LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 33 | 2016年10月16日 05:16 |
![]() |
8 | 6 | 2016年10月9日 11:39 |
![]() |
4 | 0 | 2016年10月5日 17:20 |
![]() |
10 | 2 | 2016年9月30日 14:28 |
![]() ![]() |
44 | 25 | 2016年9月29日 00:44 |
![]() |
34 | 6 | 2016年9月25日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
素人の書き込みで申し訳なく思います。
結局は自分で決めるしかないって書かれそうですが…。
現在の所持レンズです。
キットの14-140mm/F3.5-5.6
初めて買ったのは25mm/F1.7 ASPH.(明るくて安くて室内で子供撮り)
次は30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S.(花や野菜などの写真をマクロで)
次はBCL-0980 (広角に興味を持ち、ここの掲示板で知り面白そうだったから)
広角に興味がありBCL-0980をとりあえず買い、満足してますが
12-60mm/F3.5-5.6
12-35mm/F2.8
12-32mm/F3.5-5.6
7-14mm/F4.0
15mm/F1.7
12mm/F1.4
この中で考えていますが予算的に5万円位と思っているため
7-14mm/F4.0 12-35mm/F2.8 12mm/F1.4
予算オーバーと考えております。7-14mm/F4.0は欲しいレンズなんですが…
そこで今回の質問は12-60mm/F3.5-5.6と12-32mm/F3.5-5.6の画質とか使用感とかどの位違うのか?
価格的に21,780円(価格コム最安値)と45,840(価格コム最安値)
この価格差があるのか?遜色ないのなら
12-32mm/F3.5-5.6はGM1KとかGM5のキットレンズになっているので
予算5万円ならカメラセットで買ってもいいかな?
広角は景色撮りがメインになると思っているので/F3.5-5.6でも大丈夫かなと考えていますが
室内夜に撮ることが多い子供写真は15mm/F1.7がいいかなって思ってます
25mm/F1.7 ASPHを持っているので後回しって気がしていますが
15mm/F1.7も十分広角レンズだと思うのでこれもありかなと。
質問をまとめます。
12-60mm/F3.5-5.6
12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)
15mm/F1.7
どれがおすすめですか?
よろしくお願いします
2点


自分で判断するしか有りません。
ただ、レンズで撮影された写真を観て判断して下さい。
レンズ名で、検索すると撮影された写真が見られます。
サンプル画像からこの写真のように撮りたいと思ったレンズを買って下さい。
そうそう、買う前に、実際に装着して使い易さも判断材料になります。
大きなカメラ量販店なら、試す事が出来ますし、レンタルを利用するのも手です。
書込番号:20203022
0点

12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)
15mm/F1.7
を持ってますが、12-32mm/F3.5-5.6も 15mm/F1.7もいいレンズです。欲しければ買ってもいいでしょう。
でも、25mm/F1.7 で室内撮り 特に困っていないなら15mm/F1.7は後回しでいいでしょう。
また14-140がありますので、12-32mm買っても使うかなー?と、、、
やはりここは貯金を頑張って7-14mm/F4.0じゃないでしょうか?
書込番号:20203031
2点

僕は何本かm4/3レンズを持っているのでちょっとしたお出かけに12-32mm/F3.5-5.6を付けていましたが…
フォーカスリングが欲しかったり構えにくかったりしたので、先日GX8用に14-42llを単品購入しました(笑)
コスパは最強だと思います( ̄^ ̄)ゞ
12-32mmも14-42llもキットレンズのわりには良く写りますし、多少ラフに扱っても惜しくないですしね♪
書込番号:20203034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンジもM43の弱点ですね。
キヤノンだとM11-22mmが3万台であるのに。
候補だと15mmは14-140より狭いので除外。
12-60mmがGX8と合わせて防塵防滴になるしいいんじゃないですかね。
書込番号:20203035
2点

までも14と12じゃ違いはわかるくらい違うけど、7mmとかは次元が違いますからね。
やはり貯金して7mm始まり買ったほうがいいかもね。
書込番号:20203040
4点

