LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 10 | 2015年11月17日 00:09 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2015年11月18日 20:43 |
![]() |
96 | 22 | 2016年1月11日 08:54 |
![]() |
21 | 9 | 2015年11月14日 17:15 |
![]() |
11 | 2 | 2015年11月6日 23:30 |
![]() |
58 | 23 | 2015年11月24日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
ドッグランで大活躍しているパナソニックのGX8とG7ですが、空間認識AFが他社のレンズでは使えないそうですが、GX8にオリンパスの高倍率ズームMZD 14-150mm F4.0-5.6のII型をつけてテストしてみました。
ファインダーで見ていた限りAFが追随していました、帰宅してパソコンのモニターで見ると少し後ピンで犬の顔より服あたりにピントがきているようです、私の場合撮った写真は殆どブログに張るだけなので十分使えます。
最初の1枚は10日にレンズキットのGX8にレンズキットのLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6で撮ったもので、残り2枚が今日オリンパスのMZD 14-150mm F4.0-5.6のII型で撮ったものです。
28点

なるほど。
勉強になります!
書込番号:19321439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>愛ラブゆうさん
GX8は他社製レンズでも空間認識技術を使えるようになりましたよ。性能は純正より落ちるかもしれませんが。
以下、パナソニックのサイトより、
「GX8では、当社製以外のマイクロフォーサーズレンズ使用時にも、DFDテクノロジーの一部を活用することにより、AF性能向上を可能にしました。」
書込番号:19321456
5点

愛ラブゆうさんこんばんは
空間認識技術(Depth From Defocus) テクノロジーはG7から空間認識AFの技術を応用して、他社製のマイクロフォーサーズレンズ使用時でも、よりスムーズで高速なAFを実現していると、デジカメ Watchのメーカー直撃インタビューでパナソニックは回答してます。
たしかにG7で12-40mm F2.8 PROを使った時はAFの差はほとんど無かったと思いますが、ウォブリングによるピントの微動がパナのレンズよりオリンパスのレンズの方が少ない用に思います。
愛ラブゆうさんがEM1で撮影されているのを拝見させて頂き、パナのカメラでは無理かなと思っていたのが、G7、GX8を購入されて飛行犬を撮影されていて、動き物の作例大変勉強になっています。
書込番号:19321783
2点

フルスペックのDFDを味わうならデータが揃っているパナレンズなんでしょうね。オリンパスのレンズデータをパナソニックに提供なんて事は無い事は無いでしょうけど普通は無いですから*_*;。
オリのレンズもMSC仕様になってAF用レンズのスピードが速くなっているはずなので、詳細なデータが無くてもオリのレンズ使ってある程度DFDの片鱗は味わえるのかもですね^o^/。
書込番号:19321873
3点

こんばんは、
今日は天気が良かったので、GX8にオリンパスのMZD 40-150mm F2.8 PROをつけてテストしました、250ショットほど撮りましたが、GX8はオリンパスのレンズでも空間認識AFに対応できるそうですが、結構ピンボケもあり、後ピンも多かったです、単色のトイプーはデジタル一眼レフでもピントが合いにくいので、比較的コントラストがはっきりしている服にピントがあったように思います。
今日は愛犬3匹よりピントが合いやすいミニチュア・ダックスのハナちゃんがまっすぐ走ってくれたのでアップします。
AFは追随しているようですが、かなり怪しいところもあります。
松永弾正 さん
GX8ではオリンパスのレンズでも空間認識AFが使えるそうですが、パナソニックの純正ほどではないようですね。
ととべい さん
眼が悪いくてパソコンもあまり触らないので、ネットでの情報に疎くなりました。
昨年GH4の購入を検討して、空間認識AFがオリンパスのレンズでは使えないとの事で購入を断念して、以来あまりパナソニックには興味が無く、今回殆ど下調べもせず、キャッシュバックなどで物欲が出て衝動買いになりました。
しま89 さん
今日はMZD 40-150mm F2.8 PROをGX8でテストしましたが、被写体によっては何とか使える程度ですね。
GX8には大きな望遠ズームレンズではファインダーが光軸から離れているので、今までニコンのD4やE−M1などを使ってきたので、違和感があり使いにくいです、レンジファインダータイプの箱型カメラなので広角〜標準レンズをつけて、気軽にスナップ撮影に向くカメラですね。
salomon2007 さん
今日PROレンズで試してきました、GX8では何とか使える程度ですね、GH4の後継機に期待ですが、オリンパスもE−M1のMarkUが来年には出ると思うので、楽しみになってきましたね。
書込番号:19323654
4点


デジカメinfoでは来年の7〜9月ぐらいにE-M1mk2の発表があるようですね。オリンパスはボディに関してはレンズと違って発表から発売まで間を余り空けなかったかと思うので秋には出てくるのかと。その前に300mmF4PROレンズが先に発売になるかもですが^o^/。
書込番号:19323802
5点

>愛ラブゆうさん
お世話になります。
後ピン写真が多いとのことですが、合焦精度面では
オリレンズはやはりe-m1の方が使いやすいと
理解したのですが、合っておりますでしょうか?
過去にfz1000を使っており、パナソニックのDFDは
かなりの高性能だったように認識しています。
次の機材が欲しくなった際の我慢ネタを探しています(苦笑)
※距離が換算400mmで、少し短く、換算960mmの
※キヤノン一眼+シグマレンズに変えました。
※重さがネックで結局小型のマイクロフォーサーズに変更しました。
※撮りたい対象は変わってないのに、機材ばかり
※変えてしまって、無駄遣いをしております。
※やれやれ。
書込番号:19323995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

abyssinian111013 さん 再度こんばんは、
オリンパスのPROレンズはやはりオリンパスE−M1の方が相性が良いと思います。
後ピンについては、私の愛犬3匹は服を着せているのでそちらにピントが取られたものもあると思いますので、今日は服を着ていないチワワを80ショットほど撮っています、超ピンボケとフレームからはみ出たものを削除して、チワワの飼い主のママさんに見てもらえるように、私のホームクラウドに公開しました、犬しか写っていないので、こちらにもリンクを貼っておきます、ダウンロードも出来ますので参考にして下さい。
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=dab44689-5d91-40f5-b92e-e6d796facbbb
私はGX8とG7でのキャッシュバックを元手にFZ1000の購入を検討しています、G7用に14-140mm以外に望遠ズームも欲しいのですが、パナソニックにはドッグランで使い勝手の良い、オリンパスの40-150mmF2.0PROレンズに匹敵するレンズが無いので困ったものです。
書込番号:19324095
1点

>GX8には大きな望遠ズームレンズではファインダーが光軸から離れているので、今までニコンのD4やE−M1などを使ってきたので、違和感があり使いにくいです
GX7より一回り大きくなって持ちやすくなったと言われてますが、やはり望遠系は違和感が出ますか。自分はGX7とG7の2台使いですがGX7は愛ラブゆうさんと同様に望遠に違和感がでて使い勝手が悪いので単焦点専用になってます。GXシリーズは格好はいいのですがレンジファインダー風の宿命ですかね。
他のスレにも書き込みましたが、GX8は機能を一杯詰め込みすぎてパナソニックのレンズ以外は機能が発揮できないのではと思っていて、まだG7の方が融通が効いているかなと思っています。PZ45-175mmですと動画撮影はいいのですがチョット暗い。35-100mmF2.8だと望遠が足りず、EXテレコンで2倍に出来るけど画質が落ちる。45-200mm、100-300mmは240fps駆動に対応してないのでお話にならない。というパナソニックの望遠レンズ達ですので来年春のLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm発売まで待ちですかね。ホントは14-140mmでF2.8の電動ズームが有ると良いのですが、レンズのラインナップはオリンパスの方が1歩上ですかね。
書込番号:19324568
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
パナソニックのデジタル一眼を
お使いの方にご質問します。
新品で購入した際は
液晶画面に薄いフィルムが
貼られているのでしょうか?
最近GF5を購入しまして
保護フィルムを貼ろうとしたところ
保護シートのようなものが
貼られている感じもします。
実際はどうなんでしょうか?
GF5の掲示板は書き込みが少なく
場違いかもしれませんが、
こちらに書き込ませていただきました。
ご教示よろしくお願い致します。
0点

GM1Sです。保護フィルムに相当するものは貼ってありませんでした。
書込番号:19314676
1点

ポポーノキさん
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですね、保護シートはないんですね。
何となく液晶表面上に
もう1枚シートがあるように見えるのですが
私の気のせいだと分かりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:19314788
0点

製品保護用のシートです。剥がして保護フイルム付けて下さい。
書込番号:19314884
1点

パナのミラーレス一眼は、子供所有も含めて新品で6台買いましたが
液晶に保護シートが貼ってあったものはありませんでした。
おそらくGX8も貼ってないと思います。
書込番号:19315008
2点

まるるうさん
しま89さん
皆様ご助言ありがとうございます。
やはり私が勘違いしていたようですね。
そう見えるだけで、何もないんですね。
ご親切に皆様ありがとうございました。
書込番号:19315036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

robinson r44さん、おはようございます。
私はGX8は持っていませんが、今まで数台、パナの一眼とコンデジを購入しましたが、保護フィルムが貼ってあるものは
ありませんでした。手持ちで一番新しいFZ1000やGH4にも。
パナソニックは出荷時に貼らない方針だと思われます。
逆に、オリのE-M5Uを先日購入しましたが、こちらには保護フィルムが貼ってありました。
オリンパスは貼る方針なのでしょうね。
いずれにしましても、購入者が判断に苦しむような「貼ってあるかどうか分からないような貼り方」はしないと思います。
明らかに保護フィルムが貼ってある!と分かる場合以外、無理にはがそうとしたり、気にする必要はないと思います。
デュアルIS、楽しみですね。
書込番号:19315155
4点

robinson r44さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19315396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品へのキズ付き防止のために貼ってあるシートなら、明らかにそれと分かりますよ。
シワがあったり透明感の無いスリガラスのような見かけだったり・・・
又、キチンと液晶サイズに合った物ではなく、周りにハミ出していたりして簡単に剥がせる・・・
一般的に言う「液晶保護フィルム」をメーカー出荷時から貼り付けた物は見た事がありません。
貼ってあるように見える物なら、それは製品仕様の一部だと思います。
(そもそも液晶パネルって、なんだか薄膜が何層にも重なっていませんでしたっけ???)
それは小キズ防止用のハードコーティングされたポリシートかも知れませんが、仕様の一部なら簡単に剥がす事はできないと思います。
更なるキズ防止が目的なら、その上から市販の保護フィルムを貼る。
見え方重視なら、そのまま何も貼らずに使用する。
で、いいと思います。
書込番号:19315779
1点

