真空チルド R-G6200F
- プラチナ触媒により、野菜の栄養素とみずみずしさを守る「新鮮スリープ野菜室」を搭載したフレンチドアタイプの冷蔵庫。
- 独自の「真空チルドルーム」を搭載。約0.8気圧の真空状態により、食品の酸化を抑え、肉・魚の鮮度と栄養素を守る。
- 5つの冷媒口を設け、運転状況に合わせて経路の切り替えを1つのバルブで行う「マルチバルブ制御」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 6 | 2016年3月13日 13:37 |
![]() |
5 | 1 | 2015年10月24日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800F
このシリーズの良いところは、奥行きが他社にも無い薄いことにあります。
たとえ1cmでも出っ張りが増えるのに設計者としてこだわりが無いのかと思ってしまう。
キッチンて、結構奥行きが1間(実質160cm)が多いと思うのですが、平気で70cmもある製品を作ってしまったら、残り90cmですよ。
後ろに食器棚40cm置いたら動ける場所は50cmしかなくなるじゃないですか。
それとも奥行きが30cm位のレンジを発売しているので、合わせて大丈夫になっている?否ですよね。人気3位のMRO-NS7は43cmもある。
もう少しシステムで物事を考えて欲しいです。そうCMしているじゃ無いですか!
58点

メーカーに意見をすれば済む話しでは?
ここに書き込んでも意味はないと思いますが…
システムを考慮して設計するかは
メーカーの自由ではありませんか?
嫌なら購入しなければいいだけですよ。
この商品を気に入って使っているユーザーさん
もたくさんいるのでしょうから
あまり無意味な愚痴はいかがなもんかと…
書込番号:19215933 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

別に嫌いじゃ無いですよ。
シンクに合わせると選択肢が無いので、これより1cm薄い(今より3cm厚くなるけど)G4800Eを買いますけど、この数日で在庫処分にてどんどん物が無くなっています。
日立だけは薄型のこのシリーズ(ではなくこの1機種だけですね)を出しているので、それを理由に買っている人がいると言うことです。
だけどこれは日立にけ言っているのでは無いから、メーカーに言わずにここに書き込んだのです。
今の間取りに余裕があり、需要が無いとすれば、私の単なる愚痴になりますのですいません。
書込番号:19216132
28点

>アデランスマンさん
こういう視点、考えもあると読み流せば良いではないですか。
別に害はありません。
書込番号:19437740 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

長文失礼。
最近、「下町ロケット」を観ました。まあ中小であそこまでのレベルに行くのは相当の投資が必要かと思いますが、
日本において生き抜くためには技術とこだわりが必要と同じ技術者として共感しました。
しかしこの製品、サイズアップしたのに容量が増えていません。
そりゃ技術的な要因があったのでしょうが、そんなの消費者に関係ありません。
なぜ頑張って同じサイズに拘らなかったのでしょうか?
そういう緩慢なコンセプトが設計当初のデザインレビューで誰も指摘しなかったとしたら日立の白物家電もそのうち終わるでしょう。
これは他のメーカも同じです。中国が〜韓国が〜と言う前に自分自身何ができるかよく考えてほしいものです。
また、メーカは消費者の声をよく聞いて欲しい。せっかくPAMの音が静かになったのにジージーという音がするらしいじゃないですか。
何でそんなこと開発段階で誰も指摘しないのでしょうか?いやチェックリストに項目が無いだけ?だとしたらもっと問題あり!
白物家電だからって手抜いているんじゃ無いですよ。配属された人はぶーたれているかもしれませんが、誇りを持って仕事してください。
そしてメーカはそういうことの言えるベテランにちゃんと報酬を与えてください。55歳になったら自動的に給料、ボーナスが下がる仕組みを作ったりと意味解らん。
技術を持っている人を大切にしない体質が中国など技術流出する要因になっていることを人事は考えるべきです。外資系は成果
には厳しいが、人事部は予算があり離職率を減らす努力(人事部としては当たり前)を日々してますよ。
書込番号:19438079
14点

>アデランスマンさん
要は器の問題ですょ
小さい小さい。
書込番号:19565984 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんなに小さい人がいるんですね、160cmは決して標準ではない、これは間取りを作った側の問題とそれを購入した側の間抜けな問題だと思います、
メーカーの批判は、己の未熟さを棚に上げた単なる逆恨みだと思います。>アデランスマンさん
書込番号:19688155
9点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G6200F
ふらふらと立ち寄ったヨドバシで衝動買いしました。
価格は送料、設置代込み標準保証で 税込み 300,000円 カード払い ポイント11% でした。
東芝の 605l機との比較の末決断しました。
交渉次第ではもう少し安くなったかもしれません。
住まいは田舎なもので、配達料、引き取り料が気になるところです。
無事に10/6 納品いただきました。
使用感ですが、以前の420lに比べるとやっぱり広いです。
フレンチタイプは初めてですが、ドアポケットがかなり深いので、ドアを開け切らないと棚が見えません。
真空チルドのプシュー音は頑張っているなという感じでした。
密閉性を考えてセンターピラー無しは買わなかったのですが、左ドアを開けるときについついセンターピラーを引っ張ってしまいます。
慣れるしかないですが。
冷凍室が特に広いので、弁当のネタを大量に詰め込んでいました。
ばあさんが、汁物の入った鉢を入れることが多いのですが、こぼしてしまうと冷凍室の引手の溝にたっぷりと溜まってしまいます。
ここに埃や汁が溜まるのは嫌です。 こまめに掃除するしかないですね。
東芝に比べてオートクローザーがついていなかったので閉めミスが心配でしたが、やはりなかなかの反発力で開いてきます。
ばあさんが閉め忘れすることも多いので、あまり気にしませんが、オートクローザーはあったほうがいいかもしれません。
室内の照明はすごく明るいので温まらないかというような錯覚に見舞われます。
衝動買いしてしまいましたが、まずは満足のできる買い物でした。
あとは値崩れを見るたびに残念に思うのでしょう。
3点

この機種の購入を検討しております。
メーカーが喧伝するほど、野菜の日持ち、チルドの鮮度の日持ちは良いですか?
購入されて1ヶ月のようなので、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
書込番号:19255999
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





