LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 14 | 2020年7月14日 16:14 |
![]() |
31 | 6 | 2020年7月15日 01:56 |
![]() |
25 | 5 | 2020年5月22日 11:51 |
![]() |
44 | 14 | 2022年10月21日 21:38 |
![]() |
12 | 6 | 2020年4月21日 10:18 |
![]() |
62 | 13 | 2020年1月2日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
買ってからしばらく使っていなかったのですが、
オートモードで撮ったところ、屋外での撮影drは晴天、曇天に関わらずほぼすべて白飛びでした…。
オートモードで何か対策はありますか?
0点

オートを卒業する。と言う対策が一番だと思います。
冗談はさておき、オートでも露出補正がかかっているとかの落ちでは無いでしょうか?
書込番号:23528526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

露出補正が+側に廻っていませんか?
書込番号:23528528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EVFで確認しつつ撮影。
せっかく優秀なチルトEVFを
搭載しているのですから。
書込番号:23528564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヒストグラムを見ながら露出補正
それでもトーン収まらないなら
ダイナミックレンジ拡張レベル調整
それでもトーンが収まらないなら
HDR
撮影時に明暗のトーンをなるべく残しておく
これが標準露出
そこから後編集で
自分の意図を加えたりものが適正露出
自分のやり方です
書込番号:23528574 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黄金のパゴダさん こんにちは
前にも書かれていますが このカメラの場合 露出補正ダイヤルが別に有るのですが このダイヤルが +2とか+3など +側に補正されていませんでしょうか?
書込番号:23528613
3点

みなさん有難うございます。
自分で撮るときはISO感度下げて、露出補正もマイナスで何とかなるのですが、
家の者がAUTOで撮ると屋外写真は白飛びなのです。
ファインダー越しには普通に見えてるらしいのですが。。
書込番号:23528615
1点

言ってる意味がわからん
白飛びってのは画面の明るい部分が真っ白で階調がなくなることだけど
スレ主がいってるのは画面全体まっしろになるような露出オーバーのことなん?
書込番号:23528735
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 空を撮らない
⊂)
|/
|
書込番号:23528764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん すいません。
露出補正ダイヤルは0にして渡したのですが…。
+3になってました…。
いま、ファームウェアのupdateしたときに気づきました。
お騒がせしました。
書込番号:23528804
3点

>☆M6☆ MarkUさん
空とラテアートは撮りません。猫はいっぱい撮りますが。
書込番号:23528808
1点

黄金のパゴダさん 返信ありがとうございます
原因分かってよかったですね。
GX8 生産中止にはなりましたが 自分も 使いやすく気に入って使っています。
良いカメラですね
書込番号:23528833
6点

>もとラボマン 2さん
お騒がせしました。
GX8の問題が解決したので、もう出掛けるときはD7100を置いて行こうと思います。
書込番号:23528866
2点

|
|
|、∧
|Д゚ どんまい
⊂)
|/
|
書込番号:23529123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>黄金のパゴダさん
解決してよかったです!
やっぱり、このカメラの露出補正ダイヤル、変な場所にありますよね…僕にとっては、萌えポイントですけれど(笑)。
書込番号:23533703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
品川の中古カメラ屋でショット数800、別売のアイカップ DMW-EC3、予備純正バッテリー
がつて¥42800で購入いたしました。
たしかに5年前発売と思えない位、EVFが見やすいです。
ボディの質感も高くグリップもいい感じです。これにオリンパスの14〜42EZレンズを付けて
撮っていますが面白いカメラですね。
12点

個人的にはパナ機も使ってるけども
EVFはダメなメーカーとしか思わんかな…
G1、G2世代くらいはまだ良かったのだが
(´・ω・`)
書込番号:23527647
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いですよねぇ〜
⊂)
|/
|
書込番号:23527652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

因みに、あそこで先月・今月にコンデジ6台調達したけど、
従来は店頭取引のところ、4月以降はCovid考慮でお届け依頼。
おかげで一回ごとに1k余分だ〜。貧乏人の骨身には堪えるわ。
書込番号:23528587
0点

