LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:435g LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 8月20日

  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5315件)
RSS

このページのスレッド一覧(全334スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信32

お気に入りに追加

標準

発売後、買いたい値段について

2015/07/28 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:109件

まだ発売もしていませんが
口コミを見る限り販売後値下がりするのではないかと思います
E-M10ダブルズームキット 98000円で高いなと思っていたが買いました。今では6万代です。値下がりしましたね
E-M5 Mark II 10万円切っています。

パナソニックではGM1が発売してからすごく値崩れしたイメージがあります。
E-P5やGX-7みたいに良い単焦点レンズをつけたカメラはなかなか値崩れしないイメージがありますが
さてGX-8は値崩れするでしょか
デジタルカメラは値崩れするカメラと値段が下がりにくいカメラとあるが市場価値はどうやって決まっているのか謎です。
販売後の売れ筋?使い勝手?プレミアム感?
販売当初価格は少し高くしてだんだん値下がりすることも考慮しているのでしょうか
ボディだけで10万切るようなら購入に考え物です。

書込番号:19007027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/28 22:30(1年以上前)

>ボディだけで10万切るようなら購入に考え物です。

最初の登録価格は139480円でしたが、発売1ヶ月くらいで80%程度になるように思いますので
98000円位にはすぐなるような気がします。

もちろん、メーカーが考えているより売れるようなら、値下がりは鈍くなると思いますし
メーカーが考えているより売れないようなら、値下がりは大きくなると思います。

書込番号:19007089

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2015/07/28 22:56(1年以上前)

アース003さん こんばんは

大量生産し お店でも大量購入する機種ほど カメラの値段が下がりやすい機種だと思いますので ランク的には 初・中級機に多い気がします。

GX-8は GX7と同じような 高級路線だと思いますので ある程度は下がると思いますが GX7のように安定した値段になり 製品末期に在庫セールで 安くなる気がします。

書込番号:19007183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/28 23:05(1年以上前)

》製品末期に在庫セールで 安くなる気がします

その頃GX-8をしれっと買うかも

書込番号:19007215

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/28 23:06(1年以上前)

>アース003さん

> デジタルカメラは値崩れするカメラと値段が下がりにくいカメラとあるが市場価値はどうやって決まっているのか謎です。

一般論ですが、普及価格帯は大量に売ることで利益を確保しますので、売れる値段まで容易に価格を下げてきます。
一方、高級機/上級機は、一台一台で儲けが出るような値付けなんです。なので、大量に売れなくともいいわけで、値下がりしにくくなってます。

価格のほとんどはメーカーの仕切値、つまり販売店に卸す値段でほぼ決まります。
販売店は、それなりの利益を確保しないと、店舗や店員の人件費などでなくなるので、実は販売店が安くしているわけではないんです。
在庫処分で、通常の利潤を割ってでも捌こうとすることは、ままありますが、今どきの流通は在庫を多量に抱えて売るようなヘマはしません。ちゃんと、予測しつつ仕入れてます。

書込番号:19007221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/28 23:39(1年以上前)

>デジタルカメラは値崩れするカメラと値段が下がりにくいカメラとあるが市場価値はどうやって決まっているのか謎です。
単純に評価が高く人気があると値崩れしにくいような気がしますね。
人気が無いと、モデル末期には在庫処分でたたき売り状態に。

>ボディだけで10万切るようなら購入に考え物です。
パナのことだから遅くても年末には10万円を切りそうですが、お急ぎでなければそれまで待ってみるとか。

書込番号:19007331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/07/28 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。
このカメラホームページ見て気づきましたが
中級質なら連写速度10コマ欲しいですね
レンズキット4Kの為14〜140mmにしたでしょうが
防滴を生かすために12〜35mmF2.8にすれば良いのにと思いました。価格が18万ぐらいするでしょうが

書込番号:19007335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/28 23:43(1年以上前)

おっ、全然関係ないけど、「ニックネーム引用」が簡単にできるようになりましたね。
これは便利だ・・・

書込番号:19007340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/29 01:24(1年以上前)

前機種のGX7の月産台数は5000だそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2013/08/jn130801-1/jn130801-1.html

いっぽうGX8の月産台数は2000だそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150716-1/jn150716-1.html

値下がりを避けるために生産台数を絞ってきたのではないでしょうか。

書込番号:19007539

ナイスクチコミ!1


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2015/07/29 10:48(1年以上前)

>たぬきZさん
≫値下がりを避けるために生産台数を絞ってきたのではないでしょうか。

っていうか、GX8の場合は、GX7より数は出ないと踏んでるだけじゃないですかね。

どうしてもそれを購入しなければいけない必需品であれば、少なければ高根維持できますけど、
デジカメなんてものは品薄であれば、他のものに移行するだけです。
デジカメとかは生産台数を絞っても下がるものは下がると思います。
生産台数絞るのは、販売台数予想(目標)に沿っての計画だと思います。

LUMIXなのに今度のやつはなかなか値段が下がらないとかの書き込みはありますが、
結果的にはPanasonicno製品は全て似たような値動きをしています。
年内での10万円割り込みは確実だと思います。


書込番号:19008167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/29 16:53(1年以上前)

新型センサーの性能次第で値下がり今までとは状況が変わる可能性があるのと4K動画の性能で、東京オリンピックパラ

リンピック開催までは極端な値下がりは望めなくなるかも知れませんよね?




