LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2017年2月26日 22:30 |
![]() ![]() |
32 | 29 | 2017年3月22日 10:50 |
![]() ![]() |
42 | 71 | 2017年6月23日 12:36 |
![]() |
72 | 32 | 2017年2月12日 20:07 |
![]() |
6 | 2 | 2017年1月30日 21:52 |
![]() |
27 | 16 | 2017年1月30日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
サポートセンターがお休みなので、こちらで質問させていただきます。
このたび、GX8高倍率ズームレンズキットを某カメラ屋さんのネット店で購入いたしました。
領収書が入っていなかった場合は何を添付すればよろしいでしょうか?
大変、基本的な質問で申し訳ありませんが回答いただければ助かります。
書込番号:20692393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソラシドンさん
「2016年10月21日(金)〜 2017年1月15日(日)に対象商品をお買い上げいただいたお客様が対象となります。」
とありますので、これから応募しても、対象外ではないでしょうか?
参考URL http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
書込番号:20692413
2点

失礼しました。
ご質問への回答にはなっていませんね。
私の場合は、Mapカメラのネット通販で購入しましたが、購入明細書を添付することで
キャッシュバックを頂きました。ですので、領収書でなくとも問題ありません。
ただし、対象期間でないと、キャッシュバックは受けられませんので、念のため。
書込番号:20692462
0点

>山歩きGOGOさん
受付期間は、2017年3月31日(火)までだから、まだ大丈夫ですよ。
2017年1月15日(日)は、購入期間ですね。
私は1月5日に応募(受付)して、
昨日ようやく 「振替払出証書」 が届きました。
>ソラシドンさん
私もネット通販なので領収書はありませんでしたが、
納品書で受付問題ありませんでした。
書込番号:20692600
1点

>ソラシドンさん
領収書の前に、購入されたのは 1月16日 以降でしょうか。
でしたら、キャッシュバック対象外ですよ。
書込番号:20692618
0点

ご回答ありがとうございます!
購入日は1月10日ですが、先ほど購入店に確認しましたら、納品書を入れ忘れていたとのことでした。
応募が2月28日までですので、ギリギリ間に合いそうです。
お二方、ありがとうございました!
書込番号:20692726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるるうさん
私の勘違いを正していただきまして、恐縮です。
受付期間は、なんと3月31日までだったのですね。
とっくに終了していると思っていました。ありがとうございました。
>ソラシドンさん
キャッシュバック、間に合うと良いですね。
GX8、とても使い勝手の良いミラーレスなので、是非使い倒してくださいね。
書込番号:20693933
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
今までSONYのα6000にて子どもの幼稚園行事を撮影していましたが、この度GX8を購入したのでタッチシャッターも活用出来るこちらに切り替えようと思っています。
そこでオススメのレンズを教えて頂きたいと思います。
行事は運動会・演奏会・お遊戯会です。
お遊戯会と演奏会は特に室内なので、納得いく写真が撮れていないのが現状です。
三脚・一脚は使用不可で下の子を抱っこしての撮影なので手ぶれも大きいと思います。。
書込番号:20669435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

14-140のキットではないのでしょうか、お持ちのレンズは他にありますか。
無難なところでキットレンズの14-140これ1本で何でも撮れます。あとはリニューアルした45-200あたりがいいと思います。どうしても明るいのをなら 高めですがオリンパスの12-100PROもオススメです
書込番号:20669460
2点

室内は明るいレンズが有利ですので
35-100mmF2.8
がいいと思います。
もうすぐリニューアルされる
http://kakaku.com/item/K0000938781/
ので
旧型の中古でいいと思います。6万7千円くらい。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
運動会はもっと望遠が効く方がいいでしょう。
今まではどのくらいの焦点距離を使ってましたか?
書込番号:20669502
2点

>k1193さん
>三脚・一脚は使用不可で下の子を抱っこしての撮影なので手ぶれも大きいと思います。。
ボディはGX8で決定なのでしょうか。ドライブモードダイヤル付きで操作性もいいです。
G8のほうが最新の 「Dual.I.S.2」 に対応しているので、望遠側の手ブレ補正が強力になってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/#tab
レンズは室内の演奏会・お遊戯会なら、G8Mのキットレンズ(12-60mm)で足りると思います。
http://kakaku.com/item/K0000910989/
運動会などの屋外用として、100-300mm/F4.0-5.6 II が良いのでは。
http://kakaku.com/item/K0000938779/
(発売日:2017年 2月23日)
書込番号:20669509
1点

>しま89さん
手持ちのレンズは単焦点のみで望遠は持っていない状態です。今回は別の用途としてボディのみ購入しました(・・;)
リニューアル後の45-200ですか…やはりリニューアル前の物とはかなり違うのでしょうか。。
>まるるうさん
今までは55-210を利用していました。APS-Cなので、35mm換算で315ですかね(・・;)
F2.8の望遠は魅力的ですね…運動会用とお遊戯会用で分けるとなると予算的に厳しいのが悩み所です。。
>SakanaTarouさん
別の用途として既にGX8を購入していますので、ボディは決定です。。
100-300だったら遠くからでもしっかり撮れそうですね!!運動会用とお遊戯会用で分けれると1番良いのでしょうが、予算的に…悩み所ですね。。
書込番号:20669610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k1193さん
すみません。
GX8購入済みでしたね。
書込番号:20669643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内イベント用
35-100F2.8 中古が 6万7千円
と
運動会用
45-175(電動ズームですが)中古が 2万2千円
http://kakaku.com/item/K0000281878/
http://kakaku.com/item/K0000281877/
(または40-150中古 1万7千円)
http://kakaku.com/item/K0000410155/
http://kakaku.com/item/K0000410154/
この組み合わせでいいと思います。
書込番号:20669668
1点

>今までSONYのα6000にて子どもの幼稚園行事を撮影
>納得いく写真が撮れていない
えっと、まず暗いズームレンズは却下です。
センサーサイズが小さくなってる以上α6000より悪化するのは必至なので、選択肢としては有り得ないかと。
GX8なら最低でもF2.8クラスのズーム、あるいは(距離が届きそうであれば)明るい単焦点レンズが必要な案件でしょう。
個人的には40-150mm F2.8&テレコンを勧めたいです。
http://s.kakaku.com/item/K0000693530/ 1万円ギフトカードキャッシュバック中
これだと、幼稚園ならまず問題なく、そこそこの広さの小学校までそれなりに対応出来る(換算420mmまで可能)機材で、画質もかなり良いですよ。
35-100mm F2.8だとどうしても届かないシーンが多いですし、そうなった時に別途超望遠レンズ(100-300mmII)を買うと結果的にかかるお金は大して変わらなくなります(100-300の方は望遠自体は効きますが、画質が微妙かも?)。
ただ、40-150mm F2.8はGX8の手ブレ補正だと1/80ぐらいが限界という感想があったのが気になります。
しっかり構えてそれなので、抱っこしながらだともっと厳しくなると思います。
せめて一脚使えればいいんですけどねー。そこはとにかく連写してぶれないカットを撮るしか無いかもしれません。
運動会はシャッタースピード上げる必要あるので、手ブレ補正の心配は要りませんが。
書込番号:20669693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も本当は 40-150F2.8PROをお勧めしたかったんですが、
下のお子さんを抱っこしながら 重い40-150F2.8PROを扱うのはまず無理だと思ったので
片手で扱える 比較的軽い35-100F2.8の方をお勧めしました。
35-100F2.8と40-150F2.8PROの比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693529/SortID=20056854/ImageID=2550591/
書込番号:20669711
1点

下の子だっこして撮りたいという方に明るいからとオリンパスの40-150の重いレンズなぜ進めるんですか?屋内と言っても幼稚園のステージですよね、望遠希望なら本体でなく手振れがよく効く14-140のキット買えば全て収まったのに残念です。
手振れを気にするならパナソニックのリニューアルしたレンズもしくは14-140の中で選択したほうがいいです。それと、45-200の旧型はほとんど販売してませんしGX8のDFDに対応して無いので、リニューアルの方をオススメします。100-300に比べても安いです
書込番号:20670414
3点

確かに40-150mmの重さは想定してませんでした。
でも14-140は一番ありえないでしょう。
α6000で納得いく写真が撮れてないのに、また暗いレンズを勧めてる理由が全く解りません。
望遠端が1/3段明るいだけで、高感度性能考慮したらマイナスにしかなりませんし。
それよりも5万ちょっとで買える18-105mm F4をα6000用に追加した方がいいでしょう。
書込番号:20670521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>k1193さん
やはり、G X 35-100mmf2.8でしょうね。http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
室内のお遊戯会、演奏会などは暗いので、明るくそして、遠くまで写せるレンズがいいですよね。
私も中古でこのレンズ買いましたが、活用していますよ!
書込番号:20670636
0点

ご予算いくらでしょうか?またL版プリント以上されます?納得いく写真というのはブレてない写真が撮りたいという事でしょうか。
私は年に何回かの行事に高くて大きなズームレンズ買うのもしんどいので、子どもが幼稚園の時は45mmf1.8レンズとEXテレコン機能使っていました。普通だと90mm相当ですが、EXテレコン機能使えば180mmになるので。そして軽い。全体の雰囲気を撮る時はレンズをつけかえるかもう一台のカメラで撮ってました。子どもが小学生になり、体育館やコンサートホールなどの演奏会ではさすがに倍率が足らないので、ちょうどオールドレンズにハマってるので80mmF1.8というCANONの古いレンズを買いマニュアルフォーカスで撮ってます。EXテレコン使えば最大320mm相当。運動会とか屋外の時は45-175で対応しています。超望遠レンズはほんと年に数回しか使わないです。暗幕しめてライト当てるような発表会だと普通のズームレンズだとブレちゃいます。明るい単焦点レンズを駆使して何とか対応しています。
書込番号:20670802
1点

k1193さん
体力、腕力、
書込番号:20670898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにオリンパス45mmF1.8は 距離さえ合えば使えますね。とても小さいので子供抱っこしながらでもいけるように思います。中古で2万円くらいでしょう。(またはパナソニックの42.5mmF1.7でもいいですね。)
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000766327/
私もピアノの発表会・卒業式では 35-100F2.8と45F1.8いずれも使いました。
書込番号:20670926
1点

>まるるうさん
いえいえ^ ^
コメントありがとうございます♪
>SakanaTarouさん
やはり室内・屋外の使い分けが1番ですかね…
予算&置き場所的に悩みどころです。。
>びゃくだんさん
センサーサイズを考えると確かにそうですね…今回、α6000の顔認識(優先登録)で挑んだのですが、ピンが他のお子さんに逃げたり、下の子が動いて手ぶれしたりで散々でした(・・;)いっそのこと新たなレンズを購入するよりα6000の顔認識を外して中央一点でトリミングありきにしてしまった方が良いのでしょうか…
書込番号:20671609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
キット買った方が良かったんですね〜( ; ; )本当は幼稚園行事はα6000でいくつもりだったのですが、今回あまりに酷かったので少し前に購入したGX8に切り替えようかと思った次第です…
リニューアル前はGX8と対応してないのですねΣ(-᷅_-᷄๑)ではリニューアル後の物で検討したいと思います。
書込番号:20671627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>びゃくだんさん
>しま89さん
>SakanaTarouさん
40-150は重たいんですね(・・;)
当時は買う気が無かったのであまり意識していなかったのですが、知人が公園で遠方から狙うのに使っていたのがこのレンズだったかもしれません。
子どもたちが大きくなればこちらでも良いのですが、もう一人希望しているのもあってこちらは断念せざる終えないですね( ; ; )
書込番号:20671651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>α6000の顔認識を外して中央一点でトリミングありきにしてしまった方が良いのでしょうか…
他の子にピントが行くのをさけることはできるでしょう。
が、手ぶれの問題は解決しないでしょう。
手ぶれの影響を減らすには
1)シャッタースピードを速くする
2)連写してブレてないのをえらぶ。
シャッタースピードどのくらいでてましたか? ISO, Fはどのくらい?
シャッタースピード、はやくするには 明るいレンズを使うか、ISOをあげることになります。
なのでα6000を使う場合はα6000用の明るいレンズを入手するか、ISOの設定を今までよりも高めに設定する感じでしょうね。
α6000用の明るいレンズですが、望遠ズームレンズはすごく高価なので 単焦点を選ぶのが現実的かと思いますね。
GX8の場合も明るいレンズがいるはずなので 上でもあげた35-100F2.8, 45F1.8, 42.5F1.7などからチョイスするのがいいかと思います。
GX8は電子シャッター(サイレントモード)にすればシャッター音を消せるので 音に気を使うことなく連写し放題なのがいいと思います(フリッカーには注意。フリッカーのでる照明では電子シャッターは使い難いです(縞模様がでるため)。また電子シャッターだと 手ぶれすると歪んで写るので、手ぶれしないようにより気をつけないといけません)。
またご存知のように タッチスクリーンでピントあわせる場所選べるのは いい点ですね。
書込番号:20671677
1点

>きくりんぐさん
そうですね。。普段単焦点ばかりなので、望遠の室内撮影は本当難しいです…
参考にさせて頂きます。
>harmonia1974さん
テレコン、全く考えていなかったです(゚Д゚)45mm単焦点は持っているので、それで幼稚園のうちは頑張ってみるのも手ですね!!
来年度は幼稚園最後の行事になるので、使い慣れている単焦点で室内行事・α6000で屋外撮影もありかもしれないかと思ってきました♪
>nightbearさん
ですね(´;Д;`)
体力・腕力共に自信がありません。。
書込番号:20671682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
お写真までありがとうございます♪♪
45mmの単焦点は持っているので、これで少し頑張っても良いかな!?と思ってきました^ ^
書込番号:20671697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
はじめまして☆
よくこちらでお世話になってます!ありがとうございます☆
カメラにはまり、色んなレンズを購入しました。
私の愛用カメラは
LUMIX DMC-GF7W-T ダブルズームレンズキット [ブラウン]
私の追加したレンズは
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95
フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
を持ってます
旅行用には軽くて最高ですが、問題はツアーなど団体行動でハードスケジュールのときです
建物を全体に入れたい場合は広角レンズ、人物や小物を撮りたい場合は違うレンズにする場合交換ができないことです…
海外になると、特に難しいです
油断するとスリにあうので…
そこで、便利ズームレンズが欲しいと思いました。
このカメラのレンズが欲しい!と思いました。
このレンズであればLUMIXgf7でも使用できます。手ぶれ補正もあるみたいですし…
どうせなら、本体とセットのほうがお得なんじゃないかと思い本体についても調べました。
この機種より、安くお得なLUMIXもありました!
値段も7万ほどですし、ボディも好みです
しかし…本体に手ぶれ補正がついていないさそうなのが残念でした
よく使用するレンズはオリンパスやノクトンです。やはり、本体の手ぶれ補正が欲しいです…毎回三脚は持っていけないですし、三脚禁止の場所も多いので…
本体手ぶれ補正あって、LUMIXgf7でも高倍率のズームレンズが手振れ補正があるレンズ付きがよいです
オリンパスOMDもいいなぁと思ってますが、そのレンズをLUMIXgf7に使うと手ぶれ補正なしになりそうです…
あと、ファインダーが欲しい、大きなレンズに合うボディーが希望
今後撮影に行きたい場所屋久島、サハラ砂漠、星空撮影、花火撮影です
花火はgf7でスマホ連動させて使用できますが、タイミング合わせが非常に難しかったです。
海や川でのスローシャッター撮影が好きです
そうなると、このタイプがベストかなと思っておりますがどうでしょうか?
アドバイスやオススメあればよろしくお願いします!
書込番号:20661529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイクル的に今年発売されれであろうEM-10markV待ちですね。
パナ機は取りあえず出てますので。
今後、それらと比較されると良いですよ。
書込番号:20661562
0点

>ラッキー&まいちんさん
>> LUMIXgf7より本格的なカメラが欲しいです
私は、CBに誘われ、フルサイズのニコンD810にしました!!
書込番号:20661594
2点

ノクトン買わせた者です(´・ω・`)
高額で癖のあるレンズ勧めて良かったのかなぁ、と思ってたのですが素敵な花の写真撮れててちょっと安心しました。
今回のシーンだとベストはE-M5 mk2の14-150mmか12-40mm F2.8キットですかね。
>屋久島、サハラ砂漠、星空撮影、花火撮影
屋久島、サハラ砂漠だと防塵防滴があると安心、星空&花火だとソニーセンサー機が有利になります。
これらとさらにボディ内手ブレ補正を持っている現行機は、GX8、E-M1mk2、E-M5mk2の3つです。
E-M1mk2は高すぎて論外として、残りGX8とE-M5mk2。
前者GX8の手ブレ補正はファインダーの揺れが抑えられないのと、マクロ域での効果が弱いのがネック。
ノクトンでの近接撮影だと、マクロに強い5軸補正でファインダーの揺れにくいE-M5mk2が有利になります。
自分はE-M5mk2より1段弱いE-M1使ってますが、マクロ域の手ブレ補正は本当によく効きますよ。
防塵防滴もオリンパスの性能の高さは折り紙付きですね。
あとはレンズを14-150mmにするか12-40mmにするかです。
書込番号:20661699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
>オリンパスOMDもいいなぁと思ってますが、そのレンズをLUMIXgf7に使うと手ぶれ補正なしになりそうです…
>あと、ファインダーが欲しい、大きなレンズに合うボディーが希望
でしたら お考えのGX8が良いと思いますよ
書込番号:20661742
2点

予算に余裕があれば・・・OM-D E-M1 Mark II
コスパ重視なら・・・・・・・・GX8
予算がない私はG7で我慢しました ^^;
書込番号:20661765
3点

>ラッキー&まいちんさん
OMレンズ(MF-2経由)がメカシャッターで撮影出来きハイアングルで撮影出来る上位機種が欲しいです!
書込番号:20661850
0点

>山ニーサンさん
四月までに購入したいんです(泣)待ったほうが価格も安くなるんですが…
>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます☆
書込番号:20661851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナ派の私は GX8 をオススメします(^_^)/
書込番号:20661856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>びゃくだんさん
いつもありがとうございます☆ノクトンで表現が広がりました!でも、ピント合わせが難しいですね…あと、液晶でさえも酔いました(笑)ノクトンに接写レンズでマクロ撮影することが多いので☆
LUMIXはファインダーはいまいちなんですね…酔うとなぁ(笑)と思っちゃいました☆
しかし、レンズは便利ズームがいいなぁと思ってます。オリンパスだとLUMIXに装置したさい手ぶれ補正が効かないのがネックで…
恐らく、海外旅行はLUMIXで行くと思います。軽いので。たぶん、風景、人物メインになると思います
四季の花は今回購入するカメラかなと。
迷いますね…
レンズを取るか本体を取るか…
書込番号:20661892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirappaさん
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます☆この機種のオススメポイントがあれば教えてください☆オリンパスに揺れております(笑)
書込番号:20661899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
予算はないです(笑)20万近いのは…難しいですね(泣)
>もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます☆
今OMDに揺れてます(笑)マクロ撮影が多いので…どうしましょうか…
書込番号:20661912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
まだお値段が高めですが、G8Mはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000910989/
このキットレンズ(12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. )も
常用レンズとして良いと思いますよ。
パナ最新のボディ内手ブレ補正 「Dual I.S. 2」 に対応してます。
ファインダーがレンズ軸上にある王道の形です。
大きめのレンズも似合います。
書込番号:20661933
2点

14mm(換算28mm)スタートの高倍率ズームレンズは海外にはオススメしにくいです。
特に9-18mm広角使ってる人は14mmの狭さが気になると思います。
GF7に9-18mm付けて、室内&中望遠側くらいまでを明るいレンズが付いた1型センサー機で補う方が良いと思いますよ。
問題はそれを買うと、レンズ交換式の上級機が遠ざかることですが(笑)
でも、目下のところ海外旅行だけなら、GF7に広角ズーム&高級コンデジがベストじゃないかなぁ。
書込番号:20662106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には背面ボタンなどの使い勝ってが同じGX7Mk2ですかね。アマゾンで安くなってますので本体+12-60mmでどうですか。
GX8と同じぐらいの値段になりますよ。
GX7Mk2
http://amzn.asia/d6gywwf
12-60mm
http://amzn.asia/6DSyhSC
書込番号:20662227
1点

こんにちは。
手ぶれ補正のことを考えると
GX8かE-M5 mark2が現実的でしょうか。でも予算があって重さが大丈夫なら E-M1 mark2がいいかも。
星空が重要なら G7、G8、GX7マーク2などのパナソニックセンサーのカメラはいまいちでしょうね。
G7はコスパ最高で、子供とか動きの速いものを撮りたい人にはお勧めですが、
手ぶれ補正がないので、マクロを手持ちで、、みたいな用途にも不利でしょう。
G8はその点、手ぶれ補正がつきましたので、お勧めできますが、
センサーはG7と大差ない(ローパスレスになりましたが)ので、たぶん長秒時のノイズも改善してないのではないでしょうか(確認してませんが)。
ーーーーーーーーーーーーーーー
旅行なんですが、 私は普段はGM1+標準レンズ(または15mmF1.7)ですね。 望遠レンズも持って行きますがほとんど使いません。
望遠レンズを使いたくて標準〜広角も使いたいけどレンズ交換できない場合は、GM1に望遠つけて、広角側はコンデジです。
今、海外旅行中ですが、今回はGM1故障で修理中だったので、RX100とG7持ってきました。でもG7は大きくて持ち出し難く、95%はRX100使いました。旅行中は小さいカメラになっちゃいますね、私の場合。
書込番号:20662477
0点

ラッキー&まいちんさん
さわってみたんかな?
書込番号:20662691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>生まれた時からNikonさん
>まるるうさん
このカメラもよいですよね☆まず、型が好きです☆
レンズが…実は望遠はキットレンズしかなくなんだか物足りないなと思い、高倍率のズームレンズがいいのかな?と思いまして…
でも、旅行先ではあまり使わない?
四月に広島で鹿やうさぎ、ネコがいるスポットに行くので望遠欲しいなと思ってまして…
書込番号:20664345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは。
選択肢が多くて迷いますね!
GX8とバリオ14-140mm、ベストマッチだと思います。
団体ツアー旅行ですと、集合時間やトイレ、撮影場所の
制限もありますし、レンズ交換の時間も惜しいです
よね・・(^_^;)!
海外旅行というと広角ズームばかりが注目されます
が、限られた場所から被写体を引き寄せたい!という
こともあると思います。当方も先日台湾旅行でGX8+
14-140mmで重宝しました。(雨の日と室内は明るめの
12-35mm f2.8ズームで)。
引きが足りない場所では、GF7+9−18oでよいと思
います。当方なら、これに室内用(お食事、ツアー同行者
との歓談など)に15mm f1.7を持っていくと思います。
(オリンパス17o f1.8もよいですが、フード別売りでちょっと
高くつきます。いずれかはデザインで選んでよいと思いますが。)
手ブレが心配であれば、GX8+9-18mmとGF7+14-140mm
でもよいかもしれませんですね。(当方、旅先でGM1+14-140
mmで撮っていたこともあります。)
手ブレ補正能力、星の写真などでの三脚での長時間露光
などでは、E−M5markII(あるいはE-M1markII)がノイズが
少ないと思います。
しかしAFはパナソニックの方が(GX8に限りませんが)
早く快適だと思います。E-M1markIIでオリンパスのAF−S
(シングルAF)もだいぶよくなりましたが、全点(自動選択)
AFではいまもパナソニック機に比して?というAF挙動をする
ことがあります。AFターゲットを絞ればよいのですが。。
また、状況によってはE-M1markIIのEVFはホワイトバランス
を間違った!?・・のかと思うほど、緑色に傾きます。(遠視の
裸眼ユーザー向けのEVF焼き付き防止対策の副作用のよう
です)初代E−M1の方がファインダーはまだ自然に見えます。
(JPEG画像の味付けは同markIIのが自然ですが)
GX8はEVFと背面液晶、写真での違和感がすくないです。
(当方、JPEGしか撮りませんが・・(^_^;))動体を専門におとり
になるのでなければ、E-M1markIIのファインダー性能に??
となられるかもしれません。AF−Cでの高速連写における
動体撮影対応は無二の性能のEVFですが・・。
おそらく通常の一枚づつ取るスタイルの撮影であればGX8の
ファインダーの方がよいと素直に感じられると思います。(あく
まで当方の手元の実機比較ですので個人的感想ということで
・・(^_^;))
14-140mmはAFの速さ、軽さ、コンパクトさ、全域で問題のない
画質(超高画質ではないかもですが)、そこそこの広角から本格
的な引き寄せ効果など、ツアー旅向けだと思います。
当方は団体のツアー旅では、このズームを中心に広角ズーム、
大口径ズームのあるいは単焦点のいずれか2本組をその日の
天候、ツアー場所におうじてホテルを出るときに2台のボディに
あらかじめセットして持ち歩くことが多いです・・(*^-^*)。
書込番号:20664687
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
今晩は。
何度も質問すみません。
撮った写真を見ると赤っぽいというか、なんかマゼンタが強く感じます。
とくに、室内でははっきりわかります。
これはGX7でも感じていましたが、GX8はさらに感じます。
そこで、フォトスタイルの設定で彩度を下げてみると、-4か-5あたりで見た目に近い色になりました。
GX8を使っている、諸先輩の皆さんはどう感じているのでしょうか?
ちなみに、レンズを何種類か変えて撮ってみましたが同じ傾向でした。
彩度±0と-5でテストした写真をアップします。
あっ、レンズに減光フィルターND8ついていました。
でも、赤っぽくなるのは同じです。
2点


パナソニックの特性とうか画質になるんでかすね。ニコンが黄色かぶりといわれるようにマゼンダ少し入っていると思います。
自分はWBの晴れのみですがB2、M2に設定してます。
書込番号:20644759
2点

パナのカメラは使ってないので、お邪魔虫ですが
わたしの場合は撮れたモノはしょうがない!って言う事で
PCに取り込んでイジり倒します。
スレ主さんの写真(プレビュー)お借りしました。承諾もなくすみません。
明るさを少し上げて、彩度ではなく色相を少しズラしました。
(個人的には彩度はあまり下げたくない!って言うのがあります。)
少しイジっただけですが、明るさを上げただけで、かなり雰囲気が変わりましたので
露出補正+0.3にすればそれだけでも様子が変わるんじゃないかと思いますが?
いかがでしょうか?
書込番号:20644869
1点

田舎っぺ写真家さん こんにちは
ホワイトバランスの設定はどうなっていますでしょうか?
オートのままでしたら 今回の場合異常な気がしますが 他の設定の場合 色が変になることあります
書込番号:20644881
2点

>田舎っぺ写真家さん
ホワイトバランスの設定が合ってないと思います。
数年前のカメラでもここまでひどいのは無かったので、オートでこんなに
マゼンタ側なることは無いと思います。
おそらくホワイトバランス蛍光灯の色温度設定が合っていないと思います。
書込番号:20644998
1点

F4とかに絞った状態で改善されるようであれば、F0.95の急角度からの光束により赤外カットを通過した成分による赤外被りかもしれませんね。
でも、光源は蛍光灯ですかね?的外れかもしれません。
書込番号:20645014
0点

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95 |
田舎っぺ写真家さん、こんにちは。
F0.95のレンズは、 MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95でしょうか?
Leica DG Summilux 25mm/F1.4とこのレンズを比較実験したことがあるんですが、色温度を同じにして実験しても、MITAKON ZHONG YI Speedmaster 25mm f/0.95は暖色傾向にあるような気がしました。
比較を貼っておきますね。
ちなみにこの実験の詳細は、下記の私のブログにてご確認ください。
『マイクロフォーサーズ25mmレンズ比較 F1.4 vs F0.95』
http://blackface2.exblog.jp/23796089/
もしまるで見当はずれでしたら、ごめんなさい。
書込番号:20646735
3点

>田舎っぺ写真家さん
色がズレすぎだと思います。
ホワイトバランスの色の調整がいつの間にかズレちゃったりしてませんか?
(別の機種で、いつの間にかそこを触ってしまっており、しばらく写真が青っぽかったことがありました。)
書込番号:20646758
3点

ホワイトバランスで、 \■/ を選んで、↑ キーを押して、白い紙を映して、MENU/SET ボタンを押してホワイトバランスを変更してみたら、どうなります?
( \■/の■には1〜4の数字が入ります。どれでも可)
毎回、どの場面でも赤っぽくなるのなら問題ですが、お部屋だけの話ならホワイトバランスを設定しなければダメだって話になります。
特別な?光源だとオートではおかしくなることがありますので。
披露宴会場なんかでおかしくなりますよね。
あと、「オートホワイトバランス」で色を寄せることが出来ます。
ホワイトバランスの選択で 「AWB」 にして、↓キー。カラーマップが出ますので、青方向に降ってみる…とか。
↑普段も青っぽくなりますので要注意です。私は青い写真がキライだ!
私のはG7なのでちょっと違うかもしれませんけど。G7では暖色系かなとは思いますが、そういうレベルではないですもんね。
書込番号:20646772
3点

皆さん、色々とアドバイスやご指摘ありがとうございます。
>そうジャローさん
マゼンタよりじゃないですね。
>しま89さん
GX7でも多少マゼンタよりかな・・・と思っていましたが、GX8はかなりマゼンタ強いんです。
>DLO1202さん
私も、LightroomかPhotoshopで結構いじっていますが、今回のGX8は少しマゼンタ強く感じたんです。
>もとラボマン 2さん
WBはオートです・・・なので問題なのです。ただ、白い壁を露出補正0でテストしたので・・・でも、マゼンタ強いですよね。
>娘にメロメロのお父さんさん
WBも色温度も初期設定のままなんです。
>kuma_san_A1さん
さっき純正レンズで、F2.8 F4.0 露出補正0と+1で撮ったのでアップします。
+1はさすがに白が強くなっていますが、でも+1にしてはマゼンタ強く感じます。
>blackfacesheepさん
写真アップありがとうございます・・・参考になります。
昨日のレンズは、ノクトン フォクトレンダー17.5F0.95です。
今日アップしたのは、パナライカ25F1.4です。
>SakanaTarouさん
色ずれているか確認しましたが、初期設定のままずれていません。
>にっこりと!さん
AWBで色合いを変更できるのは知っていますが、初期のままでこれだけマゼンタ強いのはどうなんですかね。
今日のレンズはパナライカ25F1.4です。
F2.8 F4 露出補正0と+1をアップします。
+1で何とか白っぽくなりましたが、まだマゼンタが強く感じます。
書込番号:20646920
1点



田舎っぺ写真家さん 返信ありがとうございます
> WBはオートです・
あと一つ確認ですが 室内の明かりは 蛍光灯でしょうか?
または 蛍光灯と電球が混ざっているということは無いでしょうか?
それと もう一つ 昼間の屋外でも同じようにマゼンタ強くなるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:20647041
1点

>もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
室内の明かりは、蛍光灯のみです。電球はありません。
室外ではそんなに気にならなかったのですが、田んぼの土の色とか、茶色っぽいものを見ると、やっぱりマゼンタが強く感じます。
青空などは、あまり分かりません。
書込番号:20647108
1点

アレレ、結構田舎っぺ写真家さんの件は皆さん認めてるのかなと思ったのですが、異論が出てますね。
パナソニックの色味は自然色と言われてますが、結構マゼンタよりかなと私は思ってます。
そんなものRAWで補正とか良く言われますが、ミラーレスは液晶の見た目が勝負だと思ってますので色かぶりは結構重要なことだと思います
書込番号:20647130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

田舎っぺ写真家さん 返信ありがとうございます
自分は GX7やG6後はG3などパナ機を使い続けていますが マゼンタ気になったことありませんし ほかにキヤノンやニコンも同時に使っていますが パナ機ガマセンタ強いとは感じたことはありません。
ここまでマゼンタが強いのでしたら 一度メーカーで点検してみたらどうでしょうか?
書込番号:20647158
1点

蛍光灯のみの屋内でAWB
NOKTON17.5mm/0.95と。
同じ環境は作れませんが、こんなで。
F値と焦点距離は後から書き足してます。
NOKTONのレンズ、開放は赤っぽくはなります。
17.5mmに限らず、他のも全部傾向は同じですね。
屋外でも屋内でも絞りかえて撮ると、周辺の光量落ちと同じく、気にせずとも分かる程度には変わると思います。
半段でも絞ると普通になりますけどね。
で、ボディですが、初期状態でそこまでのは経験ないですね。
私が今まで使ってきたパナのカメラ考えても、そこまでは、と。
とはいえ・・・先に書いたように、まったく同じ環境は作れませんので、そこは何とも言えませんです( ̄◇ ̄;)
書込番号:20647191
1点

>もとラボマン 2さん
>しま89さん
ありがとうございます。
やっぱり、点検に出してみます。
書込番号:20647208
0点

私が書いた \■/ でホワイトを拾って設定して、そのモードのまま(AWBにしないで■のままで)撮影しても、なおマゼンタかぶりするならセンサーの異常が考えられます。マゼンタ過ぎますから。
その場合はお近くのカメラ店へ相談を。近くにキタムラさんとか無いですかね。
ところで、JPEGで撮ってますよね?
書込番号:20647249
1点

>ポォフクッ♪さん
すみません・・・ポォフクッ♪さんの書き込み見落としていました。
色々検証ありがとうございます。やっぱりマゼンタひどいですよね。
>にっこりと!さん
アドバイスありがとうございます。
もちろんJPEGです。RAWの撮って出しなんてないでしょう。
白い紙でWB設定してみるっていうのやってみます。
それでもだめなら、メーカーへ連絡します。
書込番号:20647288
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ず〜と気になっていたGX8を今更ですが購入しました。
これで、GX7 E-M1(無印) D7200と合わせ4台体制になっちゃいました^^;
しかし、D7200とレンズ、GX7ボディ、E-M1ボディを売って、E-M1MkUを夏ごろに購入し、GX8とE-M1のm4/3のみ2台体制にしようと思っています。
GX8を使ってみて、皆さんが言う通りファインダーが最高ですね。4Kフォト、フォーカスセレクトも楽しいなぁ・・・
GX7より大きいけど、持った感じが良く、重さはそれほど気にならないですね。(D7200よりは、かなり軽く感じますから)
しかし、分からないことが一つ・・・これはGX7も同じなのですが、シャッター切る時、レリーズ優先か、フォーカス優先にするかなんですが、D7200とE-M1には、AF-Sの時と、AF-Cの時、それぞれで設定できるのですが、GX7もGX8もカメラのメニューからだと、AF-S、AF-Cでは選べず、一つしかありません。
AF-Sはフォーカス優先、AF-Cはレリーズ優先に設定したいのですが分かりません。
今まで、D7200 でモタスポ撮影では、ほとんどAF-Cのレリーズ優先で撮影していました。・・・(たまにE-M1でも撮影)
GX7では、モタスポ撮影はほとんどやらなかったので気にならなかったのですが、今後、E-M1MkU購入後、GX8との2台体制になったら、たまには、GX8でもモタスポ撮ってみようか、なんて考えています・・・ということで、今回気になったのですが、初歩的な質問ですみませんが、取説みてもよくわからず(というより、一つしか設定できないのかな、って思っています)質問させていただきました。
本当に、今までGX7使っていたのかぁ・・・って叱られそうですが、何方かよろしくお願いします。
1点

GX7も同様ですが、AFSの時AFCの時、といったように分けて設定することは出来ません、残念ながら。
ひと手間余計にかかってしまいますが、カスタムセットしておくしかないかと。
毎度メニューに入るよりは良いのではないか、とは思います。
書込番号:20616845
4点

>ポォフクッ♪さん、こんばんは。
ポォフクッ♪さんには、よくお世話になります・・・ありがとうございます。
>GX7も同様ですが、AFSの時AFCの時、といったように分けて設定することは出来ません、残念ながら。
やっぱりでしたか、どこ見てもないのでそうだろうとは思ったのですが・・・
素早い解決、ありがとうございました。
書込番号:20616873
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
マイクロフォーサーズと心中すると決めた去年、マップカメラで買ったGM5スペシャルレンズキットが非常によかったが、高倍率レンズ+4K撮影が可能な機種がほしいと思っていたところに15Kキャッシュバックキャンペーン、yahooショッピングの期間限定ポイントが10Kポイント溜まっていたため、嫁に内緒で買ってしまった・・・。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ymapcamera/4549077459763.html
108000円-15000CB=93000円(なお、ここに+16000ポイント付与のため実質77000円)
うーん。安い!今見たら最安値が98000円になってるからこっちで買っても良かったかな?yahooの期間限定Tポイント地獄からなかなか抜け出せない。
7点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
レンズ購入で更なるキャッシュバックを…\(^o^)/
で、何にしましょう!?
書込番号:20542858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます^^
<家撮影用> GM5メイン
LUMIX G 25mm F1.7 ASPH.
<外歩き用> GM5サブ GX8サブ
LUMIX G VARIO12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S
<子供運動会等> GX8メイン(おそらくつけっぱなし)
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. (NEW!)
上記構成でいこうと考えていますが、140mm(換算280mm)あれば保育園の運動会は事足りそうです。25mm(換算50mm)だと家撮影だと画角が狭いので(家も狭いのでw)LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.を追加してもいいかなぁ・・・(高いけど)。上記構成からプラスするなら皆様なら何を検討されますでしょうか?
書込番号:20542964
0点

yota-tさん
よかったゃんかぁー
書込番号:20543855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yota-tさん
こんにちわ。
昔GM1と1sを使っていた際は、Leica15mmが便利でした。
換算30mmですが、子供(当時は2〜3才)と散歩スナップで、背景完全にはボケないけど、僅かにボケた背景+引き立つ子供みたいな写真が手軽にとれて、便利でした。
その後色々あって手放しましたが、縁あって?またMicroフォーサーズに戻ってきました。
キャッシュバックに釣られ、
・GX8高倍率キット
・シグマ30mm
・ G 14mmF2.5
・Leica42.5mmF1.2
と立て続けにいってしまいました。。。
書込番号:20544035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保育園のお子さんがいらっしゃるなら高価な12mmを買うよりも、今回は15mmに出費を抑えて今後35-100mm F2.8とか45mm単、新100-300(小学校の運動会用)等に貯金した方がいいと思います。
12mmはGM5には大きいけど15mmならピッタリなので、ちょっとしたお出かけにも楽々持っていけます。
書込番号:20544184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も15mmF1.7がいいと思いますよ。
25mmで狭いなら15mmF1.7くらいでちょうどいいかと。
写りもいいし、私はよく使っています。室内での複数の人の撮影にちょうどいいです。
15mmは かなり広角なので端っこの方の人は歪みますが。 (12mmだともっと歪みます。)
書込番号:20544198
0点

nightbearさん
はい^^。到着が楽しみです。
みつひでさん、びゃくだんさん
15mm単焦点いいですね!キャッシュバックキャンペーンを使えば26K程度で買えそうですね!マップカメラさんにはブラックの在庫はないみたいでシルバーで我慢するか、他で買うか検討してみます!
書込番号:20544207
1点

15mmのシルバーとても格好いいんですが、現状すべてのレンズにシルバー色が出てる訳では無いので、完全に統一できないのが悩みどころです。
ボディシルバー&ブラックレンズなら気にならない時も多いけど、ボディブラック&シルバーレンズはレンズが主張しすぎてあまり好きではないです(笑)
レンズ色はブラック安定かなぁと思います。GM5のスペシャルキットは確かブラックカラーだったはずなので尚更ですね。
書込番号:20544283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yota-tさん
ズミルックス12mm、15mm両方使っていますが、
GM5をお使いでしたら、15mmf1.7がベストマッチ
だと思います。AFは早く写りもよいです。画角も
身の回りの子供を取るのに当方にはちょうどよく
感じます。運動会セット(GX8H)のサブにも(*^-^*)。
12ミリ+GM5ではフロントヘビー過ぎて(当機GM1
ですが)、軽快感は全くありません。逆にGX8は小
さなレンズ(15ミリ)でもライカ風でとても似合います!
書込番号:20545036
0点

>yota-tさん
良いご購入おめでとうございます。
最新式で裏山杉ちゃんです。
書込番号:20576105
1点

15mmは結局シルバーしか置いてなかったので諦めました。ブラックの中古をフリマアプリ、ヤフオクあたりで探そうかと思います。ご教示頂きました皆様ありがとうございました!
書込番号:20576340
1点

そういえば、キャッシュバック期間で買った皆様、Panasonicからキャッシュバック来ましたか?
私は1月6日にWEB申し込みしましたが、今のところ届いてないです。
キャンペーン詳細をみると一月ぐらい後に送付、とありますのでまだ先なのかもしれませんが、参考までに聞かせてください。。
書込番号:20600925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みつひでくんさん
同じく1月8日にwebでキャッシュバックを申し込みましたが自動返信とみられる問い合わせ番号が表記されたメールがきたのみです。
そのほか全く連絡がないということは申し込みに不備はないと信じてあとは待つだけです。
書込番号:20602184
2点

>みつひでくんさん
私は12月19日にwebでキャッシュバックの申し込みをしましたがまだ届きません。
年末年始をまたいだせいか、遅いのかもと思いますが不安になります。
書込番号:20602344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欧風カレーさん
>nimo255さん
ありがとうございます。私だけでなく安心?しました。
やはり届いてないですか〜。
WEB申し込み、バーコードの実体部分を切り抜いて送るわけではないので、重複申し込みをチェックする等、受付を締め切ってから細かく見ているんですかね。
キャッシュバックで、さらにレンズを買おうとしてたので、今か今かと待っているのですが(笑)
書込番号:20603392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みつひでくんさん
>nimo255さん
こんばんは。
昨日1/29(日曜)にようやくキャッシュバックが届きました!
早く届くといいですね(^-^)
書込番号:20614702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





