LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 10 | 2016年5月21日 18:29 |
![]() |
16 | 4 | 2016年5月15日 18:54 |
![]() |
19 | 12 | 2016年5月14日 21:15 |
![]() |
107 | 28 | 2016年5月13日 08:08 |
![]() |
73 | 14 | 2016年5月11日 08:57 |
![]() |
7 | 8 | 2016年5月8日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
新たに、中古で手に入れた12−32mmF3.5-F5.6も持参して撮影してきました。ポケットマネーで、なんとか買えたレンズもこれまた期待以上にシャープで、ボケも悪くはない。あとは、マクロレンズがあればだいたい撮りたいものをカバー出来るのですが・・・・悩みが。マクロ兼ポートレート用にも使えるレンズとして、標準仕様の30mmF2.8がいいかなと思ってるのですが、ライカ仕様の45mmF2.8もありますよね。今使っている標準レンズが期待以上にいい絵を叩きだしてくれるので、30mmで十分だろうとは思っています。ただ、標準レンズの絵は、何となくカリカリし過ぎた感じがしないでもない。ライカ仕様のレンズを使うと、違った雰囲気の絵が撮れるんじゃないかな?と期待してしまうわけでして。ライカ仕様のレンズを使っている方で、何か感じたこととか、印象なんかをお聞かせいただければありがたいです。マクロレンズ以外でもかまいませんので、よろしくお願い致します。
8点

まず、私はライカ仕様とはどういうものなのか教えてほしい。
書込番号:19889622
9点

ライカ仕様とはどういうものなのか教えてほしい。
LEICAって書いてあるレンズじゃライカ?
じじかめさん、あっちのほうに行っちゃったのかな〜、しょぼ〜ん。
書込番号:19889840
6点

こんにちは
ボディもレンズも異なりますが…
ボディはGM5でLEICA DG 15mm F1.7を使ってます。GM用に他には標準ズームと42.5mm F1.7を使ってますが、LEICA DGの写りは「シャープ」というのとは異なりますね。何がどう違うか理論的に説明なんてできないですが、全体的に量感を感じる柔らかな写りに感じます。
また以前オリンパスボディで20mm F1.7を使ってたこともありますが、あちらは15mm比較では「あっさりシャープ」という印象でしたね。
書込番号:19890054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

加工済みの写真で、申し訳ないですが・・・ GX7 + LEICA DG MACRO-ELMARIT 45/F2.8 で撮影。 ACDSee8で加工。
書込番号:19890058
2点

>クロスチャンバーさん
はじめまして。うさらネットさんがフォローしてくれた通りです。パナさんが、特に写りにこだわって作っているレンズです。但し、その分お値段が高いんですよねえ。私は、ライカ仕様のレンズは持ってないんですよ。
>うさらネットさん
はじめまして。フォローありがとうございました。私、パナ機についてはまだ初心者でして、今後ともよろしくお願いいたします。
>どあちゅうさん
はじめまして。コメントありがとうございました。F1.7・・・うらやましいです(笑)。レンズは理論値や光学特性がいいからといって必ずしも好みの絵が得られるとは限らないですものね。パナとオリンパスでも、印象が違うんですね。どちらも、特徴のある絵が得られるようですので、一度試したくなりました。レンズって面白いですね。
>カメラ好きのLokiさん
はじめまして。実際の撮影写真まで掲載していただきありがとうございます。レンズ特性の分かり易い写真をご用意してくれたんですね。助かります!。前ボケ、後ボケ、共にいい感じですねえ。前ボケってなかなか綺麗に表現してくれるレンズって少ないんですが、このレンズはちゃんと芯があって柔らかい表現になってますね・・・前ボケを入れて撮りたい貴重なレンズかと。標準レンズもいいんでしょうが、ライカレンズも1本欲しくなってしまいました(笑)。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19891149
0点

