ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
- 独自の映像技術「VisualMaster」の採用で屋外での視認性が大幅にアップした、解像度2048×1536のIPS液晶を搭載7.9型タブレット。
- タブレット製品で世界初の「DTS-HD Premium Sound」対応や、「SonicMaster」により、臨場感のある音を楽しむことが可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 3 | 2015年9月29日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月27日 18:03 |
![]() |
11 | 5 | 2015年9月26日 20:02 |
![]() |
16 | 8 | 2015年9月24日 17:39 |
![]() |
6 | 9 | 2015年9月21日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
以前、iPhoneとiPadからGALAXY Note 3に乗り換えたところ、GPSの補足に掛かる時間と精度がiOSと比べ物にならなく、iPhoneに戻しました。
iPad miniが欲しいのですが、価格で考えるとこちらの製品の方が惹かれます。しかし、Androidの端末(Samsung製品のみ?)で1度痛い目にあっているので購入に踏み切れません。
この製品を所有している方で(尚且つ比較対象としてiOSの端末をお持ちで)、GPSの補足に掛かる時間と精度についてどのようなものか教えて頂けないでしょうか。
(GALAXY Note 3の使用時は、GPSの補足を早くするための設定やアプリを導入していましたが、それでも酷いものでした)
書込番号:19182494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは持っていないけど、ASUSが作っていたNexus 7 2013のGPSの捕捉時間は短く、精度は良いです。しかもiPhone 6s Plus、iPad Air2より精度は良い。
書込番号:19182726
4点

当方はgyalaxys4を所持していますが、NOTE3でしたら同じ年の発売になりますね。galaxy自体のGPSの捕捉精度や時間は使用アプリにもよるかもしれませんが、時間がかかったりシグナル微弱でそもそも位置をつかめなかったりすることもあり不満でした。
本日出かけて自宅から10kmぐらい離れたところでGoogleマップで位置を表示してみました。とても時間が早く精度も高いと思います。私の場合5秒もかからなかったのでマップの表示の速さも合わせてストレスはないと思います。しかし、ピンポイントかと言われれば、試した回数は少ないですが、違うかもしれません(道の向こう側を指してしまうというほどのことではありません)。ですが、私としてはロードバイクで遠出をして地図を開くことも想定して購入しましたがこの性能なら満足できます。同時にgalaxyもマップを開いてみましたが精度と時間はzenpadには劣らないと思いますが、やはり2年前の製品だけあって表示の遅さとなめらかさがないので体感的にやや遅く感じるかもしれません。同じクアッドコアでも1.8GHz、2Gと最新2.3GHz、4Gでは明らかに余裕が違います。
ipadと比較してandoroidで不満と言えばSkypeのメッセージ機能ですかね。通知や同期が遅く最悪つながらないと言うこともままあります。しかしGPSに関しては私としては不満はないですね。OSとアプリとの親和性や完成度ではiosに軍配が上がると思いますが、Androidとの間に圧倒的に差があるとは感じないので私は自由な使い勝手や実用上の観点から選択肢に入れても良いと思ってます。
書込番号:19184721
2点

キハ65様>
返信ありがとうございます。
GPSの捕捉に関してNexus7にもあるGLONASSという衛星測位システムのおかげなのでしょうか。
Wi-Fiのない場所でもオフラインで使える地図アプリを使って迷子にならない様であれば,私の使用条件を満たしいます。参考になる情報ありがとうございます。
かかくごむ123様>
長文に渡る返信ありがとうございます。
やはりSamusung製の製品によるところが大きかったのかも知れませんね。大画面でタッチペン付きというのは社会人としてもプライベートとしても重宝していましたので,残念です。
捕捉にかかる時間も教えて頂きありがとうございます。捕捉に要する時間は,ただ単にCPU(?)の性能に左右されるのでしょうか。安かろう,悪かろうの部品を使用しているためだとばかり思っていました。ネットの入らない環境下で入り組んだビルの合間など様々なシチュエーションで使用されることがありましたら,その時のGPSの精度についても教えて頂けたらと思います。
他の情報までありがとうございます。日本の電波を使用せず,海外で使用しようと考えていたものですから,そういった情報も今後のためになりそうです。
書込番号:19185824
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
質問させていただきます。
WIFI接続はバッテリーを食うので、Bluetooth接続で使用したいと考えています。
この機種はBluetoothテザリング時に子機として使えますでしょうか?
ご存じの方宜しくお願い致します。
1点

>ゴンドアナさん
親iPhoneでテザリングを試してみたら出来ました。
書込番号:19177231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ティオペペさん
早速の返答ありがとうございます。
Bluetoothは仕様ではわからないことも多いので助かります。
これで安心して検討出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:19179055
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
前の方と似たような質問で申し訳ありません。
今日タブレットを購入してwifiにつなげようとしたら「切断されました」と表示されました。
本体の電源を切ってみたり、初期化をしたり、ルーターの電源を切るなどと色々してみましたがつながらなかったです。サポートセンターに問い合わせたところ公共のwifiを試してみてほしいといわれてコンビニのwifiをつなげてみたらネットが使えました。
この場合はどのようにしたらつながりますか?
無線機器はauのhomespotcubeを使っています。
4点

>ruka006さん
こんにちは、そうですが、なんか多いですね。
私が知っている情報としては、シルバーのモデルにかんして、若干海外仕様の製品が出荷されたそうですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150826_717985.html
シルバーでなければ問題無いようですが。。
802.11 11nに関しては、タブレット系など製品は接続が不安定な感じがあります。私はacの使用できる親機を持って無いのですが、Wimaxにて11nで即接断が多く今は、a,gで運用しております。
手動で、802.11 a/b/g/n などに接続することで改善するかもしれませんね。
今確認したのですが、最新ファームウェア(2015/09/07)が提供されているみたいですね。アップデートしたら改善されるかもしれませんね。
ASUS ZenPad 8.0 (Z580CA) Software Image Version: WW_V4.1.0 For WW SKU only
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_S_80_Z580CA/HelpDesk_Download/
書込番号:19137197
2点

>Fox boxさん
アップデートはまだしていなかったのでやってみます。
情報ありがとうございます
その後調べてみて気付いたことがありました。まだ確認はできていないですが、auの無線機器の方の設定がSSIDの「au_wifi2」のみ許可となっていたせいかもしれないです。 Wifiつながらない方はセキュリティ設定の確認もしてみるとつながるかもしれないです。
書込番号:19137593
1点

ファームウェアですが4.1.0.0はWW版(インターナショナル版)でJP版(日本版)はまだ4.0.3.0が最新のようです。
書込番号:19138014
2点

>Version Sさん
情報ありがとうございます
日本版が出たらアップデートしてみます。
結局ASUSに問い合わせてみましたが原因がわからないので修理してもらうことになりました。
書込番号:19138762
1点

サポートセンターから連絡ありました。一回目は異常なしと言われましたが2回目の検査をしてもらったら初期不良だということがわかりました。
ただサポートセンターの人によって対応が違うので修理依頼する方は気をつけて下さい。私の場合は自分から電話をかけたときの方は異常ないから商品を返却しようとするだけでした。それ以外は何を聞いても曖昧な回答ばかりで諦めていたら、私が不在のときに電話をかけてくれた方から電話があり、どうして繋がらないのか状況を聞いて2回目の検査となりました
書込番号:19176076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
本日買ったのですが、何故かWifiに接続してくれません
機器を選択しても、数秒後に「切断されました」と出てもう一度タップしても「切断」と「キャンセル」の二つしか選べません
パスワードの打ち直しや再起動してみたのですが駄目でした
これって初期不良なんでしょうか?
ちなみにスマホや別のタブレットは問題なく繋がります
2点

技術的なことは分かりませんが、家のwifiとスマホのwifiテザリングにはすぐにつながりました。
付属アプリのASUS Supportにはwifiオン、パスワードの確認とともに、電源オフ長押しで表れるセーフモードで立ち上げて再接続(この場合うまくつながったらサード製アプリが正常に動いていない可能性がある)、つぎにバックアップと初期化が勧められています。よかったら試してみてください。
書込番号:19129222
2点

セーフモードと初期化を試してみましたがやはり駄目でした
Wifi機器の方を見てみると、接続しているデバイス数が1になるのですが、実際にはネットワークに繋がりません
WifiはWiMAX2+で機器はWX01を使用しています
書込番号:19129418
0点

>なるさん_さん こんにちは、
Wimaxをお使いとのことで、確認したいことがあります。
Wimaxは私も経験あるのですが、802.11nをONにしていると繋がらないことが多く、サポート問い合わせしましたら、OFFにしてくださいと言われました。
公式で使えると言っている物をOFFにして使用できないのはなんか騙された気がしましたが、OFFにすることで、接続即断は解決しました。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_torisetsu_shousai_rev1_1.pdf
設定方法は、2-4 P.60 あたりに書いてありそうですね。
参考にしてください。
書込番号:19129522
4点

設定を探してみたのですが、802.11nの個別のOFFやブロックの項目が見つかりませんでした
通信ログをみたところ、接続した3秒後に切断していて、IPアドレスの取得がうまくいっていないようでしたので手動で設定してみても駄目でした
WPSも試してみたのですが「接続に成功しました ネットワークに接続します」と出たまま動かなくなりました
後は、周波数を2.4Gと5Gの屋内と屋外を切り替えてみたのですが全て即切断されました
書込番号:19130008
0点

