![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2016年6月28日 19:19 |
![]() |
0 | 1 | 2016年6月22日 17:43 |
![]() |
6 | 5 | 2016年6月17日 00:29 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2016年5月16日 07:36 |
![]() |
17 | 14 | 2016年5月6日 19:34 |
![]() |
4 | 2 | 2016年3月31日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
mineoのsim(通話・データ通信共)でZenPad 8.0 Z380KLを使えますか?
運用されている方がおられましたら教えてください。マイネ王にはまだコメントがないものですから。
なお、実際に上記運用していないのに訳知顔でコメントを多投稿する変態ジャンキーの方は回答無用です。
5点

>Million11 様
キャリアでDプランにより動作確認済みですね。
こちらのスレに書き込む使用環境、スキル、手間等を考えると、WEBサイト上の当該キャリアの動作確認端末欄でご確認頂いた方が、迅速確実かと思います。
http://mineo.jp/device/devicelist/docomo/
書込番号:19984172
2点

>カレーっ子 様
回答頂きありがとうございます。お知らせ頂いたサイトも先に見ていたのですが、au波使用ですのでDプランに気が付きませんでした。
的確なご案内をお教えいただき、ありがとうございました。>カレーっ子さん
書込番号:19984675
2点

mineoのマイネ王というコミュニティを見たら良いですね。
とても為になります!
書込番号:19993919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
ウィンドウズメディアプレーヤーから音楽を取り込みたいのですが、
同期の状態がエラーと表示され、停止してしまいます。
どうしたら取り込めるのでしょうか?
mp3には変換してあります。
よろしくお願いします。
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
ZenPad 8.0 Z380KL-SL16 SIMフリー(シルバー)を2週間前に購入しました。
ASUSの商品はノート パソコン(UL20A)、Eee Pad Slider(SL101)に続いて、3台目ですが
この商品の動作はサクサク動き、快適に使用しています。
ただ、Androidバージョンの更新がされないのが気になります。
電源を切り、時間を置いて、電源を再び入れた時
「Androidバージョンを更新しています」「アプリを起動しています」と画面に表示されるものの
すぐにホーム画面に切り替わってしまいます。
この状態を解消し、Androidバージョンを更新するには、どうしたらいいのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、回答を宜しく お願い致します
0点

電源を入れるたびに「Androidバージョンを更新しています」と表示されるのでは、事実上、不具合ですね。
購入店 修理を依頼されてはと思います。
ところで、Androidバージョンは、変化していないのですね?
書込番号:19961913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfone 2を2代目ですが、起動時に必ず表示されますね。
バージョンは最新になってるので、気にしない様になりましたが。
書込番号:19961957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>支笏さん
言葉が足らなかったですが、電源を入れる度にではありません。
電源を入れた際、不定期に「Androidバージョンの更新をしています」「アプリを起動しています」と
ホーム画面に切り替わる前の真っ暗な画面の時、そう表示されるのです
書込番号:19962165
2点

Zenfone Maxを使用していますが、時折同様の事象が発生します。
最新バージョンでも発生するので、誤訳か何らかの仕様でしょう。
設定>端末情報>システム更新>更新の確認で更新が必要でないなら最新バージョンです。
気にするだけ無駄かと思います。
書込番号:19962741
2点

>へっくうさん
そうですか。
設定 → 端末情報 → システム更新 → 更新は定期的に確認しますが、今の所は更新無しです。
もし今後、Androidバージョンの更新が行われるのなら
自ずと、そうなる はずなので、心配ないという事ですかね。
なお、自宅はプロバイダの無線LAN設定を行い、ZenPad 8.0 Z380-SL16を使用。
自分がインストールをしている各アプリの更新はWi-Fiで、ダウンロードしています。
外出先では格安SIM(Iijmio)で、Webにアクセスしています。
回答ありがとう ございました
書込番号:19962889
1点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
普段はDMMデータSIM使用中ですが、auガラケーGRATINAのSIMが使用できるかどうか、試してみました。
下記の「アクセスポイント設定内容」
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k138920137
を入力しましたが、電話できません。初歩的な事かもしれませんが、何かが足りないのでしょうか? デュアルSIMスマホ検討中ですが、いきなりつまずいてしまいました。
2点

3Gのシステム ZenPad 8.0 SIMフリーはW-CDMA (HSPA+)、auはCDMA2000系なので、根本的に違うので使用は出来ません。
ドコモのMVNOのSIMカードを使用して下さい。
書込番号:19876963
3点

キハ65さん 早速のご返信どうもありがとうございます。大変勉強になりました。引き続き色々調べでみます。
書込番号:19877055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルSIMスマホを検討中とのことですが、データSIM+キャリアSIM(通話)の組み合わせで考えられているようでしたら、デュアルSIMには注意が必要です。
デュアルSIMの組み合わせがたとえ「LTE&3G」の2スロットであっても、LTEもしくは3Gで同時に待受け出来る(デュアルスタンバイ)機種はほぼありません(例えば、データSIMがONになっているとキャリアSIMで着信できません)。また、LTEもしくは3Gで同時に送信できる(デュアルアクティブ)機種は0に等しいです。
これはSIMスロット自体がLTE&3GのSIMカードが挿せるだけであって、ハード的にLTE&3Gと2Gの組み合わせでしか同時待受け出来ないからです。これをソフトウェア上でSIM1とSIM2を入れ替えるので、どちらのSIMでもLTEもしくは3Gで通信が出来ますが、どちらか一方のSIMしか通信できません。
通話SIMを普段の待受けにしていても、データSIMを使っている間に着信があっても出られませんし、いちいちSIMをソフト上で切り替えるのも手間になるので、デュアルSIM運用なさる場合は、「日本で」デュアルスタンバイ(LTE&3G + LTE&3Gで待受け)可能なスマートフォンを選ばれるのがよろしいかと思います。
個人的な意見ですが、W-CDMAとCDMA2000の違いもあってキャリア移行しないと大抵のスマホで3G通信できませんので、今まで通り、2台持ちでも良いのではないでしょうか。
もし既にご承知のことで、余計なお世話でしたら申し訳ありません。
書込番号:19877056
4点

へっくうさん お返事ありがとうございます。ドコモショップへガラケー見に行きました。ガラホが0円だったので、通話のみの契約で検討中です。2年後の状況は不明ですが、ドコモ通話SIMでデュアルスタンバイのスマホの準備になるかと。今ですと、ZenFoneMax等がデュアルスタンバイというやつですよね。
書込番号:19877802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Oh! それがまさしく危惧していたことです!
Zenfone Maxはデュアルスタンバイ対応ですが 「日本では」 デュアルスタンバイが出来ないのです。
公式サイトのスペック表の注釈に
>microSIMカードスロットは、SIMスロット1、SIMスロット2ともに、4G/3G/2G回線に対応しています。ただし日本国内においては、SIMカードを2枚挿入して、4G/3G/2G回線を同時に使用することはできません。
(https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-Max-ZC550KL/specifications/、下部のPDFファイル)
と書かれているのです。
Zendone Maxを始めとする日本で販売されるデュアルスタンバイのSIMフリー端末はたいてい、4G/3Gと2Gの組み合わせでしかデュアルスタンバイに対応していないのです。2Gが停波している日本では事実上デュアルスタンバイが使えないという事になります。
前の返信で「日本でデュアルスタンバイできる機種はほぼない」というようなことを書きましたが、自分の知っている限りでは、技適の通っていない海外のSIMフリー端末くらいしか、今のところ存在しないと思います。
回りくどい書き方をしてしまって申し訳ないです。
ただしデュアルSIM機で、データSIM待ち受け状態での電話の着信については、不完全ながら疑似的なデュアルスタンバイが再現可能です。それは転送電話を使う方法で、転送元(キャリアSIM)から転送先(データSIM、IP電話)の通話代がかかります。長くなるので詳細は省略します。
参考までに、デュアルスタンバイ、転送電話についての簡単な説明がされているサイトです。
(個人ブログです) http://digital-cat.com/sumaho/dual-sim-lte-slot-switching/
他にも検索すればいろいろと見つかると思います。
書込番号:19877965
2点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
最近この製品を購入し、手持ちの一眼レフの画像をカードリーダー経由で取り込みたいと思い、エレコムのカードリーダーMRS-MB03を購入して接続したのですが認識しません。
この製品もエレコムのカードリーダーもOTGに対応しています。接続しただけでは認識しないのでしょうか?
どうすれば認識するかわかる方、教えてください!
よろしくお願いします。
4点


Iphoneの場合それなりのアプリをPCにインストールすれば認識できますがアンドロイドは分かりません
ただし、空いているSDカードにPCから直接コピーしてそれを本体に入れれば画像が見られます
音楽ファイルも同様に出来ます
書込番号:19839452
2点

LVEledeviさん
ありがとうございます。デバックモードにしてみましたが、やはり認識されません。
デバックモードにする前でもPCではファイルのやりとりが出来ていましたが
カードリーダーの直挿しではダメでした。
書込番号:19839851
0点

matu109kinさん
ありがとうございます。私の使い方としては出先で撮った写真をその場でタブレットに取り込みたいのです。
メディアがSDカードであれば楽なんですがCFカードなんです・・・で、この方法をためしてみたのですがダメでした。
もしよろしければそのアプリを教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:19839898
1点

Tai-Hさん
前はケーブル挿してたが、今は無線でmicroSDXC使えてるよ(^o^)
スマホやタブレットなど、同時に5個まで利用OKでした。
Wifiカードリーダー
http://www.amazon.co.jp/dp/B018UW3WHM
書込番号:19839930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tai-Hさん
CFカード高いので、SDXC用アダプタ使ってるよ(^o^)
SDXC用CF変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBQ53H2
書込番号:19839995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HARE58さん
ありがとうございます。書き込み速度の心配はありますが、SDカードへの変換アダプターが良さそうですね!値段も安いし試してみようかな…せっかく買ったカードリーダーが無駄になりますが…(汗
書込番号:19840048
0点

Tai-Hさん
上に書いたWifiカードリーダーには、USB用のコネクターも有るのでは、購入済みの物を挿して使えるかも。(SDXC用CF変換アダプタを購入しなくても使えるかも)
別モデルのASUS製タブレットが、Wifiの5GHzの方は駄目でした。
このタブレットは、手元に無いので詳しいこと分かりませんが。
Wifiの5GHzを御利用なさる予定が無い場合は、2.4GHzだけの別のWifiカードリーダーが、お求め易い御値段です。
書込番号:19840625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tai-Hさん
最初に書き忘れたんだけど、
スマホ用の物(※)がアプリ「ES ファイルエクスプローラー」などで、御使用可能かと(^o^)
ご参考:
【スマホのコツ】Android5.0以上でSDカードへ書き込みができるファイラーアプリとその方法
http://octoba.net/archives/20150718-android-feature-lollipop-sdcard.html
(※)一例ですが、
ELECOM カードリーダライタ USB2.0対応 スマートフォン&タブレット用 microBケーブル(収納) SD+MS+CF対応 ブラック MRS-MB04BK
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T3X8L4
書込番号:19840687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tai-Hさん おはようございます
>デバックモードにする前でもPCではファイルのやりとりが出来ていましたが
カードリーダーの直挿しではダメでした。
ZenPad8.0のマニュアルを参照しましたが、
USBに関する設定(PCLink)は他になさそうでした。
PCとの直接接続はうまくいくようなので、初期不良でもないでしょうし。
あとは接続例に記載がある、接続順を変えてみたり、別のカード(SD等)で試すでしょうか。
http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/mrs-mb03/
書込番号:19840850
2点

HARE58さん
何度もありがとうございます。試しにOTGケーブルを購入して、マウスなどが動作するか確認してみます。動作しなければサポートとやりとりしてみます。
動作すれば原因はカードリーダーになりますね…
また結果報告しますね。ありがとうございました。
書込番号:19841783
0点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。接続する順番を変えたり、違うメディアも試してみたのですがダメでした。もちろんPCではこのカードリーダーで普通に使えています。
書込番号:19841797
1点

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。
先ほども返信で書きましたが、試しにOTGケーブルを購入して、マウスなどが動作するか確認してみます。動作しなければサポートとやりとりしてみます。
多少時間がかかるかもしれませんので、いったん閉めさせていただきます。
結果は後日報告させていただきます。
goodアンサーは多くの返信をしてくださったHARE58さんにさせていただきます。
matu109kinさんもLVEledeviさんもありがとうございました!
書込番号:19841842
0点

その後、100均にてOTGケーブルを購入してUSBメモリーを接続。
認識したので原因はカードリーダー側かなとゆうことで、
エレコムへ電話してみました。
本機とカードリーダーMRS-MB03との動作確認はとれていないので
動作は保障できないとのことでした。PCアクセサリは相性問題がありますので
仕方ありませんね。
一応、エレコムのカードリーダーで本機と動作確認がとれているものがあるか
聞いてみたのですが今のところ無いとの事でした。
カードリーダーでの接続はあきらめて、HARE58さんに教えていただいた
SDXC用CF変換アダプタを購入してみます。幸い使っていないEye-Fiカードが
ありましたので・・・
みなさまありがとうございました。
書込番号:19851749
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
Zenpadの7インチを買った後、直ぐに8インチを買いました。
7インチも8インチも、使い勝手が良く満足しています。
只一つの困っている事があります。
カメラのピントが合わないのです。
初めは正常でしたが、途中からです。
サポートセンターに電話すると、数日後回答がありました。
一回初期化すると、ピンぼけが治る事があるそうです。
しかし初期化するには、大変なので困っています。
皆さんの中で、ピンぼけになった方はいらっしゃいますか?
どうしたら、治るでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

例え大変でも、初期化が基本だと思います。
何をした後にそうなったのか、しっかり分かるなら対処が出来る場合もありますが(原因を取り除けばいい)、大半はいつの間にかですので、それをサポートセンターでは把握しようがありませんし、使用している本人しか分からないことです。
本人が分からないのであれば、初期化するのがマストになりますよね。
初期化が必要か不要か、要はこれが分岐点になるわけです。
初期化しても治らなければ、それは「故障」ですから、メーカーに修理させて下さい。
書込番号:19745910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>◆ぽんぽん◆さん
早速のコメントありがとうございます。
やはり初期化が一番良いようですね。
サポートセンターでのバックアップの、仕方を聞きましたが
手違いのミスでデータを、削除してしまうのが怖いです。
パソコンにデータの取り込みを聞いたので
手違いが起こらないように実行してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19746053
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