NEWベルビアさんこんにちは。
12−32mmF3.5-F5.6を壊して 15mmF1.7 を購入、45mmMacroElmaritはだいぶ長いこと使っている者です。
12-32mmはしっかりとした解像感がたまらない、非常に良いレンズですね。
↑を壊してしまったため 15mmF1.7 を購入しましたが、こちらは気に入らず。なんとも...どう扱えば良いのかわからないです。
画角が気に入らないのかも。
45mmMacro は解像感あり、ボケもよく、マイクロフォーサーズにして「正解」と思わせたレンズです。
GF3に常に装着させていました。今はG7に。
ただ、設計が古いためフォーカスが遅いです。レンズが重いです。古い割に高いです。オススメしにくいです。
もう少し安ければ……
30mmMacroも気になるところですが短い分近づいて撮らなければならず、レンズの影が入らないかが気になるところです。
15mmがほぼやっちゃった状態なため、激安の25mm(ライカじゃない方)かマクロもOKな30mmか、レンズを修理するか、12-60mmを買うか、ただいま悩み中です。12mmのウワサも。
G7買ったしお金使いたくないけど、普段使いのレンズがないんじゃ意味無いよな〜。あぁお金欲しい。
書込番号:19891676
1点

ライカ仕様、なるほど。よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:19893675
1点

>HAWAII 5-0さん
近いけど、少し違うかな。ライカ社が、光学的に認めたレンズと言う意味で、ライカの名前を冠してるから。ボケ味とか、収差とかね。よく、パナソニックが作るライカレンズって意味でパナライカって、称されます。
キヤノンのLレンズは、社内規格だからね。厳しさは違うけど、写真の味っていう意味では、同じ規格で作られてるかと。
書込番号:19893834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にっこりと!さん
はじめまして、こんにちは。写真も投稿してくださりありがとうございました。あらま、12-32、修理が必要なんですか。修理代がいくらになるのか気になるところですよね。このレンズは確かに、解像感が高く、歪曲もほとんどない、いいレンズだと思います。それに、軽いので常用レンズの相棒としては最高かと思います。15mmF1.7は、お好みに合わないとのことですが。明るいレンズですので、暗い環境の時には、威力を発揮しますよね。明るいレンズも1本欲しいのですが、私の場合はマクロが先かな。マクロの写り、いいですね。距離感があって、カメラの方向に迫ってくる感ありますよね。設計が古いとのご指摘ですが・・・あんまり気にしません。フォーカスもマクロ撮影ですので、結局マニュアル操作に頼ることが多いと思いますので、それ程気にならないです。なるほど、確かに45mmの方が、距離がとれますよね。それも考慮すると、ちょっと頑張ってライカ仕様のマクロを購入したいと思います。私も、現状、すぐには買えません!。お金欲しいです(笑)。まずは、キタムラさんで、中古のいい玉がないか物色しようと思います。
ご投稿していただいた皆様、いろいろご親切にありがとうございました。お陰様で、ライカ仕様のマクロを、頑張って手に入れようと決心がつきました。今後ともご指導の程、よろしくお願い致しますm(_ _)m。
書込番号:19893839
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
撮るのは 簡単ですが それからが 大変です
4K連写したら 先ず 凄い数の画像削除が 頭に きました いい画像を選んで保存する前に 連写画像の先頭を
つい 削除してしまいました その連写 全部 削除となりました 一つ一つ 選ぶのは 根気がいります
レンズは キットの14−140 楽しい撮影でした
6点

4K連写は1秒間で30枚なので、10秒連写しただけで300枚ですからね。
確かに、その中からベストショット選択と削除は大変な作業となります。
でも、一瞬の瞬間をとらえる為ならこれも仕方ないと思いますよ。
書込番号:19874279
3点

素朴な疑問なんですが、競艇は写真OKなんでしょうか?
私は競輪なんですが、カメラ持って行ったらNGでした。オートレースなんか警備員がすっ飛んできましたよ。
競艇はOKなら今度から競艇やろうかな…配当低いのが多いけど(^◇^;)
書込番号:19875416 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まるるうさんへ
ありがとうございます ベストショットを探すためには 枚数は少ないほうが 探し易いですね
まず 適当に 数枚 選んで そこから 一枚を探す方法をとりました 苦労も 致し方ありませんね
よっちゃん@Tokyoさん
ありがとうございます ギャンブル場での撮影について 競艇のみ 事前にインフォメーションセンターで
住所 氏名 電話番号を記して 許可をとります 競馬 競輪は 個人としての 撮影は自由ですが
競艇も含めて パソコン等での 公開発表は 肖像権など 考えてのことに なります
撮影も 〇〇投票券の方も 頑張ってください 当方は 撮る事だけに 頑張っております
書込番号:19876002
2点

