LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

4K動画のAFはまだ不安定?

2015/08/10 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

https://www.youtube.com/watch?v=tOXxI9h7GS0

こちらの映像を見ると、AFが不安定だなと感じます。
GH4と変わっていないような・・・。
4Kカメラとしてはまだ未完成な部分がありますね。
動画が必要ない人にとっては、使いづらい4Kのために
ボディが大きく価格も高くなって、残念な結果に。

書込番号:19041202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2015/08/10 22:07(1年以上前)

>taka0730さん
私が気になったのはむしろ、動画時の5軸ハイブリッド手ブレ補正です。ズーム変更時にAFが狂うのは仕方ないとして、手振れがGH4と変わりませんね。撮る人がヘタなんでしょうか。電子式が悪さしてカクカクしている感じもします。

書込番号:19041381

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/08/11 01:53(1年以上前)

確かにカクカクしてますね。
まあ、この動画が本当にGX8だという保証もありませんが(^^;

書込番号:19041971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/11 08:09(1年以上前)

この撮影者(?)の最近の動画12本を観ました。
どうやら、それぞれ、自身で知りたいことをテストしたものをアップしているようですが、
何もコメントがないし、使用機材を明記しているものも多くはない感じがします。

この動画に関しては、1/3スロー再生も含めて繰返して観ました。
どうやら、手持ち、マニュアルズーム、マニュアルフォーカス、ラフ操作、
というテスト撮影をしたように感じます。
なお、GX8のファームウエアVer.1で撮られたのは、恐らく、7月21日が最も早いものだと思いますが、
この動画は「2015/07/16に公開」となっています。

どなたか、動画撮影に熟達されておられる方のコメントを頂けるとあり難いです。

書込番号:19042251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/11 11:42(1年以上前)

パナ機の4KのAF挙動そのものかと。
白と黒の被写体は基本的に苦手です。
迷った時の挙動もそっくりです。

あと最後の花のアップの、ピントが微妙に行き過ぎて戻るのはDFD搭載機に起こりやすい挙動ですね。
行き過ぎたと判断してから復帰の速度からして、人間の反射神経では無理でしょう。

書込番号:19042670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/08/11 22:43(1年以上前)

像面位相差だと、もっとスムースなんですかね。
パナソニックはなぜ像面位相差にしないんだろう。

書込番号:19044096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/08/12 00:24(1年以上前)

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html
>動画の撮影は位相差AFだと非常に厳しい部分がある
仕組みは解りませんが、動画に位相差は相性悪いみたいですね。

自分は動画はそんなに撮らないですが、白黒の被写体で迷いやすい事以外はそこまで遅いとは感じません。
白と黒は静止画でもピント合いにくいし難しいのでしょうかね。

書込番号:19044395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

GX8 Dual I.S. 効果の比較ビデオがありました

2015/08/05 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

Panasonic 製ビデオ?のようなので、宣伝ビデオのようですが、参考までに貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=sRK6WfCboM8

書込番号:19027992

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/08/05 22:42(1年以上前)

参考になる動画ありがとうございます。

GX8は、28mmで1/2、280oで1/4でもブレていませんね。これは凄いです。
片やE-M5MarkUは、28mmで1/2はブレていない?? 280oで1/4はブレブレです。

これが実際の手持ちでも実現できるなら買う価値あります。

書込番号:19028698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2015/08/08 14:22(1年以上前)

>lionskingsさん>ひかり屋本舗さん


前回の実機テストでは、広角接写でしたのでG7との差が無かったのですが、140mm望遠側だと上下左右の角度ブレ(Pitch/Yaw)がレンズ側の補正と連動して大きな効果が生まれるのかと思い再度テストしてみました。

G7とGX8にそれぞれ14-140mmを付けて、SS1/4、望遠端、ISO200、F8、メカシャッターでSDカードを入れて撮り比べました。結果はそれぞれ2枚ずつ撮って、
G7 1枚目ブレ(小)、2枚目ブレなしシャープ
GX8 1枚目ブレ(大)、2枚目ブレ(小)

どうも私の持ち方ではDual I.S. の効果はなさそうです。あるいは、わざとぶらした方が効果が出る?ということなのでしょうか。ビデオから特定の条件で絶大な効果が発生するのは間違いなさそうですが。
ただし、G7はレンズの延長線上にファインダーがあるのに対し、GX8はファインダー位置がズレていますので、単に私が慣れていないだけだったのかもしれません。

書込番号:19035004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/08 15:17(1年以上前)

