
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2022年3月20日 19:24 |
![]() |
10 | 3 | 2019年7月14日 01:34 |
![]() |
11 | 3 | 2016年12月8日 00:06 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月3日 14:06 |
![]() |
14 | 3 | 2015年10月14日 15:55 |
![]() |
19 | 8 | 2015年9月9日 04:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
名火砲であるスウェーデン製無反動砲
カールグスタフをイメージして肩に乗せるタイプを検証
試作コードネーム・CarlG
(笑)
このためだけに迷レンズとして有名な
スリービーチのなかでもあまり評判のよろしくない
BIG 808ZE 800-1250mm F9.9-15.6を購入
EFマウントがついてたけども所有のMFTマウントにチェンジしてAirA01をレンズに取り付ける
前回のモックと同じくスマートウォッチに
アイルーペつけてファインダーに
とりあえず被写体を狙うまでは快適
だがしかしこの組み合わせだとシャッター切るのは
A01本体のシャッターボタン押すか
スマートウォッチのタッチパネルでしか操作不可
快適にシャッターを切るにはどうにかせねば…
A01のUSBケーブルからできる方法とかないかな?
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こんにちは。 凄いですね(笑) 是非、作例が見てみたいです。
発売当初、似たようなことをやっていた方がいましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/695796.html
超望遠レンズは重いので、ビデオカメラのように肩乗せ運用出来たら
良いのになぁ、と思いますね。
書込番号:24658608
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ケースがきちゃない
ロケットランチャーにライフリングあるんだ
波動砲にもあるからひつようなのか?
書込番号:24658723
0点


>写んプーさん
ソニーのQX1とともにいくつか記事になってましたね
QX1だとLVリモコンが充実していたので
小型なEVF化も可能でしたが
お気軽にやろうとするとスマホに繋げるしかなく大型なってしまい
せっかく小型軽量にできる可能性を追求できなかったのが残念でした
iPhone経由でアップルウォッチに繋げる方法も検証されてましたね
近年、アンドロイドがインストールされた小型スマートウォッチが出てきていたので
それが安くなるのを待って(7000円でした)試作機制作に踏み切ったというわけです♪
実働とはいえ実用性はほとんどないので金かけたくない(笑)
作例も出したいのですが最初に書いた通り
レリーズをどうするかの問題があるので…
一応このシステムで撮影したという写真を上げてみます(笑)
換算2500mmでの手持ち撮影
解っていた通りひどいパープルフリンジですが
その出方は素直なようで
PSでのRAW現像で処理すれば消しやすいものです
書込番号:24659225
0点

>☆観音 エム子☆さん
いまのところそういった撮影をやる予定はないけども
心が病むことがあればやりたくなるかも?(笑)
書込番号:24659229
0点

>ktasksさん
下に置いてあるレンズケースは
MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4という1960年頃の
三群三枚のトリプレットレンズのケースであり
奇跡的にまだ実用できる60年前のものなので
経年劣化は見逃してくれ(笑)
書込番号:24659243
1点

現状
レンズの三脚座にステンレスのL字プレート二枚で
スマートウォッチを固定しているので
グリップはつける場所が無い感じになってます
スマホホルダーを介してスマートウォッチを固定しているので
簡単に前回の単眼鏡すたいるにも変更可能です
システム的にはDIYのわりには小型軽量にまとめられたと思ってますが
やはり問題はレリーズやなあ…
オリンパスの独特なUSB端子ではなく
当時のスマホで普通だったBタイプ
純正を付けることができない…
書込番号:24659260
1点

>ロケットランチャーにライフリングあるんだ
カール・グスタフは無反動砲なので、通常の銃砲と同様にライフリングがあります。
(その代わり、狭い密室内で発射したらエグいことになるそうで(^^;)
また、現代では肩載せ型のロケットランチャーそのものは、あまり無いようで、
最初からロケット点火せずに、一旦は無反動砲と同様に射出して、発射後何十mかでロケットの推進モードになるモノが多いようです。
(大戦中のロケットランチャーそのものの場合は、ロケット噴射で射手などへ噴煙が浴びせられてしまうので)
書込番号:24659288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕はミラーレスが出る前から(2006,7年ころかな)
デジタルなら円筒形ボディでレンズの後端に付ける形が
小型軽量にできる一つの完成形と主張してきましたが
そのシルエットで撮影が快適にできるシステムは
いまだ出てきていない…
シルエット的には同等であるAirA01、QX1は
検証には最適ですね
操作性の検証はハンディカムスタイルの
動画機やスチル機である程度検証済み
このシステムの利点はやはりこのバズーカスタイルと思う(笑)
古来から長くて重いものは肩に担ぐのが基本
手持ちでは最も安定するシルエットと思う
カメラボディは今のシルエットのままでも
EVFだけサイドに付けられるようにしてUI工夫すれば
この撮影方法は可能なわけで
まじめにどっか作ってくれんかな?
匍匐前進しながらでも撮影しやすいよ(笑)
書込番号:24659297
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
SIGMAのfpのインパクトは凄かったですね。
オリンパスも、高さ55mm×幅92mm×奥行き35mm程度で、PENシリーズのボディーを出して
おけば良かったのに思ってしまいました、
とりあえず、スタンドアローンでカメラとして使える機種でなければ話にならないですけど、
EVF・バッテリー・外部動画記録・ジンバルサポート・ドローン・CINEMA用クラッシュカメラ
対応できれば、結構行けたと思ってしまいました。
3点

FIM-92 スティンガー みたいですね。
航空祭で使えば注目されそう。(^-^;
書込番号:22793859
2点

フルサイズでやったからインパクトが有ったんで
マイクロフォーサーズだと「ふうん。そういうのも有りだよね」で終わってたと思う。
書込番号:22793979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYのRX0 IIは高さ40.5×幅59.0×厚み35.0mm・重さ約132gで、ライカ判換算で24mm/F4のレンズが付いている
だけなので、GoProの上級機という感じでしかないですね。
AIR A01は重さ約147gで、17mm/F2.8を付けても、約218gですから、45mm/F2.8付きのSIGMA fpが重さ637gという事を考慮すると、この分野ではm4/3が一番バランスがとれているように思います。
SIGMAとオリの差はSIGMAの社長>>>>オリの首脳陣って事になっちゃうんでしょうか?
3人寄れば文殊の知恵って、オリンパスにはないんでしょうかね。
書込番号:22795944
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ

ついこの間これ使ってる人見ましたが、使い勝手とかどうなんでしょうね。
家族の写真撮ってたようでしたが、その用途だと使いやすいんですかね。
まあ、なにはともあれある程度売れて新型出るならそれはそれで大歓迎ですね。
書込番号:20459882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと欲しいと思ってた酔狂人…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:20460171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

会員じゃないので読めません…( ; ゜Д゜)
書込番号:20463969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
OSMO Mobileの記事をみていて、ふとAIR01で使える電子制御ジンバルは? と思ったのですが、リーズナブルな機種はみつかるかなぁ??
まずはこれから探してみますが、ご意見歓迎。
書込番号:20165063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
こういう製品があります。ただし、これだとA01にはやや大きいと思います。
http://www.surehobby.com/ja-gh3-gh4-nex-a7-bmpcc-3-p238022.htm
私が調べた範囲では、これ以下となると、一気にGoProかスマホに特化した製品になるようです。
ということで、私も知りたい。(^_^)
書込番号:20165157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん、レスありがとうございます。
レンズ込みで考えるとご紹介いただいたクラスになってしまいますよね。
折角のA01のスタイルを生かせる製品がないか、来年のCP+あたりで
提案してくれるメーカーはいないのか、探していきたいと思ってます。
書込番号:20165174
0点

つかレンズ交換式だとレンズで支点が変わるから(正確にはズーミングやフォーカスでも)
汎用にはできないよね(´・ω・`)
書込番号:20165769
1点

最終手段は…
http://www.instructables.com/id/DIY-Brushless-Gimbal-with-Arduino-in-Japanese/
A01は外形のCADデータが公開されているので、その気になれば??
書込番号:20167481
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ
このカメラ使ってます。カメラ遊びにはもってこいですよね^^
発売当初、価格comには載せないの?って問い合わせした際、
量販店での取り扱いのないものは掲載しない方針と回答受けていました。
方針転換したんでしょうか・・・まぁ、喜ばしい事では有りますが。
今後、色々と遊んだ記録を載せて行きたいと思います^^
価格.comさん、登録ありがとう^^/
7点

ソフマップなんかの中古で出始めてるのが影響してるのかもしれませんねo(^o^)o
中古ですが、物色しています。
書込番号:19226336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にオリンパスオンラインが価格コムに登録しただけだと思うけど違うかな?
A01のページは7月にはできてましたよね
書込番号:19226393
6点

アメリカでは一般小売というか通販ルートで普通に売っているので、オリンパスの方から申し出たのではないかと思います。
日本だけ直販というと、PowershotNがそうでした。日本市場は、よほど、保守的だと思われているのでしょう。
書込番号:19226528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS AIR A01 ボディ

作例ありがとうございます。珍しい機種ですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18994216
1点

てかまだ発売してないのかと思ってた…(´・ω・`)
価格が登録されてないので探しにくかっただけじゃないかな???
オンラインショップ限定の弊害だね
書込番号:18994332
1点

皆様返信ありがとうございます。
これは持ち運び便利だし携帯電話のカメラより画質いいので気に入ってます。
あふろべなと〜るさん
発売当時しばらく探していたんですが見当たらず、何でも掲示板に投稿されている方が何人かいらっしゃいました。
そこでの情報では、公式のみでの販売商品は製品登録されない事が多いと書かれてました。
しかし、忘れた頃に登録されていてびっくりしました。(^^;
書込番号:18995493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こぎこのしっぽさん
はじめまして
私も専用掲示板を待ち望んでいた一人です。
オリンパスにはA01のサイトがあるので、そこに情報を集約する意図があって、kakaku.comには掲示板を置かないのかと思っていました…。
貼ってくださった画像ですが何と言っても一枚目がいいですね。
私も記念に?貼らせていただきます。しょうもない作例でごめんなさい。レンズはパナソニックの30mmマクロと8mmフィッシュアイです。
どれも自撮り棒の先にカメラを付けて棒の手元にスマホをクリップで付けの撮影です。
これで、スマホ側の操作でフォーカスの微調整とかMFができるとマクロ撮影には最高なのですが……
書込番号:19042748
2点

あれこれどれさん
フィッシュアイレンズで鼻デカわんこが昔流行った頃から、ずっとこういうの撮りたかったんです。(^^;
あれこれどれさんの写真もすごく構図もきれいでいいですね!
今は、このカメラとドッグスポーツのアジリティで道具を作っているJAMのコラボでアジリティ専用システム?が作成されるとか。
それがすごく楽しみです。(^-^)
書込番号:19042780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんな機種はノーマークでしたのでなんでカメラの口コミにレンズが??と思ってしまいましたw
調べてみたら中々面白そうなカメラですね!
これだけで撮影できるのかと思ったら手持ちのレンズをつけて撮影をするとか!
全く面白いカメラです!
書込番号:19123714
1点

>レンズマン岩男さん
私は普段カメラは持ち歩かず、これにパナソニックの14-42を付けて持ち歩いています。
画面を見ずにこれだけで適当に撮ったり、スマホで確認しながら撮ったり、色々楽しめます。
不満があるとすれば、アプリがたまに通信エラーになることでしょうか。(^^;
中々便利で面白いです。
書込番号:19123777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





