ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
- 独自の映像技術「VisualMaster」の採用で屋外での視認性が大幅にアップした、解像度2048×1536のIPS液晶を搭載7.9型タブレット。
- タブレット製品で世界初の「DTS-HD Premium Sound」対応や、「SonicMaster」により、臨場感のある音を楽しむことが可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2015年12月20日 03:35 |
![]() |
8 | 14 | 2016年3月2日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月18日 22:37 |
![]() |
169 | 12 | 2017年11月24日 01:34 |
![]() |
11 | 11 | 2015年11月9日 17:49 |
![]() |
2 | 2 | 2015年11月4日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
こちらを購入しようかと日々チェックしています。
今まで品薄だったホワイトも在庫補充されたのか手に入りやすくなったようで、皆さん何色を購入されたのでしょうか?
あと筆圧機能も気になっているのですが、z stylusをお使いの方がいましたら書き心地等をお聞きしたいです。
簡単なお絵かきくらいに使えれば良いと考えているのですが。
書込番号:19319593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は白色にしました。
ネット閲覧、マンガに重点を置いてるので淵が馴染みやすいように白色にしました。
動画の場合は黒の方がしっくり来るかもしれませんね。
ただイラストを描くなら用紙に馴染みやすい白がよいかもです。(快適に描けるかどうかは別として)
色の話題はiPadで良く出ますが人によって感じ方は様々なので直感で自分が良いと思った方でいいと思います。
書込番号:19322339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは完全な個人的見解となりますが参考までに書かせていただきます。本体色に関しては白を選びました。これは当日に買ったのですが実物がなくネットで直感で選んだのですが、とても気に入っています。アップルのユニークとスマートさを高い次元で統合したデザインと違ったシンプルなスマートさが出ていて私はとても気に入っています。ipadはシルバーの黒縁を使っていましたが、白縁でも読書はもちろん動画やゲームでも気にはなりません。ただし、後者はそれほど使わないのでそもそも気にしていないことも事実なのでその辺をご理解ください。そして白色は致命的な汚れに関してごまかしがきかないこともあります。その辺を納得の上ならおすすめは出来ます。ちなみに黒の現物は見たことがないので主観でも比較は出来ません。
次にz-stuylusですが、これも発売日に購入しようと思ったのですがすでに完売しており、今月の初めようやく入手が出来ました。まず私はStylusはこれ以外使ったことはなく話題のipadproのStylusも使ったことがありません。また私は絵を描くことはなくノートに使えるかなと思い、またStylus自体に興味を持ち試しに買ってみました。使用感の方ですが遅延ははっきり分かるぐらいあり、少なくとも私にはあまりノートには向いていませんでした。メモ書き程度や書籍にマーカーを付けるぐらいなら使えます。Stylusにはスイッチがついており純正アプリと連携が出来てこれは便利です。そして純正アプリのsupernoteはStylusを使うことを前提として考えられており、欲を言えば的な不満はありますが、使えるとは思います。これでサードのノートアプリが対応してくれたらとても便利だとは思います。あとホーム画面でランチャーを呼び出せますがあまり積極的に使う理由はありません。
総論としては4000円という価格では積極的に買う動機にならず、無料で付けてくれとは言いませんが私にとっては2000円ぐらいのおもちゃとでした。zenpadのできの良さと比べていまいち目的と完成度のイメージがはっきりしない、昨今のスマホ・タブレットの付属品ビジネスの類いとの感が否めません。他のStylusと比べて安いことは安いですがあまり使い道を見いだせませんでした。あると便利ぐらいなものですかね。ペンに関してはあまり体験を提供できなかったのではないかなというのが私の印象です。
ただノートは速くペンを動かしますが、絵を描くならもしかしたら気にはならないかもしれません。その辺のところは私には判断出来ませんので差し控えさせてもらいます。あと遅延に関しては以下のお絵かきの動画の通りです。あくまでも私の使用目的に対する印象なので様々な情報を得た上でよりよい判断をされてくださったら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=zTDZn3rxIdU
書込番号:19330347
0点

すいませんが書き忘れたので追記させてもらいます。Stylus自体のデザインや色、質感は良いものと思います。購入前に過度な期待はおすすめしませんがおそらく写真で見るより実物の方がいいでしょう。またおそらくどのアプリ上からもペンのスイッチでスクリーンショットを撮って任意のアプリに貼り付けることも出来ますが、これは使えます。というのも上記レスで書いたとおりメモとしては優秀だからです。ただペン独自の機能にしておく理由もないとは思います。
書込番号:19330595
0点

先日ようやくペンを購入しましたが、イラストは個人的に微妙ですね。
SuperNoteとLayerPaint HDで落書きをしてみた感じですとやはり遅延が目立ちます。
通常の液タブと同様遅延が出るのは仕方ないですが、高速で紙一杯に円を描くと1.5〜2cmぐらい遅れた位置で表示が始まります。(通常の液タブはちょっと遅延があるかな?ぐらい)
あとペン先の精度も若干悪いので細かい線を描くには慣れが必要そう。
イラストのラフぐらいなら何とか描けそうですが細かなペン入れや色塗りあたりはしんどそうな感じ。
(時間をかければできなくもないでしょうがそれならPCでやったほうが・・・)
ペン自体の重量もフレームが金属&電池が入っている分ペンタブのペンよりも重いので若干疲れます。
一言で言うと描けなくもないけど快適ではないという感じです。
ワコムあたりのペンタブはサイドボタンに戻すとか消しゴムとかマクロ組んだりもできるのでイラストに関しての操作性は天と地ほどの差がありますね。
書込番号:19377555
1点

気のせいかsupernoteでのStylusの追随性が遅延がさほど気にならないぐらい上がったような気がします。ノートに使用しても不満はないと思います。
ただしこのアプリ自体はフォルダの階層管理やタグ付けが出来ない点や指を描画以外での操作に割り当ててペンと併用が出来ない点で損してると思います。
書込番号:19419499
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
数日前に購入しましたが本日になって少し違和感を感じたので質問させていただきます。
タップした時に鳴るはずの音が聞こえないのです、ついでに文字入力する時や画面下にある□をタップした時に時々『パチッ』とショートしたかのような音がスピーカー?付近から聞こえます。
動画、アラーム音は通常通り聞こえます、設定からタッチ操作音もオンにしてあります。
グーグル日本語入力も音をオンにして試してみたら音はします。
nexus7ではタッチ音ははっきりと聞こえるのですが、こちらは音量を最大にして微かに「チッ」みたいな感じでしか聞こえません。
こんなもんなんでしょうか?
2点

追記します
一応ASUSと販売店に電話して新品と交換しましたが交換品も同じ様に「パチッ」と音がなります
これはこのタブレットだと必ず起きるものと自分の中で認識しました。
皆さんも
設定→音声と通知→その他の音をオンにして試してみてください。
まずタッチ音は音量を結構上げて微かに聞こえる状態、そこから文字入力や下の家みたいなボタンの右になる□が重なったようなボタンを連打してると「パチッ」っと少しドキッっとするような音が聞こえてきます
書込番号:19323069
0点

私も同じような症状があり。
グーグル音声検索をタップしてバックを押すと高確率でバチッと音が。
他にもマルチタスクボタン等でも鳴りますが上記のは一番よく鳴りやすいです。
ASUSに問い合わせてみた所
「初期化して改善が無いようであれば修理を」と言われたので
購入して間もないので初期化してみるも
症状は改善されないので修理に出しました。
修理に出して3日後、思ったより早く報告の電話があり。
バチッと音がでる症状は確認できましたが
タッチ操作音の設定をオフにしたら症状がないので
物理的な故障ではないと言われました。
では何故音が出るのか?と聞いたら「分からない(笑)」と返答
音関係のトラブルが出るのも嫌なので
物理的な故障が本当にないのか詳しく調べて貰い
その報告待ちです。
それでも症状がでるようならば
その時は私もこの機種はこういう音が鳴るものだと認識する様にします(笑)
書込番号:19344905
2点

販売店「メーカーが初期不良と認めたら交換」って事だったのでASUSに連絡しました。
今まで何台かASUSの端末を使っており買った端末は全て(100%の確率で)初期不良やら数ヶ月経ってから所々タッチを認識しない等が原因で修理に出しています。
その為、初期化はまず最初に試すのも恒例となりました。
考えられる事(裏蓋開けてスピーカーの配線抜き差し等)を全てやった上でもASUSの返答は「恐らく初期不良だろうとは思いますが、断定はできない…(略)現品を見させていただいて初期不良と認められれば新品を…」みたいな感じでした。
まだクチコミも少ないので全ての端末が同じ症状が出るとは断定出来ませんが少し残念な気がします。
またASUSから連絡がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:19345056
0点

