ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
- 独自の映像技術「VisualMaster」の採用で屋外での視認性が大幅にアップした、解像度2048×1536のIPS液晶を搭載7.9型タブレット。
- タブレット製品で世界初の「DTS-HD Premium Sound」対応や、「SonicMaster」により、臨場感のある音を楽しむことが可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 14 | 2016年2月4日 22:06 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月23日 15:40 |
![]() |
10 | 0 | 2016年1月20日 22:19 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2016年1月20日 15:48 |
![]() |
6 | 5 | 2016年2月18日 13:41 |
![]() |
28 | 11 | 2016年1月17日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
1週間前にZ580CAをネット販売店が購入しましたが、型番のフォントまで画面にでましたが、アンドロイドが
立ち上がりませんでした。
ASUSのサポートセンターに何度か連絡を取り、バッテリーを空にしてからフル充電などいくつか対応をしましたが、
状態は変わりませんでした。
サポートセンタから修理担当から別に連絡しますとの連絡があり、3日後の本日に電話がかかってきました。
その回答は、製品のシリアルナンバーは海外製造なので保障対応外で、日本語で書かれている保証書は無効。
製品を有償で引き取り修理するが、海外製造の部品がないかもしれないので、修理できない可能性があることを
了解した旨手続きをしてほしいとのことでした。
海外で製造したかどうかは消費者に関係ない話ですし、納入された製品保証書が無効との話も聞いたことがありません。
まして、発売中の製品の代替部品もないとかあり得ないと思います。
このようなサポート体制の会社にどう対応したらよいのでしょうか。
3点

そもそもなんで初期不良なのにメーカーサポートなんかに連絡したんだろう?
買った店に「おい、てめえんとこで買ったコレ、不良品じゃねーか、とっとと良品と交換しやがれ!」的なことを言って交換してもらえばよかったんじゃないかと。
書込番号:19522121
9点

購入したネット店からASUSの製品についてはネット販売店は一切保障しないので、サポートセンタに連絡してくださいと
いわれました。
知人からはASUSの製品は量販店で保証をつけて買う必要があったと、後で忠告を受けました。
書込番号:19522142
3点

ASUS ZenPadの並行輸入品ではないでしょうか?
ASUS ZenPadの並行輸入品と検索すると販売しているお店が出て来ます。
並行輸入品ですとシリアルナンバーも海外用なのでサポート対象外なのでしょう。
東芝やサンディスクのSDカードを良く買いますが安いのは並行輸入品でメーカー保証はありません。
並行輸入品だと販売店保証とかになるかと思います。
販売店に返金か交換の問い合わせをしてみて下さい。
書込番号:19522154
7点

"海外製造なので保障対応外で"
MADE IN JAPAN では無いでしょうから、海外生産は当り前。でも、どうして日本語の保証書は無効なのかが疑問です。
購入直後の初期不良ですから、普通は良品交換でしょうが、どちらで購入しましたか ?
先ずは"このようなサポート体制の会社にどう対応したらよいのでしょうか。"よりは、購入したお店に申し出るのが一番かと。
ネットなんかで買うから、と言っちゃお終いですが…。
書込番号:19522156
4点

仮に並行輸入品なのだとしたら保証がないのは当然のことです
その場合ASUSに非はない
並行輸入品を売ってASUSに申し出てくださいとかなら店が悪いので店に文句を言うべき
書込番号:19522169
11点

不良品を売りつけた形になると思うから、売った店が対応しないって消費者センターなりなんなりに言ったらいいんじゃないかとも思う。
契約不履行とか、そういう感じにならないと変じゃないかな?
故障時に修理受付をしない、とかそういうことはあるかと思うけれど、最初っから動かないものを売りつけておいて「対応しません」は悪質だと思うので、最悪なショップ評価をつけてやるのもいいか。
書込番号:19522181
7点

>>海外で製造したかどうかは消費者に関係ない話ですし、納入された製品保証書が無効との話も聞いたことがありません。
海外で製造されたかどうかではなく、どの国で販売されているかが重要です。台湾で販売されている商品であれば台湾国内でしか無償修理を受けることができません。
国内のショップから国内正規品として購入したのならそのショップ自体の問題なので、ショップと交渉するしかありません。
書込番号:19522208
4点

まずは、「どこの店で買ったのか」さらして下さい。
それがわからん事には、どうしたもんだか。
ちなみに私も、ASUSタブレットが年末に壊れ、ASUSサポートの評判の悪さを聞いておりましたので、
販売店に連絡、12月30日に修理に出し、本日返ってきました。
書込番号:19522227
2点

事実ならそのネットショップ名を晒してOKなんですよ?というよりして下さい.
書込番号:19522231 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akanedonさん
保証書は販売店が出したものでしょうか、それともASUSが出したものでしょうか。
他の方々もおっしゃる通り、ASUSには責任が無いので店に突っ込むしかありません。
保証書が販売店の出したものであれば、対応する義務が発生するはずです。
そうでなかったとしても、まっとうな販売店であれば、製品の保証はともかく初期不良の対応はあると思います。
一度ショップの利用規約に関して調べ、問いただすべきでしょう。
まあASUS製品に関しては、ASUSというより代理店とかの対応がどの製品に関してもお粗末極まりない訳ですが、今回の件は並行輸入品な訳で(なのかな……?)ASUSには責任が無いに等しいです。
書込番号:19522360
5点

他の方も言われていますが、通販の店といえどほとんどの場合、初期不良の場合は○日以内なら返品・良品と交換ってところが多いんじゃないかと思います。HPなんかをよく見ると書いてあるのではないかと思います。
いくらメーカーに言ってくれと言われても有償扱いになるのなら購入したお店に返金か交換をしてもらうのが当然なのではないでしょうか?きちんとしたお店なら事情を話せば応じてくれると思うんですが。
これじゃヤフオクとかで一般の人から落札して出品者が「新品で購入したものですが保証書もついているので不具合があった場合はメーカーに問い合わせてください」ってのと同レベルの対応ですよね。
書込番号:19528125
1点

皆様からいただいたアドバイスから販売店に再度交渉し、修理対応していただけることになりました。
ありがとうございました。
書込番号:19528449
3点

販売店殿も皆様の書き込みをチェックしていたのか、再度交渉した際は非常に迅速に丁寧な対応をしていただきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19557103
3点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
昨年、本体と純正スタイラスペンを同時に購入しました。
初めからインストールされているSuperNoteではペンの動きに対する描画速度の遅れは、実用範囲のものかなと感じておりました。そこで、これまで使い慣れたMS onenoteをインストールして、実際にペンを走らせたところ、実用上には程遠い描画の遅れが生じました。他のサイトでも同様な指摘をしておられるユーザーがいることが分かっていましたので、これも仕様かとあきらめていました。
ところが、本日何気なくonenoteでペンを走らせたところ、これまでの動きとは全く違い、かなりの追従性の向上が見られました。これならば普段のノート使いとしても十分対応できるなとうれしくなりました。
早速、この辺りのコメントがないか検索してみたところ、今年に入ってonenoteとペンの追従性について同様な感じを持った方がおりました。
そこで、このサイトでも同様なことを感じておられる方があるようでしたら、その辺りの変化を教えてください。また、私個人の推測ではOSアップデートで機能改善が見られたのではないかと思います。この辺りの情報をお持ちの方は情報提供していただけないでしょうか。
1点

単に1月11日のFirmwareアップデートで改善されただけでは?
中国向けではStylus-onlyモードも追加されたようです。
書込番号:19516917
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
先ほど、zenpad s8.0を注文しようと、ノジマオンラインに行ったら、2000円クーポン(1/31まで)がありました。価格.comの最安値(1/20時点)より2000円安く購入できましたよ。
ご参考まで。
書込番号:19509655 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
初めてのタブレット機種選びを行っています。
スペックや価格の面で、本製品にかなり魅力を感じ購入を検討していますが、あまり理解できず。ご教授ください。
先に質問を書きますが、この製品をiphone6s(ソフトバンク)とBluetoothでテザリングし、iphone6sの通信を活用してネット接続することは可能でしょうか?(この機種に限らず一般的にwi-fiモデルすべてできるのでしょうか?)
通常は家の中で使うことを想定していますが、一番には春先のハワイ旅行の際に活用できたらと思っている次第で、特に、現地での情報収集やカーナビの代わりとして使えたらと考えています。
iphone6sはアメリカ放題を活用し、通信環境を確保したいという魂胆です。
この機種に限らず、wi-fiモデルタブレットをハワイでテザリング使用できるのでしょうか。
注意点等も含めて詳しいサイト等、教えて頂けたらありがたいです。
よろしくお願いします。
8点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
スリープ状態で1時間ほど放置していたのですが何故か何もしていないのに5%ほど減っていました。昨日まではそんな事なかったので色々と調べてみた所、Google play開発者というものに60%ほどバッテリーを消費されていたみたいで…。
解決策をお教えいただけないでしょうか?
アプデをアンイストールとか出てくるのですがやり方が分からず困っています。
書込番号:19504404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
開発者サービス
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1501/08/news127.html
たまたま、何かの更新があったのではないのでしょうか?異常ではないと思います。
書込番号:19504435
1点

戸外に持ち出していてバッテリーの減りが速かったのなら、気温による影響の可能性もありますけど。
1/18は寒かったですから。
書込番号:19505468
1点

>デレデレヴィーナスさん
そのアプリは開発者とか名前に付いてますが、消すと他のアプリに結構影響が出るので、消すのはしっかり調べてからの方がいいと思います。
書込番号:19522603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良の可能性があります。私の端末もバッテリーの異常放電があると診断されました。修理に出して、パッテリー交換されたはずが同じ不具合が出ています。バッテリーの不良品が多量にあると思われます。私もクチコミに投稿してますので参考になればと。
書込番号:19601053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはどうですか?
↓
急に電池の持ちが悪くなった... 設定を変えれば改善するかも | http://www.tabroid.jp/news/2014/08/0829battery.html @TABROID_JPさんから
書込番号:19602608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
この端末はSIMフリーで格安SIMが使用できるのでしょうか?
また格安SIMでの通信事業者は、どこのSIMカードを使用しても大丈夫でしょうか
わかる方がいらしたら、教えてくださるようにお願いいたします。
0点

ocnのセット販売買えば?
http://simseller.goo.ne.jp/smartphone/detail.html?id=000000000406
書込番号:19497459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクチコミの型番ASUS ZenPad S 8.0 「Z580CA」 32GB
だと、メーカー仕様だと通信モジュールは入っていないようですね。
http://www.asus-event.com/pdf/ZenPadlist_spec_150806.pdf
要確認です。
書込番号:19497480
4点

こんばんは
>この端末はSIMフリーで格安SIMが使用できるのでしょうか?
主に格安SIMを使用するための端末です。
>また格安SIMでの通信事業者は、どこのSIMカードを使用しても大丈夫でしょうか
どこでもよい訳ではないです、
現状日本で発売しているほとんどのSIMフリー端末は、主にdocomoのアンテナに対応しています。
なので、docomo系のMVNO業者が取り扱うSIMカードが一番適しています。
OCNモバイルONE
IIJmio
DMMモバイル
などなど
参考サイト
http://webdesignerwork.jp/smartphone/docomo_mvno_mnp/
書込番号:19497507
2点

ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBはWi-F専用モデルなので、SIMカードは刺さらないです。
8インチ SIMフリーモデルなら、
ZenPad 8.0 Z380KL-BK16 SIMフリー [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000801607/
10インチ SIMフリーモデルなら、
ASUS ZenPad 10 Z300CL SIMフリー
http://kakaku.com/item/J0000017111/
書込番号:19497558
2点

http://kakaku.com/item/J0000017098
SIMは刺さらないはずなのに、この製品ページにはなぜかSIM選択の
リンクがあります。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/ranking.asp?si_productid=J0000017098
価格.comさんの間違いかな? ということで、要確認なのです。
書込番号:19497577
3点

10インチのASUS ZenPad 10 Z300CL SIMフリーの価格COMサイトには、SIM選択のリンクが有りません。
8インチモデルと10インチモデルを取り間違えたのでしょうか。
書込番号:19497594
2点

性能重視なら、間違って書き込んだ機種の方がいいですよ。
ZenPadはこの機種以外だともっさりな感じです。
書込番号:19497811
2点

ありりん00615さん、言われているようにZenPad S 8.0 ではこの機種がファミリーでは
ベターですね。
この機種を選ぶなら、格安SIMとモバイルルータ(or スマホテザリング)との組み合わせが
吉かと思います。
良いお買い物を。
書込番号:19497996
2点

>SIMは刺さらないはずなのに、この製品ページにはなぜかSIM選択のリンクがあります。
このページに限らず価格.comには多々誤記があるのでメーカーのHPを見たほうが確実です。
またこの端末でMVNOが使えるような書き込みをしている人は、後から見た人が誤解しないように自身の書き込みを訂正したほうがいいと思いますけどね。
書込番号:19498315
4点

まさかのWiFiモデルでしたか、失礼しました。
http://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_S_80_Z580CA/specifications/
前レスは SIMフリーモデルの場合に訂正します。
書込番号:19498548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、いろいろ有難うございました。
格安SIMカードを使用できないと確認できてよかったです
SUS MeMO Pad 7 ME572CL-BK16LTE SIMフリー
を購入して使用したいと思います
みなさんには大変感謝しています
書込番号:19498999
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





