LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2015年7月19日 12:10 |
![]() |
8 | 6 | 2016年1月18日 23:20 |
![]() |
44 | 23 | 2016年9月16日 22:58 |
![]() |
18 | 13 | 2015年7月17日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
使い方は違うとは言え
GXとGHと
高級品が多い。
25mmはGXに
似合いそうだ。が
100−400は
GかGHの方が
バランス取れそうです。
書込番号:18971937
3点

液晶の裏側にもシボ革が〜!
初めてじゃない?
書込番号:18971951
2点

多分、買わない…
書込番号:18971956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、新しくオープンしたヨドバシカメラのさいたま新都心店でモックを見てきました。
個人的には妥協出来る大きさっしたから、レンズ選択をミスらないようにしたい。
一応、中古ですが、オリンパス12-50mmを購入しました。
パナ12-35mmは高くて飼えないし、GX7を使いこなしてからボディを購入します!
書込番号:18974620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gx9ではストロボ搭載でもう少し小さくなったりするんだろうな〜
書込番号:18980012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
G6、G7と同じDMW-BLC12ですね。
その他、ボディケース・ストラップセットとかも一緒に発表されていますね。
G7板でのまるるうさんの情報(BP-51)、ますますありがたいです。
2点

harryさん、ありがとうございます。
G7とGX8のバッテリーが同じとなると、この2台持ちが理想です。
が、GX8はちょっと高すぎですね。
半年後でも10万円切るかどうか・・・それでも買えません(笑
書込番号:18971831
3点

>G6、G7と同じDMW-BLC12ですね。
DMW-BLC12はG6、G7と同じだったのですね
私はバッテリーがLX100と共有できるのでGX7を購入したのですがサイズが異なると
出かける際には予備バッテリーや充電器が増えてしまうのが難ですね
ソニーのRXシリーズの様にサイズ、容量が変わらないのが一番良いのですが......。
書込番号:18971874
1点

》SIGMA dp3 Quattro などに使われている BP-51 というバッテリが
》DMW-BLC12 と同じで、しかも価格が純正の半分以下です。
》接点,バッテリー形状,7.2V,1200mAh,8.7Wh
まさかのPanasonic
機種毎にバッテリーをコロコロ設計するメーカーが
やっとユーザーの声が届いたのかDMW-BLC12の遣い回し
これでΣのBP-51が在庫切れにならなければいいけど
勿論Σの純正品ではあっても,ご利用は自己責任で
書込番号:18972013
1点

ΣBP-51良いです(o^-')b !
http://s.kakaku.com/item/K0000758586/
http://amazon.jp/dp/B00KXNIERA/
書込番号:19503968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
12万くらいかと思っていましたが、実発売前までには下がるでしょうね。
当方、今すぐいらないので模様眺めか。
書込番号:18971506
1点

最近直前のリーク画像通りで出てくるのでいざ出たときの感動が少なくなったような・・・・
意表をついてペンタックスのコレジャナイみたいなやつが出てきたら思わずのけぞるのに・・・・
買わないけど・・・・
書込番号:18971518
4点

すぐは無理ですが、GX7を置き換えたいものです・・・
書込番号:18971565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉こうなると秋のM1‖も
高いと思います
これは私の脳内妄想比較
このGX8やE-M1U&12mmf2.0と
フルサイズエントリー機&Σ24mmf1.4
価格にさほど差がなくなる
性能がいいから,新製品はこれくらいの値札を付けとかないと
などと考えてルと,売れなくなるよどちらも
書込番号:18971630
1点

レンズ内手ブレ補正2軸とボディ内手ブレ補正4軸を組み合わせた6コントロールによる新たな手ブレ補正技術「Dual I.S.」
↑ オリレンズだと4軸で○? 内蔵ストロボが無くなった?
20Mの新素子・・・←これが1番気になる。高感度が好感度になれば・・。
↑次第でGX7から更新しそう・・。
書込番号:18971637
1点

価格的にはもう少し、いやかなり下がらないと無理ですが、
サイズ、重さともに一回り大きくなったのでGX7ではなく
G6との置き換えになりそうです。
書込番号:18971644
1点

チョッピリお高いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:18971659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

センサーが気になるなぁo(^o^)o
僕は秋ごろか来春に、オリンパスがPen E-P6?を出してくると考えています。
そのセンサーになり、先々はあるいはE-M1後継機…気になるなぁo(^o^)o
書込番号:18971752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気になりますね〜
まあパナだから、かなり安くなってから買うのが良いかな。
書込番号:18971778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GH5はGX8の機能に、何が追加されるのだろう??
書込番号:18971843
1点

新センサーの高感度耐性が気になりますね。
この全部乗せともいうべきGX8が出て来た以上、オリンパスも競争力のある製品を作らなければならなくなる。
今後のm4/3、楽しみですね。
書込番号:18972023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またもや時代ニーズに合わせた全部のせが出てきましたね。
自分としてはデザイン的にgx7の方が好みですし、所有しているgx7と比べて直ぐに必要というわけではありませんので、しばらく買い替えはしないと思います(ここらへん、パナは良すぎる物作りしちゃった感があります)。
防塵防滴性能が追加された点は凄いです。
雨の日でも気兼ねなく撮影が出来る可能性が増えました。
しかし、やはりそこはマイクロフォーサーズの欠点ともいうべきか、レンズのラインナップにまだまだ防塵防滴対応のものが少ないなぁと感じます。
マイクロフォーサーズの利点は、一定の性能を維持しながらカメラを小型化出来ることだと思います。
どうせやるなら、gx8に対応した防塵防滴の新型レンズも沢山リリースしてほしいものです。
個人的には、沈胴式のパンケーキズームが防塵防滴になったら、gx8との相性はすごくいいと思います。
書込番号:18973118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7-14mm/14-140mm/100-300mmレンズの防塵防滴バージョンがあるといいね。
ストロボが省かれてしまったので、GX7と置き換えはできないかな。
小型にこだわったりボディ内手ぶれ補正が必要ないなら、安くなってるGH4でいい気もする。
書込番号:18973137
2点

全部のせだけど新型センサーと手ぶれ以外はG7とほぼ同じと考えると、右目で見づらいGX8よりG7の方が欲しいと思っているは私だけでしょうか。
書込番号:18974031
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
先日発表されていたフォーカスセレクト機能を
ファームアップで搭載するとなっています。
フォーカスセレクト機能は、
4K動画でピント位置を変えながら撮影しておいて、
4Kフォトで、ピント位置を選んで静止画にするということです。
当然、動体撮影は難しいですし、ピント合わせの範囲をどうするかという問題はあるでしょう。
使えるかどうかは別として、技術的には、おもしろいですよね。
1点

手ブレ補正もデュアル。
機能てんこ盛りですな。
書込番号:18971342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あとは高感度性能いかんですね
M4/3は高感度がきも
書込番号:18971384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>技術的には、おもしろいですよね。
Lytroのライトフィールドに通常のカメラの技術で挑んだという感じですね。
(撮影後にピント位置を変更できるので)
被写体が静止していないといけないと思うので、風景用なのかもしれませんが、なかなか面白いと思います。
書込番号:18971477
0点

くちだけさん こんにちは
面白い機能だと思いますが 一番気になるのは どの位の大きさのデーター作れるのかが気になります。
書込番号:18971769
2点

>もとラボマン 2さん
静止画のサイズですが、
おそらくは4Kフォトですので、約800万画素でしょう。
私個人は、RAWが出来ない以上は、仕事に使えません。(T_T)
書込番号:18971837
1点

技術的には多少実用的ではなくても、ユーザーが面白く使える機能なら良いと思いますが、面白がって使う機能ではなさそう。
書込番号:18974363
2点

RAWを拾えない以上、深度合成は現実的でない?
風との戦いになるマクロ撮影専用?
書込番号:18974541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり、マクロで使えるかどうかです。
たとえば、これらは自撮り棒の先に付けて被写体に接近させて撮ったのですが、Air A01に限らず、リモート撮影でスマホからフォーカスの調整はできません(カメラ任せのAFかMFでカメラ自体を前後させるか…)。ということで、フォーカスセレクトができれば…、と切実に思います。
花の方は、花だけ深度合成できると『(光学的には)あり得ない』ものが写るのですが… (^_^;)
一応、早まって?G7は入手したので試す気満々でいます。
本来なら、Air A01とかQX1に載せるべき機能かと…。
書込番号:18975084
4点

フォーカスセレクト機能は、単に4K動画録画中に、
自動でピント位置を変えるというだけです。
だから、既に4K動画機をお持ちならば、
カメラを三脚に据えて、
動画撮影はじめて、
ピントリングを手動で動かして、撮影し
それを再生しながら、一番いいピント位置を4Kフォトで切り出せばいいことです。
マクロ撮影でも、遠景撮影でもなんでもできますよ。
書込番号:18975346
0点

くちだけさん
> フォーカスセレクト機能は、単に4K動画録画中に、
> 自動でピント位置を変えるというだけです。
そうなのですが、撮影者がカメラから離れたところにいてスマホやPCからリモートコントロールする場合、カメラが自動的にピント位置を変えてくれることが重要だと思います。
書込番号:18975479
0点

フォーカスセレクト機能について。
4K動画と4Kフォトは未公開部分も含めると結構違う。
フォーカスセレクト機能は、この4Kフォトに、画像分析、DFD等を総合的に組合わせて仕上げるもの。
単純に1秒間、30コマ、前から後まで焦点を30分割してAFS的に撮るものではない。
画像分析とDFDで対象を最大30まで定め、前から後方へ、対象の移動状態もセンシングしつつ、AFC等も使いながら、1ショット1秒30コマ撮影するもの。
例えば、サッカーで数人を構図に入れていい瞬間で1ショット撮った後、この数人や、間のボールに焦点が合ったコマを、4Kフォト(動画)ファイルから、最大で30コマまで、静止画取出しするもの。
と、このように考えます。
書込番号:18975663
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