Dual I.S.の恩恵を得るにはレンズのファームウエアのアップデートが必要なのではないでしょうか?
以下のページに「手ブレ補正機能「Dual I.S.」には対応レンズとレンズのファームアップが必要です。」とあります。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/mobility.html

14-140mmは発売日までに新しいファームウエアが発表されるのではないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/712/114/html/018.jpg.html

書込番号:19035113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/08/08 18:48(1年以上前)

>kosuke_chiさん
試されたのは、東京のパナセンターでしょうか?
私も2度行って、いろいろ操作しております^^ 手ブレ補正も簡単な
テストをしてみましたが、GH4に比べハッキリしたことは解りません
でした。

展示機は完成品ではないので、今いろいろ操作しても本当のところは
解らないのではと思います。レンズは案内役の女性に聞いたところで
はバージョンアップ済みとだと言ってましたが、これも本当かどうか?
よく知らない気もします^^

海外で早いところは8月10日発売、レンズのファームアップは8月5日から
始まっているようです。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.43rumors.com/&prev=search

20日になれば、店頭に並ぶでしょうから、いろいろ操作して、実力を
調べたいと思います。

今回GX8に期待しているのは、手ブレ補正です。滝など水の表現が手持ちの
低速SSで何処までできるか、期待しています。また、街撮りで、人や車など
の動体をブラして撮る表現が何処までできるか、期待をしているところです。

今回は、じっくり調べて、評価してから買う予定です^^;

書込番号:19035616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/08/08 18:52(1年以上前)

リンク先URLを元記事にしてしまいました。
下記が正式です<m(__)m>
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/global/cs/dsc/download/fts/index2.html

書込番号:19035626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2015/08/09 07:46(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん
パナセンターです。なので当然レンズはファームアップされたものだと思うのですが、本体は完成品ではないようです。
静止画における手振れ補正は現在でも別段困るようなことは無いのでさほどの期待はありませんが、むしろ動画での手振れ補正が気になります。

私はm4/3史上最高のセンサーが気になっています。来年のGH5発表を確認してGX8はいずれ買う予定です。G8には新センサーが搭載されるでしょうが、それは2年後ですし、GH5も静止画機能はGX8と同じで動画で4K60P搭載で30万円超えというのも十分考えられますので。。。
GX8の大きさに関しては、静止画の最高峰シリーズという位置づけで、実質GH4の静止画中心カメラの後継機と考えると納得できるように変わってきました。キットレンズも10倍ズームなので、ガッツリと撮るカメラにコンセプトが変わったような気がします。なのでビルトイン・フラッシュ無しも納得できます。GX1やGX7の街撮り的なものはGFシリーズに役割が移行した印象です。

書込番号:19036980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件

DPREVIEWの「Studio scene Image comparison tool」に GX8 のサンプルも搭載されました。
このツールでのサンプルはマニュアルフォーカスで撮られています。
GX8のサンプルは、ファームウエアVer.0.2で撮られています(関係業界では7月20日頃からVer.1でサンプル撮影され始められていますので、その内Ver.1で撮られたものに差換えられると有り難いです)。
サンプルの隅々まで正確に比較する際は面倒でもモニターを sRGB に調整する方がよいと思います。

解像度関係の簡易比較したの並べてみました。
ディライトISO200_JPEG、ディライトISO200_RAW、ローライトISO3200_JPEG、ローライトISO3200_RAWです。

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.324195799361151&y=-0.11348987720918238

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.324195799361151&y=-0.11348987720918238

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.324195799361151&y=-0.11348987720918238

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=nikon_d810&attr13_3=sony_a7r&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&attr171_1=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.324195799361151&y=-0.11348987720918238

書込番号:19032016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/08/07 20:26(1年以上前)

お疲れ様です^^

毎回、新機種が出る度にこれでチェックしますが、判断が難しいですね。
GH4の高感度は、これで見るとよくないです。GX8もVer0.2ならテストしな
い方がいいのではと思えます。海外サイトのテストは、??が多いです。

まあ、GX8は高画素になったものの、悪化していない程度の読取りしかで
きません。高画素化のメリットは感じません。
画素数は、据え置いて改良した方が、好感度耐性がアップしたのではと
思えます。

書込番号:19033204

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/09 00:17(1年以上前)

GH4とGX7は G7とGX8に比較してノイズが多いですね。
やはり数年の進歩が感じられます。
GX8のISO1600とGH4のISO800が同じくらいなので
GX8ではISO1600まで常用できそう。
GH5早く出ないかな。

書込番号:19036523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

モニター販売

2015/08/04 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

モニター販売+10%割引クーポン−2,000ポイントでで\127,690で購入しました^^

書込番号:19025233

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 17:38(1年以上前)

お得情報ありがとうございます!