書込番号:19008950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/29 19:03(1年以上前)

〉防滴を生かすために12〜35mmF2.8にすれば良いのにと思いました。

買える買えない,買う買わないは別として
このカメラのイメージアップの為にも,防塵防滴をアピールする為にも
12〜35mmF2.8でなければ意味がない
やはりフラッグシップじゃないのか
OLYMPUSは高倍率ズームレンズを防塵防滴にしてキットレンズとした
Panasonicはマットブラックにレンズの色塗り替えただけじゃ芸が無さすぎ

書込番号:19009217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/07/29 19:43(1年以上前)

マイクロフォーサーズのボディは値落ち幅が大きいので、、、

書込番号:19009301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/29 23:28(1年以上前)

今までの例だと、パナソニックは3ヶ月くらいで劇的に安くなります。例外はフラグシップのGHシリーズ
だけ。

家電メーカーの売り方はいつも同じです。レコーダーやテレビも3ヶ月くらいでかなり安くなります。

ただ、GX8が同じかどうかは良くわかりません。売れそうもないから、生産台数を絞っているのか、
たたき売りしたくないから、生産台数を絞っているのか・・・

内蔵手ブレの性能次第だと思っています。オリンパスと手ブレ機能が同等なら、値段も同等で売れるでしょう。
いや、4Kとか動画機能があるので、オリンパスより高くても売れるかも・・・

書込番号:19009987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2015/07/30 12:30(1年以上前)

フラッグシップのE-M1やGH3,4あたりはあまり下がってないようです。
一方GX7のの値下がりは激しかったので、読めないですね〜。

ちなみにパナのモニター販売10%OFFクーポンがあったので応募してしまいました。

書込番号:19011067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5 syarau30のデジカメTV 

2015/07/30 13:11(1年以上前)

パンセンターで実機を見ているので、欲しいと思っています。
ただし、手ぶれ補正の性能評価が気になります。海外でのテストなどが少し出ていますが、
たぶんベーター機でしょうから、あてになりません。

また、GMやGH4の後継機がどれだけ機能を積むのかも気になります。おそらくGMの後継機に
は、GX8と同じ手ぶれ補正は積めないでしょう。ではGH4の後継機に積むのか?(GH4には
GX7と差別化して積まなかった)とかいろいろ気になります。

購入は、年末から年始あたりを目標に考えています。ボディで10万くらいになって欲しい
です。発売後、手ぶれ補正の評価が高く、予想以上に低速で撮れるなら、高くても買います^^;

書込番号:19011180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/30 13:45(1年以上前)

GH4に手ブレ補正を積まなかったのは、まだ自信がないからかなと思っています。

オリのEM1使ってみると、ボディ内手ブレ補正はやっぱり便利です。暗いところでの失敗
がかなり減りました。GX8で自信をつければ、後継機に続々載せてくる可能性があると思って
います。

基本的には三脚を使うべきで、手ブレ補正には副作用もあるし、邪道だと思っていますが、
スナップ用には、便利です。マイクロフォーサーズみたいなスナップカメラには、適切だ
と思います。

書込番号:19011248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/30 19:10(1年以上前)

>12〜35mmF2.8でなければ意味がない

そんなことは無いですよ。ボディと高倍率ズームレンズキットと価格差を見てわかる様に格安になるから12〜35mmF2.8

レンズキットを出すのは難しいですよね。



GX7は日本製だけど、GX8は海外製???

書込番号:19011868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2015/07/30 22:03(1年以上前)

今はお金がないので、ボディは1年後購入予定でオリンパスの12-50mmを先日中古で購入しました。
それまではGH3とGX7で我慢します。

書込番号:19012449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2015/07/31 12:57(1年以上前)

悩める40代おやじさん

1年後には、GH5が出ませんか?GX7をお持ちならGX8よりはGH5ですよね。

私もお金がなくて頭が痛い!!!

書込番号:19013918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/31 15:27(1年以上前)

まだ噂もでていない機種のことを言ってもしょうがないでしょう。

そんなことを言い出したら、GX8よりGX9, GH5よりGH6のほうが好ましいという
ことになりますよ。

時間は無限ではないです。明日には人生が終わっているかもしれないし。

書込番号:19014217

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

LC1、L1、GX8、DIGILUX2、DIGILUX3比較正面写真

2015/07/31 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 lionskingsさん
クチコミ投稿数:506件
機種不明

グローバル商品のデジカメですから、似ている5機種の正面写真を纏めてみました。
スケールは出来る限り揃えました。

ご存知でしょうが、
LC1・DIGILUX2はレンズ一体式の2/3型機、
L1・DIGILUX3はレンズ交換式4/3機です。

こうして観ると、GX8のLeica版が確実に出そうに感じます。

書込番号:19014696

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/31 19:53(1年以上前)

GX8のLeica版、、、出ないに5000点。

書込番号:19014713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/07/31 20:01(1年以上前)

同じく、出ない方に10000点

書込番号:19014729

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/31 20:07(1年以上前)

買えないに100000点

書込番号:19014743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/31 21:21(1年以上前)

私もDIGILUX3っぽいと思いましたが。
いまさライカ・・・出たら欲しいけどorz

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058744/SortID=12599049/ImageID=855046/

書込番号:19014958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/31 21:36(1年以上前)

いっそフルサイズ28mmレンズ固定デジカメ
LEICA Q Typ 116の対抗版
4/3センサー14mmレンズ固定デジカメ
それじゃライカのパクリと云うよりGRモドキ?
でも35mmはソニーとフジが 
ほなパナライカ25mm(換算50mm)レンズ固定4/3デジカメは?
売れないか?デザイン次第?

書込番号:19015014

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/01 00:48(1年以上前)

フルサイズのセンサーで出すとか出さないとかどっかで聞いたような・・・
lionskingsさんに座布団1枚

書込番号:19015664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/08/01 01:58(1年以上前)

出したいとは微塵も思ってないに1億点かなあ…

それを出す気があるのならTなんて出してないと思う(´・ω・`)

根本的な問題としてGX8てLC1、L1系統ではないと思ってしまう…
バウンスできる内蔵ストロボがないだなんて…

GX7のほうがよっぽどL1の後継機ぽかったよん♪

書込番号:19015764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/02 08:45(1年以上前)

Liecaがマイクロフォーサーズマウントのカメラを出すとは思えません。

書込番号:19018909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/02 09:23(1年以上前)

むしろ
GX8が市場で野次り倒されたら、Leica Qのパナソニック版が出るかも?

http://www.43rumors.com/thecamerastoretv-confirms-leica-q-is-made-with-panasonic/

Qはシグマ謹製ではなかったみたい。Tのレンズも一部はパナソニック謹製?
って、実質的にどう違うかは知らんけど(笑)。

書込番号:19019019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2015/08/02 09:49(1年以上前)

>しま89さん

これって、Leica Qのことでは?
ご参考 [19019019]

バッテリーはGX8とQで使い回せるそうです。

8Kを睨んで、パナソニックのセンサーサイズが取り沙汰されていたところなので、上位機種はフルサイズ移行もアリでしょう。マウントは版権が切れて久しいFマウント。ただし、絞りやフォーカスは専用コネクタがレンズから出てるタイプとか。

オリンパスは、早かれ遅かれカメラ事業から撤退、で残されたMFTは(事実上)本当のオープン規格として、中華カメラに採用されて、本来の潜在能力を一気に開花させる?

書込番号:19019096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信50

お気に入りに追加

標準

レンジファインダー型ウォーズ!PENは?

2015/07/22 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:831件

GX8の化け物スペック
長期政権α6000の後継機あるいは上位機の噂
X-Pro2はいつでるの?
E-P5後継機もそろそろか

書込番号:18987880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 00:31(1年以上前)

PENはせめてE−M10くらいのポジションのが出ればと思う

元祖PEN Fはファインダー付いてたからね♪

書込番号:18987924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:831件

2015/07/22 00:42(1年以上前)

今後ハイエンドのミラーレスは一眼レフタイプに集中するかと思いましたが、
GX8が出ておっ?という感じです
6000後継機、X-E2にも期待します

書込番号:18987949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/07/22 00:45(1年以上前)

E-P6かな?
EVFの有無には注目だよね。
ただ、サイズは現状よりもコンパクトにo(^o^)o

書込番号:18987953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 00:45(1年以上前)

>今後ハイエンドのミラーレスは一眼レフタイプに集中するかと思いましたが、
GX8が出ておっ?という感じです

大歓迎な流れです♪
まあGX8は誉められたカメラでもないけど(´・ω・`)

書込番号:18987954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/22 06:38(1年以上前)

α7000がこの大きさで出ても買わない

書込番号:18988217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/07/22 08:17(1年以上前)

EOS-Mシリーズにもこんなモデル(もう少し控えめで良いが)が出て
頭の出っぱっているKiss系と住み分けるとか

LP-E6バッテリーモデルだったら欲しい


書込番号:18988378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/07/22 09:29(1年以上前)

m43って、少し小さなセンサに小振りのレンズ、システムコンパクトが売りの筈が、
2合飯はへっちゃらみたいに馬鹿デカマシンで、キャンプにぴたり?