>tonko-さん
なるほど!
ご丁寧な回答をありがとうございます。申請して許可を取ればOKなんですね。
今度多摩川に行って撮ってみたくなりました。もっとも舟券で忙しいかも知れませんがw
書込番号:19877866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
色々と試したのですが、以下の条件で頻発するので同じ症状の方がいらっしゃらないか伺います。
AF-C/追尾/連写/RAWで撮影するとフリーズします。
レンズはOLYMPUS 40-150mm F2.8で、1.4×テレコン有り無し両方で発生します。
SDカード書き込み中にフリーズ、もしくは書き込み後電源OFFに使用とするとLUMIX表示の状態でフリーズ。
SDカードは、SanDisk Extreme PRO 64GB/Transcend 64GB/TOSHIBA EXCERIA 64GBで試して全て発生です。
いずれもUHS-I U3のカードで、PCでベンチマークを計っても各カードの公称スペック並の速度は出ています。
バッテリーは純正及びシグマBP-51の両方使用で、どちらのバッテリーでもフリーズは発生します。
上記設定でバッファフルまで連写すると50%位の確率でフリーズし、4〜5枚程度の連写でもたまにフリーズします。
手持ちのパナ純正レンズ14-140mm/12-35mmF2.8/42.5mmF1.7では今の所発生していません。
ボディと非純正レンズの相性かなとも思っておりますが、メインレンズがオリ40-150なので
その他純正レンズの使用頻度が少なく相性問題かは特定できません。
(一応各レンズ同条件で試しましたが発生しません)。
対処方法はバッテリーの抜き差しのみです。
JPEG記録など上記以外の設定では発生しません。
気に入っている組み合わせなので、安心して使用できればと思っております。
2点

9月に購入して10回ほど使ってますが、今までそういうことは起きていません。
書込番号:19859687
2点

レンズは違いますが、バッテリーもシグマです。
書込番号:19859690
1点

>ごぶごぶごぶさん
貴重な情報をありがとうございます。気になる症状です。
お節介ですが、同じ症状の現れた人を待つと同時に、早めにパナのサポートセンターに相談されたほうが良いと思います。
すでに連絡済みでしたら失礼しました。
書込番号:19859815
4点

点検、修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:19860017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAW撮りしたこと無いです…f(^_^;
書込番号:19860751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-0さん
先ほども試しましたが、オリンパス40-150mmF2.8だけで発生しますので、相性が悪いだけのようです。
ボディ側からすると非純正レンズなので、悩ましいところです。
>Canasonicさん
仰るとおりサポートに確認しようかと思います。
純正レンズで純正のSDカードを使用して下さい、の返答になりそうな気がします。
>Green。さん
ダメ元で預けてみようかと思っております。
せこい話ですが、販売店もしくはメーカー送付でも送料などなどの費用が掛かるのがためらわれます。
(普段はスナップ程度の撮影で問題ないので)
>☆ME☆さん
日中野外はJPEG撮影で問題無いですが、屋内高感度だと色が怪しくなるのでRAW撮りしてしまいます。
まずは販売店経由でメーカー送りにしてみようかと思いますので、結果が出たら報告します。
書込番号:19861351
2点

ごぶごぶごぶさん
GX8に オリ 40-150mmpro 同レンズにテレコン装着
AF-C 追尾 H連写 RAW 純正電池 互換品電池 サンディスクカードで 何らの問題無く 正常に撮影できました
何の 問題も 無くて 当たり前のことですが この 当たり前の事に いつも 感謝して 使っています
軽く 小さくの中に てんこ盛りの 精密機器です 問題があっても 仕方ないとも 思ってますから
私は AFS 一点 単写 RAW+ファインの 単純な撮影です 難しい事は 解りませんが
大事なカメラが 正常に機能しない時は メーカーに お尋ねするのが 一番だと 思います
私のGX8 大事にするから いつまでも 孝行息子であってほしいと 思っております
書込番号:19862575
1点