ボディキャップレンズでちゃんとピントの来た撮影出来てますかあ?
まだ2ヶ月でそれだけレンズが有れば充分でしょ(^-^)
書込番号:20203055
1点

>maeda-A-25さん
>> 12-32mm/F3.5-5.6
こちらのレンズは、歪曲収差・樽型が12〜18mmぐらいまで目立ちます。
書込番号:20203060
0点

…と、読み直して気付きました。より広角という事で12mmスタートだったのですね♪ごめんなさいm(_ _)m
広角側2mmの違いは決して小さくはないですが、劇的に広さを感じるほどでもないと感じています。
ここはやはり頑張って7-14を選ぶべきではないですかね♪
書込番号:20203062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>7-14mm/F4.0は欲しいレンズなんですが…
欲しいのを買わないと中途半端になります。
BCL-0980 セミ魚眼ですが面白いですね。暫くそれで遊んでください。
12-32mmは12mmスタート+コンパクトメリットですね。
コンパクト機種と一緒に中古を買えば宜しいのでは。
書込番号:20203094
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/ ⇒ HNが違いますが私です!
私はGX8購入後に すぐ7-14mm購入しました!
使用頻度の高いお気に入りのレンズです!
超広角レンズ楽しいですよ(((o(*゚∀゚*)o)))
書込番号:20203157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
広角なれば、オリンパスの9-18mmなんてのも♪
でめきんじゃありませんのでフィルターつけられますし。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517
でも、今はグッとこらえてその予算を次の機会にプラスして、ご所望の7-14/4.0てのも良いんじゃないかな、とも思いますよ。
書込番号:20203203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
勿論、レンズそれぞれに性格の違いがあるので一概には言えませんけれど、画角もF値も被っているレンズばかり揃えるのもどうなんでしょう…。
私はボディ3台(GH4,G5,GF5)に対して標準ズーム(PZ14-42)がひとつしか無かったので、悩んだあげく12-35F2.8を買いました。
12-60も買えるタイミングでしたけれど、広角側2mmだけの違いでF値は同じだったのでやめました。
質問の12-60mm/F3.5-5.6と12-32mm/F3.5-5.6の画質とか使用感の違いは、画質は余程わかる方じゃないとほとんど変わらないのではないでしょうか!?
使用感は12-32はピントリングが無いので比べるべくもなく…。
私はそのあと7-14を買いましたけれど、量販店で8万円くらいです。
今5万円の予算があるなら、あと3万円貯めると7-14は買えますよね。
今、5万円使ってしまうと、また8万円貯めないと7-14は買えなくなりますよ…。
強いて言えば、『どうしてもサブ機が欲しくてGMを買ったら12-32がついて来ちゃった』…ならまだ有りかもしれませんね。
でもそうなると、やはりまた0から8万円貯めないと7-14は買えませんね…。
7-14、他のレンズと世界(画角)が違って楽しいですよ。
書込番号:20203205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7-14を推すみなさんに同意。とくに、ゅぃ♪さんの意見に同意。
書込番号:20203246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆Mろっく☆さん
素敵な写真ありがとうございます。
子供写真にも使えるんですね。。
ますます欲しくなりました。
>デジ亀オンチさん
確かに色々な写真をみて
こんな写真が撮りたいなぁ…って大事だと思います。
子供写真とは別に広大な景色を先輩方のように撮れたらなぁって思い
広角に興味を持ちました。
>SakanaTarouさん
>やはりここは貯金を頑張って7-14mm/F4.0じゃないでしょうか?
☆Mろっく☆さんの意見もありやっぱり7-14mm/F4.0かな?って思えてきました。
>ぽん太くんパパさん
やっぱり7-14mm/F4.0かな?
>AE84さん
今のところ雨や嵐の日に撮る予定はないので防塵とか考えたことが
ありませんでしたが、それも選択肢の一つですね。
AE84さんも7-14mm/F4.0ということで…やっぱり7mmは興味深いです。
>横道坊主さん
>ボディキャップレンズでちゃんとピントの来た撮影出来てますかあ?
まだ2回ほどしか散歩撮りにいっていませんが失敗作多数のなかにも
満足している写真も何点かは…
でも楽しいレンズなのでもっと成功率が上がるように頑張ります。
>おかめ@桓武平氏さん
>歪曲収差・樽型が12〜18mmぐらいまで目立ちます
まだ未熟でそれがどの程度悪いことなのか良いことなのかわかりませんが
勉強します。
>うさらネットさん
そうですね少し時間をおいて予算をあげてほしいものをゲットしたほうが良いかも。
BCL-0980 で楽しみながら貯金します
>コンパクト機種と一緒に中古を買えば宜しいのでは
7-14mm/F4.0への道が遠のきそうなので我慢してみます。
みなさん早いレスありがとうございました。
即買いのつもりで焦っていましたが
BCL-0980で修行を積みながら14-140mm/F3.5-5.6 の14mm側で広角我慢して
もう少し考えてみます。7-14mm/F4.0という結論がでたら自分も嬉しいけど☆
書込番号:20203254
0点