機能盛りだくさんでもね〜。
GX8 + BCL-0980 コンビなんちゅうの、どう?

いずれ中古で買ってしまうのかなぁ〜。

書込番号:18988503

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 09:45(1年以上前)

PENにもGX8対抗機種が欲しいですね。

書込番号:18988527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/22 09:46(1年以上前)

PENは今のモデルでも大きいと言われてますからね..(^^
ギミックを詰め込んで大きくなるのは勘弁して欲しいです。
持ち主もカメラもメタボというのはちょっと.....

少なくともPENには、スペックよりも操作感にこだわったプレミアムな路線を希望します♪

α7000が何かやってくれると期待して。

書込番号:18988530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 09:50(1年以上前)

>PENは今のモデルでも大きいと言われてますからね..(^^
ギミックを詰め込んで大きくなるのは勘弁して欲しいです。
持ち主もカメラもメタボというのはちょっと.....

てかPENの場合は小型軽量に作る意思が全くないだけだと思う
今のサイズでストロボもEVFも内蔵させるのは
技術的には簡単なことでしょう

書込番号:18988543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2015/07/22 10:34(1年以上前)

GX8も生産2千台じゃあ、オリンパス、ソニーの脅威にはならないでしょう。

マイクロフォーサーズ陣営は両社併せても生産台数は100万台には到底届かず、ソニー1社よりも少ないのではないかと思います。

パナはもうリストラしちゃったから良いとして、オリンパスは軸になる機種がないと生産規模が維持できず厳しいことになりそうな感じはあります。

書込番号:18988621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/22 12:58(1年以上前)

どうですかね?

もう数で売る時代ではないんでしょう。この値段ですから、いくら良くても、そうそう売れる
わけがない。コンデジなら2万円だせば買える時代に、10万円以上出費する人はマレでしょう。

パナも、高級品志向に変わっていくんじゃないですかね。トヨタのレクサスみたいに、値段が
高くても買ってくれる層相手に売っていく。利益が出るカメラを売る。

安ければ安いほど良いという人は、1,2万円のコンデジ買ってりゃいいんじゃないの?
韓国製も有りますよ。スペックは十分でも、すぐ壊れるけど・・・。

私はボディ内手ブレがどの程度か確かめたいですね。ずっとパナでやってきて、EM1を
ついに買ってしまったのは、ボディ内手ブレがどういうものなのか確認したかったから
です。やっぱり便利には違いない。被写体ブレもあるし、過信は禁物ですが。





書込番号:18988945

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2015/07/22 15:42(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

こんにちは(^^

> てかPENの場合は小型軽量に作る意志が全くないだけ
> だと思う

どうなんでしょうね(^^
1/8,000シャッターユニットとか、5軸の手ブレ補正ユニットとか、そこそこ場所を取るのかな?という気もしますけど。
操作性を考えると、あまり小さくしても使いにくいと思いますし、そういう意味では、現行E-P5はいいサイズなんでしょうね。

ギミック満載でも現行と同じくらいのサイズで作れるならイイんですけど、だったらGX8ってなんなの??って気がします(^^
何が詰まってるんでしょうね。

書込番号:18989225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 15:55(1年以上前)

>タツマキパパさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016976_J0000009613_J0000008190_J0000014685&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

GX7がP5より軽かったですからね…

GX8もまた小型軽量はないがしろにしたカメラと思う
個人的には全く魅力を感じない(´・ω・`)

GX7的なPENが出れば最高っしょ♪

書込番号:18989246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/22 16:10(1年以上前)

パナは外装がしっかりしているところと、故障が少ないところがいい。

重くてもいいから、小さいことは重要だと思います。運ぶ時に困る。

レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ない
かなという気はします。

今度からレンズとボディを分けて運ぶかな・・・・

書込番号:18989262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:06(1年以上前)

>GX8も生産2千台じゃあ、オリンパス、ソニーの脅威にはならないでしょう。

この価格で4K動画が撮影出来るから、東京オリンピックパラリンピックの開催日に向かって間違えなく脅威になりま

すよ!!!

書込番号:18989349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:19(1年以上前)

>レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ないかなという気はします。

綺麗な写真を撮影する観点からはフルやAPS-Cも同じですよね!!!


書込番号:18989364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/22 17:23(1年以上前)

>>レンズがどうせ大きいから、ボディだけ小さくてもあまり意味ないかなという気はします。

個人的にはボディだけ小さい事にしか期待してないけど…

ミラーレスの利点でボディが小さくできるなわけで
レンズは一眼レフと大差ないよ
当たり前のことです

将来的には広角系は驚異的に小さくできる可能性は秘めてますけどね
いまでも小さいけども、もっとって事ね

書込番号:18989369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2015/07/22 17:28(1年以上前)

>安ければ安いほど良いという人は、1,2万円のコンデジ買ってりゃいいんじゃないの?韓国製も有りますよ。スペックは

十分でも、すぐ壊れるけど・・・。

そこまでお金をかけないで、スマホで撮影して遊んでますよね。

書込番号:18989375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/22 19:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>PENはせめてE−M10くらいのポジションのが出ればと思う

PL7にEVF付けてくれれば、私は十分です。

書込番号:18989609

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

クチコミ投稿数:22件 うえのひろし写真事務所 

オリ14-150mmUの購入前に持っていたパナ14-14mmのレンズを活かそうと
GX8を購入したいと思っております。

画像素子のゴミ付着の対策について知っておりましたら教えてください。
対策内容によっては、予約を入れます。
不十分であればE-M1にて使用を考えてます。

宜しくお願いします。

書込番号:19001079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件 うえのひろし写真事務所 

2015/07/26 18:25(1年以上前)

訂正
パナ14-140mmF3.5-5.6です。

書込番号:19001087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/26 18:30(1年以上前)

とくに対策は不要かと思われます。
パナソニックはオリンパスと同じマイクロフォーサーズなので、
パナソニックもオリンパスと同じダストリダクションを搭載してるみたいですよ。
オリンパスのダストリダクションといえばかなり強力なやつです。
なのでセンサーゴミの対策はとくにしなくていいんじゃないでしょうか?

しいていうなら、レンズ交換のときにレンズやボディをブロワーで吹くとか、
砂丘や運動場など砂が舞ってるような場所でレンズを交換しないとか、
車の排気ガスがかかるような場所でレンズを交換しないとか…
そんなんでいいと思います。

ちなみに私は4年くらいまえからオリンパスのミラーレスを使ってて、
屋外でレンズ交換もするし、面倒なのでレンズ交換時にブロワーで吹いたりしませんが、
いまだにセンサーにダストがついたことはないです。というか、
というか、きっと強力なダストリダクションがゴミを落としてくれてるんだと思います。
だからあまり心配いらないと思います。

書込番号:19001105

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/07/26 18:45(1年以上前)

ごみが付着しにくい機種でも絶対付かないことは無いので、
そんなときにはぺったん棒がお勧めです。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039357/

私も使っていますが、メーカーに清掃依頼をするのが面倒なときなどは、重宝します。

これ、お勧めです。

書込番号:19001140

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/26 19:39(1年以上前)

スレ主さん

パナはオリと同じ、スーパーソニックウェーブフィルターを搭載しています。
なので、ゴミ除去能力としては、ほぼ同等と見て構わないと思います。

そもそもM43などのミラーレスはLPFの位置とセンサーの位置が離れており、構造上ゴミが写りにくく配慮されています。
相当に絞り込まないとゴミは写らず、通常の使用域では問題になることが少ないです。

通常使用としては、レンズ交換の際に、ブロアーで吹き飛ばす程度で十分でしょう。

粘着質のゴミが付いてしまった場合は、メーカーにお願いし清掃してもらった方が、少なくとも保証期間内は安心ですね。

保証期間後は、ペンタックスのペッタン棒やニコンのクリーニングキットProでのお掃除お勧めです。(自己責任ですが〜)
ただ、レンズシフト方式の手振れ補正のイメージセンサーは、グラグラ動くようになっているので、掃除はしにくいかもですね。

(清掃の為にセンサーを固定するモードがあるのかな?その辺は詳しくないので・・・)

書込番号:19001268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/07/26 19:56(1年以上前)

ペンタックスのペッタン棒は便利ですがパナソニックのセンサーの強度がペッタン棒の粘着力に耐えられるか?確認して

使用した方が良いですよ。

書込番号:19001330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 うえのひろし写真事務所 

2015/07/26 19:59(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん

>パナソニックもオリンパスと同じダストリダクションを搭載してるみたいですよ

Paris7000さん
>パナはオリと同じ、スーパーソニックウェーブフィルターを搭載しています。

お二人の情報に感謝いたします。
撮影の仕事、モデル撮影で、1日1000カット以上撮影した時に
ゴミ付着で大変な思いをしたことがあります。
現在、E-M1をメインに使用しております。

パナは、初めての購入なので参考になりました。
明日、予約に行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:19001338

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/26 20:06(1年以上前)

