LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年8月21日 08:27 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月20日 11:01 |
![]() |
19 | 16 | 2015年8月19日 13:31 |
![]() |
11 | 11 | 2015年8月16日 21:54 |
![]() |
52 | 22 | 2015年8月16日 03:18 |
![]() |
32 | 13 | 2015年8月12日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
本日届いて充電完了しました^^
さて、おぎさくさんの企画でGX8を借りて森脇カメラマンとモデル撮影企画があるようです。
http://www.ogisaku.com/imgs_prdt/pana_20150905.jpg
4点

モデルさん,私のタイプではないけれど←書かなくてもいい
とても可愛い,お昼御飯もメモリーカードも込
30名を直ぐに溢れるのでは
書込番号:19069088
1点

2年前に恵比寿で行われたGX7発表会で、森脇先生のトークショーがありました。
とてもわかりやすいお話でした。
試し撮りコーナーのモデルさんは2人いましたがどちらもきれいな方でしたよ。
書込番号:19069242
0点

振り返らないでさん
参加したいわ。
書込番号:19069397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
先程、予約していた家電量販店より
品物が届いたとの連絡がありましたので、
GX7の時のような、発売延期はない模様です。
ま、その後、「お渡しは20日以降でないとできません」という旨の
連絡が再度ありましたが…
いずれにしても、楽しみです!
1点

フライングゲット 僕は一足先に
じゃなくシャッターばんばん 偉いぞ家電量販店
書込番号:19065025
0点

ご購入おめでとうございます。在庫有りのお店がかなりありますね。
書込番号:19065411
0点

Bigriverさん
もうちょっとゃな。
書込番号:19066651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Vinsonmassifさん
>じじかめさん
>nightbearさん
ご返信、ありがとうございます。
もう少しで、フライングゲットできそうだったのですが、
残念ながら、ダメでした。
本日より、受取りできますが、
仕事の関係で、明日になりそうです。
ま、楽しみは後に取っておこうと、
自分に言い聞かせてます。
書込番号:19067046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bigriverさん
おう。
書込番号:19067202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
フォトヨドバシ
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gx8/index.html
マップカメラ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28313
八百富
VOL1
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/08/panasonic-lumix-dmc-gx8-review-vol1.html
VOL2
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/08/panasonic-lumix-dmc-gx8-review-vol2.html
八百富では、簡単な手ブレのテストをしておますが、ヨドバシとマップはやってません。それがちょと残念です^^
5点

ほんとうに手ブレ防止機能がすごいなら、それを強調するはず。
あくまで想像ですが、手ブレ防止機能はたいしたことなし、と踏みました。
発売まで1週間ないのに、手ブレ防止機能のテスト報告がほとんどないのは残念です。
これではキャンペーンに申し込めない(申し込み期限は8月19日だそうです)。
もう少し、EM1でいきますかね・・・。
書込番号:19056817
3点

>デジタル系さん
>あくまで想像ですが、手ブレ防止機能はたいしたことなし、と踏みました。
確かにそう思います。本当は期待しているのですが^^;
いずれカメラ雑誌等でテスト結果が報告されるのではないでしょうか。
キャンペーンは申し込み期限が19日までですが、申し込んでも必ず買わなけ
ればならないものではないです。買わなくても問題なしですよ^^
書込番号:19057304
0点

仕様書にボディ内手振れ補正の能力が開示されていないので、開示できない程度の能力だと想像します。
無いよりマシな程度では。
書込番号:19057568
1点

たぶんGX7よりチョットよい程度なのかな、2軸補正のパナソニックレンズに付いているPOWER O.I.S. の手ぶれ補正は効きますからね。
書込番号:19058513
1点

試写情報有難う御座います。
とても落ち着いて情緒ある描写は、好感度抜群です。
いやはや、とてもすばらし〜!!
書込番号:19059276
0点

値段が高いので、撮影サンプルは見ないようにしています。
書込番号:19059791
0点

>ひかり屋本舗さん
GH4をもう一台買うか・・・と思ってたとこなので、予約しました。
ただ、撮影はしやすいけれど携帯性はGH4とあまり変わりませんね。
それとちょっとガキっぽい。大人の雰囲気がなくなりました。
いつの間にかニックネーム引用機能がついたのですね・・・価格コム!・・・四苦八苦してたので助かります。
書込番号:19059857
0点

この重さでマイクロフォーサーズだとやはり無理があると思います。
先週、展示機で撮影させてもらいましたが、GX7と劇的な差は感じられなかった。
今までパナソニックのマイクロフォーサーズユーザーでしたが、思いきってマウント替をするか真剣に考えてます。
書込番号:19060081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fumiojinさん
サンプルを撮られている方々は、皆さん上手い撮り方をされます。
カメラを選ばない方々で、コンデジでも驚くような写真を撮られます。
ちょと客観的に見られた方がいいかもです^^;
>池上富士夫さん
私は予約キャンペーンに応募しましたが、いつ買うのかは未定です^^
ちょと大きく重くなりましたが、大型ファインダーや4Kを考えると
止むを得ないと思います。
チルト式のファインダーが好きなので価格動向をみて買う予定です^^;
>それとちょっとガキっぽい。大人の雰囲気がなくなりました。
私は逆に、ガッチリした男っぽさを感じました。感じ方は、人それ
ぞれですね^^
発売日に手にされるでしょうから、ぜひ試写画像をアップしてくだ
さい。待っております。
書込番号:19060558
3点

撮ってる方々が上手いかどうかは知りませんが、出てるサンプルは、私好みです。しっとりして、落ち着いてます。 レンズの味か、gx8
の味か、それとも、二つを足した感じか判りませんが、いい感じです。
書込番号:19060982
0点

GH4の値下がりを待っていたのですが、こちらを予約しました。
7-14やオリンパスレンズ用にします。
書込番号:19061608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湖上の煙さん
確かに4K を意識しつつオリ等手振れ補正なしのレンズを多用している方にとっては、現在これ1択なんですね。
7-14はこのカメラに似合いそうです。
欲を言えばオリのProの方がより似合いそうです。
書込番号:19062405
0点

ちょっと気になったんですが、
いつから「手ブレ防止機能」なんて呼ばれ方してるんですかね?
あくまでも「手ブレ補正」機能ですよ。
いつのまにか誤った呼び方が広まってるんですかね?
手ブレを「軽減」するものであって、
「防止」するものではないのですが。
日本語が正しく使いましょう。
書込番号:19063481
2点

訂正
誤:日本語が正しく使いましょう。
正:日本語は正しく使いましょう。
隣りのGを押してしまった!(汗)
書込番号:19063493
0点

厳密に言ったらキリがないような。
防水といったって、水中で使えるわけではないでしょう。
意味が伝わればいいのでは?
補正が完全にできるわけじゃないから、正確な言葉の使い方とすれば、手ブレ抑制機能、
手ブレ減少機能といったところですかね。
書込番号:19064236
3点

>harryさん
空間認識AFや歪曲補正などを考えると、やはりパナボディーにはパナレンズかな。
オリの7-14、防塵防滴というのはいいですね。
書込番号:19064670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
先ほどHPを見ると、予約キャンペーンのプレゼントが追加されていました。
ほぼ現金と同じように使えるパナソニックコインが貰えるようです^^
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/campaign/yoyaku/
この時期に買えるかどうか不明ですが、とりあえず予約宣言しました^^;
4点

実質5000円引きが追加ですね。
自分もそんなに早く買うつもりはないのですが、何があるかわかりませんので、とりあえず宣言しました(笑)
書込番号:19046394
0点

予約状況が芳しくないんでしょうか。
私はGX8をずっと心待ちにしていたのですが、あまりの大きさ重さに
G7+GM1の体制にすることにしました。後継機は大幅に軽くなるといいのですが。
書込番号:19046478
1点

いまだに淀comが「発売日にお届け」になってますので、売れてないのでしょう。
ずっと前に宣言だけはしたのですが、今一購入意欲が湧きません。
APSとかフルサイズのボディ・レンズとも、かなり小さくかつ安くなりつつありますし。
書込番号:19046665
2点

欲しいですが、機種としての立ち位置が・・?
でも新CMOSの評価と手振れ補正が気になります・・。内蔵・付属ストロボが無いのは×
現在のG7の2倍近い価格ではまだ・・ましてコインでは・・。
価格が落ち着いたら・・・・買い増しを視野に・・。
書込番号:19047663
1点

コイン還元の追加は8月入ってすぐのころだったと思います。
またヨドバシでデジカメの販売前予約で待ちになったのは見たことありません。
パナにとっても、このカメラの位置づけ的に考えてそんなに爆発的に売れるとは考えていないと思いますよ。
コイン還元の追加は、カメラが売れそうにないからではなく、この春から始めたパナソニックコイン企画への食いつきが悪いからじゃないでしょうかね?!
書込番号:19047794
3点

