LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2015年12月9日 18:52 |
![]() |
32 | 8 | 2015年12月9日 13:21 |
![]() |
94 | 27 | 2015年12月8日 12:10 |
![]() |
44 | 8 | 2015年12月3日 20:28 |
![]() |
43 | 42 | 2015年12月3日 12:15 |
![]() |
10 | 7 | 2015年11月29日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
新たにレンズ追加なりましたね〜
エルマリート追加が嬉しい〜^_^
☆転載☆
パナソニックは12月8日、同社マイクロフォーサーズレンズ5本の最新ファームウェアを提供した。適用により「LUMIX GX8」が新搭載した手ブレ補正機構「Dual I.S.」に対応する。
最新ファームウェアが提供されたレンズは次の5本。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-ES045)
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS35100)
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(H-FS45150)
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.(H-HS043)
更新内容はすべて共通(引用)
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:19387925 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MASA-76さん
ど〜も^^
私は、下記の3本が該当したので、アップしました。
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-ES045)
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS35100)
エルマリートは有難いですが、できればAFの改善をお願いしたかったです^^;
試写して見ると、「Dual I.S.」で望遠側の補正力が、1〜1.5段位よくなった感じです。
100mm(200mm)で1/6で撮れました^^
広角12mm(24mm)は、レンズ内だけで1/4でしたが、これはほとんど変化なし
です。1/3〜1/4が物理的な限界だと思います。
スレも立っていますが、超低速以外の夜景なら、「Dual I.S.」の手持ちでかなり撮れそうです。
書込番号:19390001
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
外部マイク、純製「DMW-MS1」しか使えなさそうな件についてー。
昨日夜、新宿西口(ヨ)本店 カメラ館に、「本機を買おう」と意気込んで出発!
一眼コーナーで実機を触るといい感じ。特にファインダーがイイ。期待以上です。
「最強のストリート一眼」の名は伊達じゃないと感じました。
4K動画も画像は期待通り。文句なし。
あとは音声。
せっかくの「ドルビーデジタル録音対応機種」だから、「外部マイクをいくつか試したい」とパナソニック・ムービー担当の派遣社員にリクエスト。ステレオミニプラグから、「ミニミニプラグへの変換」をかまして、オーディオテクニカ製のマイクを着けてみた。
あれ?エラー表示。 あ、プラグインパワー方式のマイクだからかな?
他社の「マイク側に電池を入れるタイプ」で再度トライ。 え?これもダメ? パナの派遣社員の顔が青ざめる。
じゃあ「純製品」しかないのかな? ムービー用の「VW-VMS10-K」を着けてみたが…ダメ。
「ミニミニへの変換プラグがネックの一つかもしれない」と、派遣さん。 調べるので時間をください…と、一瞬消える。
あ、帰ってきた。
純製の中でも「DMW-MS1」しか動作保証ができない―在庫が無い―とのこと。
「今、一眼コーナーで発注を複数個かけた」というが…。
正直シラケた。購入見送り。再検討です。
8点

>ナイン・ラモーンさん
これは、、、困りましたね。
GX8の外部マイクの情報がほとんどなくて、なぜかな?と思ってましたが、、、
端子の差し込みの場所も悪いみたいだし、つめがあまい感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016976/SortID=18991618/
ーーーー
一方、G7のほうは
VW-VMS10 が使えるというので買ってみました。ホワイトノイズがけっこう気になり、正直がっかりしましたが、使えることは使えます。
G7に audio-technica AT9946CM、AT9941、AT9945CMなどを使っているという話はクチコミなどにあったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782625/SortID=18982763/#tab
書込番号:19386972
2点

普通にオーテクのAT9945CMが変換プラグ経由で使えてますよ〜
録画中外部マイク接続のマークが表示されなくなる
(画面表示からインジケータ類が非表示になるなため)
けど、他の作業すると画面表示されて確認ができますよ〜
書込番号:19387952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MASA-76さん
>普通にオーテクのAT9945CMが変換プラグ経由で使えてますよ〜
…とのこと。本当だったらありがたい!!
店舗での当方テストマイクは、オーテク「AT9946CM」。
AT9945CM同様、プラグインパワーのマイクです。
取り付けても使用できず、エラー表示 「外部マイクは電源オンでご使用ください」 と液晶パネルに表示されるのみでした。
もしかして、パナ・ムービーの派遣さんの言うように、ステレオミニ⇒ステレオミニミニ の「変換プラグ」の相性なんだろうか…。
MASA-76さん、また、事情通の方、
できましたら、「変換プラグ」や「使用できるマイク」のメーカーや型番など、教えてもらえませんか?
気に入ったカメラなので、もう一回試したくなりました。
よろしくどうぞお願いいたします。
書込番号:19388210
2点

マイクを接続した直後には電源のあるマイクに対し、
電源を入れるようのアラート表示が出ます。
AT9945CMのように電源のいらないマイクでは
直ぐに3枚目の写真のように切り替わります。
左下すみに外部マイクマークとボリュームが出ます。
なので販売員の知識不足もあるかと思います。
ちなみにアダプターはJVCの物と、ネットで仕入れた
激安品どちらも使えましたw
書込番号:19388347 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MASA-76さん
マイクアダプターは、3.5mmステレオミニジャックと2.5mmステレオミニミニプラグ変換アダプターでしょうか?
最近のマイクジャックは、3.5mmステレオミニジャックに、なって来ていると思いますが?
書込番号:19388523
1点

>デジ亀オンチさん
3.5ステレオミニから2.5ステレオミニミニへの
変換プラグですよ〜^_^
書込番号:19388692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX8のマイクジャックは3.5oでは無く2.5oですね。
他機種ですがたまにマイクに変換プラグを付けたままだと
片chの音が極端に小さいく録画されているトラブル
が有ったので、使用前に必ず抜き差しするくせをつけています。
書込番号:19388928
1点

パナソニックが、矛盾してる気がします。
FZ200で、2.5mmミニミニジャックだったので、通常の外部マイクが、使えなくて諦めていましたが、
FZ300では、3.5mmのミニジャックに、なりました。
2.5mmミニミニジャックは、リモコン用(FZ200は、マイクとリモコンの排他仕様)
パナソニックのマイクは、専用品
ボディーの端子を節約すると使え無いモデルになります(泣き)
ありがとうございました。
書込番号:19389329
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ちょうど一年使ってとても気に入っていたSONY RX1Rでしたが本日売ってしまいました。本体125,000円ファインダー18,000円その他電池や充電器など込々で少し交渉したら158,000円でした。
画質等は殆ど非の打ち所も無くニコンD4を使っていた時より数倍写真を撮るようになっていた有難い相棒でしたが唯一たった一つオートフォーカス性能がカスでした。大きいレンズを全群で同時に動かす方式らしく有る程度はしょうがないにしても如何せん遅すぎ&不正確でした。
そこを改善したモデルチェンジを待って待って買い換えようとしていたのですが先日発表されたRX1RUの仕様&価格は4360万画素&40万円越え.......!価格は兎も角画素がコレでは。諦めました。
またデジイチに戻るしかないのかと思って昨日、カメラをどれにしようかなあ、と二日連続で東京に行って、ヨドバシ・BIC・マップ・キタムラ・フジヤとハシゴして、実機をあれやこれや散々弄繰り回して、またまた家電メーカーの写真機、パナソニックのミラーレス一眼、本機GX8を買いました。本体が113,000円 SUMMILUX 15mm/F1.7が45,000円で、ピッタリ昨日売った金額と同じ158,000円!!(正確には保護フィルムと二個目のバッテリーをヨドバシに貯まっていたポイントで買ったので数千円足が出ましたが・・・)しかもボディ15,000円とレンズ10,000円のキャッシュバックキャンペーン対象で25,000円戻ってきます(^ム^)
Carl ZeissのSonnar 35mm/F2.0のオーバーコッヘンからLEICAのSUMMILUX 15mm(30mm相当)/F1.7のヘッセン州ウェッツラーへ引っ越し気分ってか。まあ両方ともソニーとパナソニックのMade in JAPANですが(^^ゞ
書込番号:19375587 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>RX1RUの価格は兎も角画素がコレでは。諦めました。
RX1RUの価格が「兎も角」とお感じでしたら、頑張ってLEICA Q(Typ 116)へと正常進化を遂げて欲しかったです。
http://review.kakaku.com/review/K0000785020/ReviewCD=855726/#tab
書込番号:19376919
4点

>Blancパパさん
更新おめでとうございます。
幸せなGXライフを!
書込番号:19377224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Blancパパさん
エンジョイ!
書込番号:19377249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キジポッポ.さん
コメントありがとうございます。
質問ですが、どうしてRX1Rの正常進化が、Leica Qだとお思いなのでしょうか?
率直な所お聞かいだだけますか。
私はLaicaに関しては何の思入れも有りません(解りません)。過去にはM3とズミルックス35mm(年代は知らない、かなり古いやつ)を使っていました。ニコンの35mmに比べて写りが悪すぎて、どうしてもレンジファインダーが必要な時しか使いませんでした。その後カナダ製になったり、ミノルタと手を組んだり、潰れそうになったり、パナソニックと手を組んだり、法外な値段で製品を出し続けたり(本当に素直な個人的印象です。)てな感じしかありません。昨今言われているRX1の内部ゴミ取りなんかも、ライカなら無料だとか安いとか言う人がいますが、庶民な自分は全製品に価格の上乗せがあるよりも、受益者負担の方が好みです。
大学の時の写真仲間と今でも年何回か会いますが,何故かほぼ皆Laica父さんになっています。「8枚玉だ、手磨き非球面だ、ノクチ1.2初期型だ,アポクロンだ、M-Pだ、Mだ、Mモノクロームだ・・・・。」と喧々諤々写真談義でなく写真機談義をしていて鬱陶しいんです。
私は今回15mmと25mmのズミルックス2本と45mmのマクロエルマリーを買いましたが、パナソニックで出しているLeicaレンズはパナの中でも高性能なのかも・・・。程度にしか思っていません。
書込番号:19377545 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>HAWAII 5-0さん
コメントありがとうございます。
良いですね、コレ。
まだ10時間くらいしか使っていませんが、RX1Rと動作レスポンスは雲泥の差。きびきびしていて気持ちいいし、それによって数多く写真を撮ろうという気にさせてくれます。
画質はSILKYPIX Developer Studio 4.3 SEをまだ使いこなせてないので、何とも言えませんが、D4やRX1Rと比較しては可哀そうでしょう。しかしそれを補って余りある、ポケットに入る交換レンズはマイクロフォーサーズの魅力ですね。15mmをボデイに付けて右ポケットに25mm、左ポケットにマクロ45o。 軽快軽快 (^ム^)
書込番号:19377571
2点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
まだ三日目ですが楽しんでいますし楽しんでいけそうです。
写真機をではなく写真を。
書込番号:19377779
1点

> 如何せん遅すぎ&不正確でした
遅いのは我慢できますが、不正確は嫌ですねぇ。
RX1気になってたのですが・・。
書込番号:19377782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Blancパパさん
パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
書込番号:19377888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Blancパパさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:19377995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
コメントありがとうございます。
RX1RUでは劇的に良くなっています。
価格や画素数が納得出来れば良い製品だと思います。
書込番号:19378176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAWAII 5-0さん
コメントありがとうございます。
>パナのAFは同じマイクロフォーサーズのオリンパスのフラッグシップ機より速くて正確ですね^o^
そうなんですか。2011年のオリンパス粉飾決算事件以来まったくあの会社のモノに興味が無くなり眼中に有りませんでした。
でもパナの方が正確という情報はうれしいですね^o^。
書込番号:19378351
3点

>nightbearさん
コメントありがとうございます。
>エンジョイフォトライフ!
フォトライフって素敵ですね。自戒の念を込めるとカメラライフはあまり素敵に思えません。
書込番号:19378365
0点

>Blancパパさん
E-M1も使っていますので、確かです。
昨年GX7購入以降は全く出番が無いですが・・・
書込番号:19378531
5点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
横から申し訳ありません。
トビを撮影するのを趣味にしている者なんですが、
動体へのAFもパナソニックが上でしょうか?
今、e-m1を使用しており、過去にFZ1000を使っておりました。
e-m1は高かったのですが、FZ1000よりも、トビ物が撮りにい気がしており、レンズ焦点距離の問題か、腕のせいかと悶々としております。
e-m1よりGX7の方が使いやすいですか?
アドバイスいただけますと助かります。
また、本当に横から質問で申し訳ありません。
書込番号:19378795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HAWAII 5-0さん
オリンパスってそうなんですか・・・・。DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピールしているのにですか。意外です。
書込番号:19379509
0点

>abyssinian111013さん
コメントありがとうございます。
折角書き込んでいただいたのですが私は前述の通りオリンパスを全く使った事がありませんので何も答えられません。
申し訳ありません。
書込番号:19379517
2点

