LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年3月31日 01:27 |
![]() |
30 | 11 | 2024年9月14日 22:38 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2024年8月20日 16:32 |
![]() |
18 | 9 | 2024年5月5日 17:29 |
![]() |
8 | 13 | 2024年3月22日 12:31 |
![]() |
31 | 11 | 2025年3月30日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ここでの投稿で合っているか分かりませんが、
GX8にマウントアダプターを使用してシグマ55-200のレンズで撮影しています。
その場合にPureRawを通してもノイズは消えますがシャープネスが変わりません。純正レンズである45-150ではしっかりシャープになっています。
これはレンズが対応してないということでしょうか?
それとも何かPureRawの設定を変更しなくてはいけないのでしょうか?
原因が分からないので、回答よろしくお願いします。
書込番号:26129246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tmyamさん
PureRAWはカメラとレンズの組み合わせでサポートですので、正規の組み合わせでないと対応して無いですし、アダプター付けてもありますがフォーサーズのレンズですよね。解像度はPureRAWかけても期待はできないと思いますが
書込番号:26129510
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
先日中古にてgx8を購入したのですが、2本目のレンズを悩んでいます。
1本目は広角寄り単焦点レンズで絞り環有りが良かったのでパナライカ15mmF1.7を新品約4.5万にて購入しました。
同価格帯(5万以内程度中古可)で探しています。
使い方としてはスナップ多め(ごく稀にポートレート)基本MF、スナップ時動体に対してたまにクイックAF使用。
2本目は35mm換算70~120mm前後で考えてます。
本当は絞り環が有る42.5ノクチが欲しいのですが予算が厳しすぎる為、絞り環有りAFレンズは諦めてます。
単焦点、ズーム、MF、AF、メーカー、問いません。宜しくお願いします。
あと基本液晶は消してるのですが絞り環無しレンズの場合は前後ダイヤルでF値設定できますでしょうか?
書込番号:25890174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点MFなのでお気に入りです
TTArtisan 35mm f/1.4 C [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0001321071/
書込番号:25890184
4点

>ho99さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8はいかがですか?
https://review.kakaku.com/review/K0000268305/#tab
書込番号:25890191
4点

ho99さん こんにちは
自分の場合は オリンパスの45oにしましたが パナソニックが 良いのでしたら LUMIX G 42.5mm F1.7がコンパクトで 使い易いと思います
後 もう少し望遠で 価格も少しオーバーしますが ED 75mm F1.8も使っていますが このレンズも良いですよ
書込番号:25890243
4点

絞り環は有りませんが「56mmF1.4DC DN」がお勧めです。
F1.4ですし、ボケも綺麗です。
https://s.kakaku.com/item/K0001103129/
今ならAmazonで新品がとても安く売っていますね。
書込番号:25890265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ho99さん
>お勧めのレンズ教えてください
ポートレートならばこのレンズが良いのではH-HS043-K
https://kakaku.com/item/K0000766327/
書込番号:25890310
3点

https://kakaku.com/item/K0000766327/
|
|
|、∧
|Д゚ ポートレートならばコレが良いのでは
⊂) H-HS043-K
|/
|
https://kakaku.com/item/K0000766327/
書込番号:25890359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ho99さん
お勧めは今の15mmとほとんど大きさが変わらないズームレンズです。
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S H-FS35100-K
写りも良く沈胴式で嵩張りません。
ご一考ください。
書込番号:25890383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ho99さん
みなさんがお勧めのレンズは、どれも良いレンズだとおもいます。
(TTArtisan 35mm f/1.4 以外は全部使ったことがあります。)
小さめのレンズをGX8につけると、
自分はバランス(みた目とホールディング)に少し難を感じているのですが、
15mm F1.7では気になりませんか?
自分はGX8にはPanasonicの14-140mmなどの少し大きめなレンズを
組み合わせています(小さめのレンズはGM1Sで使用しています)。
書込番号:25890818
3点


>hirappaさん
銘匠光学と七工匠の単焦点MFはコスパも良さそうなので悩みどころですね!ありがとうございます。
>you_naさん
やっぱりオリかパナのその辺り選ぶのが無難に良いですよね、、、
日中は基本的に純正のなんとも言えない形()のフードつけっぱなので見た目のバランスは自分はさほど気にならないです!
>もとラボマン 2さん
見てきましたが良いですね〜35mm換算150程でこのサイズ感はかなりアリです、、、
>longingさん
一本目選ぶ時にsigmaの30mmは第一候補にあげてました!56mmもあったんですね!惹かれます!
>湘南MOONさん
>☆M6☆ MarkUさん
やっぱり無難にこれですかねぇ〜悩みます!
>プラチナ貴公子さん
沈胴式いいですね!ありがとうございます!
書込番号:25890914
0点

>ho99さん
オリンパス12-40mmF2.8の中古はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000575072/
書込番号:25890989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
初歩的な質問で恐縮なのですが…
現在、OLYMPUS E-P7を利用しているのですが、買い換えることを検討しています。
E-P7も使いやすいカメラだったのですが、ファインダーがあると便利と感じているのでLUMIX DMC-GX8-Kに興味があります。
※PEN-Fはマニュアル露出の操作性や価格の理由で考えていません。
そこで、ご教授いただきたいのは、
現在E-P7に使用しているレンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は装着できるのでしょうか?
また、装着できたとして使用にAFが使えないなど制限などはでてくるのでしょうか?
その他にも注意することなどありましたら、お知らせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ガブリシャスさん こんにちは
自分の場合 GX8でもM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro使っていますが 普通に使えています。
でも 1つだけ ボディ側の手振れ補正が オリンパスに比べ 弱いので この部分は注意が必要です
書込番号:25857125
0点

早々にご回答をいただきまして、ありがとうございます。
・レンズ使用に関して制限がないこと。
・OLYMPUSより手ぶれ補正が弱めなこと。
大変参考になりました。
カメラ購入にあたり参考にさせていただきます。
とても助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25857162
1点

ごちゃごちゃに使ってます。
シグマの単焦点やLAOWAも合わせて併用してます。
今のところ、GF1やPL1Sの時代から不都合ありません。
書込番号:25857243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガブリシャスさん
こんばんは。。
自分もLUMIX DMC-GX8を2台(ブラック、シルバー)使っています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは問題なく使えています。
DMC-GX8はとても良いカメラです。
特に、EVFはかなり視認性能がよいのでお勧めです(精細感はいま一歩ですが)。
ただ、GX8は縦横が大きいので、鏡筒が細い
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroでは、
見た目のバランスが良くないと感じるかもしれませんけど・・。
書込番号:25857309
1点

>ガブリシャスさん
ご質問とは直接関係ないですが・・。
GX8はすでに製造終了しているので、
修理可能期間はE-P7より短くなってしまうと思われます。
現時点、修理は受け付けていることは確認できましたが、
Panasonicの修理料金はお高めなので、中古保証がしっかりした
カメラ店での購入をお勧めします。
書込番号:25857323
2点

ファームウェアのアップデートが必要な場合もあるようです。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/fourthirds_olylens.html
こちらもどうぞ。
https://support.jp.omsystem.com/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
書込番号:25857387
1点

なおすでに本機を入手済みであれば別ですが、中古で7〜8万するような製品なので、普通に新品かったがよくないですかね?
ファインダー付きでパナならこのへん。
https://kakaku.com/item/K0001272957/
書込番号:25857389
0点

貴重な情報をありがとうございます。
カメラやレンズ選びの参考にさせていただきます。
本当に助かりました。
書込番号:25858412
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
こんにちは。
久しぶりにこのカメラを持ち出したのですが、ファインダーを除くとどうもボケています。
ところが撮った写真をPCで確認するとピントは合ってる。
使用マニュアルをダウンロードして、ファインダーの調整方法を探しても見つからず。
他のカメラだとファインダー近くのダイヤル回すと調整出来るのですがこの機種にはそのダイヤルが無い。
どなたかお使いの方ファインダーの見え方調整方法を教えてください。
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ダイヤルあるでしょ
⊂)
|/
|
書込番号:25717786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ファインダーの右横に・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25717792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ ではでは〜
⊂)
|/
|
書込番号:25717793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説のP12の確認しましたか?
そのページの33の位置に視度調節がありますが…
書込番号:25717794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダイヤルは3つあります。
OnOffスイッチ下、撮影モード切り替え、露出切り替え。。
書込番号:25717799
0点


このカメラを買ったのは9年前…。
カメラ以上に自分が老化してしまったようです…。お恥ずかしい。
ファインダーがチルトするのが本当に便利なのでこれでサブ機としてもう一度使えます。
ありがとうございました。
書込番号:25717818
3点

>黄金のパゴダさん
こんにちは。
>ファインダーがチルトするのが本当に便利なのでこれでサブ機としてもう一度使えます。
直ってよかったですね。
GX8のチルトはGX7系と違って
カメラバッグの中で知らない間に
跳ね上がらないのがよいですね。
書込番号:25718240
2点

>とびしゃこさん
野鳥撮影でこの時期に浜辺近くの低い位置まで来るシギ・チドリ類をバリアングル液晶のカメラで撮ろうとしても
うまく行かず、這いつくばって撮るしかありませんでした。
そこでチルト液晶のこの機種を持っていることを思い出しました。
また使えて本当に便利です。
書込番号:25724973
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
使いやすく素晴らしいカメラですが、動画を撮影する際に変な現象がおきます。
マニュアル設定、ISO感度固定、で撮影中に、段階的に露出が変化します。徐々にではなく、絞りを1/3づつ変えているような変化です。もちろんマニュアルなので、絞りは固定しています。
背景白の明るい画面の中に、大きな暗いものが入ってくると、自動的に露出を変えて、全体を明るくします。
逆に、全体が暗い画面に明るいものが入ると、露出を下げるように暗くなります。
隠し設定がどこかにあるのでしょうか?それともそういう仕様なのでしょうか?
詳しい方に教えていただきたいです。おねがいします。
0点

>背景白の明るい画面の中に、大きな暗いものが入ってくると、自動的に露出を変えて、全体を明るくします。
>逆に、全体が暗い画面に明るいものが入ると、露出を下げるように暗くなります。
↑
【露出制御】の基本動作かと(^^;
書込番号:25666853
1点

書込番号:25666860
1点

>totocalcioさん
書き漏らしの補足ですが、
シャッター速度の変化を確認してみてください。
Mモードと書かれていますが、
露出制御の都合上、絞りもISO感度も固定の場合、
Mモードならシャッター速度も固定されるハズながら、固定要素を優先して、残りの露出制御要素は「実質的に自動」になるような?
(一種のフェイルセーフ機能)
本来は迷惑仕様なのですが、ごくごく基本的な知識を持たない客が勘違いしてサポートセンターでモンスターになった【実績】とかあれば、製品仕様というかモンスター対策仕様としてのフェイルセーフ仕様にしているかもしれません(^^;
なお、シャッター速度・絞り(F値)・ISO感度を露出の三要素とされていますが、
隠れボスキャラは「撮影対象の明るさ」です。
F2~F32で、最大/最小は 256倍に過ぎませんが、
自然環境の最高レベルの明るさと、最低に満たない月明りであっても、最大/最小は 数十万倍~2百万倍以上になりますので、
絞りの調整範囲なんて誤差みたいな感じですので(^^;
書込番号:25666876
1点

>totocalcioさん
自動的に露出を変えて全体を明るく、露出を下げるように暗く・・・絞りを変える。ISOをオートにする。ISO固定なら露出補正で修正する。可変NDで調整する
露出の基本です、動画はSS、露出、ISO固定が基本と言われてますが、SSは見やすさを優先で固定にします、露出は撮影状況で変えていきます、露出のダイヤル動かすとカメラが動くのが嫌、F値開放で撮りたいだと可変NDが便利です。
書込番号:25666891
1点

>totocalcioさん
添付活用ガイドP. 197を参照ください。選択されている撮影モードがマニュアル露出モードの際、動画撮影時の撮影モードは通常動画になる、とのこと。何かのヒントになれば。
------------
一部の撮影モードでは、以下のような分類で撮影されます。下記以外では、それぞれの撮影モードに合った動画を撮影できます。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GX8_manualdl.html
書込番号:25667067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
皆様、アドバイスありがとうございました。「一部の撮影モードでは・・・通常撮影になる」が理解できておりませんでした。要するに通常撮影をしていただけでした。勉強不足でした。コメントいただいた皆様に感謝いたします。
書込番号:25667142
0点

>totocalcioさん
お役ち立てて嬉しいです。
書込番号:25667145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>totocalcioさん
masa2009kh5さんの書き込み通り
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001423256/SortID=25538508/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%93%ae%89%e6%81%40masa#tab
で、解決しませんかね。
あと,現時点では動画を撮ろうと思っているけど
まだ録画はせず設定をMモードにしてるのに明るさ
が変わるなーとやっている段階なのか、実際Mモードに
したから録ってみようで明らかにAEやオート状態の絵が
録れてしまっているのかどうか。
ファインダーで見た目明るさが変化する(AEみたい
な挙動)状態は、動画の時の仕様(見やすくしてくれてる)
での反映オフの状態なだけの可能性は無いですか?
まずは、分かりやすい光量差がある場面(室内から屋外
なんか)を実際撮影して再生してみてみれば,EVFでの
表示だけの問題なのか、実際AE状態で録れてしまのかの
切り分けが出来るかなと思います。
書込番号:25667147
0点

>hattin89さん
実際の撮影映像で明るさが変化することを確認しました。ともかく、私の取説の読み込み不足でした。コメントありがとうございました。
書込番号:25667157
0点

>totocalcioさん
解決してよかったですね。
>動画を撮影する際に変な現象がおきます。
>マニュアル設定、ISO感度固定、で撮影中に、段階的に露出が変化します。
>「一部の撮影モードでは・・・通常撮影になる」が理解できておりませんでした。要するに通常撮影をしていただけでした。
>私の取説の読み込み不足でした。
これは、よく分からないのですが、こういうことですか?
例えば、次の露出設定で、
・撮影モード:M(マニュアル露出モード)
・ISO:200
・絞り:F8
・シャッタースピード:1/60 秒
シャッターを押すと、F8、1/60 秒、ISO 200 で静止画が撮影される。
動画ボタンを押すと、F8、1/60 秒、ISO AUTO で動画が撮影される。
書込番号:25669332
0点

通常のA/S/Mモードはその設定が写真撮影時のみ反映される仕様となっているので、そこから録画ボタンを押して動画撮影を行うとPモードに近い扱いにされてしまいます。
この仕様により動画撮影を開始するとシャッタースピードや絞りなどの設定が無視されて露出が変化してしまうのです。
クリエイティブ動画モード(動画マークのついたM)に切り替えることではじめてP/S/A/Mの各モードを選んで動画を撮影できるようになります。
書込番号:25669750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xjl_ljさん
>通常のA/S/Mモードはその設定が写真撮影時のみ反映される仕様となっているので、
>そこから録画ボタンを押して動画撮影を行うとPモードに近い扱いにされてしまいます。
なるほど、そうですか。
そうしますと、「通常撮影」とはPモードをだいたい意味するのですか。
これは分かりにくいです。
書込番号:25670115
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8を6年ぐらい愛用してきました。
今でも本当にいいカメラだなぁと思いますが、
・人物認識の精度がやや低い
・もう少しだけ小型なら良かった
とも思っています。
ただ、パナのm43事業の整理・縮小の噂もある中、GX8の後継機への期待も半分諦め、小型のG9iiを待っていましたが、、これもとても残念でした。。
一方、これでパナの小型軽量な、ミドルクラス以上(オリで言えば、EM5やPEN-F)の機種が長期不在となるため、逆に、もしかしてGX8の後継機まだある?と妄想し始まっているところです…
ついでに、スペックなども妄想して見ましたが、皆さんはどんな後継機なら期待しますでしょうか
_______________________________
【コンセプト】
・GHシリーズ
最高の動画性能とトップレベルのスチル性能を有した動画カメラ
・Gシリーズ
最高のスチル性能とトップレベルの動画性能を有したスチルカメラ
・GXシリーズ
最高のスチル性能との最高のデザインを有した趣味性カメラ
【外形とサイズ】
・外形は(GXシリーズで一番格好いい)GX1をベースにしてほしい、特にグリップ
・質感はGX1同等以上(PEN-Fを意識してほしい)
・サイズはGX1とGX8の間ぐらい
・重さもGX1とGX8の間ぐらい
・EVFの形はPEN-Fを参考してほしい
・液晶はフリーアングル
【スペック】
・スチル性能はG9ii同等レベル
・EVF、液晶性能はG8同等以上
・メカSSは 1/8000S
・SSWF採用(G9iiでは不採用。。)
・画素数を増やし過ぎない(現状でも十分)
・手ぶれ補正は必要最小限でよい(小型軽量優先)
・動画性能も最低限でよい(小型軽量優先)
書込番号:25436292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂) スペックはG9同等レベル!
|/
|
書込番号:25436464 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

夏の氷河さん こんばんは
自分は今もGX8使っていますが このカメラのサイズ感が使いやすいので 変わらないでほしいです
しいて言えば 露出補正ダイヤルが 内側のダイヤルの下ではなく 外側のダイヤルの下で有れば 親指で回しやすいです。
書込番号:25436479
2点

>夏の氷河さん
包括協業を締結して製品が被らないようにしたり、LUMIXの値崩れを防ぐ方策を取りつつ、
ライカ銘レンズへの切り替えを進めているので、
自分の予想では、GX8後継機はそのうちライカブランドで出るのかなと。
書込番号:25436563
3点

>夏の氷河さん
GX8はカメラが売れている時代にLUMIXが迷走してた時の名機ですよね。大き過ぎるということで、コンパクトなGX7M2、GX7M3に統合して型番がなくなっているので、GX8の名前での後継機は出そうに無いですね。
GX7の後継機が一眼でだすのか、コンデジのLX100、D-LUXでだすのか、ライカとの協業の内容に関係していくと思います。1インチセンサーのコンデジも販売中止になりましたから、パナソニックとライカがコンデジ含めて今後の展開をどうするかだと思います。
書込番号:25436815
3点

皆さん、レスありがとうございます!
サイズはともかく、まず後継機あることを祈りたいですね!
ライカブランドで出してくれたら、なお嬉しいです!
書込番号:25437896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夏の氷河さん
こんにちは。
GX8のEVF、良かったですね。
箱型が好きで後継機が出たらうれしいです。
GX7mk3はEVFがまだちょっとですね。
位相差AFつけて、協調手振れ補正、
OMDSと仲直りして?SSWF採用、
電子シャッターG9II並み、あるいは
メカAF-C追従連写10コマ/秒、
大きさはそのままでもいいです。
(握りやすかったので)
書込番号:25437972
2点

GX8の後継が出るなら
それとボディを共有するフルサイズのSなんちゃらが魅力的だなぁ
書込番号:25439051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはG9M2の位相差AFセンサー使った、20Mぐらいの画素数のマルチアスペクトのLX100がでて欲しい
書込番号:25439157
1点

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂) スペックはG9同等レベル!
|/
|
書込番号:25547286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この流れでなぜかそうならなかった「握りやすいグリップに防塵防滴とストロボかせめてDMW-FL70クラスの小型ストロボが使えるシューとチルトEV/EVFを備えた完璧なMFTレンジファインダー型静画スナップ特化機」…が厳しいならせめてα6000系みたいな感じで使える実質G99機みたいなやつは欲しいですねぇ。
フィールドカメラとしてMFTを探してるとG9はストロボなし&小型ストロボ使えず頑丈だけど重い(しかもUはストロボ接点増えた代わりにあちこち突出が増えた)、G99は防塵防滴でストロボを内蔵してる唯一の選択肢だったけどサイズがG9と大差ない上にEVF部の出っ張りが収納時に邪魔、GX8は防塵防滴あるけどストロボは外付けでUSB給電不可、GX7はだいたい全部揃ってるしEVもチルトだけど肝心の防塵防滴がない、G100Dはやれることはそこそこあるけどカメラとしてしょっぱい、OM/EMは軽いけど防塵防滴のある1も5もストロボないのとバリアングルだったり無改造設定だと右手だけで起動〜撮影が瞬時にできない、EM-10はあの見た目のくせして防塵防滴がついてない……みたいな感じで、「目の前に被写体が突然現れた瞬間にその時クビから下げてるものだけでどんな状況でも素早くきちんと撮れる」みたいな機種がなかなか出てきてくれないんですよね。
書込番号:25790299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ サイズはGX8同等レベル!
⊂) スペックはG9同等レベル!
|/
|
書込番号:26129288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