>HIROSASさん
購入おめでとうございます!
GX8は、現在でも通用するスペック(手ぶれ補正、4K動画など)を、ギリギリ有するデジタルカメラですが、徐々にクラシックな雰囲気を醸してきた素敵なカメラです(極個人的意見です)。
スペックではなく、撮影する味わいを楽しみましょう!
書込番号:23533698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、色々ありがとうございます。
持ち歩いて何か気になったものを取っていきたいですね。
それもモノクロで撮ってみようかと思っています。
書込番号:23534823
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
チルトファインダーが全てです。このチルトファインダーが欲しくて中古を購入しました。
Voigtlander NOKTON 25/0.95を愛用しているのですが母艦が欲しくてこのGX8を購入しました。書き込みでの評判がよかったファインダーですが、その通りでした。画面が大きく明るくて見やすいです。ちょうど所有のOLYMPUS PEN-Fのファインダーを一回り大きくしたような感じでクリアです。手放したFUJIFILM XT-1より数段上のファインダーですね。所有するNIKON Z6のファインダーと同等と感じました。しかし、Z6はチルトしません。地面すれすれで構えることもありますから。背面モニター画面ではマニュアルレンズのピント合わせ微調整ができませんから。
驚いたことがありました。ファインダーを覗いていてピント合わせの時、拡大表示をさせて微調整をしたいのですが、OLYMPUS PEN-F,NIKON Z6.Z50とも拡大表示されたところが激しくぶれて微調整どころではありません。OLYMPUS PEN-FとZ6はボディに手振れ補正が付いているのですが、ことマニュアルフォーカスのピントあわせには恩恵がないようです。
ところが、このGX8は拡大表示面が揺れません。まったくぶれないのです。OLYMPUS PEN-Fはピーキングもできませんでしたが、ピーキングもしっかり表示され、微調整が可能なカメラでした。何が違うのでしょうか。これは儲けました。ファインダーに関しては申し分ないです。
大きさもちょうどいいです。このくらいの大きさがないと大きなレンズが扱いにくくなります。このGX8はどうしたことか不評です。ボディー内手振れ補正はもちろんのこと、防塵防滴ですよ。カメラに大切な堅牢性が保証されているようなもの。このチルトファインダーと同等のものを求めようとしたらフルサイズ機を含めても少ないでしょう。M4/3にこのチルトファインダー(GX7系のファインダーは質が違うようです)があるのは素晴らしいです。パナソニックがこの堅牢性やチルトファインダーの質の高さを大切にしないのか不思議です。GX7の後継機は出してもGX8の後継機は出しませんよね。
オールドレンズに魅力を感じる人やマニュアルフォーカスレンズが好きな方にはおすすめのボディーです。
背面モニターはバリアングルでほとんど使用しない私には、画面をひっくり返して保護できるのでこれもいいです。
唯一気にくわないのは、右手グリップラインが横から見ると一直線でこれが野暮ったさを強調しています。
15点

手ブレ補正を効かして
ピント拡大を行うと視界は
丸で流れてる川の様で非常にやりにくいです
手ブレ補正はOFFでピント拡大してます。
手ブレ補正がビッタシ効けば
止まって見えても良さそうに思えるですけどね?
書込番号:23417617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イルゴ530さん
ありがとうございました。
「手振れを切る」と書いてありましたの、早速試してみました。
今まで切ったことなど1度もありません。PEN-Fの手振れは全方向だの上下だのオートなどいろいろ選択できます。切って撮影したり、上下の手振れにして撮影したり試していました。
すると、どうでしょう、手振れを効かせた状態で、ファインダー内拡大表示画面がピタッと止まった状態で微調整ができるではありませんか。手振れoffより少しブレが少なく感じます。他のオールドレンズ2本でも試しましたが結果は同じでした。
GX8より若干揺れが少ないようにも感じました。
どちらのカメラも十分拡大表示画面での微調整が可能です。
ではNIKON Z6も手振れをoffにすればいいことがあるのかと試したところ、Z6に関してはなんの変化もなく、拡大表示画面は激しく揺れるばかりでした。
いやー、助かりました。OLYMPUS PEN-Fを見直しました。感謝です。
書込番号:23417840
1点

>ニコンzさん
手振れ補正on/offの設定の他、
カメラ設定の「半押し中手振れ補正」のon/offで、液晶表示時の手振れ補正反映を、する/しないが選べます。
(Pen-Fは未体験ですが、説明書でも半押し中手振れ補正の記載があります)
「手振れ補正」「半押し中手振れ補正」の2項目設定を一度確認してみてください、手振れ補正をoffにするとファインダー表示が
安定する、というのはおかしいので、これらon/off設定を間違っていただけな気がします。
書込番号:23418042
2点

>ニコンzさん
追記です、nokton0.95は接点がない為、焦点距離が自動認識されません。
よって、手振れ補正利用の際は、手動で焦点距離を入力反映させる必要があります。
その設定が極端に不適切な場合、手振れ補正が効果的に働きません、それでoffよりも却ってブレる、可能性もあります。
ひとまず、適正な手振れ補正設定を行えば、より快適に補正効果でMFできると思いますよ。
書込番号:23418213
3点

>ニコンzさん
>>ありがとうございました。
「手振れを切る」と書いてありましたの、早速試してみました。
今まで切ったことなど1度もありません。
~中略~
手振れを効かせた状態で、ファインダー内拡大表示画面がピタッと止まった状態で微調整ができるではありませんか。手振れoffより少しブレが少なく感じます。他のオールドレンズ2本でも試しましたが結果は同じでした。
GX8より若干揺れが少ないようにも感じました。
過去に設定をいじってるうちに意図せず手振れ補正をOFFにしてたんでしょうかね?
これまで撮影してきた写真も手振れ補正OFFになっていて手振れ補正の効果を得られてなかったかもしれませんね。
猫もふもふさんが書かれてるように焦点距離を適切な設定にしてください。
登録もできますし、スーパーコンパネからS-IS設定でINFOボタンを押して変更もできます。
ピーキングはボタン機能カスタムでどこかのボタンに割り当てて下さい。
書込番号:23419352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
3台あるGX8のうち1台をこの組み合わせで使用しています。2枚目3枚目はオリンパスのアートフィルターを適用。自分はあまり興味がなかったのですが、妻が楽しそうに使っているのを見て試してみました。これ意外と面白いですね。 パナソニックも現像ソフトで適用できるようになったら最高なのですが!(大人の事情があるようですね)
このGX8、単焦点はもちろんズームレンズとの組み合わせも悪くないのがいいですね。チルト式ファインダーも多用しております。そろそろGX7MarkIVが発表されたりするのでしょうか。まさかのGX8MarkIIがきたりして!?(ないか)。
10点


蹴られない?
書込番号:23369904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


25mm/F1.7の組み合わせも好き |
ブラックにはLeicaレンズが似合いますね。12-60mm欲しい… |
背面のデザインも好みです。(特にシルバー) |
とてもしっかりとした作りなのも気に入っているポイントです。 |
>☆M6☆ MarkUさん
私も15mmを持っているのですが、14mmもかなり気になっています。何度か購入しそうになったのですが、12mmと15mmがあるのに、14mmいるのかと(笑)。この薄さが魅力ですよね。買うならM6さんと同じII型が欲しいなぁ。かっこいい。
>て沖snalさん
蹴られたことはないです。フードが大きめですが、意外にもぶつけたことはないですね。
>ポポーノキさん
Panasonicも「クリエイティブコントロール」というのがありますよね。レトロとかかなり好みです。GX8は本当に名機ですね。私はよく手が大きいと言われるので少数派かもしれないのですが、GX8のサイズ感がちょうど良く、ダイヤル類もかなり扱いやすいです。ボタンが色々な箇所に割り当てられるのも、自分好みにできてGood!
書込番号:23371731
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 12-60も良いですよ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23376180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ でもね、単が良いね!
⊂)
|/
|
書込番号:23418477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` ウラウラ単単ウラウラ単単 ウラー♪
⊂)
|/
|
書込番号:23418526
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 単♪
⊂)
|/
|
書込番号:23418827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
単焦点つけて片手でパシャパシャ撮影するスタイルも気に入っています。
書込番号:23419268
2点

https://kakaku.com/item/K0001008887/
|
|
|、∧
|ω・` オススメ♪
⊂)
|/
|
https://kakaku.com/item/K0001008887/
書込番号:23419614
3点


|
|
|、∧
|Д゚ 明日も15mmF1.7付けて出掛けます!
⊂) ボディはGF7かもしれないけれど・・・
|/
|
書込番号:23937234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 魚眼もgood!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24974826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
フードを付けてみた、安かったが、海外からの直送品だった。
9点

余計なコストを省いた産地直送品と言う訳ですね。
書込番号:23350342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンて昔から中国から直送多いよ?
買ったの忘れたころに届く…
こないだマウントアダプタを注文したけども
予定日は一か月も先だった(笑)
ちなみにカメラ関連はアマゾンは最近品ぞろえがよくない
アマゾンに無くてもヤフーストアとかも見てみると簡単に見つかったりする
互換バッテリーとかね
書込番号:23350912
1点

あ間違えた
× ヤフーストア
〇 ヤフーショッピング
書込番号:23350914
0点

忘れかけてたサイト!切磋琢磨してますね。
ヤフーIDもGoogleやFacebookみたく身分証明やり始めしたね。
ドコモも最近は。巡回して便利に利用したいです。
ありがとうございます😊
書込番号:23351149
0点

>Coo!さん
角フードで失敗はないんでしょうね。ボクは、フードズレてるのに気づかず撮影してケラレが出て没っていう経験を何度かしてて、角フードはあかんのんです。花びらフードはまだ余裕があるから使ってるレンズが多いけど、原理的には同様
書込番号:23351272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
フラグシップ機相応な世間受けを得たとは言い難いところがありますが、いいカメラだと思います。
特にレンジファインダースタイル、高倍率チルト式EVF、機体の高級感、1/8000秒メカシャッターなどを揃ったのは本機のみではないでしょうか。
購入当初はサイズや重さに不満が有りましたがもう慣れてきてますので、今もメイン機として愛用させて頂いております。
但し一つだけ、人体認識の性能はなんとかして頂きたいです。せめて少し後に発売されるg8相当のレベルにアップデートして頂きたいです。
本来は後継機を期待する話しでは有りますが、真の後継機を出さないなら、せめて一回だけ、ファームウエアのアップデートを期待したいところです・・・
まぁ、無理でしょうけど。。
書込番号:23107523 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

|
|
|、∧
|Д゚ MarkU欲しい・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23107550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
私はユーザーではありませんけれど…。
売り出した頃は、当時のフラッグシップの GH4 と “ツートップ” とか言っていましたよね、たしか(その当時、私は GH4 を使っていましたが)。
で、GX7 のあとの GX8 だから、てっきり GX7 の後継機かと思っていたら、そのあとに GX7MK2 が発売されて、メーカー曰く 『GX7 の後継機は GX7MK2 であって、GX8 は派生機です』とか…(そんな GX7MK2 は現在もサブで使ってますが…)。
いや、何か散々な機種だなぁと思って視ていました(ごめんなさい!)。
それでもさらっと復習すると、4回ほどアップデートされているのですね。
私はメーカーの人間でも開発した人間でもないので、根拠もない適当な私見なのですけれど、GX8 に積んでいる ROM があとどれくらい書き換えられるスペースが残っているかでしょうね。
でも、流石に内容が細かくとも既に4回アップデートしていると厳しいのではないでしょうか。
“ツートップ” とは言われていましたけれど、実際のフラッグシップであった GH4 とは価格差も大きかった記憶があるので、そんなに余裕のあるパーツ選定はしていない気がします。
いや、あくまでも根拠もない勝手な想像ですので 悪しからず…。
でも、GX7MK2 でも最近アップデートがありましたから、まるっきり望みが無い訳ではないのかもしれませんね。
書込番号:23107670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏の氷河さん
MarkUが、出るならそろそろ情報が出て来ても良さそうですね。
しかし、パナソニックの経営が、どうなるか?
考えると、不明です。
Sシリーズの販売。
3/4シリーズの販売。
もう、今有る物で我慢しろと言われているような気もします。
ま、年明け迄待ちましょう。
書込番号:23107707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夏の氷河さん
〉購入当初はサイズや重さに不満が有りましたがもう慣れてきてますので、今もメイン機として愛用させて頂いております。
その洋なし方かどれだけ衛星いるか
G7XUだってバカ売れって訳でも無いし
大きさなのかネーミングなのか
書込番号:23107787
1点

|
|
|、∧
|Д゚ G9の中身をギューッとして
⊂) GX8 MarkU に詰め込んで・・・♪
|/
|
書込番号:23107980 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

パナ迷走の一コマじゃないのかなあ。左端ファインダーはマイナス要素でしょ。ユーザーは気にいって使ってるのかもしれないけど、ほんとにそれが正解(に近い)なんだろうか? 富士のプロシリーズと同様だと思う
書込番号:23108396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆M6☆ MarkUさん
それください(*´ェ`*)
書込番号:23109487
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私も欲しい・・・
⊂)
|/
|
書込番号:23109677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GX8ユーザーとしては、ファームアップしてくれるなら、Lモノクローム、LモノクロームDを、追加して欲しいっす!
「ストリートフォト一眼」の名に相応しいファームアップ、お願いします!
(期待してませんが)
書込番号:23110503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして!
このスレを読んだ上で、オークションサイトで
14-140mmレンズ付を購入しました。
G9より性能が少し劣るのは理解していますが、
安い価格で買えた上、カメラとしての基本性能は
一流だと感じましたので(^_^)
書込番号:23129132 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Goma-chan2020さん
GX8ユーザーのひとりとして、大変嬉しく思います。GX8は最新の性能ではないけれど、いろんな意味で、僕にとっては「ちょうど良いデジタルカメラ」なんですよね。こういう機種の地味でも良いからファームアップ、メーカーには期待したいところですがね…。
今思い付きましたが、LマウントでGX8復活!とか、無いだろうな(これ以上サイズが大きくなったらダメかな)。
書込番号:23129504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ちょうど良いデジタルカメラ」
私が選んだ理由もまさにそれです!
フジのX-T30も検討していましたが、価格、
最高のチルト式EVF、交換レンズの安さ、
コンパクトさ、防塵防滴設計に惹かれて
かいました(^_^)
あ、LマウントのGX8が出たら買ってしまいそうです
(^_^)
書込番号:23130501 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、明けましておめでとうございます。
gx8の進化を期待しましょう!
書込番号:23144617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





