KC-F50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- 0.3μmの微小な粒子を集じんでき、静電気を帯びているため目詰まりしにくい「静電HEPAフィルター」を搭載。
- タンクキャップに簡単装着できる「Ag+ イオンカートリッジ」がヌメリやニオイの原因となる菌を除菌し、キレイな水で加湿できる。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2018年3月16日 22:30 |
![]() |
11 | 0 | 2017年11月23日 09:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


数ヶ月すると、フィルターの中央部分がいつも変色て臭いがしてきます。
だったら、切り取ってしまえば良いだろう、ということで本当に切ってしまいました。
多分、機械の構造上、中央部分の水の動きが少ないために、菌が繁殖しやすいのではないかと
推測しています。
加湿能力は下がりそうですが、もしフィルターが汚れて捨てるというのであれば、その前に
試してみてはいかがでしょうか?
もちろん、自己責任でお願い致します。
一応、私のところでは正常に機械は動いています。
5点

中央部切ったら、あまり湿度が上がらなくなりました(苦笑)
やはり、この方法はあまりおすすめ出来ないかも。
書込番号:21388703
5点

>sister_akiさん
これはなかなかバクチですね(笑)
臭いは菌類のせいなので今よりこまめにクエン酸で消毒するしかこちらの製品の場合はないかも
あと臭いとるなら重層で多少緩和されかな?
さらにクエン酸と重層混ぜると泡が出て炭酸水みたいな感じで風呂場のしつこい汚れなどもとれやすくなりますのでお試ししてみてください
混ぜると二酸化炭素が出るだけなので換気しっかりしておけば問題ないです
ネットで検索すると出ます
書込番号:21398358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はKC−F70を買ったばかりですが、1日で中央は黄色くなりましたよ。
菌ではなくag+カートリッジの影響かと思ってました。
お風呂でお湯シャワーで洗えば今のところ綺麗になってます。
書込番号:21680791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



高圧トランスの高圧コイルの片極に正負の高圧ダイオードを経由して放電針を接続してプラスとマイナスのイオンを出力し、もう片極は非接地電極として正負放電針にギリギリまで近づけてイオン効率アップを図り放電により放電針からほんの少しだけオゾンも出すシステムです(最近のモノは構成変わってるかも)。高圧コイルは接地されていないと交流しか供給出来ないので正負イオンは同じ量しか出ず、要は除電器ですが安価で良く出来た除電ユニットなので風量が強ければ遠くまで静電気を除去出来て、静電気などで髪や服がまとわりつくのを抑えたり、壁に埃が付着するのをふせいだりしてくれるかもしれません。除菌は少量のオゾンで行われます。オゾンを出すのが意図的に設計されたものかどうかは分かりませんが…。これは他のメーカーのイオンも同じで、もしオゾン臭がしなかったらそのイオン機器に除菌効果は無いと思います。
書込番号:21378666 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





