
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2022年3月6日 20:41 |
![]() |
21 | 7 | 2015年9月9日 08:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
ミラーレスが出る前からEVF内蔵の円筒形ボディは小型軽量目指すなら一つの究極と言ってきたが
メーカーはいつまでたっても出さんので
自分で検証するため可動モックアップ製作してみた(笑)
AIRA01にL字プレートを三脚用ネジ穴でつけて
アンドロイドのスマートウォッチを固定しwifiで接続
アイルーペを適度に距離をあけて調整してみた
とりあえず厚紙で製作
EVFとしては非常に見やすくできた
このシステムの利点はwifi接続なので
EVFを自由な位置に付けられること
バズーカスタイルでレンズの横に付けるのも可♪
( ´∀` )
超望遠では抜群の安定感とおもうのだがなあ(笑)
とりあえず
A01最大の欠点はUSB給電できないことだよなああ
(´・ω・`)
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
こんにちは。
一枚目はAir A01にSWITAR 25mm f1.5 ARをつけて手持ち撮影した写真です。
このレンズはCマウントのレンズですがネジの後部が長くそのままではマイクロ4/3のカメラの内部で干渉してマクロ撮影にしか使えませんでしたので金のこで後部を一部切断して普通の撮影も使えるようにしました。
2枚目も同じ組み合わせでの撮影。
なかなか立体感がありよい写りです。
3枚目の写真のように後部を金のこで切断しました。
4枚目はAir A01にオシロスコープの波形の撮影用レンズオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影です。
手持ちMFマクロにも使えますね。
13点

うわ!これ、買ったんですか!
狙ってるんですよね、これ!
書込番号:19041306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結構まじめに考えてますo(^o^)o
書込番号:19041708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メッチャ面白そうですね(o^-')b !
書込番号:19042699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メッチャ面白そうです!
究極のレンズあそびじゃないですか!!!!
書込番号:19123715
0点

面白いですよ。
写真はCマウントのRainbow TV Zoom 8-48mm f1.0を付けて手持ち撮影した物です。
まん丸に蹴られるので2倍クロップで撮影してます。
激安f1.0のレンズですね。
書込番号:19124003
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





