真空チルド R-X6200F
- 北海道大学との共同研究により、野菜を新鮮に保存するための「プラチナ触媒」を家庭用冷蔵庫で初めて採用。
- 「新鮮スリープ野菜室」と「真空チルドルーム」は、プラチナ触媒を用いたことで保存性能が向上している。
- 5つの冷媒口を設け、運転状況に合わせて経路の切り替えを1つのバルブで行う業界初の省エネ技術「マルチバルブ制御」を搭載。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グラデーションブラウン] 発売日:2015年 8月13日



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200F
購入当時から野菜室が他の室、冷凍庫室などと違い
閉まる1cm から2cmの所で動きが鈍くなると思っていたけど
最近は閉まる1cm手間で止まって半ドア状態になることが度々!
閉める時に最後まで手を添えて閉めるれば良いのは分かるけど
冷凍庫って、ほとんどのケースで最後は磁石で引き寄せてピタッと閉まるのでその感覚で閉めると必ず半ドアに!!
1cmぐらいの隙間だとドアアラームが鳴らず一晩中半ドアなのに怒りがピークになりメーカーに問い合わせるとアラームが鳴らないのはおかしから修理依頼して下さいと
後日、修理担当者とあれこれ観察し原因は、うるおいカバーと上段ケースが干渉するためで
よく見るとうるおいカバーと上段ケースが干渉する所は削れてプラスチックが焦げ付いた状態になってました
また、下段ケースはその抵抗で本体と擦れ小さな粉が多数
ドアアラームはコレが正常でコレ以上どうしようも無い!
メーカー保証は当然切れてるのでヤマダ電機の10年保証を使ってケースとカバーを交換してもらおうと思ったけどケースは保証外との事で交換はできないと
昨日からメーカーとヤマダ電機と責任の擦り合いで何度も電話をたらい回し(怒
何で!?メーカーの製造ミスでここまで苦労せなアカンねん!
一昨年の夏は冷凍庫奥に霜がビッシリ着いて修理してもらったけど本体の内側カバーの一部を壊されたし
日立の品質もたいしたことないなぁ〜
書込番号:23850149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


「日立 > 真空チルド R-X5200F」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/12/15 11:02:05 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/15 9:38:25 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/18 19:01:38 |
![]() ![]() |
4 | 2018/02/12 16:14:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/01/15 14:04:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/01/16 0:15:16 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/27 22:57:24 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/05 13:56:37 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/03 13:56:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/10/28 16:22:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