皆様、レスをありがとうございます。
GX8は、GX7発売時ほどには、人気がないかもしれませんね。
新センサーや手ブレ補正の能力が高い事が解れば、人気が出てくる
気がします。
薩摩ぴっちさんがご紹介のG7も素晴らしいカメラですね。Gシリ
ーズで過去最高かと思います。私の場合は、GX7からのチルト式ファイ
ンダーを気に入っているのでどうしてもGX8になります。
パナソニックコインは、LUMIX CLUBに登録して、いろいろな催しに参加
すると頂けます。私はいくらか貯めています^^;
http://ec-club.panasonic.jp/lumix/
書込番号:19048586
0点

発売前に予約しなくちゃならないんですね。
でも、結構なプレゼント。10%くらいですかね。
書込番号:19055753
0点

概算すると
ボディケース等が10,000円
SD32GBが約6,000円
コイン5,000円
と考えれば、15%位割引ですね。
ただ、個人的には、ケースは色が好みではないし、SDは所有しているので、
有り難味が少ないです。実質コインだけです^^;
発売後の価格動向を見て、決めたいですね。
書込番号:19056342
0点

革は、底だけのタイプなので、1万円はしないでしょう。
Lumix100の全体を覆うタイプで、12000円前後です。
せいぜい3,4000円かと・・・
SD カードはいくらあってもいいので、くれるのであれば、もらっておいたほうが
いいですね。
書込番号:19057109
0点

>デジタル系さん
≫革は、底だけのタイプなので、1万円はしないでしょう。
販売するボディケース・ストラップキット(DMW-BCSK5)の価格は、ヨドバシやアマゾンで10,260円です。
色は黒のみですが、たぶんキャンペーン品の茶色のものと同形式だと思います。
ちなみにLX100用のDMW-CLX100は、13,000円前後だったと思います。
形状があまり好きではないのに、高すぎたので購入をやめました。
しかしGX8のは、これまでのLUMIX予約キャンペーンの中では一番豪華です。
これは何とかして売ろうという気持ちの表れなのか、それともそんなに売れないだろうからと高をくくってのことでしょうか?
書込番号:19057961
0点

うーん。あれで1万円超えですか・・・・・。ちょっときついですね。
ちなみに、LX100用のストラップも革製でしたが、革は急に切れて怖いので
使ってません。
購入意欲がだんだん低下しています。
GH4購入予定のところが、LX100になってます。GH4もう一度購入検討したら、
GH5の噂が出てきて、今度はGX8が魅力的に見えてきて・・・
パナはシリーズが多すぎる印象。初めて買う人には、選択肢が多くて良いので
しょうが、買い替えて行く人には、どれを買ったらいいか、迷ってしまう。
フラグシップはもうちょっとサイクル遅くしてほしいと思うし・・・・。
まともなボディ内手ブレ補正の機種が出るか、4K 60Pが出るまでは、G3, EM1
で頑張ります。G3は最近使ってないですけど、引取額が4000円と言われたので、
売る気なくしてそのまま持ってます。
きりがないですが、今のところはEM1で用が足りているので・・・・。
書込番号:19058113
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ
昼休みにヨドバシ秋葉に行ってみたら実機が展示されていました。
マイクロフォーサーズにコンパクトさを求める自分にとってはやはり大きく重いと感じました。
ストリートフォトグラフィー一眼とはいうものの、作品撮りのためのカメラです。
一般人の考える街撮りとは違いますね。
GX7くらいまでなら、使用してない時はぶら下げてるのを忘れるくらいですが、多分GX8は存在感あるでしょう。
モックが置かれたときにパナからの販売員にでかいねって言ったら、全部組み込んだらこのサイズになったらしいですと答えてました。
この販売員が正直なのか。ただ単にあんまり考えずに発言するタイプなのかわかりませんが、開発の人もちょっとでかかったかなとは思ったんじゃないでしょうか。
ただカタログ値ではGH4より若干軽いくらいのGX8ですが、GH4のようなずっしり感はなく、ハンドリングしやすい印象を受けました。
グリップとかの形状とか全体の重量配分とかの関係かもしれません。
機能や操作しやすさとかに重点を置く人で普段からレフ機とかも扱っている人たちにとっては、
この機種に機能や操作のしやすさを求める人にとっては特に気にならないことかもしれません。
しかしコンパクトさや手軽感を第一に考える人間にとってはこの大きさ重さは気になるところかもしれません。
特に自分のように古傷が傷んで長時間操作できない一眼レフシステムをすべて処分した人間においては大きさ重さは気になります。
昼休みの限られた時間だったので、細かくいじっていませんがやっぱり欲しくなる1台でした。
10点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016976_J0000009613
かなり大きく・重くなりましたね。
書込番号:19032547
3点

動画機能の強化のために大きくなったんだとしたらちょっと残念ですね。
多くの人にとってはGX7の動画性能でも十分だったのではないかと思います。
書込番号:19032606
3点

>harryさん
モックのみ触った感触では、グリップ形状、EVFの大きさには好感を持ちましたが、背面のAFモード切り替えレバーならびにレバー中央のFnボタン及びAF/AEロックボタン、これらはグリップした際親指で操作する事が多いと思いますが、親指から遠く(私の手が小さい事もあるかもしれませんが)、逆にAF/AEロックボタンが右に寄りすぎ、これを親指で操作しようとするとグリップが不安定になるように感じました。ボディー内手ぶれ防止もあり魅力的なのですがちょっと気になりました。
書込番号:19032631
1点

軽量コンパクト化こそが技術の進歩だと思うんだけど・・・ヽ(`Д´)
書込番号:19032887
3点

私も昨日、秋葉原ヨドバシで実機を触ってきました。
正直、欲しくなりました。
新素子の評価次第ですので、暫らく様子見ですが・・。
と言ってますが、猛暑の中、エアコンが壊れて、買いに行ったので・・財布が・・。
ちなみにエアコン、15万位でしたので、壊れなければ・・GX8が買えた・・。
暑い・・。設置が来週末だそうで・・。
書込番号:19033119
2点

今日、帰りがけに触ってきました。
GX7と比べてEVFがめっちゃ見やすくなってました。
また、EVFの見た目もいい感じの色でした。
ほとんど良くなってたのですが、露出補整が、前後ダイヤルに割り当てられないのが残念でした。
>ClubGxManさん
部品はほとんど日本製とのことでしたが中国製でした。
書込番号:19033303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ハミルトニアンさん
AF/AEロックボタンは、窮屈かなっと思いましたが、比較的普通に構えた状態で操作しやすい感じでした。
GX7やGシリーズのバックボタンも同じような位置にあります。
GX7などを普通に構えた場合、親指の付け根が内側まできてしまいダイヤルを操作する際に窮屈な感じになります。
GX8の場合、グリップが大きいためか普通にハンドリングした時にボタンがちょうど親指の位置になります。
安定したか前のまま、ボタンの操作ができるように自分は思いました。
カメラを構えるときの丸めた右手の位置関係を極端に表現すると、
GX7等では、カメラの前後をつかむ感じになります。
GX8の場合は、グリップの左右を掴む感じになります。
書込番号:19033448
2点

>露出補整が、前後ダイヤルに割り当てられないのが残念でした。
露出補整専用ダイヤルが付いているので、その必要性がないという判断なのでしょう。
書込番号:19034270
3点

>harryさん
確かにGシリーズ(G7を除く)やGXシリーズでの背面ダイヤルのプッシュ機能に代わってAF/AEロックボタンの押下位置に割当られられたと考えればこの配置でも合点がいくところですね。
書込番号:19034734
1点

>ツバ二郎さん
実機触ってみました。確かにEVFはとても見やすくなったと感じました。
露出補正専用ダイヤルの件。私も前後ダイヤルに露出補正が割り当てられるか試してみました。専用ダイヤルでは-3EV〜+3EVの補正範囲のところ、カスタムメニューのダイヤル設定で露出補正拡張を設定すると前後ダイヤルで±5EVまで補正可能です。が、例えば+側補正ですと、補正ダイヤルで+3EVまでいっぱいに補正をかけたのち前後ダイヤル操作で +3EV→+5EV補正するという2段階の補正操作になります(−側も同様の操作)。前後ダイヤルで一気に-5EV〜+5EVカバーできる物ではありませんでした。発売前展示機の仕様かもしれず、正式発売後はまた仕様が変わっているかもしれませんね。(展示機は発売後の正式機と入れ替えるとの事)
書込番号:19034788
4点

京都ヨドバシにも実機ありましたよ
EVFたしかに見やすいですね
個人的には「ピーキングなしで拡大もしなくてもMFでピント合わせられるかも」ってくらい見やすかったです
パナの従来機はよく分からないのでオリのVF-4比ですが
書込番号:19036208
2点

昨日、出掛けたついでにヨドバシ梅田でさわって来ました(^^)
ブラックの実機とシルバーのモックが置いてありました。
GX8を単体で見るとそんなに大きいとは思わないんですが
近くに置いてあるGX7を見るとやはり少し大きいですね〜ってかGX7がすごいコンパクトに見えました(笑)
グリップが大きくなり、握りやすくなっているのは皆さんの感想と同様です。
ファインダー倍率が大きくなり見易くなっています。
このファインダーですが、先日とあるフォトスクールに参加した時の講師の方がGX8を使われており(^^;
その時にもちょっと覗かせてもらっていたのですが、その時の話しで倍率もそうですが
アイポイントも見直されていると言う話しがありました。
後、AF枠の大きさ調整が細かくなっていました(^^;
AF、MFの切り替えスイッチの位置がハミルトニアンさんのコメント通り、右手親指からは少し遠く(左寄り)、
露出補正ダイヤルは右手親指で手前側を回すのは問題ありませんが、右手人差し指で奥側を回すには
ダイヤルが少し手前に入り過ぎていて回し難かったです。
普段、GX7に純正ボディケースを付けて使っていて、GX8をそのまま使う分にはそれ程大きく感じませんが
同じようにケースを付けると大きく感じると思いました。
シルバーのダイヤル部分は質感も良かったのですがボディのシルバーがもう少し金属感があったらなぁと思いました。
手振れ補正も良さそうなのでとっても興味はありますが、今のお値段ではちょっと手が出せません(^^;;;
書込番号:19037560
2点

京都ヨドバシ、先週はモックだけだったのですが
今週は黒の実機が展示されていました。
正直「大きい!」と感じましたが重さは大きさほどには感じません。
EVFはかなり良いですね。
大きさ・色・レスポンスとも十分だと思えます。
ボディの剛性感もかなり良好でその影響も有るのか
今までのパナ機のシャッター音は癖の有る変な音という印象が有りましたが
こいつはミラーレス機の中ではトップクラスと思える歯切れの良い音ですね。
冷やかしで触ってみたのですが少し欲しくなりました。
書込番号:19039017
2点

GX7に似てますが、防塵防滴で性能的にもGH4以上なのでむしろ小型軽量化?
一眼レフもどきのデザインである必要もないしね。
書込番号:19039693 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

横浜のヨドバシカメラにも実機が置いてありました。
自分の印象ですが、重さも大きさもそんなに気になりませんでした。GX7より持ちやすい印象は有ります。
大きさの件は出尽くしてますので置いときます。
GX8を使用して、一番気になったのが4kに設定するのがめんどくさくなってます。G7はモードダイヤルが付いてましたが、GX8はメニューから撮影モードで4kフォトを選んで更にタッチパネルから連写モードを選ぶようになります。ファンクションキーとかクイックメニューに割付出来るかも知れませんが、ちょっと面倒です。
4kをメインで動画もと考えるならG7、4kはオマケ程度で撮影を主にするなら露出補整のダイヤルも使いやすいく、GX8かなと思いました
書込番号:19045482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぼくは、GX7はやはり撮影時には、小さすぎて手が余るんです。これは少々困ったものです。グリップで大きくするわけにもいかないし、純正のケースで我慢しながら使っていたというのが正直なところです。
ただ、仰るようにデカいのでG7とあまりかわらん印象を与えますね。GX7の小粋な感じが全くありません。カメラの性格が変わったように感じます。
撮る時の操作感を優先するか、撮らない時の携帯性を優先するかなら、ぼくの場合は撮る時を優先しますので、A7R2(素晴らしいが高すぎるので触らないことにしています)を横目に見ながらGX8を予約してきました。
書込番号:19045593
3点

しま89さん、
ドライブモード(↓)ボタンで4Kフォトモードを選び、
更に、連写、S/S、プレも選べるようになっていたと思います。
あと、私が調べた印象では、画質がGX8はG7より大まか2/3段上だと考えます。
私的には、ざっくり言えば、
フラッシュ内蔵・使いやすく・お買い得なG7、
フラッシュ非内蔵・高画質・高機能・高級・高価格のGX8、
ではないかなと感じています。
書込番号:19045726
0点

>ぼくは、GX7はやはり撮影時には、小さすぎて手が余るんです。
私も手が大きくサムレストを取り付けて対応してます。フラッシュと干渉しますがフラッシュを使わないのでそのまま取
り付けてます。最初はサムレストに違和感がありましたが使い込むうちに慣れてきました。
書込番号:19045738
0点

lionskingsさん
ドライブモードでの設定にしても直接4kの連写モードは選べませんし、Gシリーズ共通で、ダイレクトフォーカス移動の設定にしてしまうと、後ろダイヤルは使え無くなるから、やはり4kの使い勝手は良くないのではと思います。
GX7から高機能、高画質の路線にしてますので、GX8は正常進化の結果でこれで良いのかなと思ってます。
書込番号:19046091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

値段のつくうちに、と売却されるかたが
多いと思います。
書込番号:18994195
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016976_J0000009613
防滴は魅力的ですが高杉晋作ですので、GX7で辛抱します。
書込番号:18994249
4点

日本の四季の素晴らしさを一緒に体感してるGX7にはシャッターチャンスにも恵まれて思い出が残ってるので手放さな
いです。
GX8か???GX7に不便を感じていないので新型センサーに期待してGH5に行きます。
書込番号:18994275
1点

シルピンゴールドさん こんにちは
パナの場合 中古価格を見てもわかると思いますが 低価格で販売される場合が多く下取り価格も低いので 自分の場合 今まではすべて残してありますし 今後も売らないで残して置くと思います。
書込番号:18994288
2点

高杉晋作な事よりも退化ポイントが多すぎることの方が大問題と思うが…
(´・ω・`)
後継機というよりも新規機種てくらい違うカメラだよね…
書込番号:18994324
8点

シルピンゴールドさん こんにちは。
私はGX7などを持っているわけではありませんが、あなたが万が一カメラが故障などした時に撮らなくても問題ないならば、1円でも高く値段が付くうちに処分された方が良いと思います。
私は下取りに出さずにカメラを購入していましたが、引越しの際に全て処分しましたがひと月に一度も使用しないものは早めに処分した方が良いと悟りました。
特にデジタルは新しいものを使用すると古いものは使いたくなり防湿庫の場所ふさぎとなる場合が多いので、早めに思い切って処分がお得だと思います。
書込番号:18994437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは底,底の値段で買い取ってくれるが
とくにPanasonicのカメラは値段訊いて持ち帰ったことも
新しいカメラを買う前の戒めとして
それこそ月に一度は遣ってる←あっ私の場合GH3のことだけど
でも今は売らなくて良かったって思うことしばしば
書込番号:18994469
1点

>私は併用するかGX7を手放すかで迷っています。
売却価格にもよると思います。
自分である程度納得できる価格で売れそうでしたら、手放してもいいと思いますし
相場が安すぎるように思うのでしたら、そのまま持っていてもいいと思います。
書込番号:18994702
2点

皆様
御回答いただきありがとうございました。
皆様の意見を参考にさせていただき手放す決心いたしました。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:18994765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防滴、SS1/8000は魅力ですがパナソニックのレンズが沢山あるので手ぶれは付は2台いらない、G7を購入します
書込番号:18996263
1点

私は、G3は高校3年生の甥っ子の修学旅行用に、GX1は社会人の初子(ういご)が産まれたばかりの甥っ子に、あと、コンパクトカメラ3台(新品を含む)を、2人の甥っ子と妹にと、一台も下取りに出さずに、各家庭の負担減に貢献しています?
GX7とG6も買って、まだ間もなく現役です。
一年ほどしたらまた、甥っ子か姪っ子に払下げして、GX8なりG7を考えようと思っています。
フルサイズも考えたのですが、写真教室の先生のプリント技術が素晴らしく、4/3でもフルサイズに遜色ないプリント(A1)が出来るので必要ないかなと思います。
それより、XT-1のローパスレス、X-Trans CMOSセンサーが素晴らしいと云われるので、GX8なりG7 の後継機ではPanasonicにもセンサーでは頑張ってほしいものです。
書込番号:18996296
3点

GH3のサブでGX7を買ってGH4をスルーしたので、GX7は8のサブにします。
GX8には手ぶれ補正がないオリレンズを付けますね。
書込番号:18998209
1点

GX7よりGH3と入れ替えの人が多いんでは?
書込番号:19045374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





