-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-RS8
- 3つの重量スキャナーを庫内底面に配置し、重さを量って加熱する「トリプル重量スキャナー」システムを搭載したオーブンレンジ(容量31L)。
- 「ボイラー式過熱水蒸気」を搭載し、脱脂・減塩・カロリーカットのヘルシーな調理が可能。
- オートメニューは、和食や洋食、中華を含めて75種類を用意。そのうち42メニューは少量にも対応している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2020年9月27日 23:18 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2017年2月21日 11:30 |
![]() |
4 | 1 | 2016年6月5日 14:39 |
![]() |
11 | 0 | 2016年5月12日 20:17 |
![]() ![]() |
28 | 3 | 2016年5月11日 04:40 |
![]() |
8 | 2 | 2016年4月17日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8
電源が入らなくなりました 対応策お願いします
確か4万円ぐらいで購入、4年目の利用
(1年目に、動くものの保温が効かなくなり、保証で無料で修理済)
主に電子レンジで利用(熱するのと解凍で、週に3〜4回ぐらい)
オーブンは、年にたったの3回程度の利用
(機能が多すぎで毎回説明書見ながらなのと、皿変えなど面倒ですね。ドリアとかそんな程度です)
いつも、コンセントを入れっぱなしですが、何かの拍子にコンセントを抜いてから、差し込む時にコンセント部分が「パチッ」と一瞬スパークしていましたので怪しかったです。
今回、電源が入らないので、コンセントを抜き差しした時もパチっとなりました。
オーブンはほぼ使わない事がわかったので、修理に出そうか、新品(2万円ぐらいの)電子レンジを買おうか迷っています。
4点

>今回、電源が入らないので、コンセントを抜き差しした時もパチっとなりました。
これがそもそも怪しいです。主スイッチ(が有るかどうか知りませんが)を入れたままで抜き差ししました?
内部回路短絡かも知れません。
(>_<)
書込番号:23690133
5点

こういう類いの物を使ったことが無いので取説見てみました。使い方が難しいですね。
>電源が入らなくなりました 対応策お願いします
>主に電子レンジで利用(熱するのと解凍で、週に3〜4回ぐらい)
>オーブンは、年にたったの3回程度の利用
対応策でなく意見です。
一度修理に出したものである。オーブンは殆ど使わない・・・ならば
電子レンジを購入、で良いのではないですか?お手入れも簡単そうだし。
オーブンは手入れが大変そうだし、加熱部分が露出していて危険そうだし。
(^_^;)
書込番号:23690163
1点

電源が入らない原因はヒューズの溶断でしょう。
修理したところで他の部品がいつ壊れるか分かりません。
新品購入をお勧めいたします。
書込番号:23690495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入院中のヒマ人さん ありがとうごじあます。
>主スイッチ(が有るかどうか知りませんが)を入れたままで抜き差ししました?
主電源はありません。作動の時にボタンを押すだけです。
前にも故障時に試した時と、修理後の設置時にコンセント部がバチッとなっていました。
レイワンコさん ありがとうございます。
機能が多いと便利そうですが、多すぎるのも故障のリスクだと痛感しました・・・
書込番号:23691865
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8
知人から譲渡していただき、約3ヶ月。
ごくごく普通に使ってたのですが、昨日、スチームで唐揚げ作成中にボンッと音がなり、内側の扉に物凄いヒビが、、、。
内側だったので、ケガは、ありませんでしたが、とにかくビックリ。
とてもじゃないけど、無視して使えるような状態でもない。
知人というのが、上司ということもあり、保証書の有無も聞けず、メーカー修理に電話することに。
扉内側の交換で約14000円ほどかかるとのこと。
扉全体だと約20000円ほど。
コールセンターの方の
「普通に使っていたら、こんなことには、ならない」という旨のコメントに少しイラッとしました。
3ヶ月間、そんな頻繁に使ってもないのに、、、。
使ったメニューも
レンジ、スチームで唐揚げ(3回)、他スチームでの調理(3回程度)
と、そんなに変わったこともしてないと思うんですが。
同等の新しいオーブンを買うにはかなりお金がかかるし、修理を頼むことになると思います。
こんなことになるなら、いただいたタイミングで保証書きいとけばよかったです。
壊れてしまったタイミングでは、向こうも申し訳なく思われるでしょうし、こちらも聞きづらい、、、。
写真は扉をあけて撮影した、扉内側のものです。
中に写っているようにみえるのは、炊飯器です。
書込番号:20671631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

拝見しました
お気持ちお察しします
販売開始からから一年以上はたってるので…
可能な事は頂いた物の中に保証書やレシートなど
購入した証明が記載された物がなければ
可能なら譲渡元に差し障りない程度で聞かれてはいかがかと保証が大丈夫でしたらご面倒でもレシートなど書類を用意して取り扱いのお店で修理相談される方が無難かと
まだ手続き進んで居ないようでしたら
他店でも可能なヤマダ電気THE安心でしたら白物系の生活家電ですと
一定か期間でしたら使える可能性がありますので
そちらを経由して修理した方が加入時期によりますが安くおさえられますのでお急ぎでなければ
お手数でも各種確認して
現在の修理は無料ならキャンセルして切り替え他方がよろしくかと
書込番号:20672864 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>riona222さん
結構怖いですね。
怪我がなくてなによりです。
>ボンッと音がなり、内側の扉に物凄いヒビが、、、。
原因が食材なのか機械側なのか調べてからでないと
扉を交換しても同じ状態になる危険性があると思います。
私でしたら安全性を重視して廃棄します。
次は怪我するかもしれませんよ。
目にガラスの破片でも入ったら大変です。
書込番号:20674099
7点

>ceruさん
>suica ペンギン さん
返信ありがとうございました。
ヤマダの保証に入るかも検討しましたが、レンジが無いのは不便なため、本日修理にきてもらいました。
扉のところに油や、なんなら、米粒でも付着したまま加熱してしまうと、それが熱くなって割れてしまうことがあるみたいです。
オペレーターの女性の方からは、「そんな割れるなんてきいたことない!」と言った発言をいただきましたが、修理の方曰く、「よくあること」とのこと。
こんな粉砕、よくあっていいの?とも思いましたが、どこのメーカーでもあることのようです。
昔ながらの?横開きタイプのものよりも、絶対に色々と扉に付着しやすいかと思うので、皆様も気を付けてください、、、。
修理に来てくださった方の人柄は、良かったです。
修理までの早さも、日曜日に電話→月曜日に折り返し→火曜日の朝に修理
だったので、迅速な対応をしていただいた方だと思います。
値段は、12000円少しでした。
聞いていた価格よりは安く収まったというかんじですね。
書込番号:20677368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8
ヤフオクでメ一カー再調整品なる物ですが、25000円で購入出来ました。(送料込み)
箱などは、再梱包のため多少の痛みは有りますが、製品自体は新品同様で問題ありませんでした。
ただ、メーカー保証が付かないので、故障したら実費修理です。もちろん初期不良は交換か修理対応してくれます。
書込番号:19859552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

友人宅で使っているけどオーブンは結構焼きむらが
あるって言っていたんで価格相応かなと思う。
それ以外は問題ないそうですが。
書込番号:19931403
2点





電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8
前のレンジは、東芝のER-LD7-Wでしたが、ちょっと訳あって 半年前に 捨ててしまいました。
あたらに検討しているところです。 容積が、26Lと31Lの違いくらいしかわかりません。
どちらが良いのかわかりません。 私の場合、どちらがベストなのでしょうか??
用途は、温め 何か作れるなら創りたい。 ジャガイモを ジャガバターで食べたい。 凝ったことは、しないと思います。
それとも もっとグレードを下げた機種の方が良いのでしょうか、またその場合の機種は、何でしょうか??
宜しくお願いします。
13点

>★ジェシー☆さん
こんにちは。
この2機種で言えば、操作がより簡単なのはER-LD7-Wです。
MRO-RS8は重量センサーなので、物の温度が分かりません。
よって、それが冷凍かどうかで操作が違ってきます。
逆に、重量センサーの特徴として、自動解凍が赤外線センサー方式よりも使えます。
東芝は赤外線センサー方式なので、自動解凍はあまりアテにしないほうが良いでしょう。
ただ、温めは簡単に結構かしこく出来ます。
また、MRO-RS8は31Lですが、31Lだからと言って出来る事が特に増える訳ではないです。
大抵は26Lで事足りると思います。
あと、グレードをこれ以上下げた場合、レンジが赤外線センサーではないので、自動温めの精度が落ちるでしょう。
同等の機能を持ったレンジは、他に、パナのエレック NE-MS262があります。
http://kakaku.com/item/K0000792541/
昔のER-LD7に相当する機種はヒーターが内臓だったので、その点で薦める事もありましたが、
今はむき出しなので、パナのNE-MS262との違いは無くなりました。
そうであればパナの方も有力な候補かな?と私は思います。
あと、代々使い勝手で不満が出るのが気になる所ですが、日立のMRO-RS7(23L)も赤外線センサーです。
http://kakaku.com/item/K0000821033/
書込番号:19863862
10点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。 初心者の私にとっては、助かりました。 ER-LD7の方が無難ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19864755
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8

私もK's電気に行きたいので、どちらのK's電気か教えて下さい。
書込番号:19794998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝の石窯オーブンを購入しました。K's電気です。
ありがとうございました。
書込番号:19795508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