> DUAL FAST AFとかボディー内5軸手ぶれ補正とかそっちの性能を大きくアピール
DUAL FAST AFって、E-P3の頃からですからねぇ。もちろん少しずつ改善されていると思いますが、パナ機の方がAF速度についてはリードしているのは確か。
オリのボディー内5軸手ぶれ補正は、パナ最新のGX8のボディー+レンズ手振れ補正よりも効果が高いという記事がありました。手振れ補正については、オリンパスがリードしています。
書込番号:19379730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>abyssinian111013さん
残念ながら特に動体AFについてはE-M1の動体AFは2世代前のGH3にも及びませんので、GX7&8がはるかに上ですね。
書込番号:19379749 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>HAWAII 5-0さん
>Blancパパさん
おお、そうですか。
質問してから買えば良かったです。
canonのef 400/5.6をマウントアダプタ経由で
使う場合、手ぶれ補正があった方がいいかな〜と
オリンパスでミラーレスを始めてしまいました。
レフ機に戻るか、パナソニックに機種替えする
ことになるかもしれないです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:19380875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>abyssinian111013さん
マウントアダプターで使う場合は、パナの240f/sの高速演算AFが使えないのでオリンパスと大差ないと思います。
書込番号:19382339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
先日はパナソニックのG7でバリアングル液晶モニターを使って、人工芝に上にカメラを置いてローアングルでどれくらい撮れるか試してみたのですが、昨日からオリンパスのレンズでも空間認識AFが使えるGX8で試してみました、レンズはMZD 40-150mm F2.8 PROです。
GX8はEVFファインダーがレンズの光軸に無い、レンジファインダータイプの箱型カメラで望遠レンズを付けると少し違和感がして使いにくいのですが、人工芝の上に置いて、バリアングル液晶モニターを見ながら撮るには、G7やE−M1と同様に使えます。
老眼で液晶モニターは見にくいのですが、今日は老眼鏡は着けずに頑張ってみました、平日なのでドッグランは愛犬3匹だけの貸切状態です、カメラを人工芝に置いて、おもちゃを投げて愛犬を走らせて、すぐにカメラのところに行って、しゃがんで愛犬がおもちゃをくわえて戻ってくるところを撮っています、モタモタしていたら愛犬が走り終わることもありますが、何とかとることができました。
今日はあまりカッコいい飛行犬写真が撮れなかったのですが、土日には他の犬も入ってきて、ママさんたちが愛犬3匹も走らせてくれ、私も撮影に少しは専念できるのでもっと良い写真が撮れそうです。
参考のため今日の写真はホームクラウドに公開しました、フレームからはみ出たものと超ピンボケは削除してあります、全て連写で撮っていますので写真のファイル番号が3個ほど飛んでいるのがカメラを振り遅れてフレームからはみ出たものか、最初から背景などにピントが合って犬に追随しなくて削除したものです、愛犬トイプーのラブは大型エリアでファインダーで撮りました、チョイ浮きも含めて7コマ連続飛行犬写真が撮れました。
http://0001d2124ead.myisharing.com/publish.html?uuid=3241efe7-549a-42b5-b6d2-691844cf0bde
15点

>愛ラブゆうさん
お待ちしておりました(^^
ホームクラウドも含めて拝見させていただきました。
オリのレンズでも、そこそこ動体に食いついてるようですね。
わんちゃんも小さいし、動きも必ずしも一定じゃない(と思います)中で、なかなかいい結果だと思います。
それにしても、撮影にあたっては、いろいろな苦労があるんだってこともわかりました。
私も本日オリンパスプラザに行く時間が取れたので
GX8につけて試してみましたが、静止物は十分速いAF効きました。
動体が試せなかたのですが、愛ラブゆうさんの写真を見て、恐らく大丈夫かと思い
購入することにしました。
参考になる書き込み、ありがとうございます。
書込番号:19371062
1点

>私も本日オリンパスプラザに行く時間が取れたので
GX8につけて試してみましたが、静止物は十分速いAF効きました。
わたしわ、三越さんの紙袋下げて高島屋さんに入るのもはずかしい。 (,,-_-)
書込番号:19372306
7点

例えが余り上手くないな〜山田君〜座布団みんな持っていきな〜^o^/。
書込番号:19372379
10点

いしもぐりん さん
こんばんは、お役に立ててよかったです。
今日は小雨が降っていましたが、いつものようにドッグランには行きました、カメラはパナソニックのGX8は防塵防滴ですが、やはり不安なので、オリンパスのE−M1を持っていました。
GX8は連写は遅いですが、目の前数メートルのところを走っている犬が撮れるのて、大抵の動き物は撮れると思います。
salomon2007 さん
テレヒは犬を飼ってから殆ど見なくなって、デジタルになる前にテレビは処分しました、〜山田君〜座布団みんな持っていきな〜 は笑点ですね、まだ放送しているのかな?
ところでG7とGM1Sのどちらに決めましたか?
書込番号:19373184
1点

>愛ラブゆうさん
ファインダーじゃなくてもオートフォーカスの速いミラーレスならではの撮り方ですね。今回も参考になりました。
mini三脚もかっこいいです。
>ありが〜とさん
私はマップカメラでG7を買ったあとマップカメラの袋をさげたまま、ヨドバシカメラにいきましたけど平気でしたよ。
もしかしたら白い目でみられていたのかも?
書込番号:19373247
3点

笑点はまだ放映中ですね、小生は滅多に観ないですが^o^/。
元々はパナの12-32mmか20%割引中(12/21まで)のオリオンで25mmF1.8かどっちかにしようと思ってたので(どちらも3万円前後)、G7(CBC込み)もGM1Sも予算オーバーなので本当は無理なんですよね*_*;。
G7は発売されてまだ半年も経ってないので無理に買わなくていいし、GM1Sの方もキタムラのWZKにせよレンズの色がシルバーなので迷ってますね。
ブラックのGM1Kはバッタ屋さんで36800円(税込)まで値下げしてきてるので無理すれば買えない事もないんですが、実際に触った事があってあのコンデジ並みの大きさは扱いづらいので元々候補から外れていたという理由もありますから+_+.。まあレンズ単体で買うのに較べたら小型コンデジサイズで4/3センサー搭載ボディが付いてくると思えば安いんでしょうけどね。
書込番号:19373273
3点

SakanaTarou さん
ありがとうございます、
E−M1ではチルトモニターでのローアングル撮影は何回もしていて実用になっていましたが、G7やGX8のバリアングルも少し左側が窮屈になりますが、十分実用になりました。
salomon2007 さん
>笑点はまだ放映中ですね
了解です。
GM1Sは、私も小さすぎて使いにくいのですが、発想を変えて全てカメラにお任せiAモードを多用しています。
それにしてもまだキャッシュバックが届きませんね、
オリオンの20%割引ですが、欲しいレンズはもうすでに買っていますから、使うところがないですね。
書込番号:19373528
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
ご存じかも知れませんが?
下記の43rumorsに期待の望遠ズームレンズLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3の最新の写真が出ています。
人物と比較すると、予想よりかなり小さく、現行の100-300mmくらいに見えます。
http://www.43rumors.com/latest-picture-form-the-leica-100-400mm-lens-via-fotomassan-2015/
これなら手持ちでも振回せそうでよかったという半面、少々大きくなってもいいので望遠端をF5.6にしてもいいのでは?とも
思います。
どちらにしろ価格が20万円を超えそうなので、一番のネックですが^^; 待ち遠しいですね。
8点

この人は一般的な身長なのでしょうか…!?
身長 215p って事は無いですよねぇ〜( ;´・ω・`)
てか、レンズ欲しいかも…(>_<)
書込番号:19326880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1に付けてみたいけど、30万の2割引きとして24万だとしても、ちょっとつらい。
M4/3といえども100−400は100−400。F5.6にしたら、EF100−400とたいして変わらない大きさになります。
書込番号:19326921
1点

24万円も出すなら、もうチョッピリ頑張ってEF100-400が欲しいかも…( ;´・ω・`)
書込番号:19326965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2.0EX で
(  ̄ー ̄)ノ なんちゃって EF 140-400o F5.6L
書込番号:19326977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかり屋本舗さん
20マソですか
鼻息も出ません。
たぶん使うとなると、400mm側
になろうかと思います。
有る程度の3脚が
必要になってくるかもですね。
そうなると
APC+1.4+300mmも視野に入ってきます。
現実的にはネオ一ですわぁ。
書込番号:19327003
1点

100-400欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
まだ不要ですが、数年後には…( ;´・ω・`)
書込番号:19327066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24〜30万……Σ( ̄ロ ̄lll)
暗いレンズに24〜30万……( ̄^ ̄)ムゥ…
よし、諦めよう(`・ω・´)キリッ
書込番号:19327075
2点

これって
CANON 100-400LUに
マウントアダプターつければ
800mm
距離あんど金額ほぼ同じ
あなたな〜らどうする♪♪♪
書込番号:19327201
0点

もちろん、EF100-400 (^o^ゞ
書込番号:19327221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、予想以上の沢山のコメントありがとうございます。
確かにこの価格だと、キヤノンも使っていれば、EF100-400でしょうね^^
GX8ならEF400/5.6がキポンのアダプターでAFSが使えます。EF100-400なら
当然使えるはずです。AFF、AFCは無理でも、魅力あります。
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3は、何とか値段を安くして欲しい
ものです。それと早く写りを見たいです。
書込番号:19327352
1点

私はCanon機も使っているので、20万円以上もするのであれば、EF100-400 と アダプター を検討したいと思います!
書込番号:19327396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひかり屋本舗さんこんばんは
確実なところは来年のCP+あたりでしょうかね。Nicticronもなかなか下がりませんでしたし、下がっても20万切るのは微妙な気がしてます。
書込番号:19327423
1点

買えんo(^o^)o
書込番号:19327430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

でか^o^/。GH4には似合いそうだけど、こいつをGMで使おうっていう人は???だな^o^/。まあ好き好きだから止めはしないけど^o^/。
ライカブランドじゃなきゃもう少し安くなりそうな感じだけど、ブランド分の価値があるかどうかだね。240fpsとかのDFD対応レンズなんだろうけどオリの40-150+1.4テレコンで充分かな。
書込番号:19327889
0点

価格のことはさておいてw
元記事にもありますが、これから出るオリの300mf4+1.4Xテレコンとこのレンズでは、どっちがイイでしょうかね?
書込番号:19328642
0点

>ととべいさん
用途次第じゃないですかね?
野鳥だと単焦点の方がいいと思いますが、スポーツや飛行機なら広角側がカバー出来る方が便利だったりしますし…
書込番号:19328682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これから出るオリの300mf4
って何時になるんだろう、、、
書込番号:19328878
0点

2016年の春発表で夏前に発売とか?E-M1mk2が夏〜秋に発表で秋発売のような噂だから。野鳥を遠距離からならオリの300mmF4だろうね。航空機も同じく遠距離からの撮影メインなら広角使わないと割り切れるし、2台持ちでそっちに広角入った40-150mm付けておくとか^o^/。
書込番号:19328927
0点

ライカ銘はずして10万以下くらいにしてほしいですねw
書込番号:19329050
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
BORGでの撮影用に購入を検討しています。
手振れ補正が強くなったようですが、ファインダー画面は手振れ補正が効かないとお聞きしました。
ライブビュー撮影でも手振れ補正は液晶画面には効きませんか?
ピントを合わせるのに手振れ補正が効いてくれると助かります。
また、三脚を使用の際は手振れOFFにしないと誤作動しますか?
BORGだとピント調整の際どうしても揺れるので遠くの撮影の際にオリンパスのように
手振れ補正をしたまま三脚で撮影できるととても頼もしいです。
GX8ユーザーの方、お答え頂けると、とても、とても、ありがたいです。
2点

GX8+ボーグで野鳥撮りをしている方のブログを紹介します。
http://www.tori-tori-tori.com/
飛翔シーンも撮られている凄い方です。上記で、尋ねられると
よいと思います。
書込番号:19351146
2点

>しもじものしもさん
ファインダー画面も液晶画面も同じ映像です。レンズによって手ぶれ補正が顕著に効いているのがわかるものもあれば、あまり効いているのがわからないもの(実際の写真では効いている)ものがあります。
LUMIX機はいくつか使用していますが、三脚で手振れOFFにしたことは一度もなく、誤作動も一度も経験ありません。
書込番号:19351584
1点

ひかり屋本舗さん
リンクありがとうございます。
まずはこちらで質問させて頂きました。
kosuke_chiさん
ファインダー画面も液晶画面も同じ映像でしたか・・・
手振れ補正は撮影してみないとわからないのですね〜
貴重な実体験ありがとうございました。
GX8はフォーカスセレクトモードが追加されたようなので、MFで状況によってはピント調整がシビアなBORGに
とてもよさそうだと思っていましたが・・・
もう少し悩んでみます。
書込番号:19352062
0点

「フォーカスセレクト」モードは、4K PHOTOと空間認識AF技術を組合せることで実現するので、対応するレンズをAFで使用しなければできないと思いますが
書込番号:19352133
3点

>k59さん
なんと!そうだったのですね!
MFでは使えないのですね。
情報感謝します。
書込番号:19352612
1点

MFレンズの場合。
4kフォトにセットして、撮影中に、ピントリングを動かして、後から、ピントの合った写真をセレクトすれば良いでしょう!
フォーカスセレクトは、便利ですが。
確認には、大画面モニターが、良いでしょう。
書込番号:19360320
1点

>デジ亀オンチさん
4Kフォトは考えていませんでした。
GX8は多機能ですね〜
書込番号:19362401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