>ポォフクッ♪さん
パナソニックしか頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
>ゅぃ♪さん
わかりやすいレスありがとうございます。
GX8がサイズがでかいと言われていますが
自分にはちょうど良い大きさと思っているし
愛着もあるのでサブ機を買っても使わない気もします。
>7-14、他のレンズと世界(画角)が違って楽しいですよ。
この言葉は魅力です☆
>沖縄に雪が降ったさん
後押しありがとうございます。
先ほども書きましたが
5万円ほどゆとりのあるお金があったので今すぐ買いたくて焦っていましたが
少し時間をおきます。
突然
12-60mm/F3.5-5.6
12-35mm/F2.8
12-32mm/F3.5-5.6
15mm/F1.7
12mm/F1.4
が半額セールとかあればわかりませんが…☆☆☆
書込番号:20203300
0点

>maeda-A-25さん
ここは我慢して
7-14mm/F4.0
で行きましょう。
今のレンズで被写体を広げられたら
いかがでしょう?
楽しみも広がるとおもいますが。
その間ににコツコツとためましょう
物欲は絶対欲しいものが手に入るまで
止むことは有りません。
急がばまわれ です、
書込番号:20203514
1点

>maeda-A-25さん
絞られたレンズならどれも焦点距離が被り気味ですね。
どれを選んでも変化は少ないかと思いますが、私なら12-32mm/F3.5-5.6(カメラセット)で2台体制にします。
でも超広角的なズームはマイクロフォーサーズでは手薄でしかも高いですね。
レンズの豊富さならキャノンかニコン辺りのデジタル一眼導入も有りかも?
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット+EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM(又はシグマ10-20mm F3.5 EX DC HSM)で8万円程度に収まりそう。
書込番号:20203811
0点

>歯欠く.comさん
ありがとうございます
衝動買いにストップをかけて
現状のレンズで腕を磨き
広角の世界を楽しみにします。
たくさんのご伝授をいただき
みなさんありがとうございました。
書込番号:20203819
0点

>nakato932さん
ついさっきまでは2台体制も考えたのですが
もう少しGX8をしっかり楽しみたいと思います
値段的に欲しいレンズ込なのでお買い得な気はしますが…
後でサブ機が欲しくなった時に後悔あるかも?
同じような理由でニコン、キャノンは考えていません。
いずれフルサイズとか興味がでればニコンとかキャノンということになるのでしょうか?
書込番号:20203853
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
GX8のチルト式EVF、さすがに業務用ビデオカメラを手掛けるパナソニックだけあって
見やすさも使い勝手も抜群の出来です。しかし、GH5のEVFはおそらく固定式です。
GX8シリーズを今後とも継続するか、GHシリーズにチルトEVFを載せて欲しいです。
2点

>ポポーノキさん
VARICAM LTの写真引用してますけど..AU-VCVF10G 覗いてみたことあります?
GX8と関連性があるのか? というと..GX8を使ってますが.. 連想できないですね..
使い勝手(見栄えも含めて...調整箇所や付加機能)が大きく異なりますので.
業務用のシネマカメラのEVF..近年はOLED化してきてますが
パナはどちらかというと「後発組」..値段は82万(税込)と先行メーカーの中央値ぐらいかと記憶してますけど..
よく先行メーカーのEVFを研究してるなって、感心してはいます。..
あ、AU-VCVF10Gが「Good」って意味ですが..
GX8の接眼レンズ..小さくまとめるためにどうしても無理しなければならないところもあるでしょうから..
パナのデジイチ部門の開発能力がないということではありませんけど...
民生のデジイチのEVFとシネマのEVFを比較するのは無理があるんじゃないでしょうか?
書込番号:20252685
2点

>東風西野凪さん
今は、ミラーレスとはいえフォーマルな一眼レフや
レンジファインダーカメラと違和感がないように作られている感があります。
その中で、GX8のチルト式EVFには未来を感じました。
いずれ、従来のカメラには無い発想、使い勝手を、
パナソニックあるいはソニーには追及して欲しいですね。
書込番号:20252741
0点

今日時点、EVF搭載のデジイチで、最も進んでいるのがLeica SLのEVFと思っています。
カタログスペックに出にくいところ.. . 目に優しく、疲れないチューニング..光学ファインダーを超えてきたと感じてます。
Canonの1DXmarkIIの光学ファインダーより扱いやすい..
Leicaっていうと、どうも頑固で、電子化で遅れてるように思いますが、一気に飛躍してきてますよね
パナが技術協力はしてるようです
... VARICAM LTのEVFの感じに Leica SLのほうが... GX8より はるかに近い感じはしますね..
パナのEVFはSONYのEVF(Eマウントのαシリーズ)より疲労は少ないですが、できればGH5では稼働云々は不要と考えてるので..その分しっかりとした作り.. Leica SLを超えて欲しいものです...
あと工場の組み立て精度が不安なのがパナのデジイチあって..
...GH5がGH4同様に中国のパナソニックの工場で生産されるのかは知りませんが..
パナの中国工場の「目に見えないところの品質管理」は今一歩 向上して欲しいところ。
組み立てのばらつき(そう口頭で理由を聞いてます)で「EVFが欠ける」ってトラブルがGH3の時は手持ちの機材で実際起きてます。
残りの3台のGH4も1台が「怪しい」(端がかけつつあるかな?)という感じですが、
後半年..踏ん張ってくれればGH5に入れ替えできるんで、そのまま行こうかと考えてるところです。
余談ですが ..開発元と製造部門が「物理的に近い」ほうが「この手の頻度はとても少ないであろうトラブル」の問題解決は早いように思います。
できればGH5については、国内工場..そうですね..山口?の業務用ビデオの工場に移管して欲しいなって 個人的には思ってます..
他方SONYはどんどん海外工場へ生産移管してますが、このところ業務用ビデオすら低価格のは中国に生産移管されて..
パーツの閉め忘れとか,梱包の中身が砂や埃だらけとか、ケーブルが接着剤でベタベタとか平気で出荷してきますからね..
70万円とか「今のSONYの価格付けから」したら低価格なんでしょうけど
こっちから見れば、「もうSONYいらねー」ってナルわけで..
Panaは,そういう杜撰な品質で出荷を許容するのだけはGH5で「マネした」しないでほしいとおもってます。
書込番号:20252902
3点

老眼には背面液晶よりも視度調整の効くEVFですよね。
また、チルトすれば高度の高い被写体の撮影に便利ですね。
尚、チルト式EVFに南風を吹かせたいポポーノキさんなのに、
馬耳東風の東風西野凪さんでありました。
書込番号:20255246
1点

>シーカーサーさん
あー馬耳東風,, よく言われわ..俺...
ついでに「アホ」ってもね(^^汗...
GXのラインにはチルトEVF残して欲しいとは思いますよ..
アホついで...
AU-VCVF10Gは 光学ズームのアイピース実装してる...しかも見やすい! 発色もいい感じだった..... めちゃいい出来
VARIVAM LTの本体セットで税別で300万ぐらいかな...
今の世界情勢では経済の先行きが不安で 機材投資を極力抑えるしかないんで.. さすがに今すぐの導入は躊躇してるところ..
書込番号:20255429
0点

>シーカーサーさん
フォロー有難うございます。
>東風西野凪さん
こちらこそ勉強になりました。アドバイスありがとうございます。
書込番号:20279622
0点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

通常の連写と4kフォトの違いで気をつけていただきたいのが、気持ち終わりを長めに撮ることかなと思ってます。4kは電子シャッターですのでカメラを急に動かすと歪みます。欲しい瞬間が撮れたと感じても、メカシャッターのようにすぐにシャッターボタンから手を離さず構図を崩さないようにするのが歪まない秘訣です。はまると後が大変になりますが撮影楽しんでください
書込番号:20244126
2点

