LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 17 | 2016年2月2日 23:42 |
![]() |
11 | 19 | 2016年1月26日 23:54 |
![]() |
33 | 21 | 2016年1月20日 01:03 |
![]() |
16 | 9 | 2016年1月17日 23:22 |
![]() ![]() |
991 | 200 | 2016年4月12日 07:54 |
![]() ![]() |
46 | 17 | 2016年1月9日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8を購入し、非常に素早いAF-S、子供撮りに十分使える
AF-C、周辺ゆがみのない高倍率ファインダーなどたのしんで
います。本体は大変気に入っているのですが、純正の革ケース
に少々問題を感じています。
純正の黒い革ケースですが、つけるとグリップが大きくなり、
見た目も引き締まった感じでかっこよくなります。テーブルや
台におくのも気兼ねなく、電池室やSDカードも装着したまま
アクセスできる、底部のネジのでっぱりがない、などスペック
はいいことづくめなのですが、電池室へのアクセスを優先した
ためか、グリップ側の剛性が足りずにややクニャクニャしていて
GX8H標準キットですらしっかりとは安定しません。
購入前に量販店のモックに装着して合ったもので現物を確認
していたのですが、モックで軽かったのとレンズがついていな
かったため気づかなかったようです。
購入店(通販)に連絡したところ、在庫はすべてそのような具合
であり、仕様ではないかとのことでした。パナソニックのお客様
相談室にメールしたところ、カスタマーサービスより電話があり、
そのような不具合があるのは設計担当者も認識しているが設計値
通りである(!?)との回答でした。
写真はグリップ底部の蓋を開けた状態ですが本体と接する蓋がはまる
枠の部分が本体から浮いています。こういう設計なのかもしれませんが、
剛性がちょっとたりません)。注)写真はGX8でない機種で撮ったものです
が、GX8本体を撮影する必要があったためご容赦ください。
もう一つ、茶色の純正革ケースも使っていますが、こちらはわりとグリップ
部分の剛性があり、使用時の違和感が少ないですが、電池室ノブをオープン
にしても開かない(干渉箇所に厚みがあり、その分剛性が高くなっている様子
(^_^;))ようになっていました。干渉部分をエイッと指でおすとパカッと電池室蓋
が開きますが。。(茶色ケースの写真、ノブをオープンにしても蓋がカメラ背面側
のケース枠に干渉して開きません。黒ケースの方ではきちんとカメラの電池室の
蓋はバネで自動的に開きます)
スチルフォトのフラッグシップを謳う割に使用感に直結する革ケースの造りが
甘くちょっと残念です。見た目が恰好いいので使ってますが(笑)。当口コミや
ネット上でも不具合の報告がなく、仕様を超えた個体差もありそうでしたので、
書き込みさせていただきました。皆様お使いのケースはいかがでしょうか。
また、これから本純正ケースを購入予定の方は可能であれば、実店舗での
現物合わせをお勧めします。
12点

情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19528092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
早速にご返信ありがとうございます。
☆ME☆さんもGX8購入されたんですよね?
私もGX8はとても気に入って使っています。
ただ、この純正ケースは購入時は注意が必要
そうでしたので。GX1やGX7のケースは(こんな
に機能性はありませんでしたが)造りはしっかり
していたので、なおさら違和感がありました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19528155
0点

>とびしゃこさん
購入宣言して、メーカーから貰った革ケース使ってますが
引っかかることなく使えてます。
ただグリップにはやや隙間がありますが、
剛性が足りないとまでは言い切れない感じです。
僕の使っているものに関してはいけ革製品なので
伸び縮みや個体差はある程度仕方ないのかなと感じてます。
書込番号:19528339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体差の範疇かと思います。
パナソニック純正とは、言っても、パナソニック自体が、作っているとは、思えません。
革製品の場合、多少の誤差は止むを得ません(夏と冬で、サイズが、変わるでしょう。)
書込番号:19528403
2点

ボディケースは総じて、純正品は質が悪いことが多いような気がします。質感もイマイチ。ヤフオクとかで出てくる安物よりは良いのですが。質が良いのは、高くてサードパーティの職人によるものは別格です。ケースもストラップも。
ただGX8専用を出してるところはまだ少ないですね。ニーズが少ないからでしょうか。
海外製でもTPダイレクト(台湾)の製品も純正より良いです。他のカメラではありますが、これまでいろんなボディケース使ってきましたが、比較的コスパ良いです。
http://tp-direct.jp
Roberuさんも良いですね。作りが違います。専用品はありませんが。
http://roberu.com
書込番号:19528475
6点

私はGX7にTPのケースです。しっかりしているし、ケースをつけることで、厚くなり持ちやすくなりました。思わぬ利点がありました。SDカードや電池も取り出しやすいです。GX8でも構造は一緒のようですので良いのではないでしょうか。
海外からの発送ですが、注文して、発送されるとちゃんと追跡できるような番号も知らせてくれるし安心です。使い始めて10ヶ月程ですが傷んだりほつれたりといったこともないです。手入れも不要です。エイジングとかを楽しむ革ではないですからね。
書込番号:19530132
3点

>MASA-76さん
茶色ケースはGX8のハード?な感じが和らいでいいですよね!
MASA-76さんのもすこし隙間があるのですね。当方の黒ケース
はケース底部から人差し指で押すと上に5ミリ?ぐらいクニャっ
とずれてしまいます。革製品故の個体差ですかね。。
書込番号:19530929
0点

>デジ亀オンチさん
どこかの革製品工房(工場?)にまとめて発注している
のでしょうか。かなりの数でしょうから、どうしても個体
差が出るのかもしれませんですね。夏になって、いま
よりもっとゆるゆるになったら、困りますね・・。
書込番号:19530945
0点

>harmonia1974さん
製品のご紹介ありがとうございました。
GX8用はあまり見かけなかった気がし
ていましたが、サードパーティ製がある
のですね!造りもよさそうです。
ところでもう一つのカメラのお写真は、
オリンパスの45ミリでしょうか。なにか
フードがかっこいいですね!
書込番号:19530968
1点

>杜甫甫さん
harmonia 1974さんご紹介のTPケース、確かによさそうですね!
書込番号:19530990
0点

>とびしゃこさん
45mmです。あんまり使ってないんですけどね(^_^;) 見た目はかっこいい気がします。フードはアマゾンで買った1,000円くらいまでの安物です。
書込番号:19531454
0点

>harmonia1974さん
ライカのレンズみたいでかっこいいです!
望遠につけるのもコンパクトに収まって
いい感じですねー。
書込番号:19534168
0点

自己レスです。
販売店に不具合の連絡をしたら、代替品を送ってもらいました。
しかし、残念なことに代替品はもっと隙間が多く、グリップ部が
ぐらぐらするものでした。
装着しない状態で並べてみても、よく違いが分かりません(続く)。
書込番号:19547137
0点

(続きです)
黒ケース2:代替品ですが、蓋を開けると隙間が拡大し、
閉じた状態で指で押さえるとグリップ部が上方にかなりた
わみます。この枠部分でのグリップ底部へのあたりによる
支えがないため、握った時にグラグラする原因になってい
そうです。
また、上の自己レス写真で茶、黒1、黒2ケースのグリップ
側面への密着度も意外に個体差があるのがみていただけ
るかと思います。
最近は主にレンズをもって、右手は添えるのみで人差し指
をシャッターボタンにのせてそっと押すだけ、というホールド
の仕方も多いようですが、当方はどちらかというとグリップ
をがっしり握りたい方で、ケース装着で小指も遊ばなくなる
ためつけており、このたわみは気になりました。黒ケース2は
当方の目的からすると許容範囲外でした。
茶ケースと比べて悪いと思っていた黒ケース1はまだましだと
いうことが分かりましたので、代替品の方は販売店のご対応
に感謝しつつ、返送させていただきました。
パナソニックの設計担当者はグリップ部のぐらつきは設計、
仕様の範囲との見解でしたが、おそらく限定品や初期ロット
の出来上がりは確認されているものの、最近市場に出回って
いる本製品(の少なくとも一部) にはかなりばらつきがあるこ
とが把握されていないのではないかとおもわれました。
GX8はとてもいいカメラなので、この辺もしっかり改良されると
よいですね。。
書込番号:19547253
0点

>とびしゃこさん
わたしも購入宣言して、メーカーから貰った革ケース使ってますが 何回か開閉していると角度が大きくなって、引っかからなくなりました。
書込番号:19548512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HAWAII 5-0さん
ご返信ありがとうございます。
HAWAII 5-0さんのケースも引っ掛かりがあったんですね・・(^_^;)。
手元の茶色ケースもほどよくなじんでくれて電子室の開閉がより
スムーズなるともうすこし使いやすくなりそうです!
書込番号:19550662
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
カメラ知識が少ない者です。教えて下さい。
現在キャノンx7iを使用しています。所有レンズは、10-18・18-135・55-250・24・50(いずれもSTM)です。
一方、本製品GX8の機能(4Kフォト等)に興味があります。
いろいろ調べていたところ、マイクロフォーサーズとEFマウントのアダプター(kipon EF-MFT AF)と言う商品があることを知りました。そこで質問です。
1)STMレンズをアダプターでGX8に使用した場合、35mm換算で何倍換算となるのでしょうか?
2)どなたか、GX8+アダプター+EF-S55-250(その他)で利用されている方がいましたら、サンプルをアップして頂けないでしょうか?
3)感覚によると思いますが、AF速度は純正使用時と比較して、如何でしょうか?
4)GX8+アダプターでEF-Sレンズを使用時、レンズの最短接写距離はカタログ値と変わらないのでしょうか?
以上、素人質問て恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:19517754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかるところだけ
1) 焦点距離2倍に相当する画角となります(マイクロフォーサーズボディにつけると画角が狭くなる)
4) 最短撮影距離は変わらないはずです
書込番号:19517806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蒼駿河さん
早速の回答、有り難うございます。
55-250 → 110→500のイメージですか。なんかすごいです。
アダプター含め、検討します。
書込番号:19517832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1)STMレンズをアダプターでGX8に使用した場合、35mm換算で何倍換算となるのでしょうか?
GX8はマイクロフォーサーズ規格です。
マイクロフォーサーズの場合は、どのレンズを使用しても35mm換算にするときは
実際の焦点距離の2倍にします。
>4)GX8+アダプターでEF-Sレンズを使用時、レンズの最短接写距離はカタログ値と変わらないのでしょうか?
基本的には最短撮影距離は変わりません。
もし最短撮影距離が変わるアダプターがあるとすると、その場合は無限遠にピントが合わなくなります。
基本的に、マウントアダプターを使用した場合は、AFが使えなくなったり
AFが遅くなったりします。
その為、他のマウントのカメラを買う場合は、素直にそのマウント用のレンズを購入したほうが
撮影自体は快適になるのでいいと思います。
書込番号:19517883
0点

>フェニックスの一輝さん
回答有り難うございます。
やはりアダプター利用は厳しいですか。
望遠側が2倍になるのは、魅力的にも感じたのですが・・・
悩むところです(笑)
書込番号:19517930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜のゴルフ好きさん こんばんは
このマウントアダプターは使っていないので 分かる所だけですが
1番は 焦点距離自体はセンサーサイズが変わっても 変わりませんし換わるのはセンサーサイズに合わせたイメージサークルの大きさだけですので 単純に 焦点距離に対して 2倍の画角になります。
2番3番は 使っていないので解りませんが APS専用のEF-Sレンズも使えるようです。
4番は 最短距離自体は変わりませんが センサーの大きさの違いで 最大拡大率は大きくなります。
書込番号:19517967
1点

>望遠側が2倍になる
現在使っているキャノンx7iの画角35mm換算で1.4倍から2倍になりま。イメージサークルが小さくなりますのでレンズの美味しいところだけ使うというメリットと、オールドレンズの周辺光量落ちが乏しくなるというデメリットがあります。
書込番号:19518038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
返信有り難うございます。
望遠側2倍(55-250ならば、max500相当)に、すごく魅力を感じた次第です。
GX8を買って、手持ちレンズでアダプター装着して、4Kフォトで野鳥とか撮ったら・・・なんて妄想に更ける日々が続いていまして(笑)
(マイクロフォーサーズ用の高い望遠レンズは買えないので(笑))
いずれにしても、参考にさせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:19518042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜のゴルフ好きさん 返信ありがとうございます
>マイクロフォーサーズ用の高い望遠レンズは買えないので
自分の場合 評判は悪いのですが 手ブレを克服すれば 描写力が良い パナの45-200mm中古で2万円以下で購入していますが 気にいって使っています。
このレンズでも 400mm相当の画角として使えるので面白いですよ。
書込番号:19518084
0点

>もとラボマン 2さん
情報有り難うございます。
私の場合、手持ちの望遠側レンズ(STM55-250)以上の世界が無いので、興味があります。
素人なので、あまり画質云々に対する追求はありませんが、やはりより望遠側があれば、また動く物に強ければ。と思う時があります。
参考にさせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:19518126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
返信有り難うございます。
素人で理解できないので、教えて頂きたいのですが、
オールドレンズでのデメリットで記載頂いた光量の内容は、「カタログF値がアダプター利用で落ちる」という理解でよろしいでしょうか?
すみません。よろしくお願いします。
書込番号:19518164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19083921/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19289927/
ここらへんが参考になると思います!
書込番号:19518286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>横浜のゴルフ好きさん
周辺光量落ちは簡単に言うと画像の隅っこが暗くなるということで、レンズを通った光が結像面にあたった時、光の軸の中心が最も明るくて中心から離れるにしたがって暗くなることです。キャノンのカメラは詳しく無いのですがカメラに補正機能付いているかと思いますし、現像ソフトで調整することも可能です。
最近のレンズは周辺光量落ちしないように設計されていますが、FDとか設計が古いレンズは周辺光量落ちがいいと言うことで同じミラーレスでもフルサイズのSONYα7が人気でm4/3はまがい物とか言われてますが、自分はあまり気にしてません。
↓ 参考で
http://with-dartagnan.com/?p=1760
>2)どなたか、GX8+アダプター+EF-S55-250
このアダプターもそうですが、マウントアダプターは基本人柱でなりたっており、多少の割り切りが必要、リスクが伴うことは理解して下さい。
で、お持ちのレンズですが、18-135は不動作みたいです、EF-S 55-250mm F4-5.6 ISは動作します、確かどこかのスレにもあったと思います。10-18mm、24mmは私もGX7で使ってます。50mmも大丈夫みたいです。
他のスレと私の動作環境から、理由は分かりませんがEF-Sは相性が結構良い、EFは相性が多少良い、タムロンは全滅に近くキヤノン以外のメーカーはお勧めしにくいになります。
↓
http://stkb.co.jp/info/?p=2346
動作表のみ参考にして下さい、Verは2.6が最新版で、最新版にしたほうが動作が安定します
書込番号:19518361
3点


>しま89さん
大変丁重に回答頂き、恐縮です。
有り難うございます。
アダプターは、同じEFマウントでもレンズによって作動レベルがあるのですね。心得た上、検討します。
有り難うございます。
書込番号:19518393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜のゴルフ好きさんありがとうございます。
動作の詳しいことは「Kiponに電話」と言いたいのですが多分無理でしょうね(^_^;)
キャノンのレンズ中心でm4/3のカメラ購入ですとKIPON「EF-MFT AF」はお勧めします。AFの早さはカメラ側の動作がからんでくるので何とも言えませんが、動作表の内容を信用して大丈夫です。結構バージョンアップして頑張ってます。
書込番号:19518431
1点

私もアダプター検討しております。
メーカー側のデモムービーはAFSでしか動作させていない所をみると、AFCは期待出来ないのかもしれません。
書込番号:19521031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいちゃそさん
有り難うございます。
悩むところです。
書込番号:19521124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も悩んでます…( ;´・ω・`)
書込番号:19528084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
https://www.flickr.com/photos/wasabi_bob/sets/72157661202543723
これほんとですかね。望遠端でもキレキレです。
それに GX8ってISO3200でもこんなにキレイに撮れるんですか?
7点

taka0730さん,おばんです。
これは! パナやらかしたかもしれません。
このレンズ欲しいな。
いい女も撮れるし,鳥も捕れる,.,.。
いやー,面白い,楽しいですな。
オリ,パナ,良いレンズ出してるよ。
ボディも頑張ってほしいだす。
書込番号:19494867
2点

いいですね。欲しくなります。GX8のスレで高感度の話があまり出ないのですが兄弟のG7はISO6400でも十分使えますのでGX8はセンサーが20MPになってますので質感は上がっていると思います。
デジカメwatchの300mm F4.0の記事でもいいかんじです
↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20160113_738552.html
書込番号:19495224
1点

これ、ひょっとして、M.ZUIKO 75mm F1.8みたいに「女性を撮るときは気を付けねばならない」レンズになるってことでしょうか?
テレ端400mm、絞り開放F6.3、ISO3200で、これですか……
書込番号:19500660
4点

やっぱり何かの間違いだと思います。
GX8が最新機種だといっても、マイクロフォーサーズのISO3200でここまでキレイに撮れないですよね。
GX8のISO3200は本当はこのくらいです。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1510/15/l_os_gx8-0346_EX.jpg
よって、他のメーカーのカメラとレンズの間違いか、またはISO3200ではなくてISO200の間違いだと思われます。
書込番号:19500762
2点

紹介して頂いたサイトは14-140mmの作例ですよね。スレ主さんはなにをお望みですか?
書込番号:19501011
0点

それくらい分かっています。
MFTのISO3200はそれくらいノイズが多くて階調もないという例です。
書込番号:19501048
3点

もう一つ作例を発見しました。こちらこそ本物だと思います。
等倍では見られませんが、なかなかいい感じです。
https://www.flickr.com/photos/brightimages/albums/72157663474634441
書込番号:19501144
0点

上の作成を見ると、318mmのときに f5.7ですから、300mmではたぶんf5.6でしょう。
とくに暗いレンズというわけではないですね。
書込番号:19501192
2点

ISOの画質、質感は人によりけりですのでこの件は何もいいませんが、私はISO3200は普段使いできる範囲かと思ってますし「最近のカメラはISO3200までは常用域になっている」とはカメラの講習会で良く言われるようになっきてます、またカメラのISOオートの上限設定の初期値にISO3200が増えて来てるのはメーカーもそこまでは使える自信が有るからだと思います。
それと、このレンズ「LEICAだから」で全て終わってしまうレンズかと思います。
書込番号:19501254
1点

サンプル求む…m(_ _)m
書込番号:19503956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、最初の作例も Leica 100-400mm だと思われます。
写真をクリックした状態が等倍だと思ってたのですが、違いました(^^;
Original Size をダウンロードしてわかりました。 Exif情報を見てもGX8でISO3200でした。
あらためて見てみると、切れがいいですね。ほしい。。。
書込番号:19504187
0点

買いましょう\(^o^)/
書込番号:19504532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いましょう 買いましょう \(^o^)/
書込番号:19504679
1点

3月10日発売、予想小売価格179,800円で、
今日国内発表の予定だそうですね。
テレ端が暗いけど、欲しいレンズです(^^)
書込番号:19504866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 179,800円
正 179,000円、でした。
店舗予想価格だそうで、
メーカー小売価格予想は、248,400円、だそうです。
訂正と補足です(デジカメinfoさんより)。
書込番号:19504890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taka0730さん
カメラのキタムラで税込178,840 円だったので後先考えず予約いれちゃいました。
届くのが楽しみです。
書込番号:19506160
1点

>taka0730さん
予約入れてから付属を確認したら「レンズケース付、レンズフード別売」とありました
レンズフード(DMW-H100400 )がキタムラ会員価格で\7,776 と高いですね。
なぜオリのような収納式に出来ないのでしょうか?おまけにノクチクロンと同じ構造みたいです
ノクチクロンのフードみたいな問題を起こさなければいいのだけれど
そんなんでフードは後回しにして
取敢えずマルミ 72mm EXUS LENS PROTECT+EXUS CIRCULAR P.L セット 価格:\14,400(税込)と
八仙堂のねじ込み式望遠レンズ用フードφ72mm\1,500 を注文入れようかと考えています。
書込番号:19506381
1点

EXUSレンズプロテクト って高いですね。
僕は薄枠のほうが見栄えがいいので、DHGレンズプロテクト というのにします。
書込番号:19506553
0点

>Junk filesさん
ほかのスレッドにも書いたのですがフードは格納式の物が最初からついていて、別売りフードはさらに遮光性を高めたい時に買うようですね。
書込番号:19506602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
悩んだあげく、ついに買いました。
カメラ本体のファームウェアのバージョンアップも行いました。レンズは最新でしたのでそのままです
設定できなかったのが一つ
レンズの焦点距離を設定する
1.MENUボタン-;[撮影]-[手ブレ補正]-;[焦点距離設定]
の箇所で焦点距離設定の箇所の表示が反転しており、項目
選択できず。焦点距離登録ができません。
レンズは キット の H-FS14140
レンズのファームウェアはサポートページで確認したら 最新でした。また、手ブレ補正は デユアルになっていました。
どなたかご存知の方いらしたらアドバイスお願いします。
2点

私も買いましたが、まったく分かりません…\(^o^)/
一緒に勉強致しますm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19483508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

必要無いと思いますよ(^-^;
オールドレンズ等の際に登録する項目かと…
書込番号:19483511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
パナのボディ内手振れ補正機は持っていないのですが…
ほら男爵さんの仰るとおり
他メーカーと同じように、電子接点の無いオールドレンズで手振れ補正を有効にする際に入力する項目だと思います。
マイクロフォーサーズのレンズを付けた場合には電子接点で勝手にレンズとの情報をやり取りしてくれるので必要ないですね(*^^*)
…で良いと思います。
書込番号:19483594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

O型君さん
メーカーに、電話!
書込番号:19483781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

O型君さん、おはようございます。
焦点距離入力は、レンズ側の焦点距離データをカメラ側が取得できない場合にのみ有効になります。
他の方が言われるように、手ぶれ補正の補正加減に必要となるからです。
お持ちのCPU搭載レンズでは入力は無理です。
どうしても試されたいのであれば、レンズを外した状態で行ってみて下さい。
レンズ側との信号のやり取りができないので、焦点距離入力はできます。
書込番号:19483855
0点

O型君さん こんにちは
電源入れたとき 電気接点のないレンズを付けた場合 手ブレ補正設定の表示が出て 焦点距離入力するのですが その時出る初期状態の焦点距離の入力だと思いますので AFレンズのように レンズ側に焦点距離の情報がある場合は 切り替えできないようになっている気がします。
書込番号:19484134
0点

皆さんありがとうございました。
nightbearさんの言われたように、電話してみました。
皆さんの書かれていた通りのことでした。
H-FS14140 レンズは認識されているので、焦点距離設定されているので反転表示され
ている。他の認識されないレンズの場合に登録されるそうです。
他メーカーだとかもです。
でも、取説にその旨があってほしかった。
H-FS14140 はボデイ内手ブレ補正に対応してないの?って先走ってしまいました
どうも、皆さんありがとうございました。
書込番号:19489553
2点

O型君さん
よかったゃんか。
書込番号:19489973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>O型君さん
取説の手ブレ補正の項目には書いて有りますが「レンズの焦点距離が自動設定されない場合」だとわかりずらいですよね。
電子接点の無いレンズに交換して電源入れると必ず焦点距離の設定画面が立ち上がりますで立ち上がらなければ不要と判断して構いません。
書込番号:19501181
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8の14-140レンズキット買いました(^o^ゞ
もともと、お買い得感満載なG7Hを買う予定でしたが、何故かGX8Hになりました…f(^_^;
近くの店頭には展示品がなく現物も見ずに買いました…( ;´・ω・`)
箱から出しての第一印象は『でかい、重い!!!』でしたが、数日たった今では馴れたのか手頃な大きさ重さに感じます(o^-')b !
2ヶ月ほど前に買ったGF7と比較すると大きく重いですが、Canon EOS 6Dを使った後だと非常に小さく感じます(o^-')b !
この大きさで28-280oをカバーし、多機能・高性能で、4K動画にも対応していると思うと、このサイズも悪くないと感じます(*^^*)
ボディの質感も良くて長く大切に使いたいと思いました\(^o^)/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
ちなみに、今日までの購入でキャッシュバックがあります!
対象レンズの同時購入で更なるキャッシュバックと言うことで、7-14も買いました(^o^ゞ
これで、35o換算で14oから280oまでカバーです(o^-')b !
MFTのボディが2台になりましたし、レンズも5本!?になりましたので、上手く使い分けていきたいと思います(^o^ゞ
・GF7(12-32、35-100、BCL-0980)
・GX8(7-14、14-140、後1本欲しい)
でも、ズームレンズばかりでF値が暗いので、明るい単焦点が欲しいなぁ〜と思ってます…f(^_^;
やはり、15o/F1.7 ですかねぇ〜!?
それとも、防塵防滴のGX8を活かすために、レンズも防塵防滴仕様…!?
って事は、12-35o/F2.8…!?
OLYMPUSのレンズは詳しく知りません…( ;´・ω・`)
12o/F2.0は防塵防滴ではなかったような…( ;´・ω・`)
ともかく、後1本…
焦らず急がす ゆっくりと決めたいと思います(^o^ゞ
書込番号:19482770 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

おめでとうございます^o^
書込番号:19482782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

★ mhfg 様
あざーすm(_ _)m
後1本でMFTシステム完成です(^o^ゞ
アドバイスお願いいたしますm(_ _)m
【訂正】
キャッシュバックキャンペーンは1月12日の明日まででした…f(^_^;
書込番号:19482840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

購入おめでとうございます。
レンズ揃いましたね。
写らないものはしょうがないので、
広さがいるならオリンパスの12mm F2.0を。
書込番号:19482876
4点

ご購入おめでとうございます^o^
LUMIXは良く分からないですが防湿庫の沼にハマってるのは分かりました(笑)
6Dと共に可愛いお子様の写真の撮って下さいね!!
書込番号:19482930 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GF7がフィギュアに見えちゃうo(^o^)o
書込番号:19482932 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今年はオリから明るい単焦点何本かリリースされるからCP+まで待つに1票♪───O(≧∇≦)O────♪
かなりお高いけど、MEっち好みのがデル予感( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19482951 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

☆ME☆さん
購入おめでとうございます^^
思い切りましたね^^
私も前機種のGX7を検討していた事がありますがα6000の方を買いました^^
書込番号:19482961
5点

おめでとうございます(*^^*)
楽しくも恐ろしいm4/3沼(笑)
僕も去年の総額なら5Dlllが買えてました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
でも楽しいから後悔してませんね♪不思議なシステムです。
次の1本ですか?
パナ15mmしかないでしょ(*^^*)
書込番号:19482976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆ME☆さん
こんばんわ。
GX8おめでとうございます!
動画もされますよね?
標準域の単焦点になかなかO.I.S付きませんね・・
最近G7+オリンパス25mmF1.8で保育園での学芸会を動画撮影しました。
あとでTV画面で見たら、手振れが少しですが発生していました。
でも、動画ならやっぱりPOWER O.I.Sの必要かなと思い12-35mmF2.8を購入しました。
私もG7と12-35mmF2.8はキャッシュバックキャンペーン中の購入です。
但しヤフオクでの2次購入品です。
12mmF2.0はGF7につけて子どもと一緒に歩きながら動画撮影したことがありますが、上半身でうまく歩行ショックを吸収できればかなり手振れ歩きブレをかなりなくせます。
と、以上明るいレンズ×手振れ補正に焦点あててコメントしてみました。
でわでわ
書込番号:19482986
5点

★ 蒼駿河 様
ありがとうございますm(_ _)m
レンズ揃いました(^o^ゞ
とりあえず、明るい場所での撮影には困りません(o^-')b !
でも、夜の室内ではチョッピリ厳しいので明るい単焦点が必要ですね…( ;´・ω・`)
オリ12o/F2.0…
良いですねぇ〜(*^^*)
価格も良いですが…( ;´・ω・`)
★ カメキュー 様
ありがとうございますm(_ _)m
私も数ヵ月前まではLUMIXの事は全く分かってませんでした…f(^_^;
動画を撮りたいと考えLUMIXを選びました(^o^ゞ
防湿庫の沼…怖いですよねぇ…( ;´・ω・`)
写真(6D)も動画(LUMIX)も頑張って撮ります\(^o^)/
★ 松永弾正 様
GF7は本当に小さいですね(o^-')b !
私がGF7を選んだ大きな理由です(^-^)/
両機のメリットを活かして使っていきます(^o^ゞ
書込番号:19483014 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
おめでとうございます。(=^ェ^=)
MASUMASU6Dが不安だなぁ/(・。・)
(なんなら、お待ちしますよ。)
ぼくは明るいズームに行く前に、
単焦点で寄り道ばかりです。
でもって懲りずに次も単焦点
25mmは1.4か1.7で悩み中ですが
1.4かな。45mmもほしいし。
4Kとるならズームがいいでしょうが、
14-140と100-300しかないんで
どうなんでしょうかね?
100-400が遠い遠い。
(同じような金額ですが、
パナでなくキヤノンです)
kipon変換狙いです。
書込番号:19483041
7点

おめでとございます。
レンズキャップの『LUMIX』の文字がさかさまなのが記に成るけど・・・
書込番号:19483073
5点

★ PARK SLOPE 様
オリから明るい単焦点リリースされるようですね…( ;´・ω・`)
良いレンズでしょうが、価格も良いと思いますので…( ;´・ω・`)
レンズ沼に嵌まらないように慎重に検討します(^o^ゞ
★ ビンボー怒りの脱出 様
ありがとうございますm(_ _)m
かなり思い切りました(>_<)
本当はG7でも十分だと分かってましたが思い切りました(>_<)
GX7はバランスがよさそうなカメラだと思います(o^-')b !
GX8はチョッピリ大きいとの評価ですからねf(^_^;
★ ぽん太くんパパ 様
改めて、ありがとうございますm(_ _)m
他スレで暴露してましたが、バレないようにしたつもりでしたが…f(^_^;
m4/3はレンズ沼だけでなく、ボディ沼もあると気を付けていたのですが…f(^_^;
でも、レンズ後1本でMFTシステムは完成です!!!
>僕も去年の総額なら5Dlllが買えてました(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
>でも楽しいから後悔してませんね♪不思議なシステムです。
怖いですよねぇ…((( ;゚Д゚)))
Canon機の方もあるのでMFTは程ほどにします(^^;;
>パナ15mmしかないでしょ(*^^*)
御意( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19483075 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GX8の購入、おめでとうございます
単焦点のお勧めはやはりパナライカの15mmですね、オリの12mF2.0も持っていますが、最近あまり使いませんね、オリの12-40mmF2.8PROやパナの12-35mmF2.8を使うほうが多いです。
書込番号:19483126
4点


>☆ME☆さん
新規ご購入おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
で、お鼻をプチッの後編を期待していますd(⌒ー⌒)!マダァ
書込番号:19483148
5点

>☆ME☆さん
今,私はズームレンズを4本APS-C機Σで揃えたけど単焦点レンズは,
富士フイルムかSONYかAPS-C機と同じマウントかM4/3か揺れてますが
NOKTONは別にしても,M4/3の単焦点レンズは小さい,軽い,比較的安価
イメージサークルの小ささを最大限に活かし,複数携行しても苦にならず
もしも,お持ちのM4/3がOLYMPUSなら無理強いしませんが
M4/3が2機ともにPanasonicならパナライカの代表格
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
カリカリではなく,空気感と云うか撮したい対象が立体的に見える
カメラが大きく重くても,このレンズはデザインとしてもベストマッチ
じゃぁなぜ手離した?と叱られそうだけど
一度撮りたい対象を変えたかった為,レンズ1本カメラに着け
見知らぬ町を歩くなら換算30mmが気に入るかどうかだけど
書込番号:19483154
5点

★ 子どもと散歩 様
動画します(^o^ゞ
動画の為にPanasonicにしました(^o^ゞ
標準域の単焦点はO.I.S付かないですね…( ;´・ω・`)
POWER O.I.Sがないと手振れが気になりますか?
12-35mmF2.8だと そこそこ明るいしPOWER O.I.S付いてますね!
今の機材は暗いレンズばかりなので、後1本と考えるとF2よりも明るい単焦点とかが良いと思ってます!
でも、広角だと手振れも気にならないのかなぁ〜とか考えてみたり…f(^_^;
7-14は子供を追いかける様に撮影する際に使いたいと思ってます!
とりあえず、7-14を使ってみて色々と考えてみます!!!
後は、3軸ブラシレスジンバル等の導入も検討してます!
第一候補は beholder ms1 です!!!
安くはないので購入できないかもしれませんが…(>_<)
書込番号:19483194 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★ 歯欠く.com 様
ありがとうございますm(_ _)m
私も不安です…f(^_^;
屋外での6Dの使用は激減しそうです(^^;;
でも、夜の撮影では6Dは必須です(o^-')b !
MFTはズームレンズばかりなので、夜の撮影では厳しいですね…( ;´・ω・`)
って事で、明るい単焦点が欲しいですねぇ〜( ;´・ω・`)
100-400は気になりますが、買うなら私も不安ですEFレンズですね!
kipon欲しいですねぇ〜(*^^*)
★ hotman 様
ありがとうございますm(_ _)m
撮影が終わってから気付きましたf(^_^;
撮り直そうかとも思いましたが、突っ込み所も必要かと思って そのままです(^-^)/
書込番号:19483252 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆ME☆さん
ご購入おめでとうございます。
お仲間ですね ^_^
オリンパスのボディも使っているのでかなり沼に嵌まってます。
個人的に単焦点で使用頻度の高い物は15mmF1.7か17mmF1.8が多かったですのでこの2本を推します。
ボディ内手振れ補正がある分オリンパスのレンズが購入範囲に入ってくるので悩みが増えるのが良い所なのか…
先ずは撮影楽しんで下さい( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19483268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
カメラ初心者です。GX8の購入に当たってお聞きしたく書き込みいたします。
4年ほど前に購入をした PENLite E-PL3↓
http://kakaku.com/item/K0000268222/
レンズはキットレンズとF1.8の単焦点レンズを所有しております↓
http://kakaku.com/item/K0000617303/
このたびGX8の購入を考えており、色々調べた結果Zuikoのレンズが使用可能と知りました。
2つほど質問なのですが、
@E-PL3と比較してかなり画質等における進化は見られるのでしょうか?
撮影するのは主に5歳2歳の子ども達です。E-PL3の時はブレてしまう写真もあったり、夜の撮影がうまくできなかったり。
心躍る写真が撮れていませんでした。
AZuiko単焦点を付けた場合、手ぶれ補正はきくのでしょうか?
ボディーに手ぶれ機能がついているので、きくとは思っているのですが。
動画撮影時もきくのか心配です。
どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。
2点

@進化は見られると思いますが、詳しくは分かりません…f(^_^;
A動画には手ぶれ補正は効きません…( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=19081904/
参考にしてください…
書込番号:19473156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ganjinさん こんばんは
自分は マイクロフォーサーズ パナですが 最初の頃から 機種を変えながら 使い続けていますが 画質の向上や高感度に対しても 良くはなってきています。
でも 画質の方は 比べてみてやっと分かる程度で 人によっては 変らないと感じる人もいるかもしれません。
後 手ブレ補正ですが GX8には パナには珍しくボディ側での手ブレ補正が入っていますので 静止画でしたら オリンパスのレンズで手ブレ補正使う事出来ます。
書込番号:19473251
3点

静止画の高感度ノイズは、オリのE-M5 Mark IIのほうがいいですよ。
あとは、オリとパナでは色調が違うので、好みで選べばいいと思います。
書込番号:19473422
3点

Ganjinさん、おはようございます。
>@E-PL3と比較してかなり画質等における進化は見られるのでしょうか?
GX8使ってみましたが、正直驚くほどの改善は無いと思います。これはGX8に限った話ではなく、マイクロフォーサーズ機全般に言えると思います。年月が経過した分、高感度が強くなったかな?という気がする程度です。
>AZuiko単焦点を付けた場合、手ぶれ補正はきくのでしょうか?
☆ME☆さんのURLを見て頂ければ分かりますが・・・Zuiko単焦点を使いたいのであれば、ボディ内手ぶれ補正を積んだオリ機の
O-MDシリーズにするのが無難だと思います。
但し、4K動画や4Kフォトを目的にパナ機を選ばれるのでしたら、手ぶれに関してはいくらか制約が出てきますので、そのつもりで検討してみて下さい。
今までオリ機をお使いで、明るい単焦点もお持ちであれば、ボディ内手ぶれ補正の強力なE-M5Uがお勧めです。パナ機と比べると、ローパスレスの効果か、モヤモヤ感の取れたスッキリした画が出てきます。
書込番号:19473679
1点

@パナとオリでは撮った写真の色が違います。だからカメラを買った時にその部分で違って感じると思います。画質も向上してると思います。特に高感度に強くなってますから、ザラザラした感じ等暗いところでのレスポンスも良くなってると思います。私の場合、2009年発売のE-620(一眼レフ)から2013年発売のGX7(ミラーレス)に変えました。4年の差があるのと、レフ機からミラーレスであること、同じフォーサーズの規格であることからとても買い替えに心配しましたが、日中明るいところで撮る写真の画質は大差ないと思いますが、屋内ややうす暗いところ等で撮るときなど、随分レスポンスが良くなったと感じました。また、各種機能をボタンに割り当てられるので設定も簡単になり、意図した通りに撮りやすくなります。電気製品はやはり新しいものの方が良いですね。操作系もオリンパスよりパナの方が使いやすいです。先日安かったのでE-PL6もセカンド機として買い足しましたが、使いやすさや撮りやすさではGX7の方が上です。単焦点レンズを複数持ってるのでレンズ交換の手間を省くために買いましたが、ここぞというときはGX7ですね。さらに進化したGX8なら性能的にも間違いなく向上してると思います。>Ganjinさん場合はファインダーも増えることになると思うので夏の晴天下等でも撮りやすくなりますし、構図なども考えやすくなると思います。
それからあくまでオマケの緊急用機能ですが、EXズーム機能も便利です。これは運動会などで重宝します。というのが子どもが大きくなると運動会など広いグランド等でも撮ることが増えます。この機能を使えばお持ちのレンズの焦点距離を4倍にできます。私はWズームのレンズは45ー175mmなのですが、通常なら350mm相当になります。これがEXズーム使えば700mm相当になりますので十分使えます。画素数を落として、画質を落とさず拡大するマジックです。記念撮影的だったり記録写真的でL版プリント程度しかしないということであれば、この機能で十分だと思います。私が買い替えた時に驚いた思ってもみない機能でした。高倍率ズームはそう年に何度も使わないしいらないのでレンズ買わずに済んだ〜。700mmが撮れるちゃんとしたレンズ買ったら高いですからね。作品のような写真にしあげたいかどうかはその機能を試してみてからでいいと思います。
Aブレについてですが、感度が良くなってる分改善するのではないかと思います。また、ファインダーで撮るようにすれば、脇を締めて撮ることになるのでブレ軽減につながります。コンデジのように手を伸ばして撮る撮り方はブレやすいです。これだけでも随分違います。パナの25mmもオリのもどっちみちレンズに手ブレついてませんので。GX8でも手ブレ補正効くと思いますよ。GX7でもそれなりに効いてますよ。E-PL6と同程度ですが、そんなに困ることはありません。GX8は手ブレもさらに改善してるようなのでいいと思います。強力なブレ軽減を求めるのであれば、本体をE-M1やE-M5MK2の方がいいと思います。
書込番号:19473693
4点

動画については、みなさんがお書きのとおりだと思いますが・・・
E-PL3の動画はAVCHDという規格です。これはE-P3・E-PM1と並んでオリンパスには珍しいもので、他は最新のE-M5Uも含めてMOVという規格です。パナソニックは全てAVCHD規格です。
もしE-PL3で撮った動画をBDレコーダーのSDカードスロットに挿入して楽しんだり、DVD化しておられるのなら、パナソニック機が無難のように思います。MOVだとちょっと(かなり?)の知識が必要になる可能性がありますから。
もしGX8を選ばれる場合、動画でボディ内手振れ補正は効きませんが、E-PL3のキットレンズを流用するのではなく、パナソニックの14‐42oあたりを検討されてはいかがでしょうか。パナソニックのズームレンズには全て手振れ補正機能が内蔵されていますし、キットばらし品や中古品ならお安く購入できると思うのですが。
高感度性能については、GX8は所有していませんが、E-PL3と同じセンサーのE-PM1と比較的新しいセンサーのE-PM2を比較した場合、前者はISO800でも厳しい感じ、後者は1600が常用できますし非常時には3200でも何とかなります。おそらくGX8も同等の高感度性能だと思うのですが。
>E-PL3の時はブレてしまう写真もあったり、夜の撮影がうまくできなかったり
動き回るお子さんを撮る場合に懸念されるのが被写体ブレ、夜景などの暗所で起こりがちなのが手ブレかと思います。E-M5Uなどの強力な手振れ補正は後者には有効ですが、前者の場合はISO感度を上げて速いシャッタースピードを稼ぐしか回避策はありません。
書込番号:19473709
6点

皆さん大事な事忘れてません。AFがむちゃくちゃ早くなります。というかE-PL3が遅すぎるのかも。あと他の方も書かれてますが、動画の機能が変わります。
書込番号:19473726
5点

>Ganjinさん
その2機種を直接比べたことはないんですが、
私の持っている(持っていた)機種(E-PL1s, GM1, G7)での経験、及び様々な作例等からの印象、ネットで得た情報を総合すると
E-PL3 -> GX8 に変えることで
1)高感度の画質が大幅に改善する。
2)オートフォーカスがずっと速くなる。
と思います。
オリンパスのE-PL1, PL1s, PL2, PL3, PM1まではパナソニックの古いセンサーを使用していると言われており、高感度の画質はひどいです。(とくに黒っぽい色のところの色ノイズがひどかった)
これはE-PL5, E-PM2, E-M5からはソニー製のセンサーになり(例外E-M1)、高感度の画質は大幅に改善しました。E-M1はパナソニック製の新しいセンサーなので、ソニー製のセンサーの機種にくらべるとちょっと高感度いまいちなんですが、でも古い機種よりはずっといいです。
パナソニックの最新の機種は、おそらくパナソニック製のセンサーですが、新しい世代になっており、高感度の画質は以前のものに比べるとおおはばに良くなっており、ソニー製センサーとの差は縮まっています。
最近のパナソニック機の特徴はオートフォーカスが速いこと。GX8はこちらに向かって走ってくる犬も撮れるという話でした(レンズにもよるでしょうが)。
せっかくなので、そのオートフォーカスの速さをよりいかせるパナソニックのレンズがついているレンズキットにしてはどうでしょうか?
書込番号:19473759
5点

おはようございます、昨年10月末にGX8の高倍率ズームレンズキットを購入しました、そしてE−PL3も3〜4年前に購入しましたが、こちらは売却処分しました、GX8はE−PL3よりふた周りくらい大きくて重たいですよ。
質問については前の方が答えられているので、もし購入するなら、少し高くなりますが、ボディ単体ではなく、高倍率ズームレンズキットをお勧めします、GX8と高倍率ズームレンズで、難易度の高いドッグランで走っている犬も簡単に撮れますので、これからお子さんたちが大きくなって、運動会あたりでも十分活躍してくれると思います。
そして購入するなら実店舗で、まず手にとって、大きさと重さを確認してください、そしてパナソニックの場合、万が一故障したら修理費用が高いので、5年程度の長期保証に入られたほうが良いと思います、私の買ったGX8は1週間で後ろダイヤルが破損しました、行きつけのカメラのキタムラで購入したので、初期不良として新品交換になりましたが、通販で買っていたら、メーカー対応になったかも知れません。
GX8での動体撮影です、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19313497/#tab
書込番号:19473844
3点

動きまわるお子さんを撮るなら、断然パナがおすすめですよ^^
オリンパスはE-P2,E-P3,E-P5,E-M5,E-M1、パナはGH2,GH3,GX7,GX8を愛用してます。
動く被写体はもとより風景やスナップ撮影でも「ピントの速さと正確さでは、どちらのレンズを付けてもパナ機が優れている印象」です。
最新のGX8ではなおさらです。
動画もオリンパスはハイビジョンですが、パナは4Kです^^
最近のテレビやパソコンでも4K再生モデルが増えましたので、お子さんが成長したころには4Kはおろか8Kになってるかも?
書込番号:19473903
2点

4k Photoや4k動画を撮らないで防塵防滴が必要ないなら、在庫処分で安くなってるGX7のほうがかなり小型軽量ですよ^^
書込番号:19474251
1点

>AZuiko単焦点を付けた場合、手ぶれ補正はきくのでしょうか?
手振れ補正はききます。
>動画撮影時もきくのか心配です。
動画撮影時はきかないようです。
GX8をほしいと思った理由がよくわかりませんが
ボディのみではなく、GX8レンズキットのほうを購入すれば
標準ズームの手振れの心配は必要なくなります。
25mm F1.8使用時の動画撮影時であれば、焦点距離もそれほど長くないので
手振れ補正がなくても、それほどひどいことにはならないように思います。
書込番号:19474318
1点

GX8買うなら、お早めに…( ;´・ω・`)
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
キャッシュバックキャンペーン中です!
1月12日までの購入が対象です!
書込番号:19474715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お子様の年齢を拝見すると、これからは屋外では望遠側を多用する事が多くなるんじゃないかと思います。
自転車乗ったり…公園で遊んだり…。
少し離れた所からだと自然な表情が撮りやすいですから。
そうなるとGX8のレンズキットがいいと思います。
このキットには14-140mmの高倍率ズームレンズが付いてきます。望遠側を使うと 背景のボケた写真も撮れますし、今お持ちの標準ズーム(14-42mm)とは また違った表現ができると思いますよ。
パナ14-140mmは、オートフォーカスも絞りも動画対応の滑らかな静音駆動ですし、手振れ補正がレンズに搭載されてるので、動画でも効きます。
オリンパスの標準ズームレンズや単焦点レンズでは動画時は手振れ補正が効きません。
また、動画自体も(仮にPL3と同じAVCHD/1080iで撮ったとしても)動きが滑らかです。PL3の動画はセンサー出力が秒間30コマ、対してGX8は秒間60コマなので…。
個人的には14-140mmの付いたGX8のレンズキットをオススメします。すうすると多分…オリ標準レンズは使わなくなるんじゃないかな?(笑)
書込番号:19474902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
返信ありがとうございます!こんなに多くの意見がいただけてとてもありがたいです。
皆さんの意見をまとめると
@・高感度撮影 ・AF この2点に大幅な改善がみられる
AZuikoレンズでは動画撮影時手ぶれ補正がきかない&静止画の場合はボディの手ぶれ補正のみ
B購入するならズームレンズキットがおすすめ
こんな感じでしょうか。
参考にさせていただき、購入をした際には報告と写真投稿いたします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:19475010
0点

パナのボディは最新世代が3機種で
・GH4:高速AF(空間認識AF)と4K対応した新世代機 コンデジであるFZ1000にもノウハウが派生
・G7 :GH4からプロ向けの機能を削った中級機種 安い、軽い、お得
・GX8:G7に対してチルトするEVFや手振れ補正を内蔵したカスタム機 好みで選べば良いかと
となっています。
したがって、G7ならお勧めできますが前世代機であるGX7は正直お勧めできないのではないか、、、、と思います。
あと、超小型機のGM1s、GM5、GF7も撮像素子としては同世代でもAFシステムはGH3/GX7世代と同様ですので、AF重視ならお勧めしません。
広角側が28mmからで良いのであれば、14-140の高倍率ズームキットはとても魅力的な製品だと思います。
なにしろ、レンズ側もAF動作を重視して設計されているので、GH4/G7/GX8のAFは日中の屋外なら並みの一眼レフには負けません。
また、GX8の手振れ補正はセンサーシフト式なので、動画撮影は苦手です。
その点でも、14-140はレンズ側での手振れ補正なので動画撮影時でも制約がなく、本体のみよりもレンズキットでの購入が良いかと。
→本体のみとレンズキットの価格差を調べると、ますますG7がお買い得に思えますね。。。。てか、ここ最近で一気に値下がりすぎでしょう。。。欲しくなってしまう
書込番号:19475056
1点

コストパフォーマンスという点からはG7の高倍率ズームレンズキットは素晴らしいと私も思います。
私はG7ボディだけにしたんですが、高倍率ズームレンズキットにしときゃよかったな、とちょっと後悔してます。
やはりこの広角から望遠まで一気にカバーできるというのはとくに動画では魅力です。
GX8はG7よりもいろいろな面で上ですので、GX8を選ぶのも もちろんありですね。
書込番号:19475098
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