Canasonicさん
こんばんは。
今日は仕事でお返事が遅くなりました。
すみません。
>パナソニックは出荷時に貼らない方針だと思われます。
>オリンパスは貼る方針なのでしょうね。
私が以前購入したことがあるカメラも
保護シートのようなものが貼ってあった記憶がありましたので、
当然、パナソニックも貼ってあるんだろうなと思い込んでしまいました。
おっちょこちょいな自分が恥ずかしいです・・
nightbearさん
こちらで何もアドバイスがいただけなければ、
月曜日にメーカーへ確認しようかなと考えましたが、
お陰様で、明日の休みにセットアップ等ができそうです。
花とオジさん
>製品へのキズ付き防止のために貼ってあるシートなら、
>明らかにそれと分かりますよ。
確かにおっしゃる通りですね。
液晶画面に微妙な段差があるように見えますので
これは何か貼ってあるんだろうな〜と
爪で剥がそうとしたのですが、密着度が高く感じ、
画面本体を傷つけそうで怖くなり、
皆様にご教授いただいた次第です。
>貼ってあるように見える物なら、それは製品仕様の一部だと思います。
写真初心者にとって、本当に勉強になりました。
ご親切に、アドバイスをありがとうございました。
m(__)m
書込番号:19317940
1点

robinson r44さん
おう。
書込番号:19318759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとタイミング逸した書き込みでスミマセン。
GX8とSONYのRX100 MarkVを所有しています。
実はRX100にも「何か貼ってあるみたい?」と思い、ユーザーサポートに問い合わせたところ、
>「DSC-RX100M3」は製品出荷時に
>保護フィルムは貼り付けられておりません。
>ご確認いただいた小さいフィルムのようなもの
>につきましてはお剥がしになりませんよう、お願いいたします。
との返事が来ました。返事には書かれていませんでしたが「液晶飛散防止シート」の様です。
GX8のものも同じだろうと思っています。
ちなみに双方とも市販の液晶保護シートを貼っていますが、不都合は感じていません。
ご参考にして下さい。
書込番号:19329894
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
久しぶりの書き込みになります、10月の末にキャッシュバックに吊られてGX8の高倍率ズームレンズキットを、行きつけのカメラのキタムラで購入しました。
取説は殆ど見なくてもパナソニックのカメラは大体使えますが、4Kと空間認識AFはあまり良く判りません、購入して二日目にドッグランでC−AFのテストをしたら、簡単に愛犬の飛行犬写真が撮れました、以後連日テストして、ほぼ満足できるものでメインで使っているオリンパスのE−M1と40-150mm F2.8 PROは連日防湿庫で待機状態になりました、しかも気に入ったのでついでにキャッシュバックのあるG7のボディまでドッグラン専用にE−M1のサブ機として購入してしまいました、GX8のほうは4Kなどを試してみるつもりです。
39点

>愛ラブゆうさん
待ってました!
すばらしいですね。
GX8は高いのでG7かGX7がいいかなーと思っていたんですが、AFという面では
GX8=G7 > GX7 と考えて良さそうですか?
EM1の位置づけはGX8と同じくらいでしょうかね??
書込番号:19313547
2点

> C−AFのテストをしたら、簡単に愛犬の飛行犬写真が撮れました、以後連日テストして、ほぼ満足できるもので…
凄!!、買いたくなります。
書込番号:19313575
4点

>愛ラブゆうさん
ご購入おめでとうございます。
見事な飛行犬ですね♪
ドッグランを含めた使い勝手でE-M5llとはかなり違いますか?
OM-DシリーズとGX8で検討している最中でのこのタイミングですので、やはり犬撮りの事は愛ラブゆうさんにお聞きするのが1番かと思いましたのでアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:19313599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
実は残念なことにGX8は一週間で後ろダイヤルが外れてしまいました、オリンパスのE−M1では後ろダイヤルが空回りすると言う事例が多いようですが、私の3台持っているE−M1は全て良好で不具合はありません、GX8は購入したカメラのキタムラで初期不良として新品交換になりました、後ろダイヤルは接着剤で止めてあるだけのようでした。
SakanaTarou さん
>GX8=G7 > GX7 と考えて良さそうですか?
レンズキットの10倍ズームでしか試していませんが、私も大体そのように思います、G7もGX8同様十分実用になります。
E−M1との比較では、走っている犬での歩留りは、ほぼ同等ですね。
実は眼が悪いのでEVFよりOVFのほうが良いと思い、9月末にキャッシュバックに惑わされてキヤノンのEOS−7DMarkUを買ったのですが、狭いドッグランでは全く使い物にならず3週間悩んで売却処分しました。
南米猫又 さん
GX8もG7も、ファインダーの真ん中あたりに被写体を捉えていたら、飛行犬写真は簡単に撮れます、9コマ連続飛行犬も撮れました、シャッターのタイミングがよければ飛行犬になりますが、少しタイミングがずれると足が着いて飛行犬にならないですね。
ぽん太くんパパ さん
E-M5llはすでに売却処分したので比較できませんが、以前テストした感覚からは、圧倒的にGX8やG7のほうが犬撮りには向いていると思います。
書込番号:19313786
14点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
綺麗に撮れてますね(o^-')b !
私も GX8かG7のレンズキットが欲しいのですが、障害が色々とあるので買えません…( ;´・ω・`)
キャッシュバックキャンペーン中には…と思うのですが…(>_<)
書込番号:19314090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愛ラブゆうさん
ありがとうございました。
GX8・G7のほうが楽なんですね。
やはりDFDの効果なんでしょうね。
書込番号:19314175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛ラブゆうさん
お返事ありがとうございます。
だんぜんGX8/G7に興味がわいてきました。
書込番号:19314183
1点

GX8レンズキットご購入おめでとうございます。
まだ40-150mmF2.8 PROのローンも終わって無いし、別のカメラのローンもあったりして(泣)、G7+ズミルクス15mmF1.7をCBCで18000安くなる〜と胸算用してポチっとした後でキャンセルしたような身には羨ましいっす*_*;。
空間認識AFの実力はやはり凄そうですね。14-140mmの高倍率ズームで結構な歩留まりですからね^o^/。
E-M1は今月下旬にVer4.0のファームアップが来るようで、直接飛行犬を撮るのに有利になるような機能追加では無さそうですが、E-M1mk2が出るまでしっかり機能アップでユーザーをフォローしてくれているのは助かります。
後ダイヤルが接着剤だけで付いてるというのにはビックリ@_@;。中央にネジ穴があって少なくともネジ止めで上の蓋だけ接着剤じゃないとおかしいような+_+;。まずは新品に交換でよかったですね。また飛行犬に限らず楽しい写真のアップお願いしますね^o^/。
書込番号:19314236
4点

愛ラブゆうさんこんばんは
GX8、G7とも空間認識AF+追尾が良くなっていますので、バッチリ撮れてますね。自分はG7を使用してますが、動き物に強くなったと実感してます。それとGX8の方がバッファーの容量が大きいので連射には強いそうです。ところで4kは試して無いのでしょうか?
書込番号:19314930
1点

おはようございます。
今朝は昨日からの雨で、朝の愛犬との散歩は中止、ドッグランも中止になりそうです。
GX8やG7でのC−AFでの動体撮影は一眼レフにも負けないくらい十分使えるものですが、パナソニックにはドッグランで使いやすい望遠ズームレンズがありません、パナソニックの空間認識AFは、オリンパスのレンズで使えないそうですが、mzd40-150mmF2.8PROレンズなどをG7に付けて、ボチボチテストする予定です。
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.は良いレンズですが、やはり高倍率の便利ズームで、画質が悪い望遠端で使うことが多いので、LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.かLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. の購入を検討しています、それより比較的明るいライカレンズのコンデジFZ1000のほうが良いかもしれませんね、キャッシュバックが届いたら、どれかを購入してみます。
ME さん
もし買えるなら、キャッシュバック期間中に手にいれてくださいね。
salomon2007 さん
E−M1のVer.4はドッグランではあまり期待できませんね、連写時のズーム操作をするとピントが何処かに飛んでしまい、使えないので何とかして欲しいです。
後ろダイヤルの中央はファンクションボタンです、私はファンクションボタンはあまり使わないので、E−M1もGX8やG7でも殆どOFFにしています、G7の後ろダイヤルはディフォルトでは露出補正ですが、ダイヤルが軽くて親指か当たって、知らないうちに変ってしまうのでOFFにしてあります。
眼が悪いので、あまりパソコンのモニターを睨めっこしたくないので、散歩ではカメラを持ち出さなくなり、ドッグカフェも最近は行っていません、3台持っているE−M1で十分なのですが、どうしても物欲が出て買ってしまいます。
しま89 さん
4Kの方は取説ではあまり良く判らないので、解説本を購入してからボチボチ試してみます。
バッファですが、実際ドッグランで走っている犬を撮っていて、走っている距離が10メートルほどで、2〜3秒くらいですので、G7でもバッファ不足は無いです、それよりGX8でもG7で同じですが、手前に走ってくるので望遠側から広角側にズームすると、シャッターが切れないようです、カメラが固まった様な感じになります、オリンパスのE−M1でも連写時にはズームが使えませんね。
書込番号:19315327
4点

フォーカス優先だとピントが来てないとシャッターが切れないですが、シャッター優先だとピントが来てなくても切れるので連写中のズームで試しても良いですね。ただピンボケ写真量産になるなら意味ないんでしょうけど*_*;。
「写真」で連写だとズームしてしまうとAFが効かないんでしょうけど、これはオリパナに限った話ではないかと。そういう場合は「動画」で撮りながらのズームならAFは追従してくれるかと思います。GX8なら4K動画から切り出しが出来るかと思うのでものは試し^o^/。
書込番号:19316678
4点

salomon2007 さん こんばんは、
今までキヤノン、ニコン、オリンパスのデジタル一眼レフに、ミラーレス機はオリンパス、パナソニック、ソニー、富士フィルム等を使ってきましたが、愛犬3匹が利用しているドッグランで実用になったカメラはニコンのD3sやD4そしてオリンパスのE−M1だけでした、キヤノンの初代EOS−7DとEOS−1DMarkWそしてEOS−7DMarkU、ソニーのα77などは被写体を捉えて、いきなりシャッターを切ったら、背景にピントが張り付いたままピンボケの全滅で、0.5秒ほど被写体を捉えてからでないとピントが合いませんでしたので、狭いドッグランでは使い物になりません、7DMarkUでは歩いている愛犬をいきなりシャッターを切ったらピンボケが沢山撮れました、コンデジでも簡単に撮れるものが撮れないカメラで笑うしか無かったです。
ピント優先でもシャッターが切れてピンボケ写真は沢山撮れますね、ニコンのD4などでは手前に走ってくる犬をズームしても高速連写でAFが追随してほぼパーフェクトに撮れていました、フラグシップのE−M1の後継機には、連写時のズーム操作でもAFが追随してほしいものです。
4Kはまだまったく触っていません、書店で解説書を買ってからボチボチテストしてみます、動画では手前に走っている犬などにAFがついていかないような気がするのですが、眼が悪いので沢山撮ったらチェックが大変になりそうですね。
書込番号:19317939
7点

ズーミング中でもAF追従ですか、流石スポーツなどを撮るプロ機ならではですかね^o^/。そういうのは今まで使った事が無いので知りませんでした、釈迦に説法でしたね失礼しましたm(__)m。
書込番号:19318360
1点

>手前に走ってくるので望遠側から広角側にズームすると、シャッターが切れない
salomon2007さんもかかれてますがメニュー画面「カスタム」の「フォーカス/レリーズ優先」の設定が「フォーカス」になってませんか?
「フォーカス」になっているとピントが合うまでシャッターが押せません。多分購入時は「フォーカス」だと思います。
GX8の取説・活用ガイドの130ページ、G7の取説・活用ガイド 138ページ
参照して下さい
書込番号:19318501
2点

しま89 さん おはようございます。
アドバイスありがとうございます、「フォーカス/レリーズ優先」の設定が「フォーカス」のままです。
先ほど設定を変えましたので、ドッグランでテストしてみます。
書込番号:19318843
0点

>愛ラブゆうさん
「フォーカス/レリーズ優先」の設定を「レリーズ優先」にするとピンぼけが出る可能性は大ですが、シャッターが押せないジレンマが我慢できない自分は「レリーズ優先」で撮影してます。
>100-300mm/F4.0-5.6かPZ 45-175mmの購入を検討
両方使っていますが240fps駆動対応で白箱が出回って2万以下のPZ 45-175mmの方が電動ズームで使いやすいと思います。
書込番号:19321815
2点

愛ラブゆうさん、お久しぶりです。
相変わらずのテクニックで、飛行犬の撮影もお見事ですね。
実は10月の頃、ミラーレス機でワンちゃんをうまく撮れるかというスレで、愛ラブゆうさんがすぐに頭に浮かんだので、お名前は出しませんでしたが、
19217009
のような書き込みをさせていただきました。スレ自体はなんか尻切れトンボのようなスレになってしまったようですが、こちらのスレをスレ主さんが見ていてくれるといいなあと思いました。遅ればせながらお礼まで。
>3台持っているE−M1で十分なのですが、どうしても物欲が出て買ってしまいます。
とはおっしゃりつつも、愛ラブゆうさんはミラーレス機1本で、全くぶれませんね。こちらオリンパスが鳥撮り用に不可欠の(?)300mmF4をなかなか出さないこともあって、しばし重いレンズへ先祖返りです(^^)。
別スレも含め、空間認識AFや4Kの使用感など、書き込み楽しみにしています。
書込番号:19322047
1点

しま89 さん おはようございます。
100-300mm/F4.0-5.6は持っていたのですが、E−M1との相性が悪くて、MZD 75-300mm F4.8-6.7 II型を買った前後に売却処分しましたので、同じレンズを2回も買いたくないですね。
PZ 45-175mmは先日カメラのキタムラで購入する気で触ってみたのですが、電動ズームがどうも私にはあまり向かないので、その時は購入を見送りました、2万円ほどなので買っもよいのですが、ハイエンドコンデジのFZ1000を価格コムのクチコミやデジカメWatchなどで調べているところです、散歩でも広角から望遠まで、レンズ交換無しで使えるのが魅力なので買う気満々です。
アナログおじさん2009 さん おはようございます、お久しぶりです。
還暦を3年ほど過ぎたところなので、そんな年では無いのですが、パソコンのさわりすぎでしょうか、ブルーライトの影響なのか加齢黄斑変性が出てきました、ドッグランで撮った写真の整理とブログの更新だけは欠かさずしていましたが、目を休めるために価格コム等は殆ど見ていませんでした、今回パナソニックのGX8やG7を衝動買いしたので、少しでも役に立つ情報では無いかと思い久しぶりに書き込みをさせてもらいました。
>ミラーレス機1本で、全くぶれませんね。
なら、無駄な出費が無かったのですが、上にも書いていますが、EVFよりOVFのほうが加齢黄斑変性の悪化を防げるのではないかと思い、ニコンのD7200の購入を検討したのですが、連写が6コマ/秒と少なかったので、間違ってキヤノンのEOS−7DMarkUを買ってしまい、眼が悪いのに解説本などを買って色々試しましたが、歩留りも1割以下で狭いドッグランでは全く使い物にならず、あきらめて売却処分して10万円ほどの損をしてしまいました。
パナソニックの空間認識AFはよさそうなので、昨年GH4を買いかけたのですが、パナソニックにはドッグランで使いやすい望遠ズームが無いし、オリンパスのレンズでは空間認識AFが使えないとの事だったので、GH4の購入は見送り、E−M1はファームウエアのバージョンアップでドッグランでの撮影もデジタル一眼レフに負けないくらい使いやすいもので満足していましたが、キャッシュバックに惑わされてのGX8などの購入になりました。
書込番号:19322268
1点

>愛ラブゆうさん
いつも素晴らしいわんちゃん写真ありがとうございます。
去年に近所に鳥が多い地域に引っ越したことをきっかけに、
鳥を撮影するようになりました。
中でも、トビを撮るのが好きで、カメラを試行錯誤してます。
システム全体が軽いミラーレスで試行錯誤する中、
愛ラブゆうさんの書き込み、作例を見て、e-m1を
購入しました。
まだトビ撮影できてないですが、今後もかわいい
わんちゃんの写真から色々、勉強させてください。
書込番号:19323177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

abyssinian111013 さん こんばんは、
ありがとうございます、
トビ撮影頑張ってください。
私も愛犬との散歩のときに、川や池で低空を低速で飛ぶ青鷺や白鷺あたりは、たまに撮りますが、中々難しいですね。
書込番号:19323759
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
すでに情報が出ているかもしれませんが。
本日、家電量販店における写真セミナーにてPanasonicメーカー担当の方が
「今年度中には!」と言い切りました。笑
4kPhotoを利用したフォーカスセレクト機能ですね。
1ショットでピントを少しずつずらしながら撮影し、後からピントセレクトできるものでした。
デモ版で、しかも撮影済みの画像でしたがGX8に実際に搭載されているものを触りました。
手前から奥に、ブーケ、空間、花嫁、空間、白い壁と並んだ画像でしたが
空間認識機能により、何もない空間(どこにもピントが検出されない画像)についてはスキップするそうです。
おそらく、G7、GX8、FZ300に搭載される。
(GH4は4kエンジンそのものが前世代のものなので乗らない可能性が高いとのこと)
まだ未確定であったり開発中のものが多いとは思いますが、楽しみですね〜。
10点

G7持ってますが、この機能付いたら面白そうですね。
ところで、FZ1000も画像エンジンの関係で無理なんですかね。
書込番号:19296650
1点

>BROCCORYさん
被写体は、静止してる必要が有る見たいですが?
動き物は、偶然を期待します(撮影中に被写体が動けば、AFが、追いつかなさそう)
書込番号:19296712
1点

> 何もない空間についてはスキップするそうです。
これが素晴らしいと思いました。
ブーケ、花嫁にハイコントラストなエッジがあるとは限りません。
こういうサンプルを出すということは自信があるのでしょう。
書込番号:19296857
2点

使ってみないとどれだけ使える機能かわからないですが、ちょと面白そうですね。
楽しみに待っていましょう^^
その後のレンズのファームアップはどうなっているのでしょう?
こちらも早くやって欲しいですね。
書込番号:19297013
1点

>まるるうさん
予想ですが、本機能の搭載予定機種については、仕様に4kフォトモードがある機種です。
FZ1000についてはGH4と同じく、搭載されない可能性が高いでしょうね。。。
>デジ亀オンチさん
デモ画像については、静物でしたのでまだ何とも。
ただ、マクロ撮影に特にオススメの機能です!と推していたので、動体は期待薄いです。笑
フォーカス位置選択時にもピーキング表示も併用できるらしいですよ。
>蒼駿河さん
私もすごいなって思いました。
コントラストAFに自信がなければ出来ないし、特性を活かした機能ですよね。
書込番号:19297020
2点

>ひかり屋本舗さん
ですね、実用性が高い機能になるといいですよね。
フォーカスセレクトショットや4kフォトモードで撮影された画像を4kのビエラで流していましたが
対応した絵を見ると、大変美しく(写真そのものも良かったので)かなり物欲を刺激されました。
4k撮影に対するイメージがガラッと変わった感じです!
このへんは、メーカーさんうまいなあって思いました。笑
書込番号:19297115
1点

これが出来るのならオリの被写界深度を稼ぐあの機能もいけるんじゃねえの?と思ってしまいます。
書込番号:19308380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>池上富士夫さん
おはようございます。
オリンパスE-M5mark2のフォーカスブラケットですね。
あちらはフル画素での対応でしょうか。(まだわかりませんね)
バッファに余裕をもって予め設計していると思いますが、どこまで貯め込めるのかですね。
フォーカスブラケットがフル画素で行え、被写界深度に幅のある状態でも実用性で問題ないなら
オリンパスにとってとてつもない機能だと思います!
書込番号:19312725
1点

そろそろ来そうですね!
■デジカメinfo
「パナソニックが近日中にFZ300・G7・GX8にフォーカスセレクト機能を追加?」
http://digicame-info.com/2015/11/fz300-2.html
書込番号:19316785
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
「LUMIX GX8 写真展 in 上島珈琲店 青山店」が、開催中(期間:2015年11月5日(木)〜12月28日(月))です。GX8に興味を持たれる方が増えるといいですね。
・違いがわかる大人のための「珈琲と写真とJAZZ」のイベントを開催!上島珈琲店×LUMIX CLUB PicMate
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001987.000003442.html
・LUMIX GX8による作品展が上島珈琲店で開催
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151106_729345.html
オーディオ好きな方も是非!
5点

>ミスター・スコップさん
すごーい行きたいです。おしゃれすぎる企画ですね。
是非、次は静岡での開催をお待ちしています。
書込番号:19294246
2点

チョッピリ遠いです…( ;´・ω・`)
福井でお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19294296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

>ひかり屋本舗さん
>HAWAII 5-0さん
良いですね〜(^-^)
僕はモーターショーに行ったときの写真です(^-^)
書込番号:19290653 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>HAWAII 5-0さん
>MASA-76さん
>ととべいさん
早速アップしていただきありがとうございます<m(__)m>
どれもこれも、素晴らしい写真です! GX8での撮影を
楽しまれているようですね^^
私も大変気に入ってます。GH4も持っていますが、出番が
減っています^^;
宜しければ、続けてアップしてください。他の方もどうぞ
自由にアップしてください。
書込番号:19291400
4点


>頑張れパナソニックさん
どうも^^ 早速のアップありがとうございます<m(__)m>
以前から見ると、価格COMの掲示板はちょと寂しいですね^^
私のアップした写真についてちょと説明しておきます。2回目の
「ススキ原を走る電車」も4Kフォトでした^^
それから、1回目の「カモの群れ」と「アオザギ」は、KIPONの
マウントアダプターを使い、キヤノンのEF400mmF5.6L(AF)で撮ったものです。
GH4ではAFが不安定でしたが、GX8だとAFSで安定して撮れます。
456をお持ちの方に、情報提供です。
書込番号:19293789
2点

>ひかり屋本舗さん
そうですか。カメラ板も以前に比べたら、寂しいですか・・・。業界全体の流れですかね?
それはそうとKIPONのアダプタアーを使った写真は三脚を使っているんですか?もし手持ちならばすごいなあとおもいまして。
4Kフォトもお見事使いこなせていて、全く普通に撮った写真だと思ってました。
言われなければわからないのは、やはりすごい技術なんですかね。自分ももう少し上手く使えるようにしたいです。
書込番号:19294234
3点

>頑張れパナソニックさん
>そうですか。カメラ板も以前に比べたら、寂しいですか・・・。業界全体の流れですかね?
一部の人気機種は、まだアクセスは多いようですが、今は皆さんカメラを持ていて、あまり売
れない時代だからだと思います。それから、カメラや写真のSNSなどの交流サイトが増えたこと
も大きな原因でしょうね。私もいろいろですが^^;
>それはそうとKIPONのアダプタアーを使った写真は三脚を使っているんですか?
KIPONの「EF-MFT AF」は、レンズ内補正に有効なんですが、レンズEF400mmF5.6Lは、手ブレ補正
の無いレンズなので、三脚を使いました。「EF-MFT AF」は、カメラ内補正には対応していない
ようです。
EF400mmF5.6Lは、古い仕様のレンズですが、野鳥撮りに定評のあるレンズです。GX8を使えば、
換算800oで、AFSが使える事が大きなメリットかと思います^^
来春には、ライカ名の100-400が発売される予定なので、それまでの繋ぎですが^^;
>4Kフォトもお見事使いこなせていて、全く普通に撮った写真だと思ってました
GH4から積極的に使っているので、慣れているだけです。出来栄えは、普通の写真と全く
同じだと思います。
撮影の注意点はSSに注意する事、ピントを外さないことですね。ほとんどSモードで撮っています。
書込番号:19295836
4点

初めまして!おたずねします!
春くらいに、ヨドバシカメラでパナのプローモーションが行われて、その時にプロカメラマンの方がオススメしていたGM1を見て、それからパナに興味を持ちました。
このGX8は4K動画も対応しているとのことで私の要望にぴったりなのですが、GX8で戦闘機を撮ることは可能でしょうか?
現在はニコン一眼で撮影しておりますが、望遠だとなにぶん重い!笑
連写で撮影が難しくとも、4K動画で撮影できればイイ物が撮れるのではないかと思うのですが・・
ミラーレスを使ったことが無いもので、果たして戦闘機など動きの速い物を撮影することができるのか・・(FZ200を持っているのですが、これではとても困難です・・)
パナのHPではカワセミなどを撮影しているサンプルがありましたのでおそらく大丈夫ではないかと思っているのですが・・
GX8をお持ちの方よかったらご教授くださいませ!
書込番号:19302175
1点

>GX8で戦闘機を撮ることは可能でしょうか?
もちろん可能です。
パナから100-400 f2.8が発売予定です。
書込番号:19302246
0点

捕捉です。
動きの早いものを撮る場合、フォーカスは中央1点にしてAFCを使うといいみたいですよ^^
書込番号:19302251
0点

100-400mm F4-6.3でした、すいません^^
http://digicame-info.com/2015/09/100-400mm-f4-63-2016.html
書込番号:19302283
0点

>カエル天狗さん
通常の飛行機やヘリなら撮った事があるので、撮れますと言いきれますが、
戦闘機は、撮った事がないのではっきり言えません。
現在パナの望遠ズームは、100-300mm/F4.0-5.6になります。これは仕様の
古いレンズなので、連写速度がイマイチなんです^^
4Kフォトで使うなら、GX8ではかなり使えますが、戦闘機が上手く撮れるか
どうかはわかりません。
HAWAII 5-0さんが、ご紹介の発売予定の100-400mm F4-6.3であれば大丈夫だと
思いますが、大きさ、重量、価格とも未発表です。
今現在、確かなのは、LUMIXではFZ1000ではないかと思います。
下記に連写での作例があります。ただし、撮影者のisiuraさんは、超のつく飛
びモノの達人です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=17953675/
書込番号:19303097
1点

>HAWAII 5-0さん
早速のお返事ありがとうございます(^^)
100-400早く出ればいいなぁ!
ライカブランドなら高いかもですが^_^;
書込番号:19304117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかり屋本舗さん
早速のお返事ありがとうございます(^^)
掲示板書き込みしたあと我慢できず近くのコジマ電機に行ってみましたら、GX7とG7が展示機がありました(GX8はモックアップもありませんでした笑)
G7がちょうど連写設定になってたみたいで、連写中にファインダーの映像も止まらず、素晴らしい連写性能に驚きました!
(中で電子的にシャッターが切れているのか?と、うたがいたくなるほど速く、シャッターが切れるときのブレもありませんでした!)
G7がこんなに優れているならGX8はもっと優れている?笑
明日ヨドバシにでも行って実機を探してみたいと思います!
書込番号:19304124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかり屋本舗さん
>HAWAII 5-0さん
ヨドバシに行ってきました!
GX8をいじっていると、パナからの販売応援の人(要するにパナの営業マン)がいまして、いろいろ話を聞いてみました!
そしてついに買ってしまいました!\(//∇//)\
しかーし!
使い方がよくわかりませんので、何かよい使い方の本orホームページなどありましたらよかったら教えてくださいませ!
これからもどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:19305204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>HAWAII 5-0さん
どう〜も^^
その本は販売しているんですね。非買かと思っていました。
>カエル天狗さん
素早いご購入、おめでとうございます。これで、お仲間です^^
買われたのはレンズセットでしょうか?付属レンズなら、仕様どうりの
連写速度が出るはずです。
なお、連写はファインダーがブラックアウトしない中速がおすすめです。
取り扱いは、下記のLUMIXのサポートページでどうぞ。こちらでいろいろ探して下さい。
このページから、詳細なPDFの取説へも行きつくはずです。DLして読むと良いです。
私はスマホにも入れてます^^
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/index.html
書込番号:19305816
0点

>ひかり屋本舗さん
>HAWAII 5-0さん
いつもありがとうございます!
レンズキット+100-300を購入しました!
そして先日早速試し撮りに航空自衛隊築城基地に行って参りました!
やはり新しいカメラってすごいですね!
AF早いし、手ブレもしないし、オマケに軽いし!
この写真は4Kフォトで撮りました!
レンズは100-300の最望遠側で、シャッタースピードは1/50くらい?でしたか!
今までの一眼レフ(Nikon D5100+シグマ50-500mm)ではまず間違いなく全てブレブレで、奇跡的に何枚かブレてなかったとしてもアタマが切れてたりオシリが切れてたり笑
まだ慣れが必要ですが、カメラに慣れて特性がわかってくればもっとイイ写真が撮れそうな気がします?
またイイのが撮れましたらupしますねー(≧∇≦)
書込番号:19312836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