結果報告の電話がありました。
物理的な異常はないだろうと言ってたのですが。
やはり故障が確認されたらしく
マザーボードとスピーカーの交換。
別の箇所ですが、アウトカメラにノイズが確認できたらしく
その部分も交換となりました。
これだけの交換が必要だったのに
初回に異常無しで返却しようとした
ASUSサポートは中々のものです。
製品は優良ですがサポートはやや対応に問題あるので凡ですね。
書込番号:19358896
0点

修理から返っきた製品ですが、結局症状は改善されておらず。
タッチ音をオフ設定や音量をミュートする等
どのような状態でもバチッと静電気のような音がたまに出ます。
購入店側では購入一ヶ月ですがASUS側がOKなら交換対応しますと言ってくれましたが
ASUS側は修理以外の対応はもうできないとの事でした。(その相談をして結果がでるまで4日かかりました)
修理に出してもまた2週間近く待たされる事
一回目の対応で異常なしで返却しようとした事
5箇所もパーツを交換して報告の異常がないかちゃんとチェックもしないで
返却される等(症状は一瞬で出ました)
不信感しかないし出した所でという気持ちなのでもう諦めました。
物凄く高価な製品でもないので割りきって他にいい製品があれば乗り換えようと思います。
好きなメーカーでしたが今後ここの製品を買うことは躊躇しそうです。
書込番号:19378057
0点

報告ありがとうございます。
自分の場合はタッチ音オフで「パチッ」って尋常じゃないくらいドキッとする音は鳴らないのでASUSに返送して更に悪くなっちゃった感じですか…
全ての端末でそうなる物と捉えてるんですが皆さんの報告では騒がれてないので生産時期とかも関係あるかもですね。
自分は3日目あたりに諦めてしまいましたが今後はやはり他の製品にしようかと思います!
何回も送り返したりするのも1回2週間程度かかる事を考えるとなんとなく勿体無いような気がするので(^^)
書込番号:19384013
0点

同じ症状有りです。メインボードの初期不良と診断され修理中です。しかも2回目の(泣)
やはり不良品端末が多数出回ってるみたいですね。バッテリーの消費はどうですか?設定の電池からAndroidOSの消費割合高くないですか?高ければバッテリーも不具合がありらしいです。
書込番号:19601081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毅然とした態度で望めば相手もおれるはずです。私は諦めずに言い続けるつもりです。
書込番号:19601086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん私も同じ音がなりました。モーリーさんが言う初期不良かもしれないので一月使ってなおらなければ修理に出します。
書込番号:19641722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライ&&&さん
確か購入から2週間以内ならASUSが初期不良と認めた場合は新品と交換なので早目が良いですよ。
使っていて直る事はないです、僕の端末も直っていません。
動画を見ても耳障りなブツブツ音もありますがゲームくらいにしか使わないので諦めてタップ音をオフにしてますので音は気になりません。
上の方にも書いてありますが自分は1回新品と交換しても同じ音がする端末が届いたので諦めました。
書込番号:19641865
0点

タタチャンさんへ
ありがとうございます。購入して1ヶ月くらい経っているのて交換とかは難しそうです。口コミを見てるとましになった人がいるみたいで希望を持ってみます。修理に出しても直らない人多いですね。Android5.○は鳴るんでしょーか?
タップ音オフにしても鳴りました。
書込番号:19642121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライ&&&さん
なるほど。マシになる人もいるんですね
自分の場合は機械に詳しく無いながらもスピーカーあたりが怪しいと結論付けました(笑)
Android5.○に関しては他の端末では異常音はしないのでこの端末特有の物だと思いますよ。
それとこの手(スマートフォン、タブレット端末)の商品に関しては色々と買って来たので届いたら一通りチェックするようにしています。
タッチが正常に働くか、マルチタップが○点認識するか、カメラ(アウト・イン動画撮影含む)、GPS、各種センサー、音、マイク、SDカード認識、これらを確認してから保護シート貼ったりしてます。
それまでの操作は100均の保護シートを使ってやってます。
それと万が一初期不良だった場合に手元に端末がある状態で交換してもらいたいので購入店は少し高くても初期不良があれば交換してくれるお店を選んでます。
ASUSに連絡だと初期不良が認められても約2週間は手元にない状態になるのでなんか損した気分になるからです。
初期不良があった場合でも販売店は交換する義務はないそうです、なので購入する場合は初期不良の対応を一番最初に見るようにしています。
書込番号:19643099
2点