センサーごみは、ミラーレスの場合、センサーが丸見えなので、
カメラを下向きにして、ブロアーすれば、それほどシビアになる必要はないです。
コンデジだとアウトですが。

ただ、ブロアーの先がセンサーにあたったり、センサーに傷を付けてしまう可能性があるので、注意が必要です。
センサー部分については、基本的に手や物で触らないのが原則だと思います。光学系も。

書込番号:19001361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/26 23:40(1年以上前)

別機種

GX7愛用者です。
発売直後に購入し楽しんでいたのですが、センサーに大きな
ゴミが付着しました。
屋外でも頻繁にレンズ交換をしていたのが祟ったようです。
ぺったん棒でも取れなかったので修理に出したのですが、
フィルターとセンサーの間に入り込んでおり、保証期間内
でもユニット交換で5万円とのとこでした。

サンプル写真ではゴミがかなり目立ちますが、センサーの
下側ということもあり、実際にこのように目立つ写真は数
百枚に一枚程度です。精神衛生上良くないだけで撮影には
ほとんど支障がありません。カメラ・レンズより、写真が
大事ですので今でも屋外で交換しまくってます。

書込番号:19002113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/07/27 09:11(1年以上前)

薩摩ぴっちさん

通常だとゴミが入りづらい場所ですよね。保証期間内でもぺったん棒の使用で有料交換になった可能性はありますか?

動画のモアレ対策でローパスフィルターが必要で極力薄くしてる話しを聞いた事があります。

書込番号:19002675

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2015/07/27 16:17(1年以上前)

スレ主様
皆様

私個人は各社ゴミ取り機能は信用していません。あれば便利程度に思います。

例としてオリのE−PL1sを2個もっていて1レンズ-1ボディとしてレンズ交換無しで運用していましたが、粘着性のゴミが付着し、結局自分で「湿式クリーニング」しました。私のそのやり方自体も絶対視しませんし、批判も(エアダスターの使用とか)もありますが、慣れると案外簡単にできます。

今も旧機種のGX7ボディ2個とソニーα6000ボディ2個で1レンズ-1ボディとしてレンズを外さないようにして運用しています。
(GX8は当分手がでませんね。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=17965445/#tab



[17971050]

に動画貼り付けてあります。

薩摩ぴっち様

ローパスフィルターとセンサーの間にゴミが入って保障期間内で有償修理は困りますねぇ。費用5万円ですか。私のボディ購入価格を超えています。貴殿に落ち度は無いと思います。

>カメラ・レンズより、写真が大事

ご立派です。

書込番号:19003466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/27 19:42(1年以上前)

>晴れ時々曇りのち晴れさん

ぺったん棒の使用は、サポートへ伝えておりませんし、
有償修理になる旨の電話がかかってきた時も、
 「通常のクリーニングでゴミが取れなかったので、
  フィルターとセンサーの間にゴミが入り込んでおり
  センサーユニット交換の有償修理となります。」
とのことで私の過失による有償修理という旨の説明はありませんでした。
ですので、今回のゴミの件は、私に過失なし、かつ、
ゴミの状況は通常使用に問題なし、ということで有償修理
なのだと思います。

書込番号:19003889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2015/07/28 08:36(1年以上前)

薩摩ぴっちさん

ありがとうございます。通常使用で問題ない状況だったんですね。

他メーカーのカメラでセンサーとローパスフィルターの間にゴミがあって最初は気がつかないで使用していて撮影にも影

響が出て来て製造過程以外でしかゴミが入る可能性がなく無償修理したクチコミを過去に見た記憶があって確認したかっ

ただけです。

カメラメーカーで出されてペッタン棒はそのメーカーカメラでの使用は問題ないと思われます?が何かあったら自己責任

ですよね。ソニーのα7シリーズのローパスレスのカメラではセンサーが変形する恐れがあるから使用しない方が良いと

言うクチコミが過去にありました。





書込番号:19005298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

マイク端子

2015/07/23 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

とりあえず外部マイクが使えるようで良かった,,,
ただバリアングルモニターと干渉したりしないかちょっと不安,,,
E-M5markUは干渉するというお粗末な設計だったので,,,

書込番号:18991618

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/23 14:40(1年以上前)

防滴になったのはいいのですが、随分高くなりましたね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016976_J0000009613

書込番号:18991969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/23 18:09(1年以上前)

機種不明

[GX8] 端子カバーを開けると、フリーアングルが干渉する?

GX7には無かったマイク端子が付いたのは良いのですが、端子カバーを開けたとき液晶が干渉しそうですね。
しかも、リモート端子と共用で2,5mmプラグですから一般的な3,5mmプラグのマイクは変換が必要です。

チルト式のEVFなので、G6やG7のような位置にマイク端子を付けられなかったのでしょう。
ちょっとだけ、このあたりが残念かな。

G7とバッテリーが同じなのでGX8も興味がありましたが、少し大きすぎるので価格のこなれたGX7を購入。
GX7はPL3との入れ替えで、G7のサブ機として使います。GX7にマイク端子が無いのが残念ですが。

内蔵フラッシュは無いですが、GX8はG7よりも格上の位置付けですよね。
とは言っても、G7よりもかなり高価ですから買えませんけど。

書込番号:18992371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/26 01:53(1年以上前)

別機種

外部マイクを付けるとフリーアングルになりません。

自分も気になり、パナソニックセンターで実機を確認してきました。
結果は、ガッカリ、予約キャンセルします。

自分は、Lumix G6でSLの動画を撮っている鉄ジジイです。内蔵マイクでは、風音がボウボウ入るので、風音を防ぐジャマ―を付けた外部マイクを装着し、また同時にスチールも一眼レフで撮るため被写体が近づくとリモコンでスイッチを入れるケースが多いのです。すなわち、外部マイク、リモコンは必須です。ですので、あまり一般的とは言えない極々一部の意見と思ってください。
@マイク端子は、2.5mmφなので、変換プラグを購入し、持参しました。プラグを差し込むとフリーアングルモニターは、上向きには、10度くらいしか回りません。180度広げずに、140-50度のオープンならもう少し上向きますが。
Aなんと、リモコン端子は、マイク端子と共用です。外部マイクとリモコンの併用は不可能です。
Bマイク端子は、USB端子、HDMI端子と並んでいて、カバーは、一緒です。つまり外部マイクかリモコン使用時は、USB端子とHDMI端子という大きな穴が無防備な状態になります。防塵・防滴仕様とは言えません。
Cホットシューに、ショールームにあったガンマイクDMW-MS2を装着すると、ファインダーはチルトしません。もっともDMW-MS2は、後方にもデッパているのでファインダーを覗きにくいのですが。自分のオーディオテクニカAT9947CMは、台座のネジが小さいらしく、チルトしました。フラッシュライトは、試していませんが、機種によってはチルトしなくなる可能性ありますね。
どうもこのGX8の設計者は、動画はおまけとしか考えていないのでしょね。大きなボディなんですから、マイク端子やホットシューの位置にもう少し配慮してほしかったと思います。動画ファンは、やはりG7かGH4を買えということですね。

書込番号:18999209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/07/26 07:40(1年以上前)

あれ〜、マイク端子はカバー内のもっと上にあると思いましたが結構下位置なんですね。
これじゃ液晶に当たって当たり前です。なんでこの位置にしたんでしょう。

リモート端子と併用で、とりあえづ付けとけばいいや程度の考えなんですか。
動画を撮る人にとっては残念ですね。

書込番号:18999481

ナイスクチコミ!2


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/07/26 08:56(1年以上前)

あーやっぱり不安的中ですかー。
あたしも予約取り消します。
動画オマケって時代じゃとっくにないと思うし、4Kを全面に出していてこの値段ですから残念。
動画を主にとる身からするとバリアンじゃなくてチルトで十分なんだよな。
その点ソニーは動画に重きを置いて設計しているように思う。

書込番号:18999639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件

2015/07/27 08:40(1年以上前)

おまけにボディ内手ぶれ補正は動画では使えないときた!!
静止画重視なんだな。残念

書込番号:19002627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

レビュー見つけました。

2015/07/21 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX8 ボディ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-gx8-hands-on-review-27807
すばらしい画質ですね。
低ISOも高解像だし、ISO2000でも常用できますね。

書込番号:18987336

ナイスクチコミ!3


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2015/07/21 23:29(1年以上前)

G7はここまで行きませんかね・・・
アサヒカメラの今月号にG7の記事が掲載されていて回析補正の比較が出ていました。GX8にも有る機能かと思いますが比較写真を見るとf11まではなんとか、f16から怪しくなるので従来より1段分、f11ぐらいまでは実用域かなと思いました。

書込番号:18987758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2015/07/22 10:46(1年以上前)

このページの中ほどにプーさんの絵をISO 25600で撮った比較画像があります。
http://photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-lumix-gx8-review/
これだけだとよくわかりませんが、傾向はOMD EM5 IIと似てるような?

書込番号:18988643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 うえのひろし写真事務所 

2015/07/22 10:48(1年以上前)

近日中に予約をしようと思っているので
参考になりました。
ありがとうございます。

シルバーのボディの雰囲気も良いですね。

書込番号:18988648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/22 11:20(1年以上前)

ヨドバシカメラのレビューも欲しいですね。

書込番号:18988697

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/22 13:29(1年以上前)

たぬきZさん、
オリンパスは低ノイズだけど黒が茶色になってますね。G7とGX7は同じセンサーなのでしょうか、似てますね。GX8はより低ノイズで黒も黒のままです。
GX7にあったシャッターショックの問題ですが、GX8も解決していないようですね。電子シャッターだと超望遠で歪みが出るので使いたくないのですが、もしスキャン速度が1/60くらいに向上しているのなら使えます。もし変わってないのなら今回は見送りでGH5に期待します。

書込番号:18989000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/22 14:50(1年以上前)

taka0730さん。
素人ですから間違いがあると思いますので、予め、間違いについてはお詫びします。

GX8のセンサーはアクセス速度はほぼ同じのようです。
現状のフォトダイオードで光電変換する方式のみだと、アクセス速度をパカット上げようするとノイズがガバット増えるようです。
かなり高い蓄積用の大容量メモリーを組み込むとか何らかの特別な手当てが必須のようです。
Panasonicは、関連の数多くの特許出願情報等から観ると、アクセス速度のアップだけでなく、画質の大幅改善も含めて、
μ分光素子+フォトダイオードを使わない光電変換膜方式+グローバル/ローリング電子シャッター機能切換え可能な構造の革新の積層型のセンサーを開発中だと推測しています。
6/30の発表だと2020年までに、4K/60p・120p、6K/60p等(テレビの意味だけでなく、写真専用の4K・6Kフォト等の意味も含むのかなと思います)、8K(8Kというものの狙いは8K/120pのようです)と、順次商品化するようですから、
2020年までの開発手順関係、GHの立ち位置を含めて考えると、来春あたりのGH5(GH100あたりかも)で、革新の積層型センサーのファーストバージョンが姿を見せるのではと切望してます。

重ねて、間違いがありましたら、御免なさい。
失礼しました。

書込番号:18989131

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/22 16:15(1年以上前)

アクセス速度がほぼ同じというのは、どこからの情報でしょうか?

書込番号:18989270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/22 20:31(1年以上前)

デジカメinfoで紹介されているこちらのレビューですが、
http://www.photographyblog.com/previews/panasonic_lumix_gx8_photos/

これを見ると、暗めの環境ではやはりISO800までが実用ですね。
下のほうの廊下(通路?)の写真を見ると、ISO1600ではノイズがひどいです。
これでは、GX7と大差ないですね。
(ISO1600の写真は少し手振れしているようですが。)

書込番号:18989802

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/25 23:07(1年以上前)


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/25 23:17(1年以上前)

こうして見ると、G7とGX8の違いって、少し解像度が増えて手振れ補正がよくなった程度ですね。
それで5万円も違うのならG7でもいいのかなと思えてきました。

書込番号:18998864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/26 01:14(1年以上前)

taka0730さん、
言い争うつもりはないので気に触っても勘弁して下さい。
以下は私の見解です。

指摘のサンプルは単純過ぎて総合的な画質チェックには向いてませんが、
ISO1600でも明確にGX8の画質がノイズも含めて上です。
ISO3200〜25600では基本的にGX8が1段くらい上です。
総合的な画質チェックは、その内にアップされるはずの
DpReview の Sample Images の New Studio Comparison Tool で精密に比較検討した方が妥当だと思います。


PhotographyBlog のサンプル155枚、ephotozine のサンプル24枚を観察しましたが、
GX8の画質はかなり綺麗になっており、また、
デフォルトで、フォトスタイルの「標準」が「ナチュラル」相当に設定されています。

書込番号:18999150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX DMC-GX8 ボディの満足度5

2015/07/26 08:39(1年以上前)

taka0730さん

等倍画像をそのまま使う人はいないと思いますが、GX8は画素数が多いので、その分縮小して見るときにノイズはさらに目立たなくなるので、1600万画素の他機よりも結果的に一番高感度撮影が綺麗に見えるのではと思います。

GX8の電子シャッターは、センサーの手振れ補正機能の影響か、ボディに振動が走りますので、シャッター・ショックとして伝わる恐れがありますね。

改めて現物を見に行きました。前回はGX7の後継機という目で見たので大きく感じましたが、今回は大きいという目で見たらそれほどでもなく、返ってグリップもしっかりしていてホールドしやすかったです。やはり、4/3でももっとボディを大きくして欲しいという海外市場からの要望もあったようです。

書込番号:18999604

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件

2015/07/26 14:19(1年以上前)

確かに同じ映像サイズなら、高画素のほうが高画質ですね。
GX8はGX7より高コントラストで派手になったような気がします。

電子シャッターのブレはここのサイトを見ると心配なさそうです。
http://photobyrichard.com/reviewbyrichard/panasonic-lumix-gx8-review/
それより、メカシャッターのブレがいまだに対策されていないのにはがっかりです。

書込番号:19000493

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月20日

LUMIX DMC-GX8H 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <476

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング