LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 5 | 2017年1月17日 20:37 |
![]() |
13 | 4 | 2017年1月5日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月24日 19:50 |
![]() |
18 | 5 | 2017年1月3日 20:46 |
![]() |
69 | 25 | 2016年12月22日 18:35 |
![]() |
10 | 5 | 2016年12月19日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
【ショップ名】
フジヤカメラ店(東京、中野)
【価格】
108,200円
(下取り3,000円以上査定で、マイナス10000円)
【確認日時】
H29年1月2日 15時06分
【その他・コメント】
こんにちは。
パナソニックのキャッシュバックがもうすぐ終了ですが、
フジヤカメラさんでGX8Hレンズキットが上記値段のようです。
3000円以上の下取り品があれば、98,200円、期間内購入の
キャッシュバックでマイナス15,000円で、83,200円です。
写真はブラックですが、ブラックもシルバーもあるようです。
付属レンズは有名店通販で52,000〜53,000円ぐらいの
ようですので、約3万円!GX8が手に入る計算になります。
キャッシュバック間際でじわっと値段が上がっている?
現在、結構お得かなと思い、投稿しました。
GX8でスナップ、いかがでしょうか(*^-^*)。
6点

こんばんわ。
私も先日フジヤカメラで、キャッシュバック、下取り値引きに引っ掛かり、思わず買ってしまいました。
サブ機に使っていたG1Xmk2のもたつき感が耐えられなくなり、久々のPanasonic戻りです。
キャッシュバックまだ申し込んでいませんが、ノクチでさらに30000万円キャッシュバックが気になってます(笑)
まずい、サブ機のはずなのに。。
書込番号:20533173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉30000万円
すみません、3万円の誤りです。
3億って。。
書込番号:20533177 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます!
パナソニックの特にライカ系やXレンズ系など高級ラインを狙っていた
方にはGX8ボディと合わせて、かなりのバーゲンプライスですよね!
通常ラインのレンズも、一部ですがカバーしていて、ほんとに太っ腹
キャッシュバックだと思います。
>ノクチでさらに30000万円キャッシュバックが気になってます(笑)
マイナス3万円、おおきいですよね!ボケの大きく柔らかな、マイク
ロフォーサーズらしからぬ写真がわりと簡単に撮れてしまいます。
コントラストAFでピントも難しくありません。この機会に是非!?
・・3億円(^_^;)、もらったら当方はきっとどこかにふらりと旅に出たい
気分になると思います(*^-^*)!
書込番号:20533284
2点

>太郎。 MARKUさん
ご返信ありがとうございます。
15日でルミックスキャッシュバックキャンペーンも
終わりましたが(GX8Hで15,000円CB)、それに合
わせて??フジヤカメラさんの下取り有りの場合の
値引き10,000円も終了しているようです・・。
GX8H、一時的かもしれませんが、だいぶお高く
なりましたね・・。
書込番号:20577961
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
こんにちは、年末の仕事も一段落したので、久しぶりの価格.comです
機能てんこ盛りに引かれて購入してから、あまり持ち出してないな〜って事で
持ち出し率の高い機種と合わせた3台で、遊んできました。
まぁ、想像どおり今回撮影していて一番楽しいのはGX8 でしたが、G VARIO 12-60 F3.5-5.6
このレンズ1本だけ装着して行ったのが、わたしのミスでした。(良いも悪いも、その辺りもご覧ください)
では、それぞれの個性をお楽しみください、全てrawから色温度:5200 色補正:なし
・DMC-GX8 : m4/3 : 2030万画素 : G VARIO 12-60 F3.5-5.6
・リコーGXR + A16 :APS-C : 1620万画素
・EOS 5D : 135 : 1200万画素 : EF24-105 F4L
個人的にGXRのファインダーが、もう少し使えたら持ち出し率も高くなるんですが、相変わらずバケモノだな。
その点GX8のファインダーは、いいね!撮影が楽しい←コレ大事!
PS:比較撮影に赴いた訳ではないので設定も適当、手持ち撮影です。
8点

こういう感覚って楽しいですよねo(^o^)o
僕も違うボディを併用をよくやります♪
決して根拠はないんですが、自分の中の『自分勝手』な使い分けがおもしろいんですよねo(^o^)o
書込番号:20529129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本当に気持ち良いファインダーです(o^-')b !
書込番号:20529612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Gaku Toさん
本当に撮影していて楽しくなるファインダーですよね!
GX8のファインダー覗くの、大好きです。
書込番号:20532909
2点

コメント頂きながら遅くなってごめんなさい
>松永弾正さん
>☆松下 ルミ子☆さん
>とびしゃこさん
ありがとうございました。
確かに、皆様がおっしゃるようにLUMIX DMC-GX8のファインダー良く出来ています
構図の確認やピントの山もしっかり確認できます。
ただ1枚目この機種(レンズ)で撮影した写真が悪すぎました。ご覧のように中央の一部しか結像していませんね
価格の掲示板ってことで、良いも悪いも、正直に写真を貼りましたが他意はありませんので。
書込番号:20541698
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

>撮影した4K動画をそのまま、FHD(2K)に変換することができます。
となっていますね。
http://panasonic.jp/dc/soft/
行けるんじゃないでしょうか?
書込番号:20510775
1点

>hotmanさん
回答、ありがとうございます。
可能でした。
書込番号:20511034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX7のチルト式ファインダーの快感と透明感のあるJPGが忘れられず、つい最近GX8を購入したじじいです。OM-D EM-1も使っておりますがフィーリングが全く違いますね。素晴らしいカメラです。GX7が手の大きな私には小さすぎて、液晶がバリアングルでなくて、といった理由で手放したのですが、いやあこいつは素晴らしい!!過酷なフィールドにEM-1、おしゃれなストリートスナップにGX8と、楽しい写真人生が送れそうです(^◇^)
あ、脱線しそうになりました。
取説を結構詳細に読んだつもりなんですが、カスタムセットにAF-SとAF-Cを登録しようとしてつまずきました。いつもはAF-S、絞り優先で撮り、猫やウサギなどのペットや女性を撮る時にAF-Cの連写Mを使うんですが、カスタムセットにAF-Cを登録したつもりで、連写したらAF-Sのまま(レバー通り)で、焦ってしまいました。カスタムセットにAF-SとAF-Cを登録は出来ない(EM-1は出来ます)のでしょうか?ダイヤルでカスタムセットを選んで、それからレバーでAFを選んで、と2アクションが絶対必要ということでしょうか?まあ、それでも1秒くらいしか余計な時間はかからないのですが・・どなたかご教授お願いします。
質問内容には無関係ですが、ついでに拙作の猫連写を張っておきます。
5点

Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 マギーちゃん |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 ハナちゃん |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 おとうさん |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 ボス |
町田親父さん、こんにちは。
カスタムセットの件、私も試してみましたが、ダメみたいです。
最近、Mitakon Zhong Yi Speedmaster 25mm/F0.95と言うMFのレンズをよく使うので、そのセッティングをカスタム登録しようとしてみました。
でも、AFとMFの切り替えは、メカニカルスイッチを切り替えなければ、切り替えられないようです。
メカニカルスイッチは最優先されるものなのでしょうね。
露出補正も、カスタムセットで+0.7EVとか登録してやっても、露出補正ダイヤルが-1.0EVとかなっていたら、ダイヤル値を優先するようです。
メカニカルスイッチって、名前の通りメカニカルなんでしょうね。
でも私はこのメカニカルスイッチ、好きなんですよ。
Lumix GM5も使っていますが、これもAF-S, AF-C, MFの切り替えはメカニカルスイッチです。
今、どのモードに入っているか一目瞭然だし、瞬時に切り替えられるので、GX8もGM5も使いやすく感じております。
ところで新しく家族に入られた猫ちゃん、めっちゃ可愛いですねえ♪
キジトラかと思ったら、白手袋・白足袋のキジシロちゃんなんだ・・・生後半年から8か月ぐらいでしょうか。
このぐらいの大きさの子猫は、小悪魔的な可愛さなんてもんじゃありません・・・もはや大悪魔ですね。^^v
うちは相方が猫アレルギーで猫を飼えない・・・なので、もっぱら地域猫さんたちのお世話をしております。
GX8はバリアングル液晶なので、縦構図での猫撮りにはとても重宝しますね〜♪
4枚ほど、うちの街の地域猫さんたちの写真を貼っておきますね。
レンズはLumix 42.5mm/F1.7です。
書込番号:20507971
3点

blacksheepfaceさん、どうも〜
ご丁寧な返信ありがとうございます\(^O^)/
そうですか、だめですか・・
ま、考えようによっては、たいした影響もないし、かえって確実でいいかもですね。
いやあ、猫ちゃん可愛い!!
じじいですから、猫とウサギ相手に奮闘して、愛をばらまきたいと思っております。
バリアングルでタッチシャッター、いいですね
書込番号:20508305
4点

lumix GX8 & LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 人見知りなヒトミちゃん |
lumix GX8 & LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 親子のさつきちゃんとクロマツくん |
lumix GX8 & LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 長毛系のオスコたん |
lumix GX8 & LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 先日虹の橋を渡ったアイちゃん |
町田親父さん、こんばんは。
AFとMFをしょっちゅう使い分けている私には、GX8やGM5のメカニカルAFセレクターは実に使いやすいですね。
これがメニューの中に入っていると、少々面倒くさい気がします。
お〜、またしてもかわいらしいキジシロちゃん♪
どうぞどうぞ、愛をばらまいてくださいな。
私も4枚ほど・・・今回は便利ズームで撮ったものです。
地域猫と言っても基本的には野良猫ですから、目つきが厳しいですね。
これからの季節は、野良さんたちにとっては厳しい季節です・・・
書込番号:20508456
4点

blackfacesheepさん、先程はお名前を間違えてしまい申し訳ありません。ニックネーム引用というのがありました(^_^;
その前に、私の不慣れから、返信でなく新しくトピを立ててしまった為に、せっかくお答え頂いた3人の方の返信ともども削除されてしまいました。申し訳ありませんでした。その方がたのお答えも「登録は出来ない」ということだったように思います。
先程の私の投稿写真ですが最後の2枚はモニターを開いての自撮りスタイルです。青い部分は私のデカ腹(◎-◎;)
本体が軽く小さいのと、バリアングル、タッチシャッターのおかげである程度構図、ピントを確認しながら撮れるようになりました、シメシメ。
身体に乗っかってくる猫ちゃんは今までiPhoneで当てずっぽうに撮っていました。
blackfacesheepさん、キットレンズの写りも素晴らしいですね!!パナは素晴らしい仕事をしていますね!!
書込番号:20509119
2点

>blackfacesheepさん
申し訳ありません。グッドアンサーなるモノを忘れていました。
あれからGX8にも慣れて来て、バンバン使っております。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:20536417
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
一目見てコレはないなと思っていたけれど、近頃は欲しくて欲しくてしかたないgx8です。
実店舗で何度かファインダーを覗き、EVFのメリットに打ちのめされたわけですが、同時に受け入れがたい部分にも気づきました。
シャッターを切ると、一瞬完全に画面が止まります。連写するとパラパラマンガみたいになりますが、これを回避できる設定ってあるのでしょうか?レフ機に比べると、激しく見づらいです。
極端に言えば、レフ機みたいな見え方になるか、ということです。
いくらAFが速くて食いつきがよくても、対象を見失っては元も子もないと思うのです。慣れればだいじょぶ、ではなく、設定でパラパラマンガを回避できるかどうかという点の回答をよろしくお願いします。
書込番号:20497918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在発売されているミラーレスは 連写時パラパラ漫画のようにブラックアウトします。
これは ミラーレスの難点で設定を変えても(変えれない)改善しません。
今後発売される上位機種は改善されると思われます。
今月発売されるオリンパスのE-M1Uは ほぼ解消されていると言われています。
書込番号:20497963
8点

EVFの泣きどころでしょう・・・
OVFでもミラーが上がっている間はブラックアウトですが、EVFほどのパラパラ漫画感はありませんものね・・・
高速、安価、小型、省エネの液晶とCPU(グラフィックス)を搭載したものが出て来て解消されるのは時間の問題でしょう。
書込番号:20498032
5点

多分グローバルシャッターにならないと無理でしょう。
ミラーレスのライブビューファインダーは、イメージセンサーがとらえた画像を演算処理して表示しているため、どうしてもその時間分表示が遅くなるのと、CMOSセンサーの構造上メカシャッターを併用しないと動体が歪んで写る欠点があるため、撮影前に2回シャッターの開閉が必要になりますのでタイムラグが出ます。
この遅れが受け入れられ無いのでしたら、もう少し改善されたOM-DーM1Mk2か1眼レフ機をお勧めします。
ただ使って見るとそんなに気にならなくなりますよ。
書込番号:20498082
4点

こんにちは。
ブラックアウトというか画像が止まっちゃうんですよね。
私もそのパラパラ漫画がミラーレスのネックだと思っています。
動体を追うには慣れも必要ですね。
でもキヤノンですがEOS M5はかなり改善されていた感じがしました。
あと連写速度が速いほど違和感は少なくなるかなと思います。
書込番号:20498087
3点

パナ機の場合、連写速度はライブビュー更新ありのミドルくらいまでに抑えないと動体は追いにくいです。
ハイで戦闘機を流し撮りしたことがありますが、撮影画像がパラパラ漫画のように遅れて表示されるので、どこを撮ってるのか判らなかったです。
ブラックアウトは仕様なので我慢するしかないですね。
書込番号:20498119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキモトカズヤさん
GX8ユーザーです。
連写設定の中速(ライブビュー有)、低速(ライブビュー有)選択時はブラックアウト(暗転)しますが、
高速選択ではしません。
↓これはフルサイズ機ですが、OVFとEVFの連写時の見え方です。
https://www.youtube.com/watch?v=u45yQ-xjMbI
GX8の高速ではα7と同じ見え方です。
書込番号:20498242
4点

α99IIとかα7RIIとかα6500を試してみれば
店頭で試した位じゃ本当の性能はわからない。
未だ出たての印象で論じてるOVF厨いるのね
書込番号:20498541
3点

私はレフ機、ミラーレス機ともに所持し愛用しています。(キヤノンEOS1D系、ソニーα6000、α7U、パナソニックGX7等)
一眼レフはミラーがパタパタするからミラーが上がっている間はファインダーはブラックアウト。
ミラーレス機は撮像センサーからの信号で電子ファインダーを見せているから、シャッターを切っている時はブラックアウト。
連写ではパラパラ漫画に見えるけれど単写ではレフ機と同じようにブラックアウトします。
ところがソニーでの「オートレビュー」を「入」にしていると
ライヴ映像→再生画→ライヴ映像→再生画・・・・
を繰り返すので単写でもブラックアウトは殆ど感じられませんが、その替わりに再生像が表示されている訳です。(私はウザいので「切」にしてます。)これをもって「ブラックアウトは無い」とは言えないでしょう。
本質的に撮像センサーの前にメカニカルシャッターが存在する以上、ブラックアウトかパラパラ漫画表示は見た目軽減出来ても本質的には回避できないと思います。
あの動画もかなり恣意的なものに感じます。如何にもレフ機=ブラックアウトあり、ミラーレス機=ブラックアウト無しという演出がされています。レフ機も高速連写機ならばブラックアウトはもう少し少ないです。ミラーレス機もパラパラ漫画表示ですし。
>店頭で試した位じゃ本当の性能はわからない。
全くその通りで、私は店頭でα6000に触って、そのすばしっこさに惚れてしまって、買って帰って、スポーツ撮影に使って、ファインダーの見え方と動体AF性能でダメダメでした。
殊α6000での事で他のミラーレス機では必ずしも当てはまらない事ですが、連写中、ファインダーがフリーズして被写体の選手がワープしてしまい構図決定に著しい困難をきたしました。
スポーツ撮りの連写でなくてもα6000のファインダーフリーズは簡単に体験できます。カメラをゆっくりパーンさせながらレリーズボタンを
半押し→半押し止め→半押し→半押し止め・・・
を繰り返すと合焦の度にカクッカクッとファインダー像がフリーズします。ミラーレス機でも他社機のGX7、同社のα7Uではこの現象は起きませんでした。外観は似ていても内部の信号処理系統に大きな違いがあると思います。
ミラーレス機はグローバルシャッター等を投入する事で、近い将来一眼レフよりはるかに動体撮影に向いた機械が作れる筈で、私は凄く期待しています。各社とも技術的なウラは既に取っていると思いますが、なかなかそうした機械を市場投入してくれません。
多分各社のミラーレス化の動機はコストカット圧力だったり、パタパタミラーを作る技術を失ってしまったり、最初から取得できなかったメーカーがある事だろうと思っています。
特にコストカット圧力がその動機で大きな位置を占める有る場合、グローバルシャッター等の投入がコスト増とされるうちは中々やってくれないのだと思います。
まだ過渡期は続くと思いますが、カメラのミラーレス化の流れは止められないものならば、私たちに納得の行く使い易いミラーレス機を各社に求めたいと思います。
また使っている機械のファインダー形式の違いで消費者間に対立を作り出すのは止めましょう。
書込番号:20498666
8点

AFが信用できるなら焦準(照準?)器を使ってみれば?
書込番号:20498683
2点

EVF方式が持つ容易に克服できない欠点です。
超高速エンジン搭載でOVF並にまで軽減できるものと思いますが、可搬電池駆動では無理です。
なおシャッタ機構を持つ機種ではOVFを超えることはできません。
書込番号:20498709
1点

>タキモトカズヤさん
連写でブラックアウトするのは、しょうが無いです。
その場合は、EVFはサブで確認し、実像を見て撮影されることを推奨します。
または、照準器を装着させて被写体を追いかけるのもありかと思います。
書込番号:20498751
1点

>設定でパラパラマンガを回避できるかどうかという点
AFCの時は
高速連写(H) 秒6コマ…パラパラ漫画状態
中速連写(M) 秒6コマ…ライブビュー連写
低速連写(L) 秒2コマ…ライブビュー連写
です。
ライブビュー連写というのは、ライブ画像→ブラックアウト→ライブ画像→ブラックアウト→ライブ画像…の繰り返しです。静止画像は表示されません。
レフ機のミラーアップしてる状態と考えれば同じように思えるかもしれませんが、問題はその「ブラックアウトしてる時間」でしょうね。
こればかりは店頭で実機で設定を中速にして試してみるしかないですね。
運動会で子供追うならライブビュー連写でも十分ですが…(笑)
書込番号:20498800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

上でも書きましたが連写ハイとミドルでは見え方が全く違います。
わかりやすい動画がありましたので紹介させていただきます。
以下はα6300の動画で、ブラックアウト時間等細かな違いはあれど仕組み的にはGX8も同じかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/MovieID=10692/?noredirecttopcs=1 連写高速の見え方。被写体は全く動かないパラパラ漫画。完全に止まっているので急な方向転換への対応が遅れがち。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/MovieID=10693/?noredirecttopcs=1 連写中速の見え方。ブラックアウト前に被写体が動くので動きがわかりやすい。急な方向転換へ対応しやすい。
直線的に向かってくる被写体は全く問題ないのですが、サッカーなど不規則に動く被写体相手だとこの違いはかなり大きいです。
α6000が6300と大きく違うのは秒2.5コマ以外はパラパラ漫画になってしまうこと(6300は6コマでもパラパラ漫画にはならない)で、実質的な両者の動体適性は相当な差があります。
書込番号:20498956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タキモトカズヤさん
GX8ユーザーです。
ドライブモードを「4K 連射」にするといいと思います。
被写体もファインダーで追い続けられます。(AFが追従するかどうかは別の話ですが)
多くの方が言う、「パラパラ漫画状態」にはなりません。
ドライブモードの変更で回避できます。
書込番号:20498960
2点

>タキモトカズヤさん
画像確認時間をゼロににしても変わりませんか?
自分は鳥を撮るので連写しますが、昔の様な不便さは余り感じません。
書込番号:20499105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の方で誤解されてる方もいらっしゃるようなので…
びゃくだんさんがお書きになられているとおり、パラパラ漫画とブラックアウトは違います。
・パラパラ漫画…撮影した静止画が順に表示される
・ブラックアウト…像喪失…要は一瞬EVFが真っ暗になります。その後ライブ像になります。要はレフ機での連写時と同じような感じ。
秒間6コマの中速設定(M)であれば
ブラックアウト→ライブ像→ブラックアウト→ライブ像…と一秒間に6回ブラックアウトするわけです。だからパラパラ漫画とはまた違います。秒間6回は動いてるライブ像が見られるわけですから…。
ただし、レフ機と比較してどうだ?となると…比較するレフ機によっても違うので、実機で確認する他ないかな?と思うわけです。
撮りたいものによっても違いますしね。
ブラックアウトしてる時間がその人にとって耐えられるか?どうか?は別問題です。
例えばキヤノンの80Dあたりと比較しちゃえば…やっぱ80Dのほうが動いてる被写体は追いやすいと思いますよ(笑)
書込番号:20499171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん〜
勘違いというか見解の相違というか、「単写」で本来ブラックアウトする分部に再生画像をはめ込む機械がありまして、黒くは見えませんが、そこには再生画像が入っているので、電子ファインダーの遅れでどころの話では無くて、撮影済みのあからさまな過去画像なのでファインダーとしての機能としてはそれは違うと思いますけれど。
連写時のパラパラをブラックアウトであるとは申しません。
書込番号:20499241
0点

で、此処はパナの板なので、期待されるGH5はどんなファインダー仕様になるでしょうか?
センサーにグローバルシャッターを積んできませんかねぇ。=パラパラ&ブラックアウト皆無ってならないかしら。
書込番号:20499292
0点

グローバルシャッターにしてもパラパラには関係ないですよ。
たとえグローバルシャッターでも読み出しが秒5コマではパラパラどころかカックカクですが、
ローリングシャッターでも秒30-60コマあれば動画と同じです。
ビデオカメラやNIKON1がパラパラしないのは読み出し速度が秒60コマあるからで、
どちらもグローバルシャッターは積んでいませんから。
4K連写もコマ数は違いますが、同じ事です。
書込番号:20499651
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
鳥などを4Kフォトで撮影したいと考えております。
この機種と安いG7のどちらかにしようと思いますが、やはり比較的新しいGX8のほうがAFなどの進化により撮影しやすいでしょうか?
それとも4Kフォトだと関係ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
3点

GX8のほうが、見やすく大きいファインダーを搭載しています。
液晶や外装についても、高品位な部品を使っています。
書込番号:20495695
2点

ボディ内手ブレ補正が有りDual I.S.も使えます。EVFも良くて作りもイイ。
予算に縛りがなければG7よりもこちらでしょう。
私はGX8を持ってなく、レンズ目当てもあってG7Hです。
軽めで使い勝手が良いのですが、そのうちDual I.S.を求めて後継機に買い替えたいなとは思います。
書込番号:20496353
1点

4Kフォトの場合、「クロップモード」で撮影することになります。
通常のレンズの焦点距離表記よりやや望遠側になります。
んで、GX8とG7やGH4とかですと、センサーの総画素数の関係から、同じ4KでもGX8のほうがクロップ倍率が高い≒同じレンズでも望遠気味になります。
鳥の場合は、逆にこれが好都合になることが多いと思いますので、GX8のほうをお勧めします。
防塵防滴のレンズ、LEICA DG 100-400などと組み合わせた場合、GX8だとボディも防塵防滴になりますので、不意の雨とかでもしのげます。
書込番号:20496419
3点

G7とGX8はセンサーと手ぶれ機能の違いだけで機能はほぼ同じ兄弟機です、GXシリーズがG、GFシリーズより質感を上げた機種(GX7Mk2はちょっと違うと思いますが)になります。ですので通常の撮影ではそんなに差は無いのですが、CRYSTANIAさんも書かれているようにGX8のセンサーが20Mのため4kのクロップ倍率が高いと言われてますが、実際の所どうでしょうか。値段も下がって来ましたからお買い得感は出てますが望遠メインなら私はG7かG8のEVFがレンズの軸線上に有る機種をオススメします。
書込番号:20497091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく教えていただきありがとうございます^_^
GX8はクロップモードでより望遠になるんですね。
確かに望遠を活かすなら焦点距離が長い方がいいです。
しま89さん
G7は軸線上になるのが撮影しやすいんですね、知りませんでした。
現状GX8だとキャンペーン期間なので心が傾いています。
GH4もキャンペーンをやっていますが、古いので、、、
でも軸線上にはなりそうですね。
GH5は出そうですが値段が高そうです。
書込番号:20498039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