書込番号:19025287

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/04 23:28(1年以上前)

>イーデス・マンソンさん

結局、入札最低価格での落札なので、やっぱり入札者が少なかったんですかね?
私は500ポイントしかないので、もう少し高くなっちゃいますね。
こんなことなら、もう少し頑張ってコインを貯めてPanasonic Storeのポイントに変換しておけばよかったですね。

>デジカメの美さん

この価格は、モニター販売で落札した人の購入価格なので、今からでは申し込めません。
したがってお得情報ではないですよ。

パナの場合、発売時の価格が発売前予約価格とほとんど変わらないモデルと数%下がったモデルと2通りあります。
今回どっちなんだろう?
8/10まで、もうちょっと考えよう!!

書込番号:19026243

ナイスクチコミ!0


斜乱視さん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/05 01:23(1年以上前)

キャンペーンやってますね。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/campaign/yoyaku/

書込番号:19026457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/05 08:29(1年以上前)

今後の値動きが同じ防塵防滴のGHシリーズ並みに値崩れしなけりゃお買い得なんですがね。

書込番号:19026844

ナイスクチコミ!2


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/05 09:25(1年以上前)

そうですね、GH4は発売前予約価格の水準でほぼ1箇月変わりませんでしたね。
一方、GX7の方は発売前予約価格の段階でどんどん下がっていきました。
発売日には初出の価格からみると1万円近く下がっていたと思います。

まあいつ購入しても、底値じゃない限りはその後、値下がりするんですもんね。
欲しいとき購入して、その後の価格動向は無視すればいいんですけどね。

書込番号:19026948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/05 09:47(1年以上前)

ミラーレスって、すぐ値崩れします。

書込番号:19026980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/05 12:47(1年以上前)

GH系は初代から割と値崩れしないですけどね。
オリンパスもM1はさほど値崩れしてないようです。
P5は次期モデルも出てないのに最近急激に下がってますね。
今までの高値推移が異常でしたが。

書込番号:19027357

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/05 13:35(1年以上前)

ちょっと気になったのでキャンペーン事務局に確認しました。
なんとモニター販売は予約キャンペーン対象外だそうです。
少し安くてもケースやSDカードを考えるとモニターで購入はやめることにします。

もしかしたら電話に出た方が間違った回答したのかもしれません。
もしこの書き込みを見てモニター購入をやめようと思った方は改めて事務局に問い合わせをしてからにしてください。

LUMIX GX8 予約キャンペーン事務局 &#9742; 045-933-5675


書込番号:19027468

ナイスクチコミ!2


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/05 15:29(1年以上前)

前はモニターで買っても予約キャンペーンはOKだったけどな〜
方針変わったのだろうか?

書込番号:19027679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/05 18:39(1年以上前)

GX7はオッケーでしたよ?

書込番号:19027999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/05 22:48(1年以上前)

GM1からモニター販売は対象外になりましたね。
しかしGX8のモニター販売の要項には何も書いてないですね。

書込番号:19028724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/06 08:30(1年以上前)

>めんたーさん
ですね。
特にも何も書いてないので応募します。
対象外ならなんか連絡がくるでしょうね。

書込番号:19029401

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/06 10:15(1年以上前)

残念ながら記載を見つけてしまいました。
A4の3分の1くらいの予約キャンペーンのパンフレットの裏側の注意書きの4つ目に記載してありました。

「パナソニックの公式直販サイト「PanasonicStore」で行われている「新商品モニター販売」でご購入されたお客様は、本キャンペーンにご応募いただけません。予めご了承ください。」

自分の気が付いた限り、この1文だけです。
すごい不親切ですよね。
そんなの気が付かずにモニター購入した方が大勢いて、みなさん一斉に抗議をしたらキャンペーン対象になるかもしれないのに...
パナさん大丈夫なのかなぁ?

パナのモニター販売っていよいよ意味のないものになってしまいましたね。



書込番号:19029565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2015/08/06 19:05(1年以上前)

HPには記載されてないからなんか言われたら「予約宣言時点で記載がなかった」でいいんじゃない?

書込番号:19030472

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/07 03:09(1年以上前)

念のため、カスタマーセンターにメールで問い合わせた結果が届きました。

>Panasonic Store カスタマーセンターでございます。

>お問い合わせいただきました件につきまして、
> 下記GX8 予約キャンペーンはモニターで購入した
>商品も対象でございますのでご安心ください。

>▼LUMIX GX8 予約キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx8/campaign/yoyaku/

>その他ご不明な点がございましたら、お問合せください。
> 今後とも「Panasonic Store」をどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよわけ判らなくなりました?!

書込番号:19031559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/08/07 08:18(1年以上前)

やったー(≧∇≦)

書込番号:19031853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/08/07 08:24(1年以上前)

予約宣言しました(≧∇≦)

書込番号:19031861

ナイスクチコミ!0


MASA-76さん
クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:6件

2015/08/07 10:18(1年以上前)

モニター販売の際に予約キャンペーンの
案内が確か出ていたと思います。
それにWEBで確認したら予約キャンペーンに
関する注意文章にモニターでの購入だと
応募出来ないという文言はないですよ〜。

ちなみにWEBでPanasonic storeのコイン還元も
追加になりましたね〜
Panasonicストアでそのまま使っても良いし、
提携先のポイントにも換えれるから
キャッシュバックみたいなもんですかね〜

書込番号:19032051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/07 10:53(1年以上前)

再度、キャンペーン事務局に問い合わせをしました。
事務局の男性の方は、モニターはキャンペーン対象外だと言います。
パンフレット以外に対象外の記載はないので広くアナウンスすべきだと進言して電話を切りました。

パナソニックストアのメール回答では対象だというので、パナソニックストアに電話で問い合わせをしました。
キャンペーン事務局の電話回答とパナソニックストアのメール回答およびパンフレットの記載事項も含めて今までの経緯を説明しました。
確認して折り返し回答しますということで、先ほどその回答を受け取りました。

モニター販売もキャンペーン対象です!!

キャンペーン事務局に連絡が届いていなかったということです。
安心してモニター購入してくださいという回答でした。

パンフレットにまで記載してるって、いったいどういう擦れ違いだったんでしょうね?
これで安心して購入できます。

書込番号:19032115

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

大きさ大丈夫そうだなぁ

2015/08/02 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

https://m.youtube.com/watch?v=rkGyjCnUZyU

これを見てると欲しくなりますね。

ネックだった大きさもそれほどでは・・・

書込番号:19020039

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/02 17:51(1年以上前)

幾つかの事を除けば他のカメラでも同じ

かな

書込番号:19020178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/02 22:36(1年以上前)

ネックは値段でした。。。
大きさ重さは
パナソニック初一眼レフ
L1+標準ズームと比べれば。。。

書込番号:19020974

ナイスクチコミ!1


越乃さん
クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/02 23:08(1年以上前)

大きさなんてすぐに慣れます!

書込番号:19021063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/08/03 10:18(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

昨日三星カメラ行ったらモックが置いてありました。

勿論 重さは判りませんが、大きさに関しては「想像してた程デカくないじゃん!」でした。
なによりグリップ感が非常に良かったです。
ろくなレンズも持ってない私は、日頃「首/肩にストラップでぶら下げて」という使い方はしません。
ストラップを手首に巻いたり、ハンドストラップで運用したり・・・という使い方なので、グリップ感は結構気になります。
この点GX7よりも非常ぉ〜に良くなってました(α6000みたい)。

EVFも大きくなってるし、着けるレンズを選ばないボディとしては このくらいの大きさが良いのでしょうね。

いいなぁ〜・・・と思いながら、GX7を買って店を出てきました(爆)

書込番号:19021844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/08/03 10:47(1年以上前)

私的には、どうも、GX8の大きさについての皆様の議論がよくは分らないのですが、
GX8のリリースで、GX7が生産停止になるのでしょうか?
Lumix陣営は、この価格.comようなユーザーサイドの反響も観て、
当面のGX7の継続生産と、そのうちのGX7-Uのリリースとはなりませんか?
こうであれば、サイズも機能も価格も大きなGX8が新たにラインナップされて、ユーザーの選択肢が増えただけということになります。

GM5リリース後もGM1は」継続生産されていますし、
客観的に観れば、Lumix陣営は,
2013年9月発売のGX7以降、GM1、FZ1000、LX100、GM5、CM1、このGX8と、
ラインナップを大幅に強化してきているように観えるのですが?

FZ1000はセンサーがFZ200の1/2.3型より2段階分大きな1型センサー搭載のため"1000"を冠しましたが、今回、FZ300が3年振りに発表されました。
モデルチェンジ期間が1年、2年とは限らないようになりつつあるのかもしれません?

型番の冠し方は私には全く分りませんが、
今後、GX7の後継機が他社の様にGX7-Uでリリースされる筈はないのでしょうか?

以上は、Lumixは日本ではマイナーのようですが、世界販売全体では大差ですが3強の次の4位に上がってきたようですし(サムスンは不明)、2014年度は黒字に回復したようで、今、4Kで勝負に出ようとしている感じもしていることからの、全くの私的な観方です。

結論だけですが、このGX8、この機種の全部入りコンセプトとして、現在の技術下で、大きさも含めてベストで、
このままの大きさで、今後の技術向上によって、8K/120pフォト・動画搭載までモデルチェンジし続け得る機種だと観ています。


書込番号:19021907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/08/03 11:14(1年以上前)

>GX8のリリースで、GX7が生産停止になるのでしょうか?

GX7は既に生産は終わってるはずですよ。
ホームページも生産終了とは書かれていませんが「在庫切れの可能性があります」と赤い星が付いています。流通在庫のみですよね。

>GM5リリース後もGM1は継続生産されていますし

GM1も既に生産は終わっておりますが、GM5発表時に 同時にGM1sが発表されました。実質GM1のマイナーチェンジ版ですね。今回そのような発表はないので、GX7sは無いと思います。
個人的には、GM5の後継機種が少し大きくなって「GX7後継」にならないかな?と思っていますが…。

GX8はレンジファインダータイプのフラッグシップ機としては有りだと思いますが、GX7後継と考えてしまうと 別カテゴリーの機種になってしまった感は否めません。GF1を使ってた人がGF3からのコンパクト路線に違和感を覚え、GX1で「ようやくキタ!」と感じたように…。

GM5のデザインを少し大きくして、内蔵フラッシュを搭載したら、結構良いなぁ…
噂によるとGM5も生産が終わったとか???
ひょっとして 近々そんな発表があると嬉しいですね。

書込番号:19021943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/08/03 11:32(1年以上前)

>カタコリ夫さん

≫今後、GX7の後継機が他社の様にGX7-Uでリリースされる筈はないのでしょうか?

パナの場合、モデル名は先頭の英字部分でシリーズを表し、数字で版数表しています。
これまでmark2を付加した製品はありません。
GXシリーズはコンパクトななんでも載せのイメージがあります。
大きいのはGやGHシリーズに任せています。
したがってGXシリーズはこのまま大きくなるのかと大いに気になるところなのです。

サイズ感に重きを置いている人たちにとっては、GX8の大きさや重さっていうのは残念な部分なんだと思います。
GX1からGX7に代わるときも、サイズ感に文句を言う人はたくさんいましたけどね。






書込番号:19021981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2015/08/03 13:42(1年以上前)

GH3と入れ替えしたくて予約しました。
GX7は残します。

書込番号:19022222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/08/03 22:22(1年以上前)

>生まれた時からNikonさん

パナの公式動画を見ていたら、一瞬GX8がライカに見えました。その辺を狙った大きさって
ことはありませんか。

書込番号:19023393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/08/04 00:21(1年以上前)

こんばんは。

すごく気になるカメラですよね。

空間認識AFとか試してみたいです。

GM1を所有しているのでパナの実力はわかっているつもりです。

ファインダーを覗いてみて違和感なければ検討したい機種ではあります。

パナさん本気でメインとなりうるカメラを作ってきたという感じですね。



書込番号:19023811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/04 06:54(1年以上前)

だんだん評判が良くなるかも知れませんね。

書込番号:19024112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件

2015/08/04 10:24(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

40D大好きさん、ライカですか・・・その辺をパナは狙ってるんですかね。 よく分かりません(^-^;

カタコリ夫さんの他機種との比較画像、大変参考になります。

実物を触り倒さないと、ハンドリングは分かりませんよね。

発売日が楽しみです。

書込番号:19024488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/08/04 10:35(1年以上前)

大きさは良いんですが
EVF機ってファインダーの出っ張りが収納時邪魔!?

出っ張ってないのはフジくらい?

書込番号:19024510

ナイスクチコミ!0


ClubGxManさん
クチコミ投稿数:20件

2015/08/04 13:19(1年以上前)

>40D大好きさん、ライカですか・・・その辺をパナは狙ってるんですかね。 よく分かりません(^-^;

写真家のハービー・山口氏と言えば「ライカ」ですよね!!!

書込番号:19024852

ナイスクチコミ!1


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2015/08/05 11:29(1年以上前)

大きさ、気になりません。
1.グリップがまともになった。
2.防塵防滴になった。
3.モニタがバリアングルになった。
上記理由で国内発表時に即予約しました(GX7からの買い換え)。

大きさ・重さが気になる時は、サブのGM5を持ち出せば事足りるので。

書込番号:19027157

ナイスクチコミ!1


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2015/08/05 18:33(1年以上前)

大きさは気になってましたがグランフロントで実機を触ってみて問題ないと思いました。
何よりも驚いたのはファインダーです。視野がものすごくデカイ。以前D800と5D2を使ってましたが比べ物にならない大きさで驚愕です。

改めてスペックを見たら0.77倍なんですね。D800は0.71倍なので大きく見えるわけです。
有機ELの性能も上がり色合いは自然で反応も速く、このファインダーでガタイが大きくなっのだと納得。
グランフロントを出た足で向かいのヨド梅に入って黒を予約してきましたw

書込番号:19027982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2015/08/05 20:07(1年以上前)

こんにちは。

私もモックですが触る事が出来ました。

これ?と思うほどの大きさで、なんでこれがデカイと騒いでいるのかさっぱりわかりません。
モックは一回り小さいの?
G7とGX7にはさまれて展示していました。

邪魔なダイヤルはないし、グリップはしっかりしているしで気に入りました。

重さはわかりませんが、GF3から買い替えを検討します。
しばらく買えませんが。

書込番号:19028194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

別機種
別機種
別機種

オオアカゲラ

オオアカゲラ

アカハラ

去年の秋からFZ1000で鳥撮りにハマっています。
なんとなく画質等々でもう少しクオリティを上げたいと思って勉強中です。

GX8のカタログスペックに関していくつか確認したいのですが。
FZ1000との比較という所で教えて下さい。

@手振れ機能のDual I.SというのはFZ1000の手振れより優れているのですか?
A空間認識AFというのはFZ1000のAFと比較して同じようなものなのか、優れているのか?
Bファインダーを覗いたときのサイズや鮮明度はFZ1000と比べてどうなのか?

価格や重量を考えるとマイクロフォーサーズが自分にはベストなのかと思い始めたのです。
比較出来るのが今使っているFZ1000しか無いのでこれを基準に考えてます。
GX8にいずれ発売される400oをセットしたいと思っているのですが、これって鳥撮り用としてはどうなんでしょう?
サイズや金額を考えると、いっそCanon 7DUにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのセットにしちゃった方がベター?

簡単に言ったら今撮っている写真より大きく鮮明に撮したいという事です。
「アカハラ」は距離が比較的近かったので満足なのですが、「オオアカゲラ」の2枚はもう少しどうにかしたい。
これが質問の出発点です。

書込番号:19001422

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/26 20:43(1年以上前)

3枚の画像すべて、とても荒れていて粗く見えますが、3枚ともデジタルズームでしょうか?
デジタルズームの類を使わずに、光学ズームだけで撮ればもっと画質は良くなります。

もちろん、FZ1000は35mm判換算で400mmまでの光学ズームなので、鳥が遠くにいる場合は、
光学ズームだけでは小さくしか撮れないこともあります。
だからデジタルズームをお使いになったのでしょうが、それだと画質は低下します。

3枚ともすべてかなり粗い画像で、これだとSX60HSやP900などの小型センサー機を使い、
光学ズームだけで撮影するほうが綺麗に撮れるのでは?と思います。


カメラとレンズの件ですが、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMって最安価格が26万もしますよ。。
EOS 7D Mark IIは16万。。
合計42万。この組み合わせで、35mm判換算で640mmまでの望遠です。これで足りますか?

GX8は13万。パナソニックの100-400mmはまだ発売されていないので
値段がどうなるか分かりませんが22万としても、カメラとの合計35万です。
この組み合わせで35mm判換算800mmまでの望遠です。これで足りますか?

私としては、FZ1000でデジタルズームで撮影するよりも、ニコンP900などの超高倍率の機種で
光学ズームのみで撮影するほうが良い結果が得られるのではないだろうかと思います。

書込番号:19001481

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/07/26 20:44(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん

7D2に「EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM」だと画角的に厳しいかと思います。

7D2に「EF500mm F4L IS II USM」のレンズだと35mm換算で800mmになるので、ちょうど良い大きさになるかと思います。

7D2にシグマの150-600かタムロンの150-600も良さそうですが、F値が暗いので、シャッタースピード稼げないなどISO感度を上げると画質が劣化するなどの弊害があります。天気悪いと厳しいかと予測します。

書込番号:19001483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/07/26 20:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

それほど鳥を撮っている者ではありませんので、参考になるかどうか分かりませんが、
GX8の弟というか従弟というか、GM1での作例を上げてみます。
レンズは LUMIX 100-300mm/F4.0-5.6(35mm換算200-600mm)で、全て手持ち撮影です。

GX8でしたら、これらよりはきっと良い写真が撮れるのではないかと思いますが、
どうでしょうかね?^^

書込番号:19001508

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/26 20:56(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん こんばんは

望遠側が足りていれば GX8でも止まった鳥でしたら問題なく撮れると思いますが 飛んでいる場合など動いている場合はEVFだと少し癖があるので 慣れが必要だと思います。

書込番号:19001527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:04(1年以上前)

別機種

オオアカゲラ

ブロッコリーとにんじんさん★早速ありがとうございます。

最近、FZ1000のクチコミで教えていただき、自分の撮っているのがトリミングされた状態だと知りました。
iAズーム機能で撮しています。
ここが判ったので、今回の件に繋がってきました。

GX8で換算800oにして、それをトリミングしたら今よりは良いのでは?
そう考えました。
これに関してはどうなのでしょう?

実はNikon P900は持っていて時々使うのですが。
ファインダーが小さかったりでピント合わせが難しいです。
これもGX8はどうだろう?と思った要因の一つです。

ちなみにP900で同じ日にオオアカゲラを撮ったのものを貼ります。
これはトリミング等していません。
何となく、この絵よりGX8で撮したものをトリミングした方が綺麗なのでは?と思った次第です。
どうなんでしょう?

書込番号:19001559

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/26 21:05(1年以上前)

>@手振れ機能のDual I.SというのはFZ1000の手振れより優れているのですか?

FZ1000にはDual I.S.は搭載されていませんので、Dual I.S.が威力を発揮するシーンの場合は
FZ1000よりGX8の方が優れていると思います。

Dual I.S.は、従来では補正しきれなかった大きな角度のブレも補正できるのがメリットとのことです。
GX8ではブレは主にレンズ側で補正を行い、レンズ側で補正できる限界を超えたブレに対して、
撮像素子側をシフトすることで補正します。
「乗り物など地面が揺れているような場合やスローシャッターで効果が大きい」とのことで
補正角は従来比3.5倍とのことです。


>A空間認識AFというのはFZ1000のAFと比較して同じようなものなのか、優れているのか?

FZ1000も空間認識AFを搭載していますので、同じAF方式です。
スペック上はFZ1000のAF速度は0.09秒
GX8はAF速度0.07秒となっていますが、使用するレンズによってAF速度は変わります。


>Bファインダーを覗いたときのサイズや鮮明度はFZ1000と比べてどうなのか?

GX8の方が上だと思います。

FZ1000は0.39型 約236万ドットなので、コンデジとしてはかなり大型のものを採用していますが
GX8は0.5型約236万ドットとさらに大型になっています。
ファインダー倍率は35mm換算で、GX8は0.77倍、FZ1000は0.7倍となっていますので
GX8の方が少しだけ像が大きいと思います。
(GX8は0.7倍への切り替えも可能なようです。)


>GX8にいずれ発売される400oをセットしたいと思っているのですが、これって鳥撮り用としてはどうなんでしょう?

400mmだと35mm換算で800mmになりますので、今回アップされた最初の2枚は800mm相当なら
今の2倍の大きさで撮れると思います。


>Canon 7DUにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMのセットにしちゃった方がベター?

400mmだと、35mm換算で640mm相当なので、少し望遠が足りないかもしれませんが
撮像素子の大きさによるISO感度を上げたときの画質等や、位相差AFによる高速AFのことを考えると
7DUにするのもいいように思います。

普段使いの大きさ重さを考えたり、4Kフォトが使いたくてGX8が候補に上がっているのかと思いましたが
一眼レフの大きさ重さでも大丈夫なのであって、4Kフォトも使う予定はないのでしたら
7DUもいいと思います。



書込番号:19001563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:08(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん★ありがとうございます。

残念ながらそこまで行くと完全に予算オーバーになってしまいます。
せっかく提案いただいたのに申し訳ないです。
頑張ってトータル50万円までかなと考えてます。

結局、価格・重量・クオリティのどこかでバランスを取る事になるのだとも思っています。

書込番号:19001580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:15(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん★ありがとうございます。

作例を貼っていただき、とても参考になります。
換算600oのイメージがだんだん出来て来ました。
さらに被写体まで距離がある場合や小鳥の場合だとここからトリミングしてどうなるかですね。
勉強してみます。