>tonko-さん
返信ありがとうございます。
レンズが非純正なので純正レンズで再現しないか試しております。
メーカーへの問い合わせは、時間を見つけてしてみます。
書込番号:19867074
1点

こんばんは。
とりあえず今、手元にあったレンズで試してみたのですが、フリーズしませんでした。
シグマ1本オリンパス1本パナソニック4本、です。
残りはMFレンズだけなので、AFCと追尾にならないのですが、一応高速連写とRAWのみにして。
当然そちらも問題なく。
早くに解決出来ると良いですね。
書込番号:19867123
1点

>ポォフクッ♪さん
検証までして頂き恐縮です。
これまでの中で発生が高い順に、Transcend、SanDisk、TOSHIBAです(レンズは全て40-150mmF2.8)。
TOSHIBAで発生したのは一度だけですが、TranscendとSanDiskは複数回発生しております。
頻発した時を振り返ってみると、ボディがかなり熱を持っておりました。
その時は動画は撮っておりませんが、短時間に500ショット以上撮っていました。
ただ、ボディが冷えた状態でも発生していますので、熱暴走?だけでは無い気がします。
もう少し試してから、メーカーに問い合わせをしようかと思っております。
書込番号:19867501
1点

SDもでしたね(^_^;)
トランセンドは1枚しかないのですが問題なしです。
サンディスクの6枚とパナのを3枚試してみましたが、やはり問題なく。
東芝のカードは持っておりません。
バッテリーは純正を2つしか持っておりませんで、どちらも何も問題なしです。
どの条件で問題ないか、というより、書かれたようなフリーズが発生することは全くなかった、といったところです。
私は普段動画はほぼ録りませんし、短時間に多くの枚数になることもほとんどなく、熱を持っている、と特段感じたことが無いような使用状況です。
くわえて、40-150を持っておりませんので、きちんと検証はできませんで・・・
そうですね。
お手持ちのもので一通り試したら、その結果も持ってメーカーに問い合わせが良いと思います。
パナのサービスはダメ・・・というより、対応する人間が、ごく少数の当たりと大多数の外れに分かれるという印象を以前より抱いておりますので、我が事で無いとはいえ心配ではありますが。
良い対応をしていただいたことも数度あります。
なんにせよ、きちんと納得できる形で解決されますよう、願っております。
書込番号:19867581
1点

>ポォフクッ♪さん
SDカードの検証までして頂き恐縮です。
今のところ手持ちのカードの中でTOSHIBAと相性が良さそうです(SanDiskとTranscendは複数回発生)。
仕事の都合でメーカーとやり取りする時間的余裕が無くなってきましたので、もう少し様子を見てみます。
いったんこのスレは締めさせて頂きます、返信頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:19875353
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
このカメラとレンズとOMD-EM5markUの14-150mmではどちらがスポーツ撮影に向いていると思いますか。
AFの速さ、正確さ、動体撮影の使いやすさなど。
室内の空手大会で使用の場合です。
レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000782660&pd_ctg=1050
2点

おはようございます。
フルコン空手を稽古中のサンディーピーチと申します。
二択ならE-M5mark2ですね、、、ファインダがあった方が撮影しやすいと思います。
連写で切り抜けて下さい!
書込番号:19867852 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

撮れなくはないかと思いますが、
室内であればカメラにとって暗い場所。
高感度のノイズに対しどこまで満足できるかですね。
満足できないと明るいレンズが必要となる可能性が高いです。
AFの追従性に関しても、どこまで満足できるかですね。
これも満足できないと一眼レフと明るいレンズの組み合わせが必要になってくるかと思います。
書込番号:19867859
1点

