ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
- 独自の映像技術「VisualMaster」の採用で屋外での視認性が大幅にアップした、解像度2048×1536のIPS液晶を搭載7.9型タブレット。
- タブレット製品で世界初の「DTS-HD Premium Sound」対応や、「SonicMaster」により、臨場感のある音を楽しむことが可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
256 | 6 | 2018年3月14日 18:22 |
![]() |
5 | 4 | 2017年12月6日 15:40 |
![]() |
169 | 12 | 2017年11月24日 01:34 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2017年11月22日 00:51 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月9日 13:47 |
![]() |
10 | 7 | 2017年6月25日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
充電ができなくなってしまい、故障かとあせったのですが、簡単な解決法があったのでレポートです。
同じく Asus の NEXUS7 では、バッテリーが完全放電した状態では再充電ができないという報告がされており、メーカーから対処法が示されています。http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX それと似た症状が本機でも起こったのですが、サイトにある「30分以上充電してから次のことをやれ」とあるのに、30分経っても1日放置しても全く充電されず、次のステップに進めませんでした。音量ボタンを押しながらうんぬんもダメ。
修理に出さないといけないかと思い始めていたころ、充電用のUSBケーブルを、充電器ではなく(電源の入った)PC の USB に挿すと充電が始まりました。充電器からの過電流を防ぐための保護機能が働くための不具合ということですが、充電器による元気ないそぎの充電ではなく、PC によるチビチビした充電なら OK ということのようです。もちろん時間はかかるのですが、ともあれ一晩置いておいたら元に戻りました。なお後から調べたところ、メーカーサイトではありませんが NEXUS7 に関してこういうページがあり http://matome.naver.jp/odai/2138957774887463301 、やはり PC に接続したら充電ができたという例がありました。タブレットの常識でしたかね? ZenPad で調べても同様の症状は見当たりませんでしたので、ご参考まで。
155点

>EricJさん
今までは家の中で電子書籍を読むの専用だったので、バッテリーを使い切るということがなかったのですが、今日、スマホでテザリングしながら屋外でポケモンGoをやっていたら、見事にバッテリーが空っぽになり、その後いくら充電しても起動しなくなりました。
Zen Pad で探してもなかなか解決策が見つからなかったので、この書き込みのおかげで本当に助かりました。
ありがとうございました。
私の場合は、PCにつなぎなおしてしばらくした後 http://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX の手順その1の2で起動しました。
ちなみに、ポケモン捕獲画面でのARは傾きが検知できないといってOFFになりますが、テザリングすれば一応ポケモンGoもプレイはできます。
歩きタブレットはさすがに恥ずかしすぎるので、公園のベンチでしかできませんけど。
書込番号:20064806
23点

購入1週間です。自分も今朝からzenpad が立ち上がらず困っています。サポートに電話しても放電させろだの充電しろだのパワーキーと音量キーを同時に押せだの全く変化ありません。また電話してくれと。ナビダイアル代がかさむばかりです。折角安く買ったメリットがありません。この方法を試してみます。助かります。
書込番号:20216886 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

残念ながら結局、どうやっても充電できませんでした。修理引き取りとなりました。対応報告していきます。
書込番号:20223574 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自分も完全放電してから再充電が出来ず、途方にくれていました。けど、pcからの充電を行なった所、今までとタブレットの反応が変化したので上手くいったみたいです。助かりました、ありがとうございます。
書込番号:20295596 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

同じ症状に陥りましたがこちらの書き込みでは症状改善されなかったので、書き込みます。
他で「24時間PCにつなぐ」という書き込みも見たので試しましたが改善されませんでした。
https://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
手順2を行うとリカバリーモードが表示されます。
これの「safe mode」(音量ボタンで上下、電源ボタンで決定)を選んでセーフモードで起動させます。(左下にセーフモードと表示されます)
セーフモードで起動させたら、電源ボタン長押しで再起動を選びます。これで通常起動です。
私はこれで直りました。お役に立てれば幸いです。
書込番号:21675280
16点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
先日このタブレッドを購入してsdカードを取り付けたのですが、全部ダウンロードした画像やPDFが内部ストレージに行ってしまいます、ダウンロードしたファイルを直接sdカードに移すことはできるのでしょうか?
どなたかご教授お願いします!
0点

マニュアル92ページを見ると、設定 → ファイルマネージャー が起動。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeePAD/Zenpad/Z580CA/J12240_Z580CA_EM_V3_WEB.pdf?_ga=2.53571560.1123264700.1512540613-584683280.1506644609
ストレージ間(内部ストレージと外部ストレージ(SDカード))でファイルをコピー、移動などが出来るのではないでしょうか。
書込番号:21410677
2点

>ゆうyouクラフトさん
取扱説明書のダウンロード
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_ZenPad_80_Z380KL/HelpDesk_Manual/
上記から取説をダウンロードして確認しましたが、
SDカードに関する記述には、ダウンロード先を指定する設定は見当たりません。
Huaweiのタブレット(全機種を確認したわけではないのですが、複数の機種)では、ダウンロード先をSDカードに設定できるのですが、ASUSのタブレットには、ダウンロード先をSDカードに設定する方法が無いのだと思います。
しかし、ASUS機でも、個々のアプリ、たとえば、ブラウザで画像などのファイルを、SDカードに保存することが可能かも知れません。
書込番号:21410685
1点

>papic0さん
>キハ65さん
返信ありがとうございます!
やっぱりすこしづつやっていくしかありませんね…
モヤモヤがすっきりしました!ありがとうございます
書込番号:21410693
0点

Google Chrome Browserでは、ダウンロード先をSDカードに変更することはできないようです。
■Android版Chromeでダウンロードしたファイルの保存先は?
https://316-jp.com/android-chrome-save-location
抜粋
Chromeの右上のアイコンをタップ > [ ダウンロード ] をタップ。
ダウンロードしたアイテム一覧が表示されるので、そこから目的のファイルをタップして開く。
Chromeブラウザからダウンロードしたファイルは、スマホ本体(内部ストレージ)の「Download」という名前の付いたフォルダに保存されています。
現在のChromeのバージョン「Chrome 62.0.3202.73」ではダウンロードしたファイルの保存先は変更できません。
ダウンロードしたファイルをSDカードに移動したい場合などはファイル管理アプリから行う必要があります。
書込番号:21410695
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
このタブレットは、アマゾンKindleの書籍データを、外部SDに保存できますかね?
飛行機や長距離フェリーなど外部通信できない時のために、
電子マンガのデータを大量に事前ダウンロードしておくことがあるんですが、
これは本体内蔵ストレージじゃなくて外部SDにデータを保存できますか?
アンドロイド5.0のGalaxy note3では、設定のアプリケーションの管理から、「外部SDカードに移動」、というのができるんですが、
実際にはデータは内蔵ストレージの方に保存されていて、すぐに内蔵ストレージが容量パンパンになってしまいます。
実際に試していただけると幸いです。
16点

>このタブレットは、アマゾンKindleの書籍データを、外部SDに保存できますかね?
Kindleアプリには、外部媒体に電子書籍データを保存する機能はありません。
書込番号:19298954
9点

もしかしたら、これが(※)ご参考になるかな。
おきに召さなければ、スルーしてね。
(※)
AndroidスマホでSDカード書き込みが復活、地味に嬉しいLollipopアップデート - エキレビ!(3/4)
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20150624/E1435073968746.html?_p=3
書込番号:19299082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

「外部SDカードに移動」というオプションはアプリデーターをSDカードに保存するためのもので、書籍の保存先を選ぶものではありません。Bookwaker,Bookliveは設定でSDカードを書籍の保存先に変更することはできますが、Kindleは無理です。
但し、購入した端末をルート化すれば、KindleでもSDカードに書籍を保存できるようになります。しかし、リスクが高く、恒久的に利用できるかどうかもわからないのでお勧めしません。
http://ota42y.com/blog/2014/12/30/link2sd/
書込番号:19299123
17点

Androidは厳しいと思うよ。
windowsタブレットのKindle for PCだとメニューから保存先をSDカードに変更出来てる。
ただ、Kindle for PCはタブレットに特化されてないので、とても使いにくいと思う。
書込番号:19299874
15点

えーっと、結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。
誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの。
書込番号:19303875
8点

Kindleにメリットを感じないからね。
まったく使いたいと思わない。
書込番号:19304988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

タブレット本体がどうこうじゃなくて、アプリの問題だからねぇ・・・
何冊かKindleで買った本持ってたから、アプリ入れて試してみたけど、そもそも
保存先の選択肢すら出ないよ。
書込番号:19320422
19点

>結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの
--
Kindle android版は、androidの汎用アプリです。端末に特化されていません。
書込番号:19760086
21点

今更ですがAndroidはアプリ等をmicrosdに保存できますが、
kindleの電子書籍はアプリが対応していないため出来ないようです。
Fireタブレットならkindleの電子書籍とプライムビデオがmicrosdに保存可能です。
書込番号:20115181
7点

こんな記事がありました。
「【Android】Amazon KindleアプリをSDカードに移す方法」
パソコンにスマホをUSBで接続して、上でAndroパソコン上でAndroid SDKのadb shellコマンドを起動して
スマホのSDカードにパーティションを切って、SDカードの一部を内部メモリー化する方法らしいです。
https://tomandroid.com/2016/10/androidamazon-kindlesd.html/
書込番号:20836866
3点

>なぜ脳は神を創ったのかさん
>えーっと、結局この端末の所有者からのレスは無し、、ってことですね。
>誰もキンドル使ってないのか・・・。変なの。
どの端末だろうが関係ないってことが理解できないんでしょうか。
書込番号:21380723 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
購入して1年経過したら突然イヤホンが認識しなくなりました。@イヤホン部分をエアーで掃除してもダメでした。A何度か再起動してもダメだったので、初期化しましたがそれでも認識されませんでした。Bインピーダンスの低い安価なイヤホンだと認識するかもとネットにあったので試しましたがそれもダメでした。 イヤホンは滅多に使わないといえ、故障したままでは良い気分がしないので、何とか直したいのですが、同じようなトラブルを経験された方がいればアドバイスをお願いします。
0点

>kotasan kotasanさん
別のイヤフォンでも、症状は変わらない。
初期化しても症状は変わらない。
とのことですから、ハードウェア故障です。修理を依頼してください。
書込番号:21375071
0点

>kotasan kotasanさん
Bluetooth 接続の「オーディオ レシーバー」を使う手もあります。
オーディオレシーバーに、お持ちのイヤホンを挿す形になります。
オーディオレシーバー・アダプタ 人気売れ筋ランキング - 価格.com:
http://s.kakaku.com/pc/player-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1
書込番号:21375133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

保証期間を過ぎて、メーカー修理へ出すと万単位の修理代でしょう。
Bluetoothイヤフォンで代用する手も考えられます。
書込番号:21375231
0点

購入後1年を経過して無償保証期間が終わっているのですね。
Anker SoundBuds Slim Bluetoothイヤホン(カナル型)【マグネット機能 / 防水規格IPX4 /内蔵マイク搭載】 iPhone、Android各種対応 A3235011
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MTX5AJR/
のような、Bluetooth 方式のイヤフォンを使用すれば、修理費用より安くつきます。
書込番号:21375317
0点

ご意見ありがとうございました。数回しか使っていないのに突然のイヤホン端子の故障は残念ですが、修理すると高くなりそうなので、必要なときはBTイヤホンを使います。用途が主に読書とネット閲覧とメール確認がメインなので気にしないようにします。
書込番号:21375919
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

ファクトリリセット(Ricoveryモード)で工場出荷状態へ戻す。
下記サイト参照。
>ボリュームの上を押しながら、電源ボタンを長押し。
http://zenpad-s-8-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A4%BD%A4%CE%C2%BE%A1%CB#p3
書込番号:20907930
3点

>設定から本体を初期化すれば個人情報が漏れる心配はないでしょうか?
設定から初期化すれば、保存したデータ、アプリ、設定が全て消えます。
このため、個人情報も消えます。
Anddoidが動かなくなった時には、キハ65さんが書かれたように、
電源OFFの状態で、
音量ボタンと電源ボタンで、ファクトリーリセット(初期化)できます。
書込番号:20908004
1点

初期化すれば大丈夫との事で安心しました。ご回答下さりありがとうございました。
書込番号:20908315
2点

android5.1以降のOSなら先にgoogleアカウントを削除してから初期化しましょう。
再セットアップ時に、初期時に入っていたアカウント情報の入力を求められます。
書込番号:20979068
2点

>hiro1209yukiさん
追加情報の書き込み、ありがとうございます。
本機の初期バージョンは、Android5.0ですが、Androidをバージョンアップしている場合には、注意が必要ですね。
■Android 5.1端末を他人に譲渡するときはDevice Protection(端末保護)に注意
https://magazine.synapse.jp/info/post-4904
抜粋
これは「Device Protection(端末保護)」と呼ばれる機能で、Android 5.0 以降がプリインストールされていて、現在 Android 5.1 以降を搭載した(初期のOSバージョンが5.0以降で、アップグレードなどで5.1に上がった)端末に新しく追加された機能です。
これは端末を初期化する際、Googleアカウント(Gmailアドレス)を設定したまま初期化の処理を行うと再設定時にも初期化前に設定していたGoogleアカウントとパスワードを入力しないと初期設定に進めないというもの。
紛失などにより、悪意ある人に端末が初期化・悪用されるのを防ぐための機能です。
そのため、Android 5.1以降のOSの入った端末を他の人に渡すときは、端末からGoogleアカウントを削除後に、初期化を行う必要があります。
書込番号:20979153
1点

>papic0さん
>kirari21thさん
Android5.1以降の端末を初期化する時は先にGoogleアカウントを削除するのですね、わかりました。
まあ、個人情報流出のリスクを考えるとどのみち念の為にGoogleアカウントは削除してから初期化した方が良さそうですね。
書込番号:20979601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期化だけでは不十分です。先に端末の暗号化をしてから初期化するのが確実です。
https://mobareco.jp/a66176/
書込番号:20994188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





