真空チルド R-G6200F
- プラチナ触媒により、野菜の栄養素とみずみずしさを守る「新鮮スリープ野菜室」を搭載したフレンチドアタイプの冷蔵庫。
- 独自の「真空チルドルーム」を搭載。約0.8気圧の真空状態により、食品の酸化を抑え、肉・魚の鮮度と栄養素を守る。
- 5つの冷媒口を設け、運転状況に合わせて経路の切り替えを1つのバルブで行う「マルチバルブ制御」を搭載している。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2025年8月30日 13:09 |
![]() |
12 | 2 | 2021年4月25日 00:56 |
![]() ![]() |
139 | 4 | 2018年6月25日 21:58 |
![]() ![]() |
16 | 1 | 2017年12月18日 13:23 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月20日 06:06 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月6日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F
エラー表示もなく冷凍庫の冷えが悪くなったのでメーカーに見に来てもらいましたが、コンプレッサーの不具合の可能性があると言われました。1年前に購入した日立製作所の冷蔵庫も9年でコンプレッサーに不具合が発生しました。日立製作所の冷蔵庫を使用されている皆さんは問題ないでしょうか?
書込番号:26277127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1年前に購入した日立製作所の冷蔵庫も9年でコンプレッサーに不具合が発生しました。
?????????
書込番号:26277129
0点

日立はコンプレッサーよう作らん会社なんですよ。
書込番号:26277139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずでしたね。2016年に購入した日立冷蔵庫のコンプレッサーに不具合の可能性があると言われました。2015年に実家が購入した日立冷蔵庫もコンプレッサーに不具合が発生して修理をしました。日立冷蔵庫はコンプレッサーの不具合が多いんですかね。
書込番号:26277158
0点

拙宅は22年間稼動しましたが。
途中、霜取りセンサー。?霜取りヒーターが通電したままになってセンサーを交換しましたが。
巷の情報では日立家電部門売却ってありますが。
書込番号:26277168
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
イヤー、流石に22年前の製品と最近の製品の比較はムリが有ると思いますよ。
知らないで憶測で書きますが、コンプレッサーまで自社制作はしてないと思います。
流石に外部調達だと思います。となると、安物を探すでしょうね。再度、憶測です。
(^_^;)
書込番号:26277179
0点

推察はご自由ですが
去年、パナソニックに変えました。
書込番号:26277188
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800F
別スレでも、本件内容と同一症状と思しき質問スレがございますが、
当方所有の本機に於いて、不具合発生に対する修理レポート記載します。
ルーレットが止まる様なリズムで、カラカラと音がする様になり、
検索で先述の質問スレに辿り着き、メーカー修理依頼しました。
冷却器に付着した霜が冷却ファンに触れることで、カラカラと異音が発生します。
我が家は、異音が発生し始めた初期段階で修理依頼しましたが、
霜の付着が更に進行して行くに従い、異音の音量や発生頻度は増すものと思われます。
霜取りの設計想定が甘かったとも言えることに起因する不具合とのことで、
リコール扱い等にはなっていませんが、メーカーも不具合問題を把握しており、
専用の対策部品が用意されている状況です。
【修理内容詳細】
・冷却ファン部周辺に、ヒーター追加
・ファンモーター、新品交換
・シール材の追加
・制御プログラムのバージョンアップ書き換え
修理時間は、1時間程度でした。
冷凍室の引き出しを外し、前面からの冷却ファン部へのアクセスとなります。
従って、冷蔵庫本体の移動は必要有りませんでした。
修理の間、冷蔵庫の電源はオフ状態となります。
1〜1.5時間程度の修理となると思いますので、冷蔵室内部の物はそのままで問題無いかと思いますが、
冷凍庫内の食品等は、解凍を避ける為にクーラーボックス等に待避するのが良いかと。
我が家の場合、10年延長保証付きでしたので、
修理代については、保証期間内で全く不安無かった案件ですが。
参考までに、訪問サービスマンに聞いてみたところ、
今回の不具合の類で有れば、無償対応となりそうな感じの回答でした。
無償対応についての明言は致しかねますので、あくまで参考情報として頂きたいですが、
本件不具合については、メーカー把握済み案件では有ります。
もし延長保証等無く、保証期間終了されている場合でも、
先ずはダメ元でも、修理問い合わせされることをオススメ致します。
7点

>yunayunaさん
・冷却ファン部周辺に、ヒーター追加
・制御プログラムのバージョンアップ書き換え
この作業があると言うことは、単なる故障ではなく設計不具合によるものです。
無償修理は当然のことです。
書込番号:24099625
2点

>ジャック・スバロウさん
仰るとおり、ほぼほぼ無償対応となる案件だと思います。
しかしながら、当方に於いては責任持てるところでは有りませんので、
あくまで自己責任にてお願いしたく、この様な書き方にとどめております。
書込番号:24099637
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800F
2016年の6月に購入。
最近ルーレットのような回ってたものが何かにあたりながら止まるような音がするようになりました。扉を閉じるとまたその音がします。
周りに何か当たってないか調べましたが特に当たっておらず、気になっていたところ、最近では道路工事をしているような音がいきなり何もしていない時に聞こえるようになりました。
どなたか同じような現象でこうしたら治ったなどあれば教えてください。
書込番号:21601174 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

こんにちは。
まずは、長期保証とかをされているなら販売店に連絡しましょう。
扉を開けた時に音が止まるなら、ファンに氷がついて、それが回る時に他のものにあたっているとかの可能性もあります。
書込番号:21610965
12点

最近、購入後1年半ほどで同じような症状(カラカラという、何かが当たって回転する音、たまに、びっくりするくらい大きなブーン音)が出て、修理を依頼し、完了した者です。修理の人が庫内の奥のパネル外したら、その奥の壁面にかなり大きな氷の塊が付いており、それを溶かしながら外して、ファンの周りに新たなシート状の部品を取り付けて、30分ほどで終わりました。短時間なので、食品を入れたまま引き出しごと外してよけておけば大丈夫で、修理の人が全部やってくれました。本来なら自動で霜取りをする機種なのですが、たまに同様の不具合が出るようで、カラカラ音が大きくなったのは、育った霜にファンが当たるからだそうです。そのまま使い続けたら、もっと霜が大きくなりそうでした、、、。販売店の長期保証に入っていたのもあるとは思いますが、修理は無料でした。
書込番号:21631913
28点

この冷蔵庫を2016年4月末に購入にて、約8ヶ月後のクリスマス頃に同じ現象が出ました。
ヘリコプターが飛んでいるような音がしたので修理に来てもらいました。
正月用の買い込みをしていいているのに、冷凍室・野菜室等を出されて、修理(対策?)iに2時間近く掛かりました。
中を開けるのにドライヤーで霜を溶かすなどしていて、更に中の霜を溶かすのにも時間が掛かっていましたね。
送風用ファンの枠に付いた霜がファンの羽根に当たり音が出るとのことで、枠を覆うような対策用のヒーターを貼っていました。
ドアを開けるている時間が長いと霜がつくとのこと、高齢者も使うので注意しますと答えておきました。
この投稿を見て、うちの冷蔵庫だけの問題では無いようですね。
次の年の夏に、霜取りで1日ぐらい運転が止まりました、冷凍食品は解凍状態です。
今の冷蔵庫は霜取りの回数を減らしているようで、霜取りの時に掛かる時間は長いような気がします。
書込番号:21789224
29点

ドアを閉めたり、庫内を冷やそうとすると、ファンが何かにぶつかるような音がして、一日中ランダムに洗濯機の脱水を回しているような音がする。
どんどん大きくなってきて自分も困ってます。
急速冷蔵や、真空チルドは切っています。
買って1年くらいで音がするようになり、日立は失敗だと思ってます(๑˃̶﹏˂̶)
書込番号:21921578 スマートフォンサイトからの書き込み
32点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F
2016年5月に購入しました。
時々冷凍庫を詰めすぎるな〜ってことはありましたが、特に気にすることもなく使っていました。
2017年9月頃から、冷気を循環させるファンの音が大きくなってきたなと思ってました。
2017年12月初旬、ファンの音がガラガラ言い出したので、そろそろやばいかもって思っていたら、ある朝鍵のマークが点滅し、上段が全く冷えてませんでした。
幸い、冷凍室と野菜室は無事だったので、移せるものは移して待機。
あさ9時に購入店のコールセンターに電話し、修理を依頼。
10年保証に入っていたので2年目は購入価格の80%までは無料でできるとのこと。
当日に来てほしかったけれど混み合ってて翌日になりました。
ファンの部分を開けてみると、でっっっっっっかい霜の塊がこびりついていました。
開け閉めの回数が多いとか、閉めた時にビニール袋がはさまってたりだとかも原因にはなるみたいだけれど、
そもそも断熱材に隙間があったりもするそうで、はっきりした原因はつかめず。
1年ちょいでこんな風になるとは…先が思いやられます。
9点

家も同じくらいに購入してて、最近音がうるさくなったな〜って感じてました。同じような症状になっているのですかね。鍵マーク注視しておきます。部品の交換とかはしなかったんでしょうか?
書込番号:21441635 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5700F
新品のはずなのに……10ヶ所ほど梱包でついたテープ跡がありました。乾いている時は分からないのですが、水拭きをするとテープの跡がくっきりと出て来ます。
日立に確認すると、梱包による跡で今後テープの材質、梱包方法を考えていきますとの事でした。
皆さまの冷蔵庫には、跡がありますか?宜しければ水拭きしてみて下さい。
書込番号:20391700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷は無い?
傷を防ぐ梱包
日立も認めてるように梱包テープのせいなら交換しても同じ。
アルコールで拭いて接着剤跡を除去してみる。
書込番号:20391926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>城神さん こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016986/SortID=20129773/#tab
私のはR-X7300Fですが扉に紙の様な物や水色のテープがべたべた張ってあった為
設置後直ぐにアルコールとキッチンペーパーで丁寧に拭き取りました。
テープ糊にはベンジンがより取り除けます。
書込番号:20410094
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