>しま89さん
アドバイス有難うございます。従来のスチルとは違う感覚なのでとまどいますが、これからも挑戦していきたいです。
書込番号:20251613
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
長文失礼します。いつも参考にさせていただいています。
掲題通りなのですが、フルサイズ機の随伴機としてm43用のレンズ選定に
取り掛かったところ、袋小路に迷い込みましたので、皆様の知恵をお貸し
頂きたくスレッドを建てさせて頂きました。
(機材は持っていますが写真に関して文字通り初心者同然です)
現在のm43の所有機材はGX1の後継機として先日ポチったGF7とGX8の
レンズセットです。GX1とキットレンズは妻に押し付けました。
撮影対象は山歩き、町歩きの中で見つけた風景、建物、植物類、近くの
お宮さんの森、それと近くに滑走路の軸線上から撮ることが出来る飛行場が
ありますので旅客機を時々撮りに行く予定です。
持ち出し予定機材は
1、山歩き(ハイキング的)、町歩き、旅行時
・フルサイズ+標準ズームレンズ、その他レンズ1本
・GX8+14ー140及び中望遠単又は望遠ズーム
2、 飛行場
・フルサイズ+望遠ズーム(70ー200/F4)X1.4テレコン、X1.3,1.6クロップ
・GF7+14ー140
3、 長距離ウオーキング(泊り)
・GF7に14ー140又は標準ズーム
・GX8に望遠ズーム(マクロ的につかえるもの)と単焦点レンズ
4、 近くのお宮さんの森(写真練習場にする予定で重要)
・GX8+マクロ 又はテレマクロ的に使える明る目のレンズ
以上整理しますと、ウオーキング中の偶発的な景色、建物、植物を
撮るためのm43用レンズが複数種類欲しい。私の使い方ではm43はサブ機的
なものなので高性能なものは不要とも思いますが、一方でカメラ機材は趣味・
道楽品と思いますので、初心者とはいえ平均以上の性能を確保したい。
私なりに
LUMIX 42.5/F1.7. 中望遠 フルサイズで所有していないので欲しい
LUMIX 12-35/F2.8 標準ズームだけど、日中使用が多い私にはこのレンズは役不足?
GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
LUMIX 35-100/F2.8 上と同じく、GF7付属のレンズで十分? 違いを知りたいところ
オリンパス 40-150/F2.8. テレマクロと旅客機撮りに使用します
その他、森の中で有れば便利そうなマクロが必要? それともオリンパスの40-150/F2.8
で対応可能?
まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
長文失礼しました。
1点

>まず手持ちのレンズで出かけろよという声が聞きえそうですがよろしくお願い致します。
ハイ、その通りかと思います。
何をどのように撮るか、
そのためには何が必要かは撮影者の判断となります。
まずは、今ある機材で沢山撮っていけば
おのずと何が必要かは見えてくるかと。
書込番号:20237032
9点

>Althemis.jpnさん
私もスレ主様と同様の用途ですが迷いません。
パナGX7 50ミリ1.7だけ。(必要ならテレコン)
フルサイズ D800E タムロン90マクロ、標準ズーム。
記念写真 40D 35ミリ1.4L。
後は特に不要です。
書込番号:20237073
2点

スレ主様は、既に機材が過剰で管理不能です。
書込番号:20237079
2点

GF7のキットレンズは12始まりでは?
書込番号:20237105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GF7の付属レンズで十分? でも、12始まりじゃないし・・・
GF7のレンズって12-32ですよ♪そう意味じゃないのですかね?
僕は悪くない写りだと思っているので、スレ主さんが12-35mmF2.8には役不足だと思っているのなら無理に買わなくても良いかと(*^^*)
オリ40-150mmF2.8は凄くいいですよ♪お気に入りです。
ただ、手振れ補正が付いていないです。
僕もGX8で使う事もありますがボディ内手振れ補正でも補正効果がファインダー像に反映されないので使いにくいかもしれないですよ。慣れが必要です。
補正効果もそれほど高くないし。
テレマクロ的といってもガッツリ寄れるワケではないので程度によってはマクロレンズが必要になるでしょうね。
でも本当に良いレンズなので気になっているのならば買ってしまっても良いと思います♪
書込番号:20237166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okioma様
早速ご回答頂き感謝します。子供が受験期に入りステレオから
半強制的に趣味変更を迫られたので重厚長大な機器を選びがちで、
これが仇になり写真機を持って出かけることは少なかったです。
とはいえ、昨日はフルサイズとレンズ2本持って、飛行場と海に行き
300ショットほど撮ってきました。これは先先代の写真機の総ショット数の
3割ほどになります。 ほんと、機材を持っているだけで・・・
今回は必ず使うという条件で、フルサイズ機の更新をしたので、
ついでに周辺機材も揃えようという話になりました。
でも、本当は買い物がしたいだけなんでしよね〜、分かっています(゚O゚)\(- -;
書込番号:20237168
1点

>Althemis.jpnさん
全部、MFTの持ち出しで用は足りるかと思います。
新規には、LUMIX 100-300とLEICA 45mmマクロがあればOKかと思います。
フルサイズの役割は、作品作りと夜間などで活躍させるといいかと思います。
書込番号:20237183
2点

>太郎。 MARKUさん
そうですね、m43を随伴機とわりきるなら
14ー140で十分なのでしょうね。
あと、フルサイズの標準ズームも結構寄ることが
できますが、マクロが有れば便利だというくらいですか・・・
参考になりました。感謝します。
書込番号:20237266
0点

>ほら男爵さん
>ぽん太くんパパさん
早速ご回答頂き感謝致します。
仰られる通りgf7の広角側のズームは12始まりでした。
(まだGX8、GF7ともに納品されておらず思い込みで
書き込んでしまいました)
付属の12ー32小さいしGF7によく合っているみたいなので
これで始めるのも有りですね。
実際、GX1に付けていたレンズは12ー42で
殆ど使用しなかったとは言え、広角側に不満はなかったですから。
40ー70/F2.8,私も妙に気に入っていましてヨドバシで実物を
触ってきました。少し大きいですけど質感も良かったです。
三脚を通常は持ち歩かないので仰られる通り手ブレが
心配です。
オリンパスには望遠で期待したいと思います。将来的には
重いフルサイズの代わりになるシステムを出して欲しいですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:20237316
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答を頂き感謝致します。
フルサイズ、更新し終わったばかりなのでさすがにそれは・・・
とっても、今まで防湿庫にひたすら置かれていましたので
状況はあまり変わらないですね(゚O゚)\(- -;
パナライカのマクロ、全くノーマークでしたので
少し調べてみます。
書込番号:20237346
0点

キヤノンユーザーさんならば
キポンのアダプターがあると楽しそうですねー♪
吾輩のフルサイズはニコンなので…こっちも出して欲しいなぁ〜
書込番号:20237357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質に妥協出来れば、フルサイズは、お蔵入り。
作品作りと画質に妥協出来ない時には、フルサイズの出番です。
レンズの明るさは、絞り効果に期待します。
又、明るいレンズは、開放値を使う必要が有ると思えば購入をお勧めします。
明るい戸外では、不要との事ですが、ボケを狙うには、必要です。(F2.8が、ボケるとは、限りません)
F1.4で 1/8000が、生きて来ます。
書込番号:20237388
1点

>Althemis.jpnさん
フルサイズも今後使うつもりでしたら、
F値の明るいズームレンズや単焦点レンズには
絶対に手を出さない方がいいと思います。
私は、GF7用では、キットレンズとLUMIX 100-300の普及レンズだけにしています。
書込番号:20237412
0点

>Althemis.jpnさん
お出かけレンズならオリンパスの新レンズ 24-100F4 がちょうどいいと思いますよ。
なんでもレンズなのに近接能力・手振れ補正・防塵防滴などフルスペック搭載です。
多分大三元レンズの 12-40F2.8 以上の写りで出してくると思いますのでこの辺から入ったらいかがですか?
書込番号:20237452
0点

>ほら男爵さん
キヤノンのレンズ群をmftで使えるようにするアダプターって
あるんですね。知りませんでした。
Af、手ブレ対応との事ですが、マニュアル、手ブレ補正無しでも
欲しがる人はいるでしょうね
その他、色々なアダプターがあり面白かったです。
>デジ亀オンチさん
私がキヤノンに囚われているのか、おかめ@桓武平氏さんに続いて
フルサイズの使用を作品作り等に限定し常用はmftで可能という
ご意見を新鮮な気持ちで読ませていただきました。
私は初心者レベルで「作品作り」や「夜間撮影」には現時点で
縁が有りませんので、練習機としてしばらくはフルサイズ機も
併用しようと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
mft関連、私の用途ではキットレンズで十分と言うご意見、
okiomaさんと同じで納得できます。
パナライカの件、中望遠としても優秀そうなので引き続き検討させて
頂きます。
お勧めの100ー300ですが、オリンパスの70ー150に
目がいっていて全くノーマークでした。安価ですし軽いので
私の用途に向きそうです。
書込番号:20237534
0点

>山ニーサンさん
24ー100/F4ですか・・・
面白いところをオリンパスも狙ってきましたね。
シグマのアートレンズみたいな高解像度レンズに
なるのでしょうか?
m43のみで済ませる場合、コレを中心にするのも
一案ですね。
書込番号:20237615
0点

皆さまのご回答も有りイメージがほぼ固まりました。
12ー32 (GF7のキットレンズ) 当面活用
14ー140(GX8のキットレンズ) 当面活用
オリンパス 12ー100/F4 テレマクロとしても使えるとの事
また40ー150と比べて重量も561gと約半分だし
手ブレ機能も強力みたいです。予約する方向で
検討します。
本日ヤフーショップでは5の付く日で10パーセント
割引がありますので(*^o^*)
Lumix 100ー300
オリンパス12ー100で望遠側に不足が有れば
100ー400を含めパナから当面レンタルして凌ごうかと思います。
単焦点やマクロは様子を見ながら決めていこうと思いました。
以上短時間に沢山のレスを頂きありがとうございました。
書込番号:20237908
0点

>Althemis.jpnさん
オリのズームとパナのズームの「ズームリングの回転」が逆なので、慣れるまで大変かと思います。
書込番号:20238004
1点

私はGX8にはMACRO-ELMARIT 45mm/2.8 と25mm/1.4の2本で十分です。>Althemis.jpnさん
書込番号:20239956
2点

>かっけいさん
御意。私は45ミリをテレコンで代用します。
書込番号:20240111
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
とにかく大きくて見やすい、チルトファインダー。
フラッグシップなのに一眼レフタイプではない、他人から気づかれにくいフラットスタイル。
パナソニックが自ら「ストリートフォト一眼」と名乗るGX8、予想以上に良いカメラでした。
16点

一枚目、難しい被写体を選びましたね。
もう少し絞ったほうがいいかな。
ピンがどこに来てるか、わかりますよね。
凹凸のある被写体に近づいて撮影するとよくあります。
4枚目は、皿が傾いているのでしょうか。
不安定な構図なのが気になります。
結構な作品、ありがとうございました。
書込番号:20234259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズは12-32mmですが、私も旅行に持ち出してます(^_^ゞ
※画像は LUMIX GX8 + 12-32mm です!
書込番号:20234406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

紅葉し始めたハナミズキ Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
水たまりの欅の落葉 Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
沈みゆく夕日 Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
水面に写る夕雲 Lumix GX8 & Leica DG Summilux 25mm/F1.4 |
ポポーノキさん、みなさん、こんばんは。
GX8、確かにストリート一眼ですね・・・「あ、いいな・・・」と思った瞬間を絵にできるカメラのような気がします。
今日の夕方、雨上がりが綺麗でしたので、GX8を持って近くの公園に行ってきました。
そこで撮った写真を4枚ほど上げておきますね。
レンズは、Leica DG Summilux 25mm/F1.4です。
Rawで撮ったものをAdobe Lightroomで仕上げました・・・少々、盛ってます。^^;
書込番号:20234531
8点

ストリートフォト,スナップシューターに於て
シャッターを切りたいその刹那,少ない動作で
カメラを取り出す
起動を待つ,AFの合焦を待つ,画像保存を待つ,終了を待つ
カメラを収納する
その空転時間が極力無いカメラ,Panasonicは比較的
スナップシューターに相応しいカメラが揃ってる
書込番号:20234713
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





