MCK70S
- 独自の「ストリーマ放電」技術によって有害物質を酸化分解する「加湿ストリーマ空気清浄機」。
- HEPAフィルター×電気集塵×ストリーマの「エレクトロクリーンシステム」を採用したハイグレードタイプ。
- センサーのホコリ検知速度は従来の約1.6倍で、3方向から7.0m3/分(立方メートル/分)の大風量で吸引し、8畳の空間を9分で清浄する。

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2017年12月11日 17:33 |
![]() |
3 | 5 | 2017年3月16日 07:48 |
![]() |
0 | 2 | 2017年2月22日 13:38 |
![]() |
15 | 3 | 2017年2月17日 15:33 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月12日 18:34 |
![]() |
2 | 0 | 2017年2月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種をお使いの方で、タバコを吸われている方がいらしたら匂いをどの程度消してくれるか教えていただきたいです。
タバコの臭いをできるだけ分解できる機種を探していますので、この機種以外でもおすすめがあれば教えてほしいです。
ネットで色々調べましたが、ダイキンが一番匂いを消してくれそうなのでどなたか実際にタバコを吸われている方がいらしたら、ぜひご享受ください。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
3点


澄み切った空さん
早速のご返信ありがとうございました。
レビュー等も診て、今注文しました。
書込番号:20567873
2点

そんな都合のいい物はあるのですか。
始めはかなり消せるのですが、徐々にフイルターに付いた匂いが、循環してきます。
消せるという人は、喫煙者の言い分にしか聞こえません。
「消せるか」と聞くなら、禁煙者に聞いた方がいいでしょう。
書込番号:20567886
1点

富士通の脱臭機を購入し、使っています。
結論から言うと、一番は、換気でした。
脱臭機は、あまり匂いは取れません。
脱臭機なしで、換気すれば夜から朝にかけて、窓を開けておけば匂いはほとんど取れました。
でも、不用心ですが、、
書込番号:21423925
0点



みなさまのご意見を参考にさせていただき、こちらの商品を数日前に購入しました。
製品本体の右側の水タンクを取出した際に、見える「加湿トレー」についている
黒いスポンジ状のものついて教えていただきたいことがあります。
四角い枠があるのですが、黒いスポンジ状のものが
そこから少し左にずれて付いていて、折れまがっています。
取扱説明書にも写真がないので、正しい状態がわからないのですが
きちんと枠に納まるものように設置されているのが正常な気がします。
正常な商品はどうなっているのかわからないため
購入者の方などでどうなっているのが正しいのか
教えていただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

>-uさん
こんにちは。
持っていないですが、ガタや音防止のスポンジとか?
下の四角が貼り付け位置だったとしたら、ズレて貼り付けられたんですかね^^;
ちなみに、ダイキンは365日24時間電話が繋がるので、
今からでも聞けますので、よろしければ電話されてはどうでしょうか?
書込番号:20672269
0点

http://webmemo.biz/wp-content/uploads/2016/03/slproImg_201603161514010.jpg
いままでの商品は枠内に黒いスポンジ収められていますので、
スレ主様の商品はズレて取り付けされたようですね。
数日前に購入されたとの事ですから、購入先に伝えてはどうでしょうか。
相手側の対応によっては新品交換もあるかもしれませんし。
書込番号:20672633
0点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
まずは商品購入先に確認をしてみたいと思います。
だめなようでしたら、ダイキンに連絡してみますね。
情報ありがとうございます。
>ポテトグラタンさん
ご回答ありがとうございます。
また、お写真まで添付していただきありがとうございます。
正常な状態が確認できて、助かりました。
商品購入先に初期不良として連絡したいと思います。
書込番号:20673912
0点

私も数日前に同じ商品を購入したものです。気になってみたところ、スレ主さんと同様、うちのも歪んでついております。
書込番号:20676263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

衝撃を吸収するための緩衝材のようですね。ズレは熱によるものかも知れません。
返品するのが面倒なら、ドライヤーで温風を当ててゆっくり剥がして
貼り直してみたらどうでしょうか?自己責任でお願いします。
書込番号:20742192
0点



正面に湿度の%とかいろいろ表示されるみたいですが
どこまで表示を消せるのでしょうか?
寝室用に買おうと思っていてどこまで暗くできるかが気になります。
できたら画像で見せてもらえると嬉しいです。
0点

操作パネル自体のランプは消せないですが、
◯◯% の表示部分は消せます(明・暗・切 の3段階に切替可能)
書込番号:20666202
0点



半月くらい前に使い始めました。
LDK(20畳くらい)に設置し、朝起きて電源をオン、就寝時にオフ。
平均したら1日あたり15時間くらいは使ってるはず。
加湿は「標準」。
湿度表示はだいたい70%前後。
で、不思議なことに、想像以上に水が減りません。
まだタンクの半分くらいです。
昨シーズンまで使用していた加湿器なら、1〜2日でタンクが空になっていました。
加湿のメカニズムが違うのでしょうが、この製品の場合、こんなもんでしょうか?
使用歴が長い方、誰か教えてください!
9点

>若葉大家さん
こんにちは。
今から述べることは取説にも書いてありますが(15ページ)
加湿運転していないんじゃないでしょうか?(加湿フィルターは回転していない)
標準だと湿度50%をターゲットにして加湿運転します。
でも、湿度表示はだいたい70%前後なんですよね?
であれば、加湿をする必要は無くなるので、加湿運転は自動で止まるはずです。
加湿運転を確認するには、室温を上げるなどして湿度50%以下の環境を作るとかして確認する必要があります。
それと、同じ水を半月入れっぱなしで容器等も手入れしない状態は、
場合によってはカビや細菌の繁殖による臭い等の原因になったりして危険だと思いますよ。
ちょっと気をつけられた方が良いかも。
書込番号:20434964
2点

>若葉大家さん
湿度の表示が70%ですと十分高いですね。
ただ、その表示はこの機械で表示される数値ですよね?
他に湿度計などを準備し、そちらで何%なのかも確認されたほうが良いと思いますよ。
以前使用していた商品がどういったものでしょう?
加湿方式は様々ありまし、メーカーによってセンサーの精度も違う可能性はあります。
この商品は気化式です。
希望する湿度に、前の機種がと今回の機種でどちらが近い状態にしてくれているのか。
現在不満を感じないのでしたら、うまく空気に水分が含まれているのではと思いますが。
湿度計などで一度調べてみたほうが良いと思いますが。
書込番号:20435250
4点

うちもこの機種を購入しましたが、湿度センサの値が実際より10−20%上に出ませんか?
こうなると水が全然減っていきません。
ACK70Sでも同じようなことが起きているようです。
書込番号:20666314
0点



花粉アレルギーがあるため、花粉の舞い散る時期前にと思い、注文をしました。数日内に商品が届き安心しました。また、ノアの製品を注文したいと思いました。
書込番号:20652626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】ヤフーショッピング NTT-X
【価格】32800
【確認日時】
【その他・コメント】
ポイント倍率のキャンペーンが重なった時期でポイントが9500ポイントほど還元。
かなりお得にかえました。
書込番号:20619959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





