は露出補正を−にしてはいけません。
このケースの場合は+1.0位でしょうか・・・青空の場合は補正が少ないですが、明るい曇り空では+2.0でも足りないくらいです。
お試しください。
絞りももう少し開けても大丈夫かと思います。
ISOはSSが足りない時だけ上げるようにするか上限を設定してのオートにされてもよろしいかと・・・・

書込番号:19744353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/31 10:52(1年以上前)

向かってくる鳩の写真、そんなに悪くないように見えます。
少なくともピントは外してないような?
1型センサーでやや過密な2000万画素機、F8(多分絞りすぎ)まで絞っていてれば等倍で見て妥当な画質だと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20140807_661166.html
>絞り値と画質の関係としては、F4からF5.6くらいで最も結果がよかった

書込番号:19745196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/31 12:02(1年以上前)

パノラマヘッドさんがOLの300mmF4の口コミで書いている「 瞬発力のGX8 持続力のE-M1」のスレッドが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843555/SortID=19713458/#tab
レンズと言うよりはカメラによる得意・不得意がありそうです。
勉強中中さんがおっしゃるのと同じようなことを実証していますね。

書込番号:19745342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/31 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

合格とされた1枚目等倍 若干微ブレありますね

横切る3枚目の合格の等倍

向かってくる鳩1枚目等倍

向かってくる鳩3枚目等倍は微ブレもなくAFもあっているかと

>勉強中中さん
ドットサイトすでにお使いでしたか。というか、皆さん使っているのですね(^^)私もオリンパスではないのでいいから買うことにしました。ホントはネット購入は嫁にばれるから避けたかったのですがアマゾンで買います(笑)


>前を横切る編の方はカメラを大きく振っていますので、ブレに関しては厳しいはずです
そうなんです。合格とされた横切る1枚目も等倍にしてみると微ブレしてますから、そこを基準とすると向かってくる鳩もだいたい合格ではないかと思いました。とくに向かってくる鳩3枚目はブレもなくAFもあっているように見えます。

違いとしては向かってくる鳩の方は影が多いことで、とくに顔や目が暗いです。前を横切る鳩の方は顔や目に光が多少当たっていますね。
それとびゃくだんさんの言っていることも影響あると思いますよ。

書込番号:19745601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/31 13:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG撮ってだし

急にきて慌てたのでいまいちですが(笑)RAWで調整

これはRAWでトリミング

JPEG撮ってだし

>勉強中中さん
そういえば言い忘れましたが、勝手ながらお写真お借りしてみました。いかがでしょうか。
一応機種は違いますが私も撮った鳥を載せてみますね。

撮影はすべてGX7+45-175mm+オリンパステレコンTCON-17(1.7倍) 換算約600mmの手持ちです。フードなかったので先日付けてみましたから今年はもう少しすっきり撮れるのではないかと思います。ドットサイトも付ければツバメを30分以上追いかけてるだけで疲れるなんてこともなくなる…予定です(笑)さらに、GX7からGX8にすればDFDやAFグループやら連写速度もよくなって…レンズも100-400にすれば…ゴクリ・・・買えないですが(笑)

書込番号:19745623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2016/03/31 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横切るカワウ@

横切るカワウC-A

横切るカワウC-B

横切るカワウC-C

ハヤブサを待つ間に、練習と実験を兼ねて。
ドットサイトだけで、ファインダー覗かないで撮ってみました。
連続した4枚の写真です。

ちょっと暗くなって来てたので、ハヤブサ用の設定で撮ってます(^_^;)

フレームに入れられない程度の技術だという事が判ります。
カメラ初心者が撮った状態でこう写るという検証にはなるでしょうか?

やはり被写体のサイズと速度でだいぶ変わるのでは無いかと思います。
ちなみに今日のハヤブサはほぼ全ボツでした(泣)

書込番号:19745954

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-GX80の事で質問です

2016/04/02 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 酔道局さん
クチコミ投稿数:4件

GX8を購入したばかりのマイクロフォーサーズ初心者です。
大変満足していましたが新機種はこれは買いだという声が良く聞こえます、型番からだと下位機種の様です、皆様の御意見を色々聞いてみたいのですが買い替えますか?

書込番号:19750512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 06:43(1年以上前)

GX8はチョッピリ大きすぎですね…( ;´・ω・`)

多分、マイクロフォーサーズのメリットを活かすのはGX80程度の大きさなのだと思います…( ;´・ω・`)


私もGX8買いましたが、チョッピリ大きすぎかなぁ〜とか思います…(^^;;

書込番号:19750520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/02 06:58(1年以上前)

GX8ユーザーではありませんが…

性能ならGX8だと思います
でも、吾輩の場合は
他のカメラと持ち出す事や…気軽に小さく…で選ぶ事が多いのでサイズ、重量を重視しています


まぁ、GX7が居るので多分買いませんけどねっ(笑)

書込番号:19750540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/02 07:05(1年以上前)

80とか85とか言ってますが、5軸手振れ補正でメタボの原因バリアングル無しだそうでなかなか良さそうですが

書込番号:19750553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/02 07:05(1年以上前)

満足しているなら 買い換えないでしょう。
GX8の方が操作性はいいと思いますよ。新しいものが出るたびに気にしていたらきりがないですよ。

もっと小さい機種が欲しいならGMシリーズの後継機が出るまで待ちましょう。

書込番号:19750554

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/02 07:13(1年以上前)

買い替えません ( `・ω・´)
新機種が出る毎に右往左往していたら生活がままならないです。 笑

FZ1000を買ったばかりですが、【明日にFZ2000が来てもよい!】と覚悟して入手しました。
DL24-500は見切りました!

FZ1000を使ってGX8が欲しくなりましたが。。。笑
で、買うとしてもGX80でなく
7です。

型落ち機で機材を更新しよう作戦です 笑
ってか、実際には7の購入もまあ無理でしょうけれど。。。
(フジも欲しいとか脳内カメラに言わせ放題です orz。。。)

書込番号:19750571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2016/04/02 07:17(1年以上前)

自分も軽量化のために、GH4からG7に買い替えたので、GX8からGX80への買い替えはアリだと思います。
今わかる限りでは、性能面では、画素数の違いくらいでしょうか。あと、プラボディかな?どうせなら軽くして欲しいです。フラッシュは内蔵でしょうか?

書込番号:19750578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/02 07:29(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/04/gx8-3.html#more

GX8からの買い換えはしませんが気になる存在なのは間違いないですね…( ;´・ω・`)

書込番号:19750595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/04/02 08:08(1年以上前)

実は,マイクロ4/3再チャレンジに於て
レンズもカメラもOLYMPUSで統一しよかと
でも
遣いたいレンズは寧ろPanasonicのレンズが多い
でも
マイクロ4/3再チャレンジの動機は
レンズかカメラに手ぶれ補正機能が欲しい
比較的に小型であって欲しい
でGX80は寧ろGX70と呼びたい大きさ重さ
5軸?手ぶれ補正機能 GX7GX8同様、シルバーが用意されてる
価格が問題?Panasonicのいつもの値付けは?
OLYMPUS PEN-Fを意識してなおかつGX8を越えない性能
今GX8があれば最高のサブカメラ
今GX8の値段なら,だったらGX8にしよか?と云う誘い水?
奇しくもOLYMPUSもL8が控え嬉しい選択肢

書込番号:19750652

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/04/02 09:15(1年以上前)

個人的には固定液晶、チルトEVFがよかったかな♪(*´∀`)♪

書込番号:19750783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/04/02 09:38(1年以上前)

パナソニック初の5軸手振れ補正。
GX-8のセミナーで、6軸手振れ補正をアピールしてたけど、
セミナーでのプロカメラマンが、勘違いで、回転振れ補正出来ると言っていた(笑)
後日、回転振れ補正は、出来ないと判明しました。
そして、回転振れ補正は、難しいので、非搭載との事でした。
やれば出来る技術屋さん。

フォーカスセレクトを利用した、深度合成を望みます。

書込番号:19750831

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/02 09:57(1年以上前)

酔道局さん こんにちは

自分の場合GX7使っていますが 大きさ的には GX80気になっていますし 可変式のEVF知らない間に動いてしまうので 固定式になりそうなGX80の方が シンプルで好きです。

でも シャッタースピードの上限が 1/4000におちるのか1/8000のままかでも 購入意欲変わると思います。

書込番号:19750868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/02 09:57(1年以上前)

高感度に弱いからね。これが解決しないと残念な立ち位置なフォーマット

書込番号:19750870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/02 10:22(1年以上前)

GX8からスタートされた方は、僕なんかを含めた80大歓迎的な考え方は気にする必要はないです。
8は間違いなくよいカメラです。
気にするなら…大局的なGMとかでしょo(^o^)o

僕は動画にあまり興味がなく…GX7を視野にいれつつGX1という掌サイズを好んで使ってきたので…GX8を『デカっ!』『高っ!』と感じた次第です。
なので…80に注目しています。

書込番号:19750925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/02 10:59(1年以上前)

GX7と比べてGX8は大型化されていました。なのでGX8はデカイ、GX80ならジャストサイズと思ってしまいます。

もし、GX80の名称がGM8だったならば、GM5と比較するのでデカイと感じるはずです。


スレ主さんがGX8に満足されているならば、まったく買い換えの必要はないと思います。防塵防滴もつかないようですし。

書込番号:19751017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/02 11:08(1年以上前)

GX7からGX8にした者です。
デザイン、凝縮感はGX7の方が好きでした。
GX80は、写真だけで判断すると質感が2機種に劣る感じがします。
個人的には、PEN-Fに対抗して急遽作った感じ・・・
GX8は良くも悪くも孤高の存在。あの性能で大きさ重さに納得した者には唯一無二ですね。
ただ一点DISPボタンの位置が悪く、よく押し間違えます。

書込番号:19751029

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:161件

2016/04/02 11:27(1年以上前)


こんにちは。

“下位”だとか“上位”だとかは関係なく、欲しい機能、欲しい性能ならば買い換えもあると思いますけれど…。

同じGX系ですけれど、16Mでローパスフィルターレスなので、味付けはかなり違うモノかと思いますので、姿や系譜で惑わされない方がよいと思います。
でないと、新型がでる度に神経がすり減りますよ…。

とりあえずGX8をお持ちということなので、横目でチラ見しつつ、情報収集しながらGX8で撮影を楽しまれた方が幸せだと思います。

書込番号:19751077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 酔道局さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/02 12:57(1年以上前)

皆さん返信有難うございます、新しい物にすぐ飛び付く性格が災いして散財しまくっております。

GX8の大きさは以前短期間だけ使用していたフジXE2にグリップを付けていた物と変わらないので気になりません。(待てよ、グリップ付と変わらないならデカイか?)

マイクロフォーサーズも気にする程ノイズも無く暗くてもブレは無いようです、誰かが言っていました「粒子は味だ」と。

子供の運動会で使ってから考えてみたいと思います、ありがとうございました!

書込番号:19751293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件

2016/04/02 13:00(1年以上前)

GX7からGX8は一回りでなく、二回り大きく感じますからね。
ただ、GX8のダイヤルは好きなので、あの感じは残してマイク端子付けてくれたら欲しいです。

書込番号:19751300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2016/04/02 18:44(1年以上前)

こんばんは。

GX8もいいですが、どうせならGHがいいと思っています。
でもGX80はジャストミートなカメラだと感じました。

ルミックスはまだ静観状態で買い換えを見極めています。
買い換えるならデュアルIS、空間認識AFは必須で、新たにローパスレス化したのでG8がどうなるか気になります。

書込番号:19752095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2016/04/02 19:16(1年以上前)

>ペンタイオスGさん
私もG8が気になりますが来年でしょうから、まずは今年の下半期に発売されるだろうGH5?GH6K?を楽しみに貯金中です。

書込番号:19752188

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

購入して2か月です。
 最近は、手持ちのニコンのカメラに手が出ません。ひたすら、GX-8を持ち歩いてます。
使ってみて気に入っている中でひとつ。EVFファインダーでの視度調整がよい。
 ニコンのカメラ視度調整用の接眼補助レンズを2機種よう1枚ずつ買ったけど
合わせられなくて、カメラ使うたびに調整してます。自分の目の問題かと思います
けど。
 だけど、このGX8は最初に調整しただけです。EVFだとこうなるんでしょうね。
AFアシストでのピント合わせも使いやすい。
 その中で最近気づいたことがある。ファインダーでピントがあってシャッター押す。
そのあとにオートレビュー画面が表示される。その画面では少しぶれた画像に
なっている。パソコンで画像を見た時にファインダーで見たピントピッタリの画像
になっていないのです。
 これって、シャッター時に手ブレを起こしているということでしょうか?三脚を使用
して撮っていないので比較できていません。
 シャッターディレイも試したけど効果を感じません。
EVFと受光素子との画素数の違いからそういう現象がおきるのか?
それとも、丸いレンズで四角の受光素子に画像を映す基本的な問題
からでしょうか?

 アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。

書込番号:19686516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/03/12 23:45(1年以上前)

シャッターショックによる微ブレでは。
電子シャッターでも改善しませんか。

書込番号:19686583

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/12 23:48(1年以上前)

画像をアップしていただくと、コメントしやすいんですが。

書込番号:19686594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 00:02(1年以上前)

ピントとは、関係の無い話ですね。
ブレは、焦点距離、シャッター速度、被写体の動き、カメラの持ち方、シャッターの押し方などで変わります。
だいたい、50mmのレンズを使ったら、50*4=200として1/200 sec で撮影すればブレません。
一眼レフで、しっかりカメラを持てれば、50*2=100として1/100 sec で撮影すればブレません。

書込番号:19686645

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/03/13 01:44(1年以上前)

>O型君さん
頑丈な三脚で、ボケかブレの確認をしましょう。
GX-8は、強力な手ブレ補正が、効きます。

しかし、撮影時に、カメラの動きが気になります。
強力な手振れ補正でも、補正出来ない場合が有ります。

シャッターボタンを押す時に、カメラが回転(光軸回転)するブレは、補正出来ません。
逸れとシャッターを切った瞬間のカメラの前後移動(ピンボケ)
後、小さなファインダーやモニターでは、ピントが合っているように見える。
撮影時に、拡大して画面を確認するしかないですね。

書込番号:19686903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 02:10(1年以上前)

考えられる可能性は
・微振れ
・本体液晶での再生では精細な表示ができないためピントがわかりづらい
(G6では液晶でピント確認が難しいためEVFで確認してます。G7で改善されていたらスミマセン)
・rawで撮影していてサムネイル画像を拡大表示している

浮かんだのはこれくらいです。
撮影された写真はパソコンで見てもピントが合っていない様に見えるのでしょうか?
そこが気になります。
EVFで見てピントが合っているのなら、撮影された写真もピントが合っているはずです。
しかし、厳密にピントを合わせるには撮影時にもEVFの拡大表示をした方がいいと思います。
以前に展示品のG7を触った時にEVFが精細になったとは思いましたが、それでも拡大表示をしないとピントを追い込めそうに無いなと感じました。
私が使っているG6ではEVFの拡大表示をしないとピントが合っているかわかりにくいです。
私の使い方とO型君さんの使い方は違うでしょうから、EVFに対する感じ方も違うでしょうが。

以下余談です
パナソニックのカメラは再生に使うソフトが良くないのか、
拡大表示した時に4倍までは綺麗に表示するのですが、その次の8倍になるとデジタルズームをしたような表示になります。
(G7での再生は試した事が無いのでどうなっているかわかりません。)
別に持っているカシオのカメラはそんなことが無く、
かなり拡大しても精細に表示します。
(しかも拡大倍率が固定でない)
あとG7から可能になった拡大したまま次の画像を見る機能も前から搭載していて、
コンデジしか作っていないのに使い勝手が良いなと思ったものです。
再生に関してはパナソニックのカメラはイマイチですね。

書込番号:19686930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 02:16(1年以上前)

すみません、GX8とG7と間違えてました。
19686930の書き込みは
G7→GX8に置き換えてお読みください。

書込番号:19686938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/13 11:08(1年以上前)

EVFの画素数は、約236万ドットしかありません。
実際に撮影される写真は、2030万画素です。

そうすると、236万ドットではピントがあったように見えても実際にはピントが合っていないということもあります。
その為、MFアシスト等の拡大表示でピントが合っているか確認できる機能が備わっています。

拡大表示してあっているのに、写真をみるとあっていないように感じてしまうのであれば
おっしゃるようにぶれの影響かもしれません。


>目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。

これはレンズの性能も影響してくるかもしれません。
パソコン等で拡大表示してしまうと、レンズの性能の影響がでてしまいますので
ズームレンズだと、ピントが合っていて手ブレしていなくても、もやっとしてしまう場合もあります。

単焦点レンズで撮影しても同様なのかどうか、試せるといいかもしれません。


余談ですが
>このGX8は最初に調整しただけです。EVFだとこうなるんでしょうね。

今は光学ファインダーでも、カメラに視度補正機能を内蔵しているのが普通です。
その為GX8で調整範囲内なのであれば、ニコンの一眼レフでもカメラの視度調整で最初に調整するだけで大丈夫なはずです。

昔は視度調整機構がないのが普通でしたので、視度調整用の接眼補助レンズを購入するのが一般的でしたが
今は、ほとんど購入しないですむとおもいます。

もっとも、GX8の視度補正範囲は、-4.0〜+3.0(dpt)と、調整範囲が広いので、その差なのかもしれませんが・・・

書込番号:19687736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/13 12:22(1年以上前)

>目が覚めるようなピントピッタリの画像を期待しているのですが。
みんなそれを期待していますが、現在主流のカラーフィルタ配列(ベイヤー配列)の撮像素子では、不可能です。
RGB三版方式やモノクロ撮像素子の前にRGBカラーフィルタ−を差し替える方式のカメラなら可能でしょう。
もちろんレンズ性能が申し分ないことが条件です。

これからのイメージセンサはカラーフィルタが鍵になる
http://atticotti.info/image-sensor-filter

書込番号:19687933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/03/13 12:57(1年以上前)

ピンぼけは、前後どこかにピントがきてます。手ぶれは画面全体がぶれてます。もし、おわかりならば失礼なことを申し上げていることになりますが、この区別があいまいだと推測される表現がありましたので、あえて発言させていただきます。

それで、O型君さんの不満は手ぶれだと思います。ご自身で述べられているように三脚を使ってテストしてください。

書込番号:19688035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/03/13 13:05(1年以上前)

>vipから(ryさん
確かに拡大した時妙に荒く感じますね。
8倍までは許容ですが16倍はピントもよく判らないしボケてるように見えるし、どこかおかしいように思います。

ちなみに拡大したままの画像送りはG6の時点で既に出来ますよ。
拡大して、後ダイヤルを1回押すと左右で画像送りできます。
あと、拡大倍率はタッチのピンチインアウトだと細かく拡大縮小できますね。

書込番号:19688054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/13 17:28(1年以上前)

横レス失礼します。
>びゃくだんさん
G6でもできたんですね。後ろダイヤルですか。
しかし良い事を聞きました。ありがとうございます。
カシオ機のように十字ボタンの左右で送ることが出来ればより良かったんですが・・・。

タッチ操作は画面に脂が付いて見づらくなるのでしていませんが、
タッチで細かく拡大しても大きく拡大(当倍近く?)にすると粗くなるので本体のみでの再生は使いにくいと思います。

書込番号:19688919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/13 20:38(1年以上前)

皆様、今晩は。

再生時の拡大ですが、モニターは約100万画素、
4倍に拡大すると、100万×4×4=約1,600万画素、
8倍ですと、100万×8×8=6,400万画素ですので、
LUMIX一眼では、概ね、4倍以上はデジタルズームになると思います。

書込番号:19689641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/13 21:45(1年以上前)

O型君さん こんばんは

そのときのシャッタースピードはどの位でしょうか? シャッタースピードにより ブレの出やすさ変わりますし 手持ちで有れば カメラのこち片でも変わります。

また シャッタースピードが速くても 望遠レンズではブレも目立つ場合もありますので まずは しっかりした三脚を使い 同じような撮影してみるのが良いとおもいます。

その時は セルフタイマーを使い手振れ補正もOFFにして ブレの要素除いた状態でテストするのが良いとおもいます。

書込番号:19689896

ナイスクチコミ!0


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/13 23:15(1年以上前)

当機種

みなさん
 返信ありがとうございました。
ピンボケか?手ブレか?とありましたけど、ピンボケですね。
代表的な画像を添付します。これはシルキーピクスで単純にRAW画像を現像した画像です。
撮影はMFアシストでピントを合わせました。風の影響もあるかもしれません。
 三脚でのテストはまだしていません。こんどやってみようと思います。

書込番号:19690269

ナイスクチコミ!1


スレ主 O型君さん
クチコミ投稿数:264件

2016/03/13 23:30(1年以上前)

すみません。花が4つあって、右側のひとつをピンボケと
しているのですが、なんかこうしてみると、問題にする
ほどでもないような感じがします。

書込番号:19690324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/03/14 05:37(1年以上前)

カメラで撮影したとき、ピントの合う範囲を被写界深度といいます。
撮像素子が大きいほど、レンズが明るいほど被写体までの距離が短いほどレンズが望遠であるほど被写界深度が浅くなります。
撮像素子の小さなコンデジとの違いは、この被写界深度の浅さを利用して背景をボケさせられることです。
絞りを絞ることでピントの合う花を増やすことができます。

カメラの被写界深度の計算
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145

書込番号:19690766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/14 12:22(1年以上前)

>O型君さん
こんにちは。私は一世代前のGX7を使っていますがLVFでピントが合ったと見える写真でもパソコンで見るとピントがあっていないということはたまにあります。

また、パソコンでも複数のモニターで見てみると、ピントがあっていると見えてしまうもの、ピントが合っていないのがわかるものとあります。私のメインモニターはDELLの安いものですが、所有のノートパソコンで見るとピントがあっているように見える写真も、今のモニターだと微妙にピントがあっていないのが確認できます。また、別にもう一台モニターを思っているのですが、そちらで見てもピントがあっているように見える写真も、今のモニターだと微妙にピントがあっていないのが確認できたりします。
ですからやはり最終的なピント確認はパソコンで良いモニターでみることが基本だと思います。私ももっと良いモニターに変えれば、今よりもさらにピントのズレがわかるようになるかもしれません。


載せられたお写真は私には手振れはないように見えますが、ピントが微妙にですがどこにもあっていないように思います。140mmということは、レンズは14-140mmでしょうか。望遠レンズを使用して花を外でこのくらいの大きさに写すと風の影響で被写体が動いてピントがずれることはよくありますのでそれかもしれませんね。

それからピントの位置をどこにあわせましたでしょうか。被写界深度によるボケが発生しやすい写し方でもありますから、花全体をしっかり写したければもっと絞る必要があると思います。

書込番号:19691543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2016/03/14 20:20(1年以上前)

別機種

>O型君さん
写真拝見しました。
被写体ブレのように見えますが、ピントは右の花の花びら途中くらいに来ているように見えます。

私はこの画像を見て、シャープさがないためにピントが分かりづらい、と感じました。
また花の色が同系色なのでピントの位置が分かりづらいのかもしれません。
手ぶれ補正が邪魔をした可能性もありますかね・・・?

手持ちの写真で14-140の140mmで撮影したもののうち、シャープに写っていると思ったものをアップしてみます。
カメラはG6ですが、14-140でもこれくらいは写せます。一脚使用で、手ぶれ補正はONです。
ヤモリなので生き物が苦手な方、スミマセン。

書込番号:19692734

ナイスクチコミ!0


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/15 23:17(1年以上前)

お写真を、拝見いたしました。
右の花の雄しべ付近に、ピンが来てる感じですね。
レンズの特長として、近接撮影になれば為るほど、被写界深度は浅くなります。
マクロ撮影でも、同じです。
私のPCモニタも安物なので、厳密に拝見出来ませんが、マクロ撮影は結構シビアです。(笑)
野外の場合は、微速風が常に吹いていて、人間は気が付きにくいんですが、植物は結構振動してます。
被写界深度が浅いマクロ撮影では、ピンが定まらない状況は十分考えられます。
風が止むのをひたすら待つか、運を天に任すかですね。(笑)
対策の一つは、シャッター速度を上げてやる。
ストロボを焚くのも効果が有ります。
一眼レフのリングライトストロボだと完璧なんですけど・・。

EFVファインダーですが、画像表示には微妙にタイムラグが有ります。
早い話、過去を見ている。
EFVは、マクロ系と動体系には弱い傾向が有ります。

書込番号:19696869

ナイスクチコミ!0


Hyper Comさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/16 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/20秒

1/10秒

1/6秒

横レス失礼します。
GX8ユーザーです。

>EFVファインダーですが、画像表示には微妙にタイムラグが有ります。
>早い話、過去を見ている。
>EFVは、マクロ系と動体系には弱い傾向が有ります。

GX8の「Electronic View Finder」の遅延時間は約17msです。(たぶん)
弱い「傾向」なのは間違いないですが、
シャッターラグと比べれば問題にならないレベルと感じてます。
(もちろん、何をどう撮るかにもよります。)
シャッターを押す人間の遅延もありますからね。(笑)

直接関係ありませんが、GX8での流し撮りを添付しておきます。
流し撮りをされる方はお解りのように1/6秒、1/10秒だとかなり難易度が高いです。
EVFは連写中にシンクロしたかどうか判るのでとても便利です。

書込番号:19697785

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング