KC-F50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- 0.3μmの微小な粒子を集じんでき、静電気を帯びているため目詰まりしにくい「静電HEPAフィルター」を搭載。
- タンクキャップに簡単装着できる「Ag+ イオンカートリッジ」がヌメリやニオイの原因となる菌を除菌し、キレイな水で加湿できる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2017年4月16日 23:59 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2017年4月3日 10:07 |
![]() |
4 | 0 | 2017年4月2日 14:28 |
![]() |
56 | 9 | 2018年2月8日 21:05 |
![]() |
7 | 4 | 2017年3月24日 06:07 |
![]() |
16 | 4 | 2017年3月10日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ポチりました!
さて、どうなる事やら(。・_・。)ノ
書込番号:20819892 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご報告!
今朝、発送しました。のメールが来ました!
うひょっ!まじ( ̄▽ ̄;)
しかし、夕方入力ミスで取り消し。
カードに返金しました。とメール。
やっぱ(´・д・`)
チャンチャン!
書込番号:20822880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

¥ 7,908 は、まだ販売されているけど、どうなんだろう???
書込番号:20823507
8点



初めて空気清浄機をかいました。沢山ネットで調べてもちんぷんかんぷんで、結局知り合いにオススメを聞いて
こちらの商品にしました。
商品について
加湿はしっかりたっぷりできます。
まだ一日しか使っていないので、詳しくはありませんが
花粉アレルギーでも症状が出ず、とても良かったです。
書込番号:20789266 スマートフォンサイトからの書き込み
7点






花粉症で使います。加湿機能付きとまよっています。
似たような
シャープ FU-F51とこちらの機種で迷っています。
皆さんだったらどちらを買いますか?
ちなみに、
私の住んでいる住まいは、どうも湿気が多いようなきがします、築年数の古いマンションで一階の押し入れやいろいろな場所はカビがところどころにあります(汗)
今の時期はまだ雪が残っていますが、関東の1月と同じでしょうかね??そのため
花粉の症状が出始めており、すぐにでも空気清浄機を買いたいと思っており相談しました。
このような状況下で、寝室で使おうと思っています。
今のところ、価格が安いこの2つが候補です。他にもおすすめがあったらおしえてもらいたいですが、今は
FU-F51とこちらの機種で迷っています。
よろしくおねがいします。
6点

加湿を必ず使えって事じゃ無いんで見た目とか値段で選んでいいんじゃないんですかね
シャープ的には前方にも風を出せるKC-F50の方が上って事らしいです
書込番号:20770839
10点

>えびす大黒さん
そうなんですか!その機能がどんな意味があるかわからないですが、
上位機種なんですね!
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20771246
1点

>よっぴー77さん
こんにちは。
私なら、加湿機能が不要ならFU-F51を買うと思います。
メリットデメリットは実際に加湿運転を多く使うかどうかによってその割合が変わってくるのでなんとも言えませんが、
仮にあまり使わないのに加湿空気清浄機を買ったとしたら、無駄に大きい物を置いておく事は最低許容しなければなりません。
更に、加湿と空気清浄機を兼ねているので、
空気が綺麗でも乾燥していれば運転が強くなり、騒音もそれなりに上がります。
片方の機能が壊れれば買い替えとか、無駄に大きい空気清浄機+加湿器という取り合わせもありえるでしょう。
それらのリスクが低いのは必要になったら別に買う方が低減は出来ます。
書込番号:20772928
9点

この機種は加湿機能を常時OFFにすれば、別に湿度によって運転が
変わることは無いと思うけど。
加湿機能が無い廉価機種は見張りセンサーが省かれているので
加湿し過ぎなんてのも見過ごしてしまうよね。
書込番号:20776989
9点

>よっぴー77さん
こんにちは。
>私の住んでいる住まいは、どうも湿気が多いようなきがします
一度湿度計等で計られてみては。
乾燥しがちな時期に湿度が高いのであれば、加湿機能は必要ないですし。
逆に除湿器が必要かもしれませんよ。
昔、押入れにしまい込んでいた衣類や鞄がカビてダメにした経験があります。早めに対処を。
>価格が安いこの2つが候補です。他にもおすすめがあったらおしえてもらいたいですが、今は
FU-F51とこちらの機種で迷っています。
花粉で言えばいかに吸い込んでフィルターでキャッチするかが重要ですが、
背面吸い込みよりも、前面吸い込みの方が吸い込みやすいですし、
そういったので床上30pの花粉吸引に力を入れている花粉対策モデルはありますが、金額的にはオーバーかなと。
http://panasonic.jp/airrich/
そのF50、F51の2機種でしたら加湿が必要かどうかで決めていいのでは。
加湿付きを買って、加湿機能を使わないというのもありますが、それでしたら最初から水は入れない方がいいです。
カビの原因になりますし。
書込番号:20777438
7点

>ぼーーんさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>ポテトグラタンさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
>ぼーーんさん
>空気が綺麗でも乾燥していれば運転が強くなり、騒音もそれなりに上がります。
>片方の機能が壊れれば買い替えとか、無駄に大きい空気清浄機+加湿器という取り合わせもありえるでしょう。
>それらのリスクが低いのは必要になったら別に買う方が低減は出来ます。
なるほど、そうなんですね。 それで 稼働に負担かかってんですかね。 だから1畳分多いんでしょうかね。
>ちゃお・ピタゴラスさん
>加湿機能が無い廉価機種は見張りセンサーが省かれているので
>加湿し過ぎなんてのも見過ごしてしまうよね。
高いものには、見張りセンサーってのがあるんですね。
こちらはあんまり効かないみたいで・・いくつか質問にありましたね。
かろうじてついててついてないようなものなんでしょうか?
勘違いだったらごめんなさい。
>ポテトグラタンさん
はい、
湿度計は、現在は、51%を指しています。
ポテトさんのお家も衣類や革製品だめにしたんですね(泣)
私の家も、だめにした経験があり、苦い思い出です。 別の部屋は除湿機稼働中です(汗)
今回は日当たりのいい側の寝室で使う予定なんです。そこも部分的にカビてるんですけどね(びっくりです、もうヒビだらけなもので)
私の知らない素敵な機種を教えてくださりありがとうございます! リンク参考になります。
そうなんですよ・・・残念ながら予算が・・・
安物買いのなんとかにならないか、そんな心配もありますが・・・。
書込番号:20781522
4点

空気が循環する場所(エアコン正面の壁)や出入り口付近に空気清浄機を置くと集塵が効率的
ですが、湿度の高いジメジメした場所は空気が滞留している場所ですから、空気清浄機では
無く、除湿機をピンポイントで配置ですね。
部屋でそれだけ湿度分布があるなら、廉価機種の空気清浄機と除湿機を買って
全体のコスト下げるべきかな。
書込番号:20784583
5点

とは言え、冬の一番注意点は、乾燥し過ぎによる、「インフルエンザ」のリスクですね。
それを考えると、やっぱり、湿度の部屋ムラがあっても、見張りセンサー付きの
機種がいいですよ。
書込番号:20786801
5点

>ちゃお・ピタゴラスさん
アドバイスありがとうございます。
お返事おそくなりすみません。
環境がかわり、やかんがおけなくなったりしたので、
加湿器が今とても役に立っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:21582358
0点



騒音レベルが50超えって書いてるんですが数字だと洗濯機以上なんですが実際はうるさいですか?
お隣のしゃべり声が聞こえるくらいのボロアパートなんですが空気清浄機は不向きでしょうか?
花粉辛いです(;_;)
書込番号:20754958 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

52dBは強ですし、中とか、あと静音だと20dBくらいまで変化させられるわけですから、そんなに問題にはならないかと。その分、清浄化には時間がかかりますが。
エアコンなんかは60dB前後の運転音ですよ。能力の小さいタイプでも。
落ち着けば運転音は下がりますし、設定で下げれはしますが。
強い風を出すにあたって静音させるってなかなか難しい。
書込番号:20755043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いーあーる34さん
こんにちは。
自動運転だと、普段の何も感知しない時はほぼ無音と思っても良いです。
で、一度センサーが感知して風量が上がった時はそれなりに音がします。
扇風機の強ぐらいの音でしょうか。
それで良いなら空気清浄機を選んでも問題ないし、駄目なら他の方法を考えたら良いと思います。
書込番号:20755315
0点

回答ありがとうございます。
エアコンと同じくらいなら大丈夫そうですね!
書込番号:20762518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
購入してみようと思います!
書込番号:20762519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



KC-F50-Wを購入1クリックのところで一つ下の下位モデル30の存在に気づきました。
自分の部屋が8畳で(10畳かも)他の部屋で使う予定がありません。メーカーのHPをみたのですが、部屋の大きさに対しての違いしかありませんか?機能的な違いは何がありますか?ぜひ教えてください。安かろう悪かろうは嫌なんです。
部屋の大きさの違いだけでしたら30にしたいと思っています。
4点

加湿機能やPM2.5対応などいろいろ差があります。
下位モデルを買えば安かろう悪かろうになる可能性があります。
書込番号:20721152
9点

加湿機能の説明を読んだらこちらのほうが良さそうでした。危なく安物買いの銭失いになるところでした。
こちらの50シリーズに決めたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20721252
0点

>うーちゃんVさん
こんにちは。
大きな違いをざっくりと言います。
KC-F50
・加湿空気清浄機
・フィルター寿命10年(まあアテにならないけど)
・ニオイセンサー/温度センサー/湿度センサー/照度センサー
・空気清浄能力5m3/分
FU-F30
・空気清浄機
・フィルター寿命2年
・臭いセンサー
・空気清浄能力3m3/分
…と、KC-F50の方が良いですね。
加湿機能が不要で、空気清浄能力がKC-F50並に欲しければ、FU-F51と言う選択もありです。
http://kakaku.com/item/K0000807983/
書込番号:20722010
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





