LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2016年11月10日 22:51 |
![]() |
36 | 6 | 2016年11月14日 20:49 |
![]() |
239 | 37 | 2021年11月19日 19:19 |
![]() |
40 | 23 | 2016年12月10日 11:55 |
![]() |
90 | 22 | 2016年11月7日 20:08 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2016年10月30日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
こんばんは。
キャッシュバックキャンペーンが始まる前に、GX8がお買い得になってきていたので、
購入していましたが、その時点でのファームウェアはVer2.1でした。
今年の7月頃にVer.2.2がリリースされていたので、手順に従って、
はじめ、32GBのSDHCカードでトライしましたが、バッテリー満充電にも関わらず、
再生モードで、ファームウェアアップデートの画面が出ず。
どこかのブログで、他社のカメラでファームウェアアップデートの際には、
2GBくらいまでのメディアにしておいた方が無難と見た覚えがあったので、
今度は、SD(2GB)で再チャレンジ。上手く行きました。
手順に、32GBのメディアではダメとか書いていましたっけ?
ともに、カメラ側で事前にフォーマット、ルードディレクトリに.binファイルを置いてです。
マイクロフォーサーズボディのアップデートは、ケーブルでつなぐ、オリンパス方式が
面倒でなくていいです。バッテリーの満充電が前提というのも、急いでいるとき、少しイラってきます。(^_^;
6点

ご購入おめでとうございます♪
そして再チャレンジ成功おめでとうございます\(^o^)/
詳しい事はよく分かりませんが、僕は32GBのカードでも特に問題は無かったですよ(*^^*)
他のパナ機でも32GBで出来ましたが、確かにオリンパスのようにケーブルで繋ぐほうが僕も好きです( ̄^ ̄)ゞ
小心者なのでカードにコピーとか差し替えとかはドキドキしちゃいます(笑)
書込番号:20374428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日32GBのカードで更新したような気がします。
というか手持ちはもう16GBか32GBか64GBしかないので、たぶんそのうちのどれか。
確か新品の32GBトランセンド製だったと思います。出来るんじゃないかなと思うのですが・・・・
あんまり気にしていなかったので、はっきり断言できなくてごめんなさい。
書込番号:20374430
0点

>ぽん太くんパパさん
おっと、32GBでいけましたか〜 32GBの方はSanDisk製、2GBはLEXARのです。
うーん、たまたまだったんですかね〜 まあ、結果オーライですね。無事アップできたことを喜びます。
>そうジャローさん
そうですよね、今時、SDでないと、ファームアップ出来ない仕様なんて、ありえないですよね。
でも、不可解でした。まあ、Ver2.2に無事なったし、これでよしとしたいと思います。
書込番号:20374449
0点

>ケーブルでつなぐ、オリンパス方式が面倒でなくていいです。
いや、あれまずいです。殆どのオリ機のUSBが特殊で、なくすと大ごと --- あっし。
書込番号:20374529
6点

G7ですが、このスレッド見てレンズ(12-60mm)のアップデートしてみました。
16GBで問題なく。
以前、G7本体も別の16GBで問題なくできてました。
GF3のときは8GBでやったような。
書込番号:20374597
0点

16GBのモノと32GBのモノで、どちらもGX8は問題なくファームアップしてきてます(。・ω・)ゞ
・・・何故なんでしょうね。
書込番号:20375375
0点

USBのようなコネクタでの、ネット越しのファームアップは怖くて嫌ですね。SDのほうが安心感があります。
書込番号:20375739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
ケーブル挿し式では、カメラの基板に負担がかかって、やはりまずいでしょうか。
確かに、アップデート中、ケーブルを下手に触ったらとドキドキしますね。
>dai_2001さん
カメラでフォーマットした時点で、ルートにDCIMフォルダとか出来ませんでしたっけ?
手順をみると、カメラでフォーマットした後、ファームウェアアップデート用の.binファイルを
ルートに入れるよう、あったので、32GBも2GBも共に同じようにしたのですが・・・
ボクの場合は、不可解な事に、32GBの方が全然ダメでした。
>にっこりと!さん
みなさんのレスを見ていると、メディア容量は特に関係なく、アップデートできるようですね。
うーん、もしかして、ボクのSanDiskの32GBは偽物だったから?だとか、、、そんなオチが無いよう、願いたいです。
>ポォフクッ♪さん
そうなんですよ〜 原因が分からないのが、何だか、気持ちよくないです。
ただ、SanDiskの32GBは、海外パッケージ版(大手カメラ専用店が売っているものなので、
偽物とは考えたくないですが・・・)なんです。そんなこと、カメラ側は判別できないと思いますし。
>ROCTさん
ネット越しのファームアップは、リスクが高いですかね。
オリンパスの場合は、レンズもそれで出来るので、便利だなーって、感じていました。
どちらも一長一短なんでしょうか。(メディアでアップする方式には短所は無い?)
書込番号:20377259
0点

>うさらネットさん
ホントはUSBケーブル何本も持ってるんじゃない?
ボクは4本ありますよ。
書込番号:20377284
1点

ファームウェアアップデートはそんなに頻繁にする行為じゃないので、便利さより安心を選んでいるだけです。
USBはLANと違ってロックが無いので、ファームアップ中の通信断や接触不良のリスクが増えるので、手軽さより確実なSD利用の方が良いかと思っています。メディア方式の短所は面倒くささかな。
仕事で機器のファームアップデートは毎日のように行っていますが、頻繁にする作業はネットが断然楽ですが、初めてファームを入れるときや出荷時はSD媒体から入れるケースが多いですね。
書込番号:20377819
2点

128で問題なく出来ました。
ちなみに一番上の階層に保存するようになっていたような気がします。
ケーブル直差しのファーム更新は苦い思い出しかないです・・・。
書込番号:20381169
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7、冬っぽいショーウィンドーになってきました |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7、愛知県でも徐々に色づいてきました |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7、気の早いお店はもうクリスマス・・・ |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7、秋薔薇もそろそろおしまいです |
今日の午後、出先で時間があったので、ストリートフォトを撮ってきました。
GX8とLumix 42.5mm/F1.7の組み合わせです。
街角は、秋から冬に徐々に変わりつつありました。
この季節は、ストリートフォトには楽しい光と影に溢れているような気がします。
このGX8でのストリートフォト、大好きです。
EVFが大きくて撮影しやすいんですよね・・・0.77倍という大きさは、還暦を迎えた私にはありがたい大きさです。
私が所有しているフルフレーム機の0.7倍よりも、さらに大きいんですからね。
GX8、マイクロフォーサーズのカメラとしては487gと重量級ですが、それでも交換レンズが小型軽量なので助かります。
キットレンズの便利ズーム、LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6が265gなので、合計で752gです。
そこにこの単焦点LUMIX G 42.5mm / F1.7(130g)を加えても、882gです。
さらに、準標準レンズのパンケーキレンズ、LUMIX G 20mm / F1.7(100g)を加えても1kgを切ります。
GX8とこの3つのレンズは、私の一番小さなカメラバッグ、Billingham Hadley (S)に余裕をもって入るお気に入りのセットです。
軽快にストリートフォトをしたいときには、とっても重宝です。
まだスペースが空いているので、ちっちゃなフルフレーム35o銀塩フィルムカメラのRollei 35まで持って行くこともあります。^^
Rollei 35もいにしえのストリートフォトの名機ですもんね。
この季節のストリートフォト、楽しいですよ。
ぜひGX8ユーザーの皆さん、街に繰り出して、移ろいゆく季節を撮りましょう〜♪
19点


Lumix GX8 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6、MM21のHard Rock Cafeです |
Lumix GX8 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6、1/4秒にて流れる群衆をば・・・ |
Lumix GX8 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6、これも1/4秒 |
Lumix GX8 & M.Zuiko 9-18mm/F4-5.6、とっても無謀な手持ちで1/2秒 |
ポポーノキさん、こんにちは。
風に吹かれるコスモス、この季節らしいお写真ですね。
GX8の空間認識AFは、風が強い日でも食いつきが良いせいか、撮りやすい気がします。^^
>価格もキャッシュバック込みで8万円代
ほんと、この機能・画質・ファインダーを考えると、お値打ちですよね。
添付は、先日横浜に旅行した際に撮ったMinato Mirai 21地区です。
手ぶれ補正機能の付いていないM.ZUIKO 9-18mm/F4-5.6を手持ちで撮ってますが、2枚目、3枚目は1/4秒、4枚目は1/2秒のスローシャッターです。
超広角だからなのか、GX8のボディ内手ぶれ補正がちゃんと仕事をしているせいか、意外にまともに写ってくれました。
書込番号:20374670
4点

>blackfacesheepさん
こんにちは、先日GX8のレンズキットを購入し、大変気に入っております。
GX8のファインダーは本当に見やすいですね。
blachfacesheepさんの42.5m f1.7作品を拝見し、わたしも買ってしまいました。
このレンズ、小さくてびっくりです。手にすっぽり握れるくらいの大きさですよ。
解像感も高く、値段も安いときたら、買わない手はないと思いました。
書込番号:20385967
1点

Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 生け垣に落ちたアメリカフウ |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 路上に落ちたアメリカフウ |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 生け垣に落ちたナンキンハゼ |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 錦秋のナンキンハゼ |
BROCCORYさん、こんにちは。^^
お〜、賢そうな目のワンちゃんですねえ♪
目の中にBROCCORYさんが写ってるかなあ、と思って拡大してみましたが・・上手に気配を消されてましたねえ。^^;
この42.5o/F1.7、コスパは非常に高いレンズですね。
なかなかステキなボケを描いてくれるので、この紅葉の季節にはとても楽しいです。
添付は、うちの近所の街路樹の紅葉で、そろそろ良い色合いになりつつあります。
それにしてもGX8のファインダーは見やすいです。
今日はフルフレーム機のNikon D610で撮影に出かけてましたが、その光学ファインダ―より、GX8のEVFの方が見やすいと思いました。
GX8のファインダー倍率は35o判換算で0.77倍・・・
D610の0.7を凌駕してますから、当たり前なのかもしれませんが。^^;
書込番号:20387679
3点

>blackfacesheepさん
うちの犬、ちょっと(いやかなり)マヌケなんです。
カメラを構えただけで、尻尾を隠して小屋に逃げ込むほど臆病ですし。
この一枚を撮るだけでも相当苦労しました。
いつもながら光りと影が印象的ですねえ。
綺麗な玉ボケがたくさんあって、秋の少し涼しい空気も感じられるような
でも日差しは暖かくて、そんな風に感じました。
書込番号:20392097
0点

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ヒトミちゃん |
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 オスコちゃん、後ろはジャック |
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6、サツキちゃんとクロマツくんの親子ネコ |
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 暖かそうな長毛系アイちゃん |
BROCCORYさん、こんにちは。^^
動物たちは、なかなか人間のいう事を聞いてくれませんから、撮影は難しいですよね。
私も地元の地域猫の保護活動をしていますが、なかなか思うような表情は撮れません。
でも、GX8は空間認識AFが優秀だし、バリアングル液晶、ティルトEVFなので猫を撮るには向いているように思います。
特に、この便利ズームキットレンズとの組み合わせは、私の猫撮りセットとして愛用しております。
書込番号:20393621
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
小さいのが売りだったのがおっきくなったから−だったんじゃね^_^?
書込番号:20368337 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

伏字禁止が原則のこちらですが、評論家の名前はどうなんでしょうか?
誰がどこで悪い評価書いてたのか、気になります。
カメラとか車は人それぞれ、目的や使用環境によって評価が変わるとは思います。
大きいカメラが嫌いな評論家とは、普段どんな写真撮ることが多いのでしょうか?
書込番号:20368355
11点

この世の全ての工業製品に賛否両論あります。
書込番号:20368377
23点

Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & Lumix 42.5mm/F1.7 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
ポポーノキさん、みなさん、こんばんは。
批評家の方々はいろんなことをおっしゃいますよ。
確かにGX8はマイクロフォーサーズとしては大きいです。
でも、このファインダーの見やすさはとてもありがたい・・・
良く見えるファインダーは写欲が高まります。
自分が使って「良い」と思えば、それで良いのではないでしょうか。
書込番号:20368580
30点

評論家A氏…
有村昆だったら絶対許さないです!
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20368606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

元気ハツラツ!
の人?
書込番号:20368628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は変わり者なので、酷評されたカメラの方が使いたくなります・・・。
逆にベタ褒めされると醒めてしまうかもしれません。
誰に何を言われてもあまり気になりませんね。
書込番号:20368684
10点

評論家って全く信用してません(笑)
仕事でも評論家の意見を信じてる人は周囲に居ないです。カメラではないですけどw
書込番号:20368751 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その怒りの文章と、アップされた写真。
どう関連性があるのでしょうか?
書込番号:20368942 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

私もGX7から大きくなって、買い替えを見送りました。
メーカーとしては、GX7の後継機として発売したと思うけど酷評されてますね。
で、メーカーはGX7の後継機はGX8では無く、GX7MK2だよと発売したのでは。
GX8は別シリーズというイメージを与えたいのかと思ったりしてます。
書込番号:20369265
5点

評論家は酷評したほうが、次の仕事が貰える可能性が高いのかなあ。
取り合えず、お金で黙らしておけと、小さな仕事で釣るとか?
影響力次第なのかな。
まあ、ネットのお陰で誰もが評論家になれる時代ですが。。。
書込番号:20369284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

センサーサイズが小さくとも
私はマイクロ4/3が好きだけど
センサーサイズの小ささを克服するために
カメラが大きく重く高価になっては意味がない
と GX8が出たときに私も酷評しました
けれど センサーサイズを大きくすれば
当然要求するレンズのイメージサークルも大きくなり
テレセントリック性を高めればレンズは大きく重くなる
だからGX8のように仮にカメラが大きく重くても
要求するレンズが小さく軽ければ
マイクロ4/3である必然性がある
幸いGX8の価格は下がりキャッシュバックまで
ライバル社も他のセンサーサイズのカメラも
ハイエンド機は従来機の150%〜200%
あらためてGX8もありと
マイクロ4/3だからカメラは小さく軽くあるべき
と 評論家?が言おうと
自分が納得し得られる画に満足していればOK牧場
書込番号:20369380
7点

使っている人が満足しているなら、評論家のことは気にしなくて いいと思いますよ。
書込番号:20369391
10点

昨日、三ツ星カメラさんでレンズキット購入しました。
キャッシュバック15,000円に、純正バッテリー予備つけて104,800円とか
こりゃ今しかないと踏んだ次第です。
実際にGX7mark2と大きさで悩みましたが、ファインダーの見易さでこちらを選びました。
目が悪い人には、こっちが断然おすすめです。
誰が何を言ったとしても、自分の価値基準は信じていきましょうよ!
書込番号:20369590
6点

気に入って使ってます♪
ので、他にもっと欲しいボディが見つかるまでは楽しく使えると思ってます。
不満が全くないわけではありませんけど(^_^;)
良い評価も悪い評価も、そう言うこともあるんだな、くらいで参考にすれば良いんじゃないかと。
選ぶのは自分で使うのも自分です。
仕事でないなら、選ぶとこから楽しむだけですから。
書込番号:20369645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他機種 EOS 6D と EOS 7DMkU
なにかと 評判の悪いカメラを 使用しています
撮影の 約99% は 学校行事
体育館は EOS 6D
運動会は EOS 7DMkU
子の同級生も撮影しますので
写真を 配ると かなり喜ばれます
評論家の意見は だいたい 情報操作 です。
書込番号:20369658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

関西の落語家さんで桂ざ○ば師匠曰
『解説者はいる。素人さんや初めての方に解りやす〜説明でける勉強した人はいる』
『評論家はいらん。あれやこれや論じる隙があったら落語の1つもおぼえなはれ。』
某関西の番組より。
書込番号:20369694 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PEN-Fをべた褒めした先生は、多分、赤城先生かと?
ま、好き勝手な事を言って、飯の種にするのですから。
写真コンテストも評価も肩書次第。
コンテストは、名前を伏せて審査するけど?
作風で、ばれる(笑)
斬新な物は、否定されるし、同じような被写体も多い。
講評は、ざっと共感を得られるように誘導します。
赤城先生の評価は、参考にしてます。
しかし、絶対評価は、自分のみ。
ファン投票と同じです。
書込番号:20369728
1点

★ BROCCORYさん
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
メッチャお得ですよね…( ;´・ω・`)
いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
私は もうチョッピリお高い時に買いました( ;´・ω・`)
もう1台買っちゃおうかなぁ〜とか思う金額ですよね…( ;´・ω・`)
買いませんが…f(^_^;
書込番号:20369842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>『評論家はいらん。あれやこれや論じる隙があった>>ら落語の1つもおぼえなはれ。』
>某関西の番組より。
ここの回答者の半数以上は評論家目線ではないですか?
写真家目線なら評論家が何を言っても頭にくるはずないと思いますが。
書込番号:20370001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
海外旅行中にやらかしちゃいました。
初日に観光地をシューティングしながら
楽しんでいたのですが、たまたまストラップを手に
巻き付けてない状態でとっていた際に落としてしまった(>_<)
それも1.5メートルくらい上から石畳の上に...。
ディスプレイ部分から落ちたのか、画面はバキバキ(>_<)
ただマグネシウム合金ボディだったためか、
本体側は目に見える損傷なかったのは幸い。
あと、ファインダーが生き残っていたので
残りの期間楽しむ事が出来たので幸いでした(^_^;)
とりあえず携行品保険かけといて正解だった(^_^;)
書込番号:20357084 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

モニター部分がクッションになって、本体までダメージが行かなかったのかもしれませんね。
旅行の最後まで撮影できたのが不幸中の幸いですね。
書込番号:20357108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携行品保険・・・・重要かも?! (わたしも先週の旅行でバッグ一式紛失しました)
書込番号:20357149
1点

>MASA-76さん
良いねは押しません。
ご心痛察し申し上げます。
保険で新しくなって戻ってくるのかしら?
対岸の火事と思わず自分も気をつけます。
書込番号:20357175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
レンズと本体に見た感じダメージなかったのは大きかったです。
運良くモニターが衝撃を吸収してくれたと思いたいです。
書込番号:20357345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
普段はかけてないのですが、
今回はかけとこうかなって思いかけましたよ。
怪我も怖いけど、携行品も何かあったら旅が
台無しになっちゃいますからね。
書込番号:20357357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
察していただきありがとうございます(^-^)
海外の思い出のためにも保険はあった方が
良いなど心底思いましたよ〜
書込番号:20357382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは幸運。思いの外、強いですね。
使えたのが一番のハッピ〜。
書込番号:20357398
1点

お気の毒な・・・
携行品保険と、なんとか使用はできた、と言うのが不幸中の幸いでしょうね。
お気持ちの上でのショックも小さくはないだろうとは思いますが・・・
私も去年カメラ落っことして壊したばかりですが、あらためて気をつけねば、と思いました。
書込番号:20357525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MASA-76さん
レンズはこっそりヤフオクで売って買い直しましょう。
書込番号:20357533
0点

レンズ側からいかなくて幸いでした〜(^-^)
それにモニターも保護フィルター貼ってたおかげで
飛び散らなくて済んだ印象もありますし。
本体側は重たいなって感じもありますが、
頑丈さにはかえられないですからね〜(^-^)
書込番号:20357561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポォフクッ♪さん
カードの携行品保険と、任意の保険、
買った際のカードの保険もあったので
どれかしらは保険使えるかなって感じもあったので
旅行中も安心してました。
あと使えてたってのも大きかったです。
書込番号:20357574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カーマホームセンターさん
レンズも保険使えるので、メンテナンスしてもらう
つもりですよ〜(^-^)
さすがに落として今後影響が出るかも知れないのを
わかってて売るのは忍びないです〜
書込番号:20357580 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

気持ちが落ち込むと、台無しになってしまいますから。
残念なことなのは当然でしょうが、頑丈なカメラで良かったですね。
打ちどころも、もしかしたら幸いしたのかもしれません。
新品か修理か・・・いずれになるかは存じませんが、また楽しく使えますように。
書込番号:20357597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MASA-76さん
あぁーぁー
書込番号:20362433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポォフクッ♪さん
無事保険出ることになりました〜(^-^)
書込番号:20402225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
やっちゃいましたー
書込番号:20402228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
無事生まれ変われそうですw
書込番号:20402232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神父村さん
やっと保険出ることになりました〜
書込番号:20402235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
こんばんは お邪魔致します。
最近思うのですが、このカメラ本当につくづく良いカメラだなぁって思うんです。
抽象的な言い方しか出来ないんですが、思った通りにピントが合ってくれる。
iAモードでバシバシ取れば、取り逃しなし。しかも4Kに対応
まぁマイクロフォーサーティ規格なので、コンデジとは一線を画すのは当たり前かもしれませんが
手ぶれ補正も強力てすし、オリンパスよりも扱いやすいと思います。
私が買ったのは発売当初だったので、今よりは相当高かったのですが
お安くなった今これを買わない手は無いと思います。秀逸なカメラです。
まあデジイチを引き合いに出せば、劣るかもしれませんが大きくて重いデジイチからすれば
何のことは無いと思います。
キャンペーンもやっているようですし、まさに今買い時かなと思います。
ご参考になれば
では失礼します。
13点

私も愛用してます(^_^)/
発売当初よりもかなり値下がりしていて尚且つキャッシュバックもある今は買い時ですね(o^-')b !
もう1台買っちゃおうかなぁ〜なんて思いますが、さすがに2台は不要ですね…f(^_^;
書込番号:20342705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひでまっちょさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20342769
2点

GX7Mk2よりこっちの方がGX7の後継機だと思ってます。もう少し安くなってGX7がヤバくなってきたら買っちゃいますね
書込番号:20342808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G7買ったあと,もう1機Panasonicが欲しい
けれどG7,GX8,GX7U,G8
狭い価格帯にひしめきあってる
書込番号:20342817
3点

いいカメラですよね(*^^*)
僕はGM1がメインですが最近GX8を持ち出す機会が増えてきました♪
後発のGX7llやG8と比べてもしっかりと住み分けが出来ているので悔しい思いをしなくても済んでますし(笑)
大きな不満だったシャッター音も後発組を見ていたらそれなりに存在感があるように感じてきましたし、他の細かい不満点もある程度使ってきたら慣れてきました(*^^*)
個人的にはそこそこ長い付き合いになりそうです♪
書込番号:20342987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽん太くんパパさん
>それなりに、存在感がある
シャッター音やシャッターショックは、無い方が良いです。
シャッターショックは、微ブレに繋がります。
音は、ショックの一因です。
カメラメーカーは、新しい機種では、ショックを無くす努力をしています。
書込番号:20343361
4点

ひでまっちょさん
エンジョイ!
書込番号:20343375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必ず暴落するパナ機をすぐ買うなんて。
オリンパスの方が手振れも強力で作りも良いと思いますがね。
書込番号:20343435
6点

本当に良いカメラだと思います。
が、---
GM1/GF7 あたりまではLumix進化を実感していますが、最近の機種に私は疎くなっています。
GX元祖を愛用したりしているせいかな。
書込番号:20343611
2点

皆様 お早うございます
オリンパスも二代所有していますが、手ぶれ補正は強力なんですが
自分の意図したところにピントを合わせようとしても中々合ってくれなかったり、
まあ十字キーで合わせても良いし、何とでもなるんですが、玄人向きというか・・・
その点この機種は、意図したところにスーッとピントが合ってくれます
まぁ被写界深度やボケを気にする方は、この機種じゃなくてもと思います。
書込番号:20343660
8点

GX8、良いですね!
ローアングル接近戦用に最近導入したんですが、操作感やAF性能は期待以上でした♪
手振れ補正はペンタックスより弱い印象ですけど、しっかり構えられる時にブレた事は無いですし、
ボタンの節度やダイヤルのクリック感などは素晴らしいですね♪
K'Sなどの量販店に殆ど展示されていないのが残念、
実機に触れられた方が増えれば、販売数が増える機種だと思うのですが…
オリ機はM5以降の全機種を店頭で弄り倒してきましたけど、質感と操作性はGX-8が一番好みでした。
>まぁ被写界深度やボケを気にする方は、この機種じゃなくてもと思います。
私は逆に、被写界深度やボケも気にしてAPS-C機に追加しました〜
遠景を、芯を残しつつ控え目にしたい時に重宝してます♪
晴天時にf2以下で撮る事が多い方には、SS:1/8000のGX8をお勧めします〜
(私の場合、しょっちゅう1/5000を超えちゃいます)
書込番号:20344306
8点

どこが良いか?と上手く説明しにくいのですが、
持っていてホッとするデザインと高機能ですね。
最近は攻撃的なデザインのカメラが多く、持っていて
気分が悪くなることがあります。
GX8はけして多くは売れないでしょうが、
特に高齢者に配慮した親切さを売りにするGX8路線は
継承して欲しいですね。
書込番号:20346517
4点

>K'Sなどの量販店に殆ど展示されていないのが残念、
あったよ。田園都市線たまプラーザのK's電器のデジタルカメラ売り場には。
近くにチャンプもあるので どちらで買うか 迷う人 いるかも。
書込番号:20347411
2点

>あったよ。田園都市線たまプラーザのK's電器のデジタルカメラ売り場には。
そうでしたか! 地方でも展示してくれると有難いのですが〜
茨城県南部なのですが、K’S(4店舗)、エディオン、ノジマの最寄り6店舗は展示無しです…
書込番号:20351007
1点

Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
ひでまっちょさん、GX8愛用者のみなさん、こんばんは。
私もGX8はとても良いカメラだと思います。
「でかい」とか「重い」とか言われてますが、機能を考えれば納得のいくサイズと重量だと思います。
まず、ファインダーが大きくて見やすいのがありがたいですね。
さらに、スイッチが右手で操作できるために、右利きの私にはとても使いやすいです。
電源投入後の反応も早く、「いいな・・・」と思ったシーンを、遅れることなく撮影できるように感じます。
今日の夕方も光が綺麗だったので、GX8でスナップしてきました。
その中から4枚、貼っておきますね。
レンズはすべて標準画角の Leica DG Summilux 25mm/F1.4、Adobe Lightroomにて少々盛っております。
書込番号:20351528
5点

私は福井県在住ですが展示してないです…
なので、実機を見る事もなく触る事もなく買いました…
初めて手にした時は デカイ 重い …でしたが すぐに慣れました!!!
併用しているGF7を比較すると明らかに大きいですが しっかりと持つには程よいサイズだと思います!
でも、カメラってボディだけでなくレンズを含めての大きさなので GF7 のキットレンズ12-32 を付けると気軽に持ち出せるサイズだと思います!
パナライカ15mm/F1.7なんかメッチャ似合いそう…
そう言えばキャッシュバックやってますね…
15mm/F1.7 欲しいですねぇ…
でも、ボディまで買える余裕は無いですねぇ…
むー(。・`з・)ノ
書込番号:20352943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使っていて楽しくなるカメラですよね。
先日台湾旅行に行った際も使いまくりでした。
ただ初日に手持ち撮影しててカメラを落下させてしまい、
液晶部分がバキバキになってしまいました(>_<)
ただファインダーが生き残っていたおかげで
旅行中撮影を楽しむこと自体は出来ました。
あとは修理代がいくらかかることやら・・・。
書込番号:20353452
4点

>MASA-76さん
落としたのは災難でしたが、旅行中撮影できたのは全方位マグボディのGX8ならではですね。
さすがタフですね。
書込番号:20355175
1点

GXRを思わせるフォルムからGX8を購入しました。使い勝手の良いカメラです。AFの速さと正確さは特筆すべきでもっとパナソニックのカメラは評価されても良いと思います。
書込番号:20357299
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8でWi-Fi接続し、スマートフォンのアプリで写真を取り込んでいます。
オリンパス機だと、カメラ本体の電源を切ればWi-FiもOFFになるのですが、
GX8はONのままのようです。
さらに厄介なことに、しばらくするとカメラが操作を受け付けなくなってしまいます。
(ファインダー・ディスプレイ共に真っ暗。Wi-Fiランプは青に点灯しています)
電池を抜いて対処しているのですが、どうにかならないのでしょうか。
1点

>Pananikonpusさん
私のGX8は電源オフで切れます。おかしいですね。
書込番号:20342488
0点

wi-fiが切断されていないということは、カメラ側の電源は切れていないということなのでは?
カメラボディの電源ボタンをOFFにしても、例えば画像転送が終わっていないとかで
電源を切る要件が整っていなかったとかではないですか?
再接続できるのであれば、数枚転送してやって
スマホ側で転送が問題なく完了したと確認してから
カメラ側の電源を落としてやってはどうでしょう?
書込番号:20342557
5点

基本的にカメラの電源が切れるはずですので、何かしらの操作をカメラ側で行ってると思います。
自分はスマホ側で切断させてからカメラの方を切る様にしてます
書込番号:20342682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>hotmanさん
>生まれた時からNikonさん
皆様返信ありがとうございます!
頂いたアドバイスを参考にいろいろ弄ってみました。
下記条件で再現できましたのでご報告します。
@GX8:Wi-Fi起動
Aスマホ:Image App起動し、写真転送(転送完了を確認)
Bスマホ:Image App終了(Wi-Fi接続継続)
CGX8:電源スイッチOFF(Wi-Fi接続ランプ青点灯のまま)
DGX8:操作受け付けず→電池抜き差しで復帰。
BのImageAppを終了したら両者間のWi-Fi接続が切れると
思い込んでいました。(いや、切れてくれ〜)
上記BとCの間でスマホの設定画面から両者間の接続を切ってから、
GX8の電源を切ると問題ありませんでした。
ユーザーの皆さんはそう(設定画面からWi-Fi接続を切る)されていますでしょうか。
私の環境(Android5.11 ImageApp1.9.14 GX8ファームウェアVer.2.1)
ひと手間かかって面倒くさいです。
書込番号:20342835
5点

こんばんは。
Pananikonpusさんと同じように操作しても問題なく電源はoffになります。
どのタイミングで電源スイッチを操作してもWi-Fiは終了して電源はoffになりました。
GX8のファームバージョンは2.2ですが、他は同じですね。
スマホとは直接接続です。
アプリ側からの操作で画像コピーしても、カメラ側からの操作で画像送りをしても、そのどちらでも問題は起こりませんでした。
GX7を使用していた時は、直接でなくネット経由でPCにRAWを送っっているときにフリーズしてしまうことは数度ありましたが、GX8では今まで問題が起こったことがありません。
書込番号:20342969
2点

同様の操作をしてみましたが本体電源OFFになりますね。(iOSですが)
ファームは2.2ですが、2.1だった頃にもスレ主さんのような現象はなかったと思います。
何かしらの不具合なのかもしれませんね。
書込番号:20343057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pananikonpusさん
GX8側の問題みたいですね。
G7で試しましたが、他の方もB電源スイッチOFF→Wi-Fi接続ランプ青点灯→緑点灯→OFFになっていると思います。
修理に出した方が良さそうに思います。
書込番号:20343110
1点

Pananikonpusさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20343379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Pananikonpusさんこんにちは
ランプの色って変わるんですね。夜に撮影することがあったので黒テープで隠していました。
試してみたら私のG7(Ver2.2)でも同症状が起こりました。
G7の電源を切ったら青ランプのまま。
電源オンにしても動かず、オフにしても切れず。電池抜いて電源が切れる状態。
といっても1回だけ。再現しません。
電源切る時にスマホ(Andoroid5.0)に電源切れますよーって送信しているのかな。双方向でオフの確認が取れないと切れないとか。
距離があると緑ランプになって切れるまで少し遅いような気がします。
書込番号:20343782
0点

>生まれた時からNikonさん
>hotmanさん
>ポォフクッ♪さん
検証・アドバイスありがとうございます。
今朝は再現できませんでした。
昨日と変えたのはレンズのみ。
昨日7-14mmで発現。今朝14-140で発現せず。7-14に戻しても発現せずです。
>B電源スイッチOFF→Wi-Fi接続ランプ青点灯→緑点灯→OFF
この通りの挙動で無事電源OFFになりました(Wi-Fi接続中の電源OFFでもOK。)
ちょっと気持ち悪いですが様子をみてみます。
皆さんのアドバイスから正しい挙動がわかりましたので
再現したらメーカーに聞いてみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20343784
1点

>にっこりと!さん
発現しましたか!
ImageAppを落としてから10秒ほど待ってカメラ電源をOFFにすれば
よさそうな予感がするので実践してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20343804
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





