KC-F50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- 0.3μmの微小な粒子を集じんでき、静電気を帯びているため目詰まりしにくい「静電HEPAフィルター」を搭載。
- タンクキャップに簡単装着できる「Ag+ イオンカートリッジ」がヌメリやニオイの原因となる菌を除菌し、キレイな水で加湿できる。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2018年2月27日 17:57 |
![]() |
56 | 9 | 2018年2月8日 21:05 |
![]() |
19 | 4 | 2018年1月8日 17:14 |
![]() |
10 | 2 | 2017年12月23日 12:20 |
![]() |
29 | 4 | 2017年12月8日 18:19 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月26日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






花粉症で使います。加湿機能付きとまよっています。
似たような
シャープ FU-F51とこちらの機種で迷っています。
皆さんだったらどちらを買いますか?
ちなみに、
私の住んでいる住まいは、どうも湿気が多いようなきがします、築年数の古いマンションで一階の押し入れやいろいろな場所はカビがところどころにあります(汗)
今の時期はまだ雪が残っていますが、関東の1月と同じでしょうかね??そのため
花粉の症状が出始めており、すぐにでも空気清浄機を買いたいと思っており相談しました。
このような状況下で、寝室で使おうと思っています。
今のところ、価格が安いこの2つが候補です。他にもおすすめがあったらおしえてもらいたいですが、今は
FU-F51とこちらの機種で迷っています。
よろしくおねがいします。
6点

加湿を必ず使えって事じゃ無いんで見た目とか値段で選んでいいんじゃないんですかね
シャープ的には前方にも風を出せるKC-F50の方が上って事らしいです
書込番号:20770839
10点

>えびす大黒さん
そうなんですか!その機能がどんな意味があるかわからないですが、
上位機種なんですね!
教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20771246
1点

>よっぴー77さん
こんにちは。
私なら、加湿機能が不要ならFU-F51を買うと思います。
メリットデメリットは実際に加湿運転を多く使うかどうかによってその割合が変わってくるのでなんとも言えませんが、
仮にあまり使わないのに加湿空気清浄機を買ったとしたら、無駄に大きい物を置いておく事は最低許容しなければなりません。
更に、加湿と空気清浄機を兼ねているので、
空気が綺麗でも乾燥していれば運転が強くなり、騒音もそれなりに上がります。
片方の機能が壊れれば買い替えとか、無駄に大きい空気清浄機+加湿器という取り合わせもありえるでしょう。
それらのリスクが低いのは必要になったら別に買う方が低減は出来ます。
書込番号:20772928
9点

この機種は加湿機能を常時OFFにすれば、別に湿度によって運転が
変わることは無いと思うけど。
加湿機能が無い廉価機種は見張りセンサーが省かれているので
加湿し過ぎなんてのも見過ごしてしまうよね。
書込番号:20776989
9点

>よっぴー77さん
こんにちは。
>私の住んでいる住まいは、どうも湿気が多いようなきがします
一度湿度計等で計られてみては。
乾燥しがちな時期に湿度が高いのであれば、加湿機能は必要ないですし。
逆に除湿器が必要かもしれませんよ。
昔、押入れにしまい込んでいた衣類や鞄がカビてダメにした経験があります。早めに対処を。
>価格が安いこの2つが候補です。他にもおすすめがあったらおしえてもらいたいですが、今は
FU-F51とこちらの機種で迷っています。
花粉で言えばいかに吸い込んでフィルターでキャッチするかが重要ですが、
背面吸い込みよりも、前面吸い込みの方が吸い込みやすいですし、
そういったので床上30pの花粉吸引に力を入れている花粉対策モデルはありますが、金額的にはオーバーかなと。
http://panasonic.jp/airrich/
そのF50、F51の2機種でしたら加湿が必要かどうかで決めていいのでは。
加湿付きを買って、加湿機能を使わないというのもありますが、それでしたら最初から水は入れない方がいいです。
カビの原因になりますし。
書込番号:20777438
7点

>ぼーーんさん
>ちゃお・ピタゴラスさん
>ポテトグラタンさん
こんにちは、アドバイスありがとうございます。
>ぼーーんさん
>空気が綺麗でも乾燥していれば運転が強くなり、騒音もそれなりに上がります。
>片方の機能が壊れれば買い替えとか、無駄に大きい空気清浄機+加湿器という取り合わせもありえるでしょう。
>それらのリスクが低いのは必要になったら別に買う方が低減は出来ます。
なるほど、そうなんですね。 それで 稼働に負担かかってんですかね。 だから1畳分多いんでしょうかね。
>ちゃお・ピタゴラスさん
>加湿機能が無い廉価機種は見張りセンサーが省かれているので
>加湿し過ぎなんてのも見過ごしてしまうよね。
高いものには、見張りセンサーってのがあるんですね。
こちらはあんまり効かないみたいで・・いくつか質問にありましたね。
かろうじてついててついてないようなものなんでしょうか?
勘違いだったらごめんなさい。
>ポテトグラタンさん
はい、
湿度計は、現在は、51%を指しています。
ポテトさんのお家も衣類や革製品だめにしたんですね(泣)
私の家も、だめにした経験があり、苦い思い出です。 別の部屋は除湿機稼働中です(汗)
今回は日当たりのいい側の寝室で使う予定なんです。そこも部分的にカビてるんですけどね(びっくりです、もうヒビだらけなもので)
私の知らない素敵な機種を教えてくださりありがとうございます! リンク参考になります。
そうなんですよ・・・残念ながら予算が・・・
安物買いのなんとかにならないか、そんな心配もありますが・・・。
書込番号:20781522
4点

空気が循環する場所(エアコン正面の壁)や出入り口付近に空気清浄機を置くと集塵が効率的
ですが、湿度の高いジメジメした場所は空気が滞留している場所ですから、空気清浄機では
無く、除湿機をピンポイントで配置ですね。
部屋でそれだけ湿度分布があるなら、廉価機種の空気清浄機と除湿機を買って
全体のコスト下げるべきかな。
書込番号:20784583
5点

とは言え、冬の一番注意点は、乾燥し過ぎによる、「インフルエンザ」のリスクですね。
それを考えると、やっぱり、湿度の部屋ムラがあっても、見張りセンサー付きの
機種がいいですよ。
書込番号:20786801
5点

>ちゃお・ピタゴラスさん
アドバイスありがとうございます。
お返事おそくなりすみません。
環境がかわり、やかんがおけなくなったりしたので、
加湿器が今とても役に立っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:21582358
0点



先日、本機種を購入いたしました。
リビングに置いているのですが、表題の通り
部屋の構造上、ベランダに続く窓側にしか置く場所がありません。
無理矢理置けば、他の場所に置く事も可能ですが、
メーカーが推奨するスペースが取れません。
この様な環境でも、ちゃんと本機種の役割は果たせているのでしょうか?
画像は実際の我が家ではありませんが、こんな感じです。
実際の我が家はこんなに広くありません(笑)
4点

そんなにシビアにならなくても、
置きたいところに置けば良いのでは?
サーキュレーターではないので、
エアコンとかの位置関係も、
さほど重要ではないかも。
書込番号:21458872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>画像は実際の我が家ではありませんが、こんな感じです。
空気清浄機は、空気があまり動かない部屋の角におくよりも、空気の流れがある場所が適しています。
画像の感じですと、リビングとダイニングのちょうど中間辺りでしょうから設置場所的にも問題ない(適している)と思います。
(ちなみに我が家は機種こそ違いますが、リビングとダイニングの中間に置いてます)
書込番号:21459090 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画像は位置関係(窓側に置いてある)のを表したかっただけで、
余り参考にならないかも知れません。
ゆういつおける場所としたら、食卓の後ろ側になると思うのですが、
食卓の後ろ側は和室への入口になっており、そこに置くと邪魔になってしまいます。
書込番号:21460283
2点

とりあえず、画像の様に窓際に置く事にしました。
レスを頂いた方、有難うございました。
書込番号:21494063
2点



【ショップ名】Amazon
【価格】15180円
【確認日時】12/8
【その他・コメント】
予約していたベージュが入荷、しかも予約時の価格より1700円ほど下がりました(T_T)(思わずもう一台購入してしまいました…)
狙っていた方はお早めにm(__)m
7点

ナイスな情報ありがとうございます。
色は白の方がよかったのですが、安さは正義!
無事、ベージュ購入させていただきましたm(__)m
書込番号:21417992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅ればせながら私もこちらの情報にてお安く購入することが出来ました。
未だ使用して数日ですが満足です^_^
ありがとうございました。
書込番号:21453647
1点



こちらの機種か、シャープの過失空気清浄機を購入検討中です。
知り合いに聞いたところ、加湿器部分のフィルターの掃除ができないからやめたほうがいいといわれました。
皆さんは、どのようにフィルターの掃除をしていますか?
因みに、知り合いは、一度シャープの過失空気清浄機を購入してからは、購入をやめました。
パナ、ダイキンは過失部分のフィルターが掃除できるのでしょうか?
近くの野島でもシャープは加湿器の部分は、掃除できないからといわれたのですが??
何かいいご意見があればお教えください。
なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。
5点

パナソニックとダイキンはフィルターが化学繊維で、シャープはフィルターが紙製のヤツだから洗えないって言ってるんだと思います
シャープのも水の受け皿は洗えますし、フィルターもクエン酸でお手入れ出来ますよ
ただしシャープの加湿フィルターは寿命が短いので基本買い替えですね
書込番号:21407109
6点

シャープの空気清浄機を使っていますが、加湿フィルター周りのカビ、ミズアカがたくさんつくので掃除が大変です。
ダイキンの加湿空気清浄機を今検討しています。
理由はストリーマという電気プラズマで加湿する水やフィルター周り、空気のとおりみちが除菌されるらしいのでカビ、ミズアカがつきにくいらしいです。
ただ、どの加湿空気清浄機も1ヶ月にいちどくらいは掃除する部品があります。
ダイキンのMCK70Uのケーズデンキ専用、MCK70UKSがオススメだと思います。安いので。
書込番号:21408312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



1日中加湿しているので、約半日に1回のペースで給水しているのですが、給水は一旦電源をオフにしてからした方が良いのでしょうか?
今は毎回オフにしてから給水して、給水し終わったら運転を再開しています。
運転中に給水しても良いのでしょうか?
書込番号:21386214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫
水が完全になくなると自動停止
水を追加する時間ぐらいは受け器に残ってる水で持つ
書込番号:21386268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに洗浄も一緒にするという手もある
書込番号:21386271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





