ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
- 独自の映像技術「VisualMaster」の採用で屋外での視認性が大幅にアップした、解像度2048×1536のIPS液晶を搭載7.9型タブレット。
- タブレット製品で世界初の「DTS-HD Premium Sound」対応や、「SonicMaster」により、臨場感のある音を楽しむことが可能。
- Androidインターフェイスを向上させた独自の「ZenUI」で、「ZenMotion」、「簡単モード」、「キッズモード」などを利用可能。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 9月上旬

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2017年6月9日 11:30 |
![]() |
4 | 6 | 2017年5月21日 01:56 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月1日 00:46 |
![]() |
1 | 1 | 2017年4月3日 22:53 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月6日 13:25 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年2月5日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
つい先ほど操作中に画面がフリーズし操作が不可能になり再起動不可能になりました。
電源長押しで強制終了し再度起動をこころみるも
→ASUSのロゴでの読み込みが終わらずしばらく放置
→起動ができず再度長押しにて強制終了
→電源ボタン+音量ボタンのブート画面にて再起動
→ASUSのロゴで再度フリーズ20分起動する気配がないので再度強制終了
→これ以降は電源すら入らず
使用頻度はそれなりに酷使しており毎日動画を最低1時間以上+読書、休みの日は3Dゲームを1日あたり2時間以上プレイしてました。
期間としては1年と2ヶ月にて故障となります。(おそらく保証に入っていない方だったら怒りあらわですね)
自分は3年保証に入っていたのでこれで対応したいと思います。
ここんところ動作が重くなってきてバッテリーの消費が異常だったためそろそろだめかと思っていた最中に逝ってしまわれました。
張るのに苦労した保護フィルム張られたまま帰ってきたらうれしいな・・・(ボソ
以上報告まで
6点

先日修理から戻ってきてセットアップが完了しました。
修理の内容としては基盤交換のみだったため追加費用は一切発生しませんでした。
バッテリーもyoutube等の閲覧で1時間ほどで空になっていたor電源ケーブルを刺しながらでも減っていくような異様な消費が改善されました。
アンドロイドのバージョンが6.0.1になった為か基盤が新しいものに交換になった為かわかりませんが電源ケーブルを刺しながらであればいくらでも再生が可能になりました。
気になった点は初回起動後設定中に無線LANの接続が一時安定しなかったことぐらいです。
しばらく放置していたらだいぶ落ち着いたので今のところそのまま使用しています。
故障が多い機種ですが残りの1年半は保障を使いながら使い倒していきたいと思います。
皆様もASUS等海外メーカーの製品を買うときは保障に気をつけてください。
国内メーカーに比べれば品質管理(品質ではなく管理)やサポートの対応などは差がありますので安い分そこを自分で考慮するべきですね。
PCパーツは基本MSIを購入していますが今回の件で今後もASUSよりMSIを買うことに決心が固まりました。(タブレット関係なのでジャンル違いではありますが・・・イメージ的に・・・)
書込番号:20617787
0点

再度故障しました。
無線がなぞの切断(切断というより接続アイコンすら出てこず出すこともできず)
しばらく試行錯誤をしているうちに前回と同じようにASUSロゴから進まない状態から起動不可能へ
前回基盤交換から3ヶ月の寿命でした。
初期設定時に無線の感度がおかしいとにらんでましたが悪い予感が的中したようです。
引きが悪いだけかもしれませんのでめげず3度目の正直であたり基盤を引くことを祈ります。
前回のことがあったのでほとんどNASにバックアップ済みだったので痛手はありませんが、GW期間中使用不可能確実なのは痛いですね。
こうなったら保証で意地でも使い倒してやろうかと思ってます。
書込番号:20853368
0点

ひとつ付け加え
工場出荷時にリセット後ロゴから進まなくなる前に操作中にいきなり電源が落ちて再起動がかかることが2回ほど起きました。
無駄なアプリ等もなく無線設定以外何も弄っていない為不良基盤臭がします。
書込番号:20853377
0点

修理に丸1ヶ月を要しました。
店舗検査と自分の検証で同じ内容の不備が確認できたにも関わらず
初めの2週間で症状が見受けられ無いとの回答でした。
検査内容を詳しく聞きたいのと詳細を説明したいので自分の方に直接ASUSから連絡をよこすように依頼をしたら連絡をよこさず再度検査しますとので待ってくださいとの話へ・・その後3週間後症状がみられたので基盤交換対応しましたとのこと。
今のところ問題なく動いてます。
最後に一言、
サポートは流石のASUS
仕事人は中継で店舗、販売業者挟まないとめんどくさくてやってられません(笑)
書込番号:20953299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
このタブレットにQiのレシーバーをつけたいのですが、ポートがType-Cで右下にあるため使えそうなものが見つけれませんでした。
もし使えそうなものを知っていたら情報よろしくお願いします。
0点

ASUS ZenPad S 8.0 Z580CAは、Qiには対応していませんが…
書込番号:20904094
0点


ざっくりとした寸法的に
http://amzn.asia/2di4giN
の方ははみ出さなくて済みそう。
こっちはギリギリかも。
https://www.amazon.co.jp/Rhidon-Type-c-USB%E7%AB%AF%E5%AD%90%E5%AF%BE%E5%BF%9CAndroid-iphone%E6%A5%B5%E8%96%84-%E7%BD%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%91%E7%84%A1%E7%B7%9A%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B06XK68PP2
書込番号:20904136
1点

Amazonで下記の商品を購入して、以前から実際に使用していますが特に問題ありません。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01JOBWPEO/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
ただし、充電器の形状によりますが充電器とレシーバーが平になる様に補助が必用になるかもしれません。
書込番号:20906281
2点

もっと変則的な形の物でないと合わないかと思っていましたがサイズを図ってみるとギリギリ収まるんですね。
12xpさんも使えているようなのでそのあたりのサイズのもので探してみようと思います。
みなさんありがとうございましたっ
書込番号:20906489
1点

タブレットは15W以上の電力で充電を行いますが、Qiの場合は第一世代で5W以下、第2世代で10W以下の供給能力しかありません。第一世代の場合は3倍以上時間がかかることになりますよ。
書込番号:20906828
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
自動同期をオンにする方法なんですが、通知パネルのショートカットからオンにする方法は知ってるのですが、「設定」から自動同期をオンにする方法を知ってますか?
設定の項目を見てもそれらしき箇所が見当たらないのですが。
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
この機種でkinoppyを使っておられる方はいらっしゃいませんか?
電子書籍用途でこの機種の購入を考えているのですが、cpuがatomなので動作するか心配で…。
kinoppyのカスタマーサポートに問い合わせたところ、「atom用には作っていないので、全く動作しないということはないと思うが、動作保証はしかねる」という、嬉しくない解答でした…。
書込番号:20468641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

大変遅くなりすみません(>_<)
ありがとうございました!
書込番号:20715059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
使用しているとGPSが動作しなくなります。
位置情報のモードを「高精度」にすれば、一応は位置情報を取得しますが、wifi等を受信できない郊外だと位置を特定できなくなります。モードを「GPSのみ」にすると、やはり位置を特定できなくなります。GPSの捕捉衛星数を確認できるアプリで確認すると、一つも衛星が見えてません。
販売店で初期不良ではないかと相談して、一度交換してもらいましたが、交換後も再現しました。
十分検証できていませんが、バッテリー切れでシャットダウン後に、再度起動すると発生するように思います。(購入してから確か4回発生してますが、全てこの時だったと思います。)
工場出荷状態まで初期化すれば検出できるようになります
メーカーサポートに問い合わせましたが、そういった情報はサポートまで降りて来ておりません、と言われました。
同様の症状を経験した方、解決した方いらっしゃいませんか?
0点

常時「高精度」にしないからではありませんか?
最近の端末は、「高精度」にしたからといってバッテリーが異常消費するわけでもなく、
むしろ、「高精度」にしないと、端末の基本操作, アプリの動作環境に影響が出ます。
私は、タブレットは 4台、スマホは10台以上所有していますが、
全て「高精度」にしています。
書込番号:20621823
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
そういうものでしょうか・・・。確かに「高精度」でしか動かないアプリもありますが。
でも症状発症前は「高精度」でなくても問題ないんですが、発症後は「高精度」でも場所によって位置特定できなくなってしまいます。街中はOK(たぶんwifiを受信できるから)ですが、郊外や大きな公園はNG(たぶんGPSでしか位置を特定できないから)です。田舎住まいがいけないんですかね。それに街中はOKとはいっても精度はかなり悪くなります。
「高精度」でとりあえず動くので、皆さん気にしていないんでしょうか。
書込番号:20622046
0点

本機ユーザーではありませんが、所有者さんからのレスが無いようですのでしゃしゃり出ます。
GPS位置情報、WiFi位置情報、基地局位置情報のうちGPS位置情報が取得できなくなってるものとして話を進めます。
尚、GPS=衛星測位、の意味で書いております。
ソフト的な要因でGPSが使えなくなることがあります。
異常時には、提示したスクショのように衛星を一つも捕捉しない状態になり位置特定が出来なくなります。
常にGPSが使えないなら完全常駐アプリ、時々GPSが使えなくなるなら時々勝手に起動するアプリが怪しいです。
セーフモードの機能があれば、これらの影響を排除したテストが出来ます。
セーフモードでGPS測位不能の症状が出ないならアプリが原因と断定してよいでしょう。
稀にOSやプリインアプリに原因があったりしますが、その場合は所有者全員が同じ症状を経験することになりすぐに問題が発覚するでしょうから、本件の場合は後入れアプリが原因と思われます。
書込番号:20632371
1点

>こえーもんさん
まさにスクリーンショットと同じになります。
成る程。以前、バックアップとリセット>データの初期化、は試して改善しなかったのですが。セーフモードは試していませんでした。
今回は結局あきらめて電源ボタン+音量ボタン上の長押しからfactory resetで初期化してしまったのですが(こちらでは改善します)、すぐ再発するとおもいますので、試してみます。
複数台で発生しており、リセットして改善するのでソフト起因だとはおもうのですが。
書込番号:20633576
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