>who999さん
>> 室内の空手大会で使用の場合です。
両者のレンズは、暗いレンズなので、高速シャッターで撮影すると、画質がノイジーになりますけど、大丈夫でしょうか?
室内でのスポーツ撮影では、F値が2.8より明るいレンズが必要になって来ます。
まあ、カメラ本体は、ファインダーがレンズ真上にある「E-M5 MarkII」の方が無難で、おすすめです。
書込番号:19867895
3点

who999さん♪おはようございます(*^^*)
二択ですか?
空手は撮った事ないのですが、パナG7に35-100F2.8あたりを追加するのもひとつの手だと思います。
書込番号:19867925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのカメラも使ったことがありませんが、
オートフォーカスの速さに関して定評があるのはGX8の方ですね。
その2択では、私だったら、まちがいなくGX8の方を選びます。
高感度のノイズに関してはM5markIIの方が少しいいような気がしますが。
あとレンズは、明るいレンズ(F2.8以下)必須だと思います。
私はG7に35-100mmF2.8組み合わせて使ってます。空手は撮ったことないですが、、、
書込番号:19867937
4点

パナ14-140や、オリ14-150では厳しいでしょうね…
F2.8通しのズームがオススメです!
書込番号:19867975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ファインダがあった方が撮影しやすいと思います。
どっちもあるのでは?
書込番号:19868124
8点

>杜甫甫さん
ご指摘アリガトウ♪
スレ主さん、前言撤回ということで。
m(__)m
書込番号:19868171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。
書込番号:19868259 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

パナソニックの方には、空間認識AFが搭載されています。
空間認識AFは「DFD」(Depth From Defocus)という技術に基づいていて、
これはボケ像から被写体までの距離を導き出す技術です。
DFDでは、ライブビュー画像からピントの異なる2枚(場合によっては2枚以上)の画像を取得して、
あらかじめ取得してあるレンズの光学データを参照しながら分析することで、
合焦点から手前、合焦点、合焦点の向こう側と画像内にある被写体を距離ごとに分けることができます。
これで、ボケの状態から各被写体までのおおよその距離とピントを合わせる方向がわかる=位相差AFと同じようなことができ、
AFを高速化できます。
そう考えると空間認識AFを搭載している
GX8の方がいいように思いますが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
でも空間認識AFは搭載していますので
こちらにしてもいいですし、追加で明るいレンズを購入するのもいいと思います。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100
http://kakaku.com/item/K0000418188/
(室内での撮影では明るいレンズの方が有利です。)
>レンズは同じメーカー同士がAFも早いでしょうか。
パナソニックのカメラを選んで、空間認識AFを使いたいときは
レンズの光学データが必要になり、「空間認識AFは他社製レンズには対応しておりません。」
と書いてあることから、他社のレンズの光学データは搭載されていないので
パナソニックのカメラを購入した場合はパナソニックのレンズを使用しないとAFは高速化できないと思います。
書込番号:19868517
1点

>沖縄に雪が降ったさん
まあ、快く前言撤回された点は好意的にうけとめますが、こんなことさえ知らないレベルで発言していることに不快感を覚えます。じつは、そういうのがたくさんあります。
↑
ゴメンな!
書込番号:19868647
7点

>who999さん
両機種とも撮れなくはないと思いますが、皆さんが言う様に、やはり明るいズームレンズが必要だと思います。
メーカーも同じ方がいいと思います。
私も、バスケットボール撮影で苦労している者です。
貼った写真は、GX8にパナの35-100 2.8で撮りました。参考までに
加工したのでExifが消えてると思います。
f/2.8 1/160 Iso800です。
書込番号:19869047
0点

メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
GX8かEM-5markUはサブで使います。
今週、土曜、日曜に撮影なので聞いてみました。
説明不足でした。
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6も最近買ったのですが使わないかもしれません。
望遠すぎる感じです。
7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8は9万円くらいなので買えません。
キヤノンより軽くて便利そうですが。
マイクロフォーサーズは機材を軽くしたかったので去年の暮ころから使い始めました。
4kフォト、動画、ライブコンポジットなどを使いたいと思ったので。
書込番号:19869155
1点

>>メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
そんなぁ〜(笑)
書込番号:19869164
5点

7d2のバッテリー買い足せば解決ですね(^_^;)
書込番号:19869448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>who999さん
>> 説明不足でした。
これはダメでしょう!!
>> メインカメラはキヤノン7DmarkUと70-200f4レンズです。
>> 7DmarkUバッテリー3本を使い切ったらGX8で撮影しようかと思いました。
余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です!!
書込番号:19869529
5点

EF70-200mm F2.8L ISU USMを買い足すって選択は無いですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:19870006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正の70-200F2.8でなくとも
タムロンやシグマの70-200F2.8(タムロンのA001を除く)でも良いかと
たたね〜
予備バッテリーを買えば終わるスレでは。
あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・
夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・
あとから考えれば考えるほど、このスレは???ですが・・・
書込番号:19870057
4点

>おかめ@桓武平氏さん
余計な荷物を運ばず、バッテリを増やせば済む話です
キヤノンは広角レンズを持っていないので開会式など写すときなどにミラーレスを使います。
書込番号:19870324
0点

>okiomaさん
あと1日三本もバッテリーを使うのかな・・・
夜使わない時は充電もできる環境ではないのかな・・・
一日で7000枚以上くらい撮影することもあるのでバッテリーは予備が必要です。
夜は帰宅して充電して次の日も同じくらい撮影します。
書込番号:19870336
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット


悪ではないです
悪美です。 (´Q`)。oO
書込番号:19790023
25点


>guu_cyoki_paaさん
うっうまい・・・悔しい(笑)
>☆ME☆さん
偶然ですね(^o^)私も最近バージョンアップしました。
100年に一度のお気に入りになりました。
書込番号:19790095
2点

> 悪ではないです
> 悪美です。 (´Q`)。oO
あくび かぁ〜! ナイス♪
そういうセンスが 写真ともども凄い とおもうんだよねぇ (^^♪
書込番号:19790420
3点

センスだけは良いですねぇ〜
書込番号:19790559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


GX7Uが発表されましたが…
♪ズンチャ!♪ズンチャ!
♪ズンチャ!♪ズンチャ!
〃〃
〇/\〃
ノ <〃〃
♪いぇい♪
揺れてるよ♪
〇
(((())))
<|
だけどもだっけっど♪
ヽ〇
|>
((
でもそんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
〇∧〃
/>
<\
はい!
オッパッピー!!
〇/
/|
/>
チントンシャンテントン♪
チントンシャンテントン♪
書込番号:19791547 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くろりーさん
近所に素敵な撮影スポットがあっていいですね。
>☆ME☆さん
GX7MarkUは価格が落ち着いた頃、いっちゃいましょう(笑)
GX8のサブなんていいじゃないですか!
書込番号:19791702
1点

パナ板でにぎやかなのはGXやGFだけ(GMも最近はへたってる)でしょう。当機は、手違い?でGXになってますが、本来は新系列だと思います。大きさ的には、G7やGH4に近く、これらの板も活発とは言い難い。早い話、パナは硬派路線が前々からうまくいってないと思います。
書込番号:19800707
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
お世話になります。
付属ソフトSILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE(バージョンアップした)を使い、RAW画像を現像し
画像調整を行うと極端にパソコンの処理スピードがおちます。これって、お使いになっている皆さんも
同様でしょうか?
自作パソコン
WIN10 7からアップ版
CPU Core i5-3550 3.30GHz
メモリー 8G
HDD 内蔵2台 外付け1台
X-アプリ で音楽聞きながら画像編集していると、画像調整の処理時間の間はX-アプリは壊れた
レコード盤状態になります(同じ場所を繰り返す)。処理が終わるとX-アプリが音楽再生はじめる。
他のソフトは今価格COM立ち上げています。
タスクマネージャーを開くとCPU 7-8% メモリー30%
ニコンのCapture NX-Dと X−アプリの場合は全くその現象は起きません
タスクマネージャーを開くとCPU 13-14% メモリー30%
SILKYPIX® Developer Studio 4.4 SE って
もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?
GX8付属のソフトということでここにあげさせていただきました。
よろしくお願いします。
1点

メーカー側に問い合わせてみてはどうでしょう?
ボトルネックになっているのがCPUなのか、メモリなのか、HDDなのか
それとも他のプログラムが悪さをしているのか・・・
この辺りが判らない事には、はっきりとした判断が下せないような気がします。
書込番号:19852409
0点

O型君さん こんにちは
>もしかして Core i7 である必要があるのでしょうか?
WIN 7での動作確認なので 今回の場合とは違うので参考になるか解りませんが i5にメモリー4Gで X-アプリ同時使用でも問題なく動いていますし X-アプリにも影響は 有りません。
書込番号:19853601
2点

> O型君さん、 こんにちわ、
他社機ユーザーですが、シルキーピクスの話だったので参加させてもらいます、
バンドル版ではなく製品版のプロ7を使ってるものです、
はっきり言って、サクサク・・・・といった感じではないですが、我慢できないほどの遅さでもなく、、
おいらのはメモリーは4Gだし、スペックは O型君さんの方が高いのに不思議ですねえ ( ̄〜 ̄;)??
ドライバーファイルが一部壊れてるのか?
一度アンインストールして、再度インストールしてみられたらどうでしょ、
それと 何だったけかな? 汎用的なドライバー(?) を集めた無料ソフトがありましたよね、
ど忘れしちまいましたが、LANタイムなんてろ・・・・だったかな?
お使いのパソコンが 自作 ってのが 何かの鍵かも知れません、
ハード的なことではなく、周辺ソフト的な・・・・みたいな (´・ω・`)
書込番号:19853652
2点

みなさん返信ありがとうございます。
今日、メモリーチェックをしてみました。問題なしでした。
デバイスマネージャーで、ドライバーソフト更新をやってみました。
ひっかかったのが サウンド、ビデオ・・・・で
NVIDIA High Definition Audio が最新でないということで、更新
されました。でも、関係ないかも
余談ですがNVIDIA High Definition Audio を検索してみて、なぜ
あるのかわかりました。ネットって便利ですね。
もうちょっと様子を見て、ソフトメーカーに質問を入れてみようかと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:19854137
0点

音楽プレイヤーに割り当てるCPUがないとデータを転送できませんから、
いまバッファにある範囲だけを繰り返し再生するようになります。
Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。
手元の環境では起きていません(添付動画)。
RAW現像ソフト: Silkypix 4.2 SE
音楽プレイヤー: X-アプリ Ver. 6.0.03.03231
OS: Windows 7 Pro
CPU: Core i5-2500K
書込番号:19854714
1点

蒼駿河さんさんありがとうございました。
>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。
これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
のかわかりません。
壊れたレコード盤状態になることの説明ありがとうございました。
今日調べていて気付いたことが
ニコンのCapture NX-Dですが、X-アプリはシルキーと違い音楽再生が途切れること
はないのですが、NX--Dの画像処理が超遅いことに気づきました。
開いているだけならいいが、画像修正を行っているとしばらく反映されない。
タスクマネージャーを開くとCPU 75% メモリー70%になっていました。
困った、それからするとシルキーのほうがいいとわかりました。
ありがとうございました
書込番号:19856082
0点

>O型君さん
>>Silkypixで「低プライオリティで現像処理を行う」にチェックを入れてみてください。
>これをメニューから探したのですが見つけられませんでした。 4.4 SEだと違っている
>のかわかりません。
添付画面を見て下さい。
これは4.3 SEですが、上二つが「低プライオリティで現像処理を行う」に近い設定では?
ちなみに、試したことはありません。
書込番号:19856644
1点

Hyper Comさん ご指摘ありがとうございました。
「低プライオリティで現像処理を行う」でメニューを探しました。
ご指摘のように
ヘルプ➝トラブルシューティング で見つかりました。
”本ソフトウエアーは非情に高負荷のアプリケーションであるため、CPUが熱暴走したり
、メモリーエラーの発生がしたりする障害が報告されています・・・・・・”
と書かれています。やはりと思いました。画像処理はMACがいいのでしょうか?
低スペックのノートパソコンではダメということですね。
ありがとうございました。
書込番号:19857522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