私も会社のwimax2のwx01では、つながりませんでした。
しかしスマホのテザリングや家のソフトバンクエアーでは
つながりました。解決には、なりませんが
スマホのデザリングで確認しては、どうでしょうか。
つながると少し気分が、楽になります。
書込番号:19131475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状でしたが以下の方法で繋げることができました。
WX01本体から、機能設定メンテナンスのWi-Fi暗号化強化で「しない」を選択
あとは通常通りの設定でイケました。
参考までに
書込番号:19134953
3点

wifiの親機ついている暗号化キーは入力しましたか。でないと繋がりません(win 10も同じだけど)。キーを必要としないwifi(無料)は何もしなくても繋がると思います。ただ、最近のパソコンは、自然に何も入れなくても繋がってくれるのかどうか知らないけど繋がります。タブレットは、そうは行かない感じです。
書込番号:19136453
2点

一昨日くらいから最新のOSが配信されているようで、最新Ver(V4.3.0)にアップデートしたら、それまで接続出来なかったW01やWX01で、すんなりネットワークへ接続できるようになりました。問題が解決したようで、一安心しました。
書込番号:19169509
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
9月4日にASUS SHOPより購入しました。とりあえず以前NEXUS7で利用していたアプリをダウンロード。
各アプリを起動確認すると・・・あれ?遅い!!
FaceBookは起動しますが、写真の転送がまったく遅い。(表示されない)回線の問題かと考えたが、iPHONE6、nexus7では問題なくサクサク表示。
FaceBookアプリ削除、再インストールしたがだめ。
他のアプリでも起動させても表示されない。(すべてではない)
また、GmailメールのリンクをタッチするとChromeが起動するのですが、画面真っ白。表示しない。たぶん時間が経てば表示されると思うが・・・
Nexus7ではまったく考えられなかったことが発生しており、ハードの良さを感じることができません。
みなさん同様なことありませんか?
解決しなければリセットですかね。
0点

ASUSのサポートに問い合わせてみる、先にそれをやるべきだと思う。
アプリなど設定を変えて動作がおかしいときは再起動すればうまくいくことがある。
書込番号:19121254
1点

メーカーへのヘルプは最後の砦ですので、
アプリの再インストール
↓
初期化
↓
自分で調べて見る。(回線、WiFiの接続品質、回線速度)
↓
ユーザーフォーラムなどがないか確認
↓
サポートに連絡 Or 購入店に相談(連絡を入れておくとスムーズになる)
ですかね。
Androidの Intel搭載機が出た時 x64 対応がまだ進んでなかったので動作が遅いと言う書き込みが多かった記憶があります。
書込番号:19121273
3点

Fox boxさん。ナイスなご回答ありがとうございます。またintelCPUについて情報ありがとうございます。他のユーザーさんはどうなんでしょうかね。とりあえず自己解決を試みます。
書込番号:19121284
0点

自作PCでないし、気楽にメーカーサポート利用して構わないよ。
ただ、ARM CPUでAndroid 基準機のNexusと、Intel CPUで未だやや異端のこれを同一視しないこと。無用なトラブル避けるなら、今後ともNexusシリーズでしょう。
NexusでもIntel CPUが採用される日が来たら互換性問題も一段落だろうけど、当分無いと思う。
書込番号:19121495
1点

購入直後なら初期不良対応してもらえるので、一度初期化した後で問題の起こるアプリのひとつをいれて、確認を行ったほうがいいでしょう。サポートに連絡すると必ず初期化を要求されるので無駄なやり取りは省いたほうがいいです。
書込番号:19121645
0点

みなさんいろいろとご教示ありがとうございました。
解決?しましたのでご報告します。初期化しましたが、解決せず。(FaceBookn閲覧時の写真、動画読み込み遅い)
そこで、無線接続を5G帯11acを、2.4G帯11nに変更したら、なんとサクサク!
いままでのすべての悩みが一発解決。
測定サイトでも5Gも2.4Gもスピードは変わりませんので、S8.0の無線機器に問題はないかと思います。
推測では、5Gは、速いが、一部のアプリによっては処理速度が遅い?と仮定しました。(素人的発想ですが)
ルータとの相性(NEC製WG1200HS)などまだまだ検証の余地はありますが、当分2.4Gで使用してみます。
完全に納得してませんので、保証期間中にサポートに連絡してみます。(期待してませんが)
書込番号:19125871
1点

解決済みのようなので余計なことかもしれませんが、私も先日NECのルーターを購入し別のAndroid機で同じような症状(Wi-Fiがかなり頻繁に切れる、速度が遅いなど)が起こりました。
間に諸々あったのですがメーカーのサポートが適当過ぎるのと、症状の改善が見込めないので買った家電量販店に相談しバッファロー製のものに替えてもらったところ全ての症状がなくなり快適になりました。
前述の通り余計なことかもしれませんがご参考までに。
書込番号:19159512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Leonhardさんありがとうございます。余計だなんて大丈夫ですよ。ことがことだけにサポートには聞いてません。確かにNECのルーターとの相性に問題があるようです。このような問題はメーカーの責任のなすりつけが想定されます。NECもあてにならないし、ASUSもルーターをうたがうと思います。思い切ってルーターを換えてみることも考えましたが、あまり現実的ではないのでルーターファームが上がって改善されることを考えてます。Leonhardさん貴重な意見ありがとうございました。
書込番号:19159626
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