>タタチャン。さん
徹底されてるんですね。今まで初期不良でにあったことがないので戸惑ってます。ダメ元で交換してもらえないかも聞いてみます。それにしても2週間かー。
xperiaにしとけばよかったー。
書込番号:19643499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タタチャン。さん
情報提供になります。修理の関係で修理センターから連絡がありました。詳しい内容は解らなかったですが、静電気みたいな音がする不具合は、今のところ、パーツを交換しても直らないみたいです。
書込番号:19648649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

チュートリアルぐらいしかしてないですがインストールやプレイは問題なく可能でしたよ。また起動も速く全画面表示でプレイできてました。OSを一回再インストールしたので2ヶ月ぐらい前の情報となります。
書込番号:19330352
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
このタブレットは、アマゾンKindleの書籍データを、外部SDに保存できますかね?
飛行機や長距離フェリーなど外部通信できない時のために、
電子マンガのデータを大量に事前ダウンロードしておくことがあるんですが、
これは本体内蔵ストレージじゃなくて外部SDにデータを保存できますか?
アンドロイド5.0のGalaxy note3では、設定のアプリケーションの管理から、「外部SDカードに移動」、というのができるんですが、
実際にはデータは内蔵ストレージの方に保存されていて、すぐに内蔵ストレージが容量パンパンになってしまいます。
実際に試していただけると幸いです。
16点

>このタブレットは、アマゾンKindleの書籍データを、外部SDに保存できますかね?
Kindleアプリには、外部媒体に電子書籍データを保存する機能はありません。
書込番号:19298954
9点

もしかしたら、これが(※)ご参考になるかな。
おきに召さなければ、スルーしてね。
(※)
AndroidスマホでSDカード書き込みが復活、地味に嬉しいLollipopアップデート - エキレビ!(3/4)
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20150624/E1435073968746.html?_p=3
書込番号:19299082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「外部SDカードに移動」というオプションはアプリデーターをSDカードに保存するためのもので、書籍の保存先を選ぶものではありません。Bookwaker,Bookliveは設定でSDカードを書籍の保存先に変更することはできますが、Kindleは無理です。
但し、購入した端末をルート化すれば、KindleでもSDカードに書籍を保存できるようになります。しかし、リスクが高く、恒久的に利用できるかどうかもわからないのでお勧めしません。
http://ota42y.com/blog/2014/12/30/link2sd/
書込番号:19299123
17点

Androidは厳しいと思うよ。
windowsタブレットのKindle for PCだとメニューから保存先をSDカードに変更出来てる。
ただ、Kindle for PCはタブレットに特化されてないので、とても使いにくいと思う。
書込番号:19299874
15点

えーっと、結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。
誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの。
書込番号:19303875
8点

Kindleにメリットを感じないからね。
まったく使いたいと思わない。
書込番号:19304988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タブレット本体がどうこうじゃなくて、アプリの問題だからねぇ・・・
何冊かKindleで買った本持ってたから、アプリ入れて試してみたけど、そもそも
保存先の選択肢すら出ないよ。
書込番号:19320422
19点

>結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの
--
Kindle android版は、androidの汎用アプリです。端末に特化されていません。
書込番号:19760086
21点

今更ですがAndroidはアプリ等をmicrosdに保存できますが、
kindleの電子書籍はアプリが対応していないため出来ないようです。
Fireタブレットならkindleの電子書籍とプライムビデオがmicrosdに保存可能です。
書込番号:20115181
7点

こんな記事がありました。
「【Android】Amazon KindleアプリをSDカードに移す方法」
パソコンにスマホをUSBで接続して、上でAndroパソコン上でAndroid SDKのadb shellコマンドを起動して
スマホのSDカードにパーティションを切って、SDカードの一部を内部メモリー化する方法らしいです。
https://tomandroid.com/2016/10/androidamazon-kindlesd.html/
書込番号:20836866
3点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>えーっと、結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。
>誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの。
どの端末だろうが関係ないってことが理解できないんでしょうか。
書込番号:21380723 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
ME572を使用してTV SideViewでnasneの動画を視聴していたのですが、
11月からTV SideViewが非対応になってしまい視聴できなくなりました。
(今まで対応してたのに非対応にする意味が分からないのですが;;)
TV SideViewプレーヤープラグインが起動するか
ご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
0点

私も急に不対応とのことで非常に困っています。どなたか理由をご存じでしょうか?
書込番号:19290782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑すみません、不対応(誤)→非対応(正)
書込番号:19290794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

トルネを使えばどうですか?
書込番号:19292835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV SideViewを使う以前に愛用していた、
Twonkybeamで試した所使用できました。
書込番号:19295757
0点

shin.1さん
私はME572をもってないので、何ともいえないのですが、TV SideViewでnasne番組を見れてないという現状があるなら、(a)(b)どちらかしかないのカナ...と思います。
(a)再びME572に対応されるのを、ひたすら待つ
(b)当面、他のアプリを使う
(b)を採るとした場合、私のおススメは、
・自宅視聴、リモート視聴するなら → 『torne mobile』
・持ち出し視聴するなら → 『Media Link Player for DTV』
nasne番組を視聴できるAndroidアプリの比較表を添付しましたので、詳しくはそちらをどうぞ。
書込番号:19296121
2点

あ、すいません。
>>・自宅視聴、リモート視聴するなら → 『torne mobile』
>>・持ち出し視聴するなら → 『Media Link Player for DTV』
こう(↑)書きましたが、ME572が、これらアプリに対応しているかどうか、私は確認しておりません。
「TV SideViewを使えないから、別のを買ったのに、そっちも使えない!」
という悲しいことが起こらないよう、事前に各公式サイトで対応状況をご確認なさることを、強くおススメいたします。
そういった意味では、dialmaさんの
>> Twonkybeamで試した所使用できました。
というお話は、たいへん貴重かつ有用な情報だと思います。実機検証にまさるデータはないですから。
書込番号:19296140
1点

私の質問の仕方が悪かったようで分かり難い質問をしてすいませんでした。
ME572でTV side viewが非対応になってしまい、タブレットを買い換えないとダかと思い、
アプリを対応→非対応にしたSONYのタブレットを買う気にはなれなかったので、
ZenPad S 8.0ではTV side viewが動作するか知りたかったので質問させて頂きました。
ですが、皆さんの回答で無事問題が解決しましたのでレスへの回答と御礼を言わせていただきます。
なお、当方の動作環境は
ASUS MeMO Pad 7 ME572C
Android5.0.1です。
>Kai-Yumiさん
トルネモバイルはTV side viewが非対応になって、私も、まず始めにインストしましたが、
自宅・リモート視聴は問題なかったのですが、外部視聴が希望でしたので
リモート視聴ですとWiFiの通信料(量も)が不足してしまうので対象から外れてしまいました。
>dialmaさん
次にTwonky Beamをインストしてみましたが、起動後に外部視聴だけでなく
自宅・リモート視聴ですら課金対象でしたので対象外にさせて頂きました。
>tanettyさん
SONYが再びMeMO Padを対応復帰させるとは思えないので
(b)の当面、他のアプリを使うで機能・性能比較を参考にさせてもらい
その中でMedia Link Player for DTVを選択致しました。
対応表にはME572Cの動作確認が記載されておらず、\900有料アプリでしたので
トルネモバイルでも課金して、またコレで課金するのは気が引けましたが
やはり外部視聴をやりたかったので購入しました。(こういうのは体験版があると嬉しいんですけどね…)
でもまぁ、Google Playで購入した場合、2時間以内に返品すると、
全額払い戻しを受けることが出来るみたいですので他機種の方も動作確認されていいかもですね。
実際に起動したところ、
自宅・リモート視聴と外部持ち出しでの視聴も問題なく動作できました。
設定もTV side viewより細かい設定が可能で満足しています。
その中でも番組持ち出しの優先設定で、高品質か容量優先かを選択でき
TV side viewより多くの番組を持ち出せるが良かったです。
リモートでの番組予約はムリでしたが、コレはTV side viewで行えば問題ないと思います。
同じASUS機種でTV side viewが非対応にされてしまった方々も
一度、Media Link Player for DTVを検討されてみてもいいのでは?と思えました。
みなさんの回答の中で、tanettyさんの性能比較表で検討でき、
その中でMedia Link Player for DTVのアプリで私の問題が解決できた事で
tanettyさんの回答をベストアンサーとさせて頂きます。
みなさんのご意見・回答に感謝致します。
長文、失礼致しました。
書込番号:19298588
1点

>shin.1さん
MLPをお買いになったとのことで、何よりです。そのMLPについてですが、
>>TV side viewより多くの番組を持ち出せるが良かったです。
nasneを番組配信元とした場合、残念ながら、こういった(↑)ことはないと思います。
以下、その理由を説明いたします。
▼まず、nasneは、1録画番組につき、2種類のデータをもちます。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12646
(a) 通常用。
・高解像度(地デジ:1440x1080, BS:1920x1080)
・PS3/PS4で見るときはこちら。
・録画予約時、「標準」「3倍」から選べます。(番組ごとに選べます)
(b) モバイル用
・低解像度(720x480)
・スマホ/タブレットで見るときはこちら。
・nasneに対して「画質優先(2Mbps)」「速度優先(1Mbps)」から選べます。(番組ごとに選べません)。
▼TV SideViewにしろ、MLPにしろ、番組をnasneから持ち出す/見る際は、必ず(b)が使われます。
MLPについて掘り下げると、「番組持ち出しの優先設定」を、次のどちらにしても、(b)が使われます。(nasneとAndroid実機で確認済み)
「高品質の動画を優先」
「ディスク容量を優先」
おそらくですが、MLPの上記設定は、配信元がそれに対応したレコーダーであって、初めて意味をなすものと思われます。
▼逆に、(a)をAndroidで宅内再生なり持ち出しをしたい場合、選択肢は限られます。
・『sMedio TV Suite』
→(a)しか選べません。
→保存先としてSDは選べません。
→容量を食いすぎなので、事実上使えません。
・Xperia同梱の『ビデオ』
→(a), (b)から選べます。
→保存先としてSDも選べます。(これができるのは「ビデオ」だけ)。
→しかし、Xperia以外の端末では使えません。
以上、参考になれば、幸いでございます。
書込番号:19299766
1点

と、ゴチャゴチャといっぱい書きましたが、nasne番組を持ち出し視聴するのであれば、使い勝手の面から、事実上は二択です。
・TV SideView
・Media Link Player for DTV
この2つから、好みのほうを選んでおけば、間違いありません。
書込番号:19299790
1点

訂正いたします。
(正)
『sMedio TV Suite』は、番組をSDカードに保存できます。
書込番号:19300976
0点

>tanettyさん
>>Tnasneを番組配信元とした場合、残念ながら、こういった(↑)ことはないと思います。
あれ、そうなんですか???
nasneの録画設定は常に3倍で、TV side view時はだいたい4〜5番組が限界だったのに
Media Link Player for DTVでは8〜9番組持ち出せたのでそう思ってました。
>>この2つから、好みのほうを選んでおけば、間違いありません。
ME572でTV side viewでnasne番組を持ち出し視聴の対象外にされてしまっていたので
Media Link Player for DTVの1択になっちゃいましたけど。(笑)
sMedio TV SuiteというSDカードに保存できる点が魅力的なアプリもあるようですが、
SDカードへの読み書きの時間とGoogle Playのレビュー評価が低いのが気になりますね。
使いだしたMedia Link Player for DTVで問題ないようなので
暫くは、このままでいこうと思っています。
書込番号:19302615
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
質問があります。
ZenPad S 8.0の急速充電の対応について、調べてみたのですが、
どうも対応しているという記述が見当たりません。
Ankerの急速充電器にも、「Asus製タブレットには対応していません」という
そっけない注意書きが書かれていることがあります。
Quick Charge等の急速充電の規格に対応しているか、お教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

4000mAhのバッテリーに対してS8.0は3.5時間充電で充電できるので充電電流1.5A程度の一般的な急速充電に対応しています。
なお、Quick Charge 2.0規格に相当するBoostMasterをサポートするのはZenfone2だけです。
書込番号:19286346
2点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
前に使っていたSH-06FではQuick Charge 2.0に対応しており、エレコムの
急速充電器で劇的に充電時間が短くなった経験があります。
ZenPadは充電時間が遅いので急速充電器を買い替えようと思ったのですが、
本体が未対応では使えませんね。
先走って買わなくて良かったです。
書込番号:19288298
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