書込番号:19001604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/26 21:17(1年以上前)

機種不明

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3

Panasonicが、LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4-6.3 の開発を発表しましたね。
http://news.panasonic.com/jp/topics/2015/43983.html
「小型・軽量が特長であるLUMIX Gシリーズのミラーレス一眼と組み合わせることで、最長800mm(換算)の超望遠撮影に
おいても三脚なしでの手持ち撮影が可能となります。」

換算で800mmなので鳥撮りに最適です。ただ、デカいし重いし高価だと思いますが、
GX8との組み合わせでの6軸手ブレ補正(Dual I.S)は強力そうです。

書込番号:19001617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:19(1年以上前)

もとラボマン 2さん★ありがとうございます。

ご指摘ありがとうございます。
飛んでいる鳥に関しても色々考えました。
これに関してもFZ1000と比べたらどうなんでしょう?
アオサギ程度でしたら何とか追える状態になってきました。

書込番号:19001622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/26 21:23(1年以上前)

上の書き込みの、
 6軸手ブレ補正 → 6コントロール手ブレ補正
に訂正しておきます。

書込番号:19001644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:27(1年以上前)

フェニックスの一輝さん★ありがとうございます。

私が知りたかったところを全て教えていただきありがとうございます。
FZ1000とGX8を比較すれば全てにおいてGX8が優るという理解ですよね。
後は価格と重量等のバランスというだけですね。

使用するレンズによってAF速度が変わると言う事を初めて知りました。
現在レンズ交換式カメラは持っていません。

ちなみにオリンパスのEM-1とGX8は比較したらどちらのAFが優れているのでしょう?

書込番号:19001653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2015/07/26 21:34(1年以上前)

まるるう さん★ありがとうございます。

まさに、そのレンズを想定していました。
それが発表されたのでGX8を買おうかと考え始めました。

その前はOLYMPUSのEM-1とM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4 PROの組合せが良いかなとも。
迷い始めるとどんどん迷い続けるみたいですが・・

最初は今のFZ1000の写真で十分満足していたのですが、多くの人の写真を見る度に欲が出て来ました(笑)

書込番号:19001689

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/07/26 22:22(1年以上前)

Canon 7DUにEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM良い選択だと思いますが
焦点距離的には大丈夫でしょうか?

よく見かける光景ですが、APS-Cにサンニッパにエクステ1.4を使われている方も見かけます。
ただ、これは撮影ポイントと被写体の習性によるかも知れません。

書込番号:19001864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/26 22:37(1年以上前)

機種不明

スレ主様。

参考になればと思って貼りました。

書込番号:19001925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/07/26 22:40(1年以上前)

鳥撮りのシステムは上を見ればキリが無い恐ろしい分野ですね。

くわばらくわばら・・・・

書込番号:19001933

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/26 23:49(1年以上前)

たしかに鳥りを撮るというのはm4/3にとって超望遠レンズが無いため結構未知の世界かもしれませんね。
動き物の対してはOM-D M1が良さそうですが、4kフォトの一瞬を逃さない4kプリ連写を考えると、GX8の4k+Dual I.Sにパナの新しい100-400mmまたは未発売ですがオリンパスの300mm F4 Proとの組み合わせは良さそうですね。

書込番号:19002131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/27 00:04(1年以上前)

大きく鮮明に撮したいさん 返信ありがとうございます

>これに関してもFZ1000と比べたらどうなんでしょう?
>アオサギ程度でしたら何とか追える状態になってきました。

自分は マイクロフォーサーズと一眼レフ両方使っていますが 一番レフはピントの合った瞬間がファインダー覗いている時も分かり ピントが合ったかは 液晶で確認しないでも分かるようになりましたが 

EVFの方は ピントが合っていたかは 分からずカメラ任せ出の撮影になり ピント合う確立は高いのですが不安が少し残ります その為 経験が必要になると思いますが FZ1000で 撮影しているのでしたら すぐに慣れると思いますよ。

書込番号:19002169

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/07/27 00:44(1年以上前)

女撮りはキヤノン、鳥撮りはニコンが王道ですなぁ。

書込番号:19002241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/07/27 01:15(1年以上前)

いずれにしろまだレンズが出てないので、今はじっくり考えた方が良いと思います。
レンズが無いのにあせってGX8を買う必要は無いでしょう。

レンズが出た時点でGX8は既に過去の機種になっている可能性も充分有り得ます。
少なくともE-M1の後継の噂くらいは出てからでも遅くはないかと。

書込番号:19002279

ナイスクチコミ!3


この後に34件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング