ヘルシーシェフ MRO-RS8 のクチコミ掲示板

2015年 7月 発売

ヘルシーシェフ MRO-RS8

  • 3つの重量スキャナーを庫内底面に配置し、重さを量って加熱する「トリプル重量スキャナー」システムを搭載したオーブンレンジ(容量31L)。
  • 「ボイラー式過熱水蒸気」を搭載し、脱脂・減塩・カロリーカットのヘルシーな調理が可能。
  • オートメニューは、和食や洋食、中華を含めて75種類を用意。そのうち42メニューは少量にも対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ヘルシーシェフ MRO-RS8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ヘルシーシェフ MRO-RS8 の後に発売された製品ヘルシーシェフ MRO-RS8とヘルシーシェフ MRO-SS8を比較する

ヘルシーシェフ MRO-SS8
ヘルシーシェフ MRO-SS8ヘルシーシェフ MRO-SS8

ヘルシーシェフ MRO-SS8

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 7月下旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:31L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヘルシーシェフ MRO-RS8の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のオークション

ヘルシーシェフ MRO-RS8日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2015年 7月

  • ヘルシーシェフ MRO-RS8の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-RS8のオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘルシーシェフ MRO-RS8」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-RS8を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-RS8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝のER-ND7とで迷ってます。

2016/05/10 16:54(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8

クチコミ投稿数:3909件

前のレンジは、東芝のER-LD7-Wでしたが、ちょっと訳あって 半年前に 捨ててしまいました。

あたらに検討しているところです。  容積が、26Lと31Lの違いくらいしかわかりません。

どちらが良いのかわかりません。 私の場合、どちらがベストなのでしょうか??

用途は、温め 何か作れるなら創りたい。 ジャガイモを ジャガバターで食べたい。 凝ったことは、しないと思います。

それとも もっとグレードを下げた機種の方が良いのでしょうか、またその場合の機種は、何でしょうか??

宜しくお願いします。

書込番号:19863112

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:3909件

2016/05/10 16:56(1年以上前)

あと 簡単でわかり易い方が良いです。

書込番号:19863118

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/05/10 21:18(1年以上前)

>★ジェシー☆さん

こんにちは。
この2機種で言えば、操作がより簡単なのはER-LD7-Wです。
MRO-RS8は重量センサーなので、物の温度が分かりません。
よって、それが冷凍かどうかで操作が違ってきます。

逆に、重量センサーの特徴として、自動解凍が赤外線センサー方式よりも使えます。
東芝は赤外線センサー方式なので、自動解凍はあまりアテにしないほうが良いでしょう。
ただ、温めは簡単に結構かしこく出来ます。

また、MRO-RS8は31Lですが、31Lだからと言って出来る事が特に増える訳ではないです。
大抵は26Lで事足りると思います。

あと、グレードをこれ以上下げた場合、レンジが赤外線センサーではないので、自動温めの精度が落ちるでしょう。
同等の機能を持ったレンジは、他に、パナのエレック NE-MS262があります。
http://kakaku.com/item/K0000792541/
昔のER-LD7に相当する機種はヒーターが内臓だったので、その点で薦める事もありましたが、
今はむき出しなので、パナのNE-MS262との違いは無くなりました。
そうであればパナの方も有力な候補かな?と私は思います。
あと、代々使い勝手で不満が出るのが気になる所ですが、日立のMRO-RS7(23L)も赤外線センサーです。
http://kakaku.com/item/K0000821033/

書込番号:19863862

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3909件

2016/05/11 04:40(1年以上前)

>ぼーーんさん


返信ありがとうございます。  初心者の私にとっては、助かりました。 ER-LD7の方が無難ですね。

ありがとうございました。 

書込番号:19864755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

重量センサーで安価なものは?

2016/02/25 13:25(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-RS8

クチコミ投稿数:66件

2000年購入の東芝のER-QB2(28L 50*40*35)の回転皿が回転しなくなって久しいので、新しいオーブンレンジを探しています。
オート機能はどのみち調整が必要なので使わなくなり、もっぱらレンジもオーブンも手動でやってます。
ただ「生解凍(さしみ)」という機能だけは、時間より早めに切り上げれば、中ジョリジョリ、外柔らか、という程度には仕上げてくれるので、そこそこ重宝してます。

そこで、
・生解凍機能が良い
・中身冷たく皿だけ温まるような不具合が無い(そんな口コミも見かけたので)
・鳥の丸焼きができる大きさ
・上部グリルで最後の焼色を付けられる (ピザ、ハンバーグ)

このあたりをカバーしてる機種のお勧めはありますか?
予算は5万以下で考えています。
日立のMRO-RV2000が重量センサー+赤外線のようですが、ちょっと予算とサイズがオーバー気味なので迷っています。

書込番号:19628379

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:66件

2016/02/25 13:32(1年以上前)

追記です:
トースト機能は不要です。トースト、お餅はガスレンジの魚焼きグリルで焼くので。

書込番号:19628397

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/25 14:28(1年以上前)

>コメコンさん
こんにちは。

重量式は赤外線式に比べて自動解凍はマシに出来ますね。
この点で言えば重量式の選択で良いです。

気になる点で言えば、
>・鳥の丸焼きができる大きさ

オーブン機能ならこれの一つ上のMRO-RV100とで全ラインナップの中で一番機能が変わって来ます。
これはヒーター式ですが、これ以上になると熱風対流式+熱風対流式オーブンレンジになります。
オーブンを多用されるならMRO-RV100の方が良いかも知れません。

>・上部グリルで最後の焼色を付けられる (ピザ、ハンバーグ)

日立の上位機種は上部ヒーターが内臓タイプなので、拭き掃除がさっと出来る反面、焦げ目は付き難いです。
ただ、上部ヒーター剥き出し+重量センサーのオーブンレンジは上位のオーブンでは無いですね。
パナは剥き出しですが、赤外線式レンジです。
安い回転式の20L以下のオーブンレンジだと重量センサーはありますけど。

書込番号:19628560

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2016/02/25 15:32(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんにちは。アドバイス有難うございます。
熱風対流タイプのMRO-RV100も魅力的ですね。しかしキッチンボードの置き場ギリッギリの大きさです。
加熱水蒸気や蒸気機能など要らないから小さくして欲しいものですが、上位機種は多機能が売りなんですよね。

ところで生解凍のレベルって、中ー下位機種の赤外線センサー(日立MRO-RS7とか、パナのエレックNE-MS261,262)や温度センサー(日立MRO-RF6、東芝ER-N6等)だとそんなに酷いのでしょうか。
胸肉、豚薄切り肉、ひき肉、などです。

そんなに変わらないのなら、選択肢が増えて嬉しいのですが。

書込番号:19628684

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/02/25 16:17(1年以上前)

解凍に関しては、私は東芝の上から2番目のモデルで、赤外線式ですが、はっきり言って醜すぎます^^;
もう、固まり肉を一回自動解凍した位だと、余裕で凶器になる位ですw

現行の下位機種の重量式は…
う〜ん、そこはちょっと情報として持っていないですね><;すみません。
ただ、言える事は、15年前は昔はターンテーブルの重量式で26Lタイプだったのですが、
それよりも今の東芝の赤外線式の方が醜いです。

反面、温めは赤外線式が抜群に使い勝手が良いのですけどね。
例えば、常温だろうが冷凍だろうがご飯の温めは一発でほかほかまで温めてくれます。
重量式は、まず、物の温度は判らないので、その物が冷蔵なのか、冷凍なのかによって操作が変わるのが不便ですね。
重量を測るための皿も部品としては増えますし、皿の大きさが食べ物に比べて極端すぎると温めムラも出やすいですし、
赤外線式よりも気は使うと思います。

解凍は手動で様子を見ながらやると割り切れば、
パナの日立MRO-RS7とか、パナのエレックNE-MS261,262で良いと思いますよ。
ただ、日立は操作系が主婦目線ではないらしく、操作感ではパナに軍配が上がるかもしれません。
使い勝手に関しては、メーカーサイトから取説をダウンロードして読んでから、実際にお店で使うと感覚が掴み易いです。

書込番号:19628771

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘルシーシェフ MRO-RS8」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-RS8を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-RS8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヘルシーシェフ MRO-RS8
日立

ヘルシーシェフ MRO-RS8

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月

ヘルシーシェフ MRO-RS8をお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング