KI-FX55
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター25000」を搭載した加湿空気清浄機。
- ホコリや花粉などの微小な粒子が壁などに引き寄せられる前に先回りして除電し、素早く集めて吸い込むことができる。
- ソファやカーペットなどに高濃度プラズマクラスターイオンを直接当てて消臭・除菌できる「パワフルショット運転」に対応。



KI-DX50からKI-EX55(旧型)に買換えを検討しております。新型(KI-FX55)を見ると結構変わっているみたいですが、KI-EX55でも良さそうなものでしょうか?他の機種はACK70Rが気になっております。
また家具が密集した部屋ではバックから吸い取る式であるシャープよりフロントから吸い取るダイキンの方が優れていますか?
取り留めの無い質問になりましたがご意見頂けると幸いです。
書込番号:20168739
5点

何処から吸うかよりも、どれだけ吸うかの方は大事だから
空気清浄機は大きい方が良いよ
書込番号:20169400
4点

>ケーキクーラーさん
こんにちは。
経験的に、プレフィルターで取れるぐらいのゴミだと、前面吸気の方が取れやすいです。
シャープの良いところは、手入れが楽な所、
ダイキンの良い所は、前面吸気なので物理的に壁に付けて置ける事と、消臭が再生式なのでやや小マシなことでしょうか、
あと、これはプラズマクラスターユニットを交換しなければならないタイプです。
プラズマクラスターに対して別に集配していなければ、同じシャープでもKC-E70とかの方が良いと思います。
書込番号:20169579
4点

>ぼーーんさん
>えびす大黒さん
ご回答頂き大変嬉しい所存です。
メーカーの型番を指定して回答されていない背景から例年の空気清浄機は殆ど変化ないようですね。
このケースならば今のKI−DX50の消耗品(イオン発生装置、脱臭フィルター、清浄フィルター)を交換した方がお財布的に易しいと言う事で認識しても宜しいでしょうか?
今一度ご回答頂けると幸いです。
書込番号:20170986
4点

どうしてもプラズマクラスター25000じゃないとダメって話じゃないなら
少し足してKC-E50とかKC-E70買えるくらいKIシリーズのフ消耗品は高いですけどね
フィルターが10年とか謳ってるんで相当な事が無いと性能差無いですよ
書込番号:20171063
2点

>例年の空気清浄機は殆ど変化ないようですね。
実質、空気清浄フィルターの質が変わらなければ、たいして性能なんて変わりませんよ。
例えば、1990年代の物でも、搭載しているのがHEPAフィルターなのであれば、
今の物とほぼ同じ性能です。
KI-FX55のこの新機能が欲しいと言う事なら買われれば良いと思いますが、
そうでなければ消耗品の交換で十分かと思います。
(消耗品の交換より本体買い替えの方が安いなら、これに限りませんが)
書込番号:20171279
1点

>ぼーーんさん
>えびす大黒さん
ご回答ありがとうございます。
もう一週間悩んでみようと思います。
書込番号:20174958
0点

>ぼーーんさん
>えびす大黒さん
先日、楽屋でPLAZION DAS-303Eがありました。ほぼ密室空間でも臭いを消してくれる性能があるなぁ感じました。
私の空気清浄機愛用履歴を振り返ると
当方は、空気清浄機ならば部屋臭も改善出来る物だと思いパナの製品からブルーエア450Eに変更しました。
しかし部屋臭はパナのナノイーの頃と比べ気になり1年半年でKI−DX50に変更しました。
その後部屋臭は450Eと比べて感じる事が少なくなり(プラズマクラスターのおかげ?)改善しました。
しかし「やや改善」のレベルでフィルターの消耗で部屋臭は強くなりました。
シャープで効果が出ていたためシャープ製品で機種変更を希望していましたがPLAZION DAS-303Eの導入はいかがでしょうか?
目的は部屋臭改善+空気清浄
今検討中のプランは
@KC−E50(買換)+PLAZION DAS-303E(追加)
AKI−DX50(既存)+PLAZION DAS-303E(追加)
BPURESTAGE ACS-71D
@〜Aに追加する脱臭機はPLAZION DAS-15Eでもいいでしょうか?(使用環境は8畳鉄筋)
またHEPAと比べてBは劣ると聞いておりますがどの程度劣るのでしょうか?また脱臭機能はPURESTAGE ACS-71DやPLAZION DAS-15Eと比べて同等若しくは劣りますか?
よろしくお願いします。
書込番号:20191536
2点

まず、プラズマクラスターでの消臭の仕組みって、結局はオゾン脱臭と同じです。
理由は、脱臭物質で認知されているオゾンがプラズマクラスターの数千倍以上オゾンが出ているからです。
医学論文では、御丁寧にもイオン物質とオゾンを分離して、それぞれの効果を検証していたと私は記憶してます。
それに、活性炭的な物質の吸着脱臭を組み合わせた物です。(冷蔵庫にキムコとほぼ原理は同じ)
吸着脱臭は脱臭剤が捕まえる臭いの量を飽和すると、それ以上臭いを撮る事が出来なくなります。
ですから、再生機能が無い物は(ほとんどの場合で無いです)定期的に買い替えを要します。
一方、富士通ゼネラルの脱臭は
・オゾン脱臭を全面的に謳っています。
+
・吸着脱臭もあり、再生機能も付いています。
…と言う事なので、脱臭機能に特化しており、現状の家庭用電化製品で脱臭を考える時、一番目に検討すべき商品だと思います。
>@〜Aに追加する脱臭機はPLAZION DAS-15Eでもいいでしょうか?
良いと思いますよ。
ユニット自体の能力は同じみたいなので、足らない送風能力は空気清浄機で補える場所に設置であれば良いのかな?と。
>またHEPAと比べてBは劣ると聞いておりますがどの程度劣るのでしょうか?
程度は判りませんが、別に電気集塵が最近の近々の方式でもないので、
仮に、家庭用で完全な電気集塵の方が優れているなら、
フィルターの買い替えも不要なのですから、今頃HEPAフィルターは駆逐されているはずですが、
現状ではそうはなっていません。
まあ、そこにはHEPAが有能な何かがあるのではないのかな?と。
脱臭に関しては、基本的な脱臭ユニットの性能はどれもこれも同じとサポートからの回答を聞いたので、
それはあまり考えなくとも良いと思います。
あくまでも畳数の違いは送風能力と私は理解してます。
書込番号:20191621
1点

>HEPAが有能な何かがあるのではないのかな?
推測ですが、手入れの手間かな?
電気集塵の集塵能力は吸い付ける部分が綺麗なら良く集塵するが、汚くなったら集塵能力が極端に悪くなる、
また、その集塵量も少ないので、手入れを頻繁にしなければならない。
…見たいなオチがあるのかな?と思いました。
書込番号:20191641
1点

二台持ちならKI-DX50の消耗品買い替えだけでもいいんじゃないでしょうか?
ピュアステージは売れてないのか今一性能が分からないですよね
電気集塵ユニットを洗うだけって話ですけど、洗って乾くまで使えないって事ですからね
書込番号:20193893
1点

>えびす大黒さん
>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
プラズマクラスターも結局は「オゾン発生器」のようなものなんですね。
その観点と富士通ゼネラルは空気清浄機から撤退するという港のニュースを聞いたので今回BPURESTAGE ACS-71Dを選びました。
早速注文しましたが、数年前、消費者センターからオゾン発生装置についてのアナウンスを思い出します。
その辺りは大丈夫でしょうか?
デザインがメカニカルで異形のシャープとはまた生活の癒しをかもし出してくれるのだと思います。
書込番号:20197266
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > KI-FX55」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2017/11/29 0:11:32 |
![]() ![]() |
2 | 2017/04/06 20:00:29 |
![]() ![]() |
12 | 2016/09/15 5:30:46 |
![]() ![]() |
5 | 2016/04/07 18:57:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





