LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年10月16日 20:09 |
![]() |
7 | 4 | 2015年10月14日 16:20 |
![]() |
26 | 12 | 2015年10月6日 09:34 |
![]() |
15 | 8 | 2015年10月9日 21:46 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月8日 10:05 |
![]() |
24 | 10 | 2015年9月30日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
NFCでのWi-Fi接続の安定性が向上するみたいです。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151014_725456.html
書込番号:19226434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
とりあえず、様子見で1週間後にバージョンアップします。なにがあるかわかないので(*^_^*)
書込番号:19226538
1点

NFCを使わないならバージョンアップする必要はないかな?
書込番号:19229008
0点

>HAWAII 5-0さん
公表していないバグなんかを合わせて修正している
可能性もゼロではないので、アップは必修だと思います。
車なんかでは、そういう事があるらしいです^^
書込番号:19232436
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
http://panasonic.jp/dc/campaign/googledrive/
いつの間にやら、こんなキャンペーンが始まっていました。Google フォトを使用している人はどうなんですかね?
ちなみにわたしは、one drive 派です。
書込番号:19213767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

100 GB 月額料金$1.99(240円)なので、2年間で5,760円分お得ということですね。 その後は自腹で払い続ける必要ありという点でSDカードプレゼントの方が良いかもしれません(^-^;
one drive の方が少し安いですね。
書込番号:19214004
2点

抱き合わせ販売
書込番号:19217069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、本体のLUMIX CLUB PicMateにかなり置いています。おすすめ写真に選ばれたり、フォトコンで入賞
すると容量が増えますし、無料なので有難いです。非公開にもできます。
その他、古いものは外付けHDです^^;
確か、Google フォトは無料でしたかね?サイズ制限があったような気がしますが?
使ってみたいですね。
書込番号:19217293
0点

>infomaxさん
スマホの今これつけとけば、お安くできますよ。あとから、ちゃんと自分で解約してねって奴ですね。要注意、要注意
>ひかり屋本舗さん
ルミックスPicMateですね。最近はあんまり投稿していないですね。でも結構いい作品があるんで自分も良くROMしています。
保存は、やはり外付けHDDですよね。最近はとくに撮影枚数が増えてきたんで(GX8のサクサク感のせい?)自分は2TBを追加しました。
書込番号:19226559
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
運動会で使ってみました。単写でAFC又は追尾などが何かすぐよそにそれて、かけっこ撮るのにはちょっと使いにくかったけど(^_^;)今回実感したのが、赤の発色はとても素晴らしい!!モードはナチュラルが好みの僕♪
3点

>ハナポンパパさん
AFCのお話、追従性や迷ってしまったシーンなど、どんな感じだったのかもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
私も子供撮りをメインで本機を検討しているので、すごく気になってます。
書込番号:19200017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

吾輩が今日撮ったのは
小学4年生の女子、選抜リレー(50m区間)ですが…
GX7に45175で普通に撮れました……
ダメだった内容は吾輩も知りたいです
なお吾輩の本日の設定は
フォーカスモード1点 枠は最小
絞り F8固定
シャッター 1/500固定
ISO 200 固定
AFーSで単写
…かなり明るかったです♪
…の、設定です
何処を走るか分からず、(予測も外しw)探し回って発走ギリギリにポイント到着
着いた時に構えて見つけて撮る、慌ただしい感じでしたが…無事に撮れました♪(…カメラ抱えて走り回るにはμ4/3は良いですね☆)
書込番号:19200067
2点

>ハナポンパパさん
追尾ってことは、AFエリアが追尾する設定でしょうか?
似たような格好の子供が沢山いる状況でその設定だとAFポイントが迷う可能性が高いと思います。
やっぱり大安定は中央1点&AF-Cで、とにかく枠から外さないことだと思います。
この設定ならかなり歩留まりいいのでは?
書込番号:19200118 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハナポンパパさん
私はGX8は使ったこと無いですが、
GM1ではたまにAF-C連写で走っている人を撮ったりします。
AF-Cの場合、一コマ目よりも二コマ目以降のほうがピントが合っていることが多いような感触を持っています。
つまりAF-Cなら単写よりも連写がとくなような、、、
あくまで個人的な感想です。
またGM1とGX8ではオートフォーカスがちがいますので、そのまま当てはまらないと思いますが。
書込番号:19200401
2点

一昨日GX7/45-175pzで運動会を撮りました。
小4女子の徒競走では 問題なく撮れました。
ただ、私も連写1枚目よら2枚目以降の方がピントが合ってる事がありました。ビューファインダー像のタイムラグ?シャッタータイムラグ?かはわかりません。全てでは無いし、もっと動きの激しい被写体だと話は変わってくるかもしれませんが。
AF-C 一点、AF枠は最小サイズ
連写はライブビュー連写が可能なM
Sモード SS:1/1000、ISOはオート。
徒競走では(個人的な慣れの問題から)AF位置は中心にしましたが、騎馬戦等では中心の少し上…顔を持ってきたい位置にしました。中心からずらしてもAF速度は変わらない印象でした。
ライブビュー連写とはいえ、ブラックアウトがあるので、常に中心に携え続けるのは慣れが必要ですが、個人的な感想は「結構使える!」でした。
私は色合いと露出補正で失敗しました(笑)
液晶やファインダーでは気にならなかったんですが、帰ってPCで見たらアリャリャ…と(T_T)
まぁ見れない程では無いので、ピンボケ量産よかマシか!と自分に言い聞かせています(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=19192335/#19196946
APS-Cと比較しても、被写界深度の深さからどうしても背景がうるさくなってしまうので、出来上がりは「記録写真」になってしまいがちですが、子供の運動会でピンボケは避けたいので この深さもこれはこれで使いやすいなぁと思いましたね。
写真だけに真剣になり過ぎず、自分の眼でも我が子を見ながら ここぞという時はそれなりの写真が撮れる。
パパママカメラマンにはとても使いやすいフォーマットだと思います。
GX8やG7の1点AF-CがGX7に劣る事は無いのでは?と想像していますが…。
書込番号:19201036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑あら?リンク先が向こうのスレッド全てになっちゃってますかね???
今出先なので、向こうのスレッドから一旦iPhoneにダウンロードして再添付します。
アンバーに寄せ過ぎました(笑)
書込番号:19201058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様色んな情報ありがとうございます。まとめレスで失礼します。
>AUTOHALFさん
AF-Cは普通に動作しますが、今回(追尾)って機能を見つけてこの土壇場で使ってしまった(^_^;)のが
失敗でしたw>びゃくだんさんがおっしゃるとおり、同じ格好の子供達が沢山居るのであちこち
迷って元に戻すの大変でした。笑)
>ほら男爵さん
今回(追尾)って機能を見つけてこの土壇場で使ってしまった(^_^;)のが
失敗でしたw AF-Cは普通に動作します(^_^)
>びゃくだんさん
そうなんですそうなんですw同じ格好の子供達にあちこち引っ越ししちゃって、
今回(追尾)って機能を見つけて、この土壇場で使ってしまったのが失敗でした。
>SakanaTarouさん
連写であんまり使わないので、ついそのまま単写で(^_^;)追尾って機能は
ちょっと学校写真系では封印しようと思いました。笑)
>カタコリ夫さん
AF-Cの食わせ方はやはり1枚目を捨てカットにするとメーカー問わず、その後食いやすくなります。
僕はレースなどは撮りませんが、大体予測の前から切り出すと良いと聞きました。
今回は完全に(追尾)の機能をテスト無しで使ってしまったのが失敗の元でした(^_^;)w
書込番号:19201291
1点

皆さんのご心配を払拭すべくアップ(^_^)v
AF-Cは問題なしですが、似た格好が多く居る場合(追尾)には注意ですね(^_^;)w
個人情報保護のためうちの子意外はモザイク処理してます。
ちなみに次女は4着でした(^_^;)楽しそうだったからまあ良いけど(笑)
書込番号:19201328
4点

追尾でも、1点に設定すれば迷うことも無くなるのではないでしょうか?
AF枠の設定は如何でしたか?
書込番号:19201452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vipから(ryさん
この一回しか使って無いので何とも言えませんが、追尾はやはり似たような被写体が
ある場合は明後日の方向に行ってしまう可能性が高いように思えます(^_^;)
追尾は海で一人のサーファーを狙うなどの用途には使えるかもですね。。
AF枠はシングルで最小から1つ大きいサイズでした。
普通にAF-CでAF枠を動かしながら使うのが良い気がします。
書込番号:19201517
1点

>ハナポンパパさん
コメントと情報ありがとうございます!
今回のポイントは追尾AFだったのですね。
便利な機能もクセがわかってないと使いづらいですものね...
通常のAF-Cであればそこそこ行けそうとの情報もありがたかったです。
何はともあれ、お子様は無事に撮影できたようで何よりでした(^^)
書込番号:19202225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>AUTOHALFさん
アハ(^_^)何とかゴール前までに修正して撮れたので結果オーライでしたが、知らない新機能をぶっつけ本番で使わない方が賢明ですよね(^_^;)笑)
書込番号:19203574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
デジカメInfoさんの記事
http://digicame-info.com/2015/10/gx8-2.html#comments
海外レビュー CAMERA LABS
GX8本体
↓
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX8/index.shtml
画質解像度(比較対象 Panasonic GX8 vs Fujifilm XT10 vs Olympus OMD EM10 Mark II vs Sony Alpha A6000)
↓
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX8/outdoor_resolution.shtml
画質高感度(比較対象 Panasonic GX8 vs Fujifilm XT10 vs Olympus OMD EM10 Mark II vs Sony Alpha A6000)
↓
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Lumix_GX8/noise.shtml
私の個人的感想
使っているレンズによると思いますが、解像度は明らかに上がっていると思います。高感度はどうかな?富士フィルムと互角の同じセンサーサイズのオリンパスの優秀さにびっくりですね。
あらためてGX8は、画質だけでなく使い勝手等TOTALで勝負する機種だなと思いました。
6点

>頑張れパナソニックさん
どうも、お疲れ様です^^
手ブレ補正は、確かにオリンパスがいいですね。ただし、実用上はGX8で全く問題ないと
思います。パナの補正は、今後の進化に期待したいです。
画質の比較はなかなか難しいものです。FUJIの高感度は以前から定評がありますが、
オリンパスがMark IIで頑張っているように見えますね。SONYが予想よりイマイチかな?
GX8はおっしゃるように、トータル性能で勝負でしょう!
使ってみて、期待以上なので気に入っています^^
書込番号:19200036
2点

GX8の高感度画質がいまいちですね。
パナソニックって2年前に発売されたGX7から高感度画質はほとんど進歩ないんですよね。
だから今回GX8は見送りました。
4Kに力を入れすぎて、基本性能の向上にあまり手が回らなかったんじゃないかな。
GH5ではISO1600が実用できるようになってほしい。
書込番号:19200363
2点

基本高感度画質は殆ど変わってないみたいですが、意外と大きいのは長秒ノイズの軽減だと思います。
http://www.dpreview.com/forums/post/56156257
1分露光だと今までのパナセンサー機だと盛大にノイズが出てましたが、ノイズ軽減OFFでもこれはかなり少ないと思います。
花火や星の撮影に使いやすくなったかと。
あと、電子シャッターが12bit RAW(GH4 10bit、GX7 12bit)で1/30(GH4と同等、GX7の2倍の速さ)くらいの走査速度で写せるようになったのは、発表会みたいに暗い&静音性が問われる場面ではかなりパワーアップしてますね。
もうちょっとだけ速いと(1/50くらい)、かなり常用できるシーンも増えてくるのですが…
書込番号:19200784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれー内容が「悪」になっている(*^_^*)
悪のつもりで、スレ立てすつもりじゃなかったのに。
>ひかり屋本舗さん
お疲れ様です(^−^)。画質の比較って本当に難しいと思います。個人の感覚で大分違いますからね。
そんな中でソニーがいくら古い機種?とはいえこの程度とはって感じですよね。テレセン?レンズ?画像処理?なんですかね?
逆にオリンパス。これかなりすごいですよね。富士と互角はびっくりです。
>taka0730さん
自分は高感度は、良ければ良いほどうれしいけれど、現状でも問題ない派です。GX7やGX8の高感度画質でもISO3200が許容できます。プリントはA4まで、モニター鑑賞は21.5インチデスクトップ貼り付けまで(我が家の家訓)
それよりも子供写真中心なので、重要視する点はシャッターチャンスです。
GX7より進化した点「トリミング領域を広げる高画素」、「DFDによる高速化したAF、顔認識瞳認識AF」、「秒間30秒の4Kフォト」
「進化した手振れ補正」「スイッチオンからの高速レスポンス」・・・・・・・・・書ききれないほど気に入った点があったので購入しました。
是非ともtaka0730さんも少しでも気になる点があったらお仲間になりましょう。きっと気に入ると思いますよ。
>びゃくだんさん
基本自分は電子シャッター派なので、これはうれしいニュースです。確かにこども歪まなくなりました。
、
書込番号:19201015
2点

頑張れパナソニック さん、
なかなか興味深い比較記事です。フジが良い絵を描いてますし、オリの高感度にも感心です。
ソニーは高感度に強いイメージがありますがかなり早くから(1600くらいから)使えないくらい破綻してますね。
オリはソニーセンサーだったかと思いますが、センサーメーカーでもあるパナ機とソニー機の高感度がイマイチで、フジとオリが良いのは、やはり処理エンジンの老舗カメラメーカーならではのチューニングでしょうか。
書込番号:19206082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>頑張れパナソニックさん
ありがとうございます。
>taka0730さん
高感度画質にこだわるならフルサイズをどうぞ。
書込番号:19209353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろん高感度はフルサイズが一番いいのですが、500mm級の望遠をよく使うので、フルサイズカメラと中望遠と500mm望遠を旅行先で持ち歩くのは体力的に無理です。
なのでm3/4がちょうどよいと思っています。
GH4で問題だった4K動画時のAFの遅さはたぶんGX8でも解決されていないっぽいので、GH5まで待ちます。
あと、シャッターショックについてもこれといって対策が取られていないようだし、超望遠で無視できるくらい小さければいいのですが、中級機なのでそこまでお金はかけられなかったのかもしれません。
それと、内蔵マイクの音質もGH4はすごくいいのですが、GX8の音質がどれほどなのかまだレビューを見たことがないので不安です。
書込番号:19209574
1点

>taka0730さん
>ぱんつぁーふぉー!さん
こんばんは!書き込みありがとうございます。
やはりフルサイズは、憧れますよね。
大きさもソニーのおかげで大分こなれてきたし♪
画質は、明らかに違うんでしょうね。
ただ、マイクロフオーサーズと大きな違いは、
大きくて使い勝手のよいGX8みたいな機種もあれば、GM みたいにお手軽サイズがないんですよね。
レンズもそうだし…。
日常持ち歩きできるには、やはりマイクロフオーサーズが限界なんですよね。自分の使い方では…。
だからこそ、オリンパスもパナソニックももっと頑張れといつも応援しているんです。
書込番号:19213099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
GX8やGX7などのMFTでモノブロックストロボを使用する際に
ワイヤレスリモートというか無線トリガー(例えばProfotoのAir RemoteやエリンクロームのEL-Skyportsなど)は
使用できるのでしょうか?
予想でも構いませんので、教えて頂けると助かります。
0点

特に「○○TTL」などの表記がない場合、やり取りしている情報は「シャッターが切れたかどうか」の単純な電気信号なので
よほどの独自規格でなければ、ホットシューにさえ装着できればどのカメラでもいけると思います。
GH4でのサンプルですが、公式ブログで撮影の様子がレポートされています。
使っている機材一覧にB2やAir remoteが載ってますので、少なくとも同じ形式のLumixであればいけそうな気がします。
http://www.profoto.com/blog/videos/light-shaping-daytripping-meatpacking-district-marings/
書込番号:19197309
2点

カキ氷は宇治金時さん こんにちは
http://profoto.com/ja/products/air-system-wireless-sync-remote-control
上のサイトを見ると ”のすべてのスピードライトやストロボとのシンクロが可能です” と有りますので でモノブロックの方が Air対応で有れば Air SyncとAir Remoteで使用でき Air対応で無い場合 モノブロックの方にも Air Sync/Remote付ける事によって対応出来るようです。
書込番号:19198451
1点

>けいたろう〆さん
>もとラボマン 2さん
お二人とも具体的なURLを教えて頂き、ありがとうございます。
少なくともProfotoは問題なさそうですね。
GX8の購入を検討してましたので、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:19199654
1点

ちなみにニコン用サンスター、Godox、yongnuoで試したところ
パナソニックは光りません。
ニコン用でX-T1やEM-1では問題なかったのに
GX7、GH4、GX8では使えませんでした。
書込番号:19208846
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
こんばんは!
昨日よりあっちこっちで話題になっているお月様を撮ってみました。
何も考えず、コンビニの駐車場で撮っていたら、
背後からもカシャカシャ音が!
マンションのベランダから、おじさんが一眼レフ抱えて撮ってました。みんな同じ被写体を撮っているんだなと思ったら嬉しくなったのでつい投稿してしまいました。
書込番号:19183096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も撮ろうと思っていましたが、雲が多すぎて撮れませんでした。残念!
書込番号:19183210
1点


>頑張れパナソニックさん
>124spiderさん
私も撮りましたのでアップします。カメラ内蔵テレコン使いました。
WBを変えて撮ってみました。手持ちです^^;
書込番号:19183365
3点


>まるるうさん
なかなか昨日のお月さまは良かったですよ。また次を楽しみにしましょう。
>124spiderさん
やっぱり換算600mmは違いますね。ところで、レンズはオリンパスの75‐300ですか?手ぶれ補正はどんなかんじですか?
>ひかり屋本舗さん
私は暖かいイメージのお月さまで曇り空を選択しました。
>kosuke_chiさん
換算600oのデジタルズーム。かなりの迫力ですね。
書込番号:19183733
0点

>頑張れパナソニックさん
オリンパスレンズですがAFはオリンパスボディーより早くて正確なんですよGX8。
でも手振れ補正はおまけ程度かな?
レンズが暗いのでisoが上がって画質が荒れました。
書込番号:19183789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>頑張れパナソニックさん
周りはみーんなスマホでした(≧∇≦)
書込番号:19183891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日ではなく、おとといの中秋の名月です。
Nikkor AF-S 70-300mmf4.0/5.6GにアダプターをかませMFで撮りました。
600mm相当、手持ちです。
手振れは平気でしたが、MFは苦労しました。 結局ピントリングを少しづつ回しながら連写する、という人海戦術(?)で一枚だけ何とかものになりました。
書込番号:19183897
3点

>124spiderさん
オリンパスレンズがオリンパスボディよりもパナボディの方がピントが早いとは驚きです。コントラストAFをずっと研究してきたパナソニックの成果ですね。
手ぶれ補正は逆にオリンパスの方がまだまだ上なんですね。
周りはスマホばかりでしたか...(^◇^)
寂しいですが時代はカメラというものを過去の遺物にしていくんですかね...。
>ととべいさん
人海戦術お疲れ様です。
中秋の名月かなりきれいに撮れていますね。三脚使用ですか?
もし非力のの私が手持ち撮影でマニュアルだと手がプルプルですね(^◇^)
書込番号:19186481
0点

>kosuke_chiさん
流石です。迫力あります!
デジタルズームでも随分きれいですね。テレコンまで思いついたのですが
デジタルズームまで考えつきませんでした^^;
書込番号:19188214
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





