![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
現在金物にて製作した筐体にタブレットをセットし使用しようとしましたが
金物の影響か電波が入らずエラーを起こしてしまいます。
そこでOTG対応のUSBケーブルにてwifiアンテナにつなぎ、
アンテナを筐体外部に露出させwifi電波を受信したいのですが
アンドロイドのタブレットでそのようなことは可能なのでしょうか?
また、上記以外で実現できそうな方法はありますでしょうか。
ご教授のほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20964627
0点

Android用の無線LANアダプタが販売されていないようなので、OTGケーブルで延長してケース外に出して無線LANの電波を受信するのは無理。
Android用の有線LANアダプタを付け、そばに設置した無線LAN中継機等にLANケーブルで接続して受信するくらいしか手はないかと思います。
有線LANアダプタにしても使用機種が必ずしも対応しているかは分かりませんが…
やはり金属製の筐体自体に無理があるかと思いますけど。
書込番号:20964651
0点

金属製の筐体と言っても、画面部分は外に出てるのでは。
下手に小細工するより、WiFi中継機で前面に電波が来るよう調整してはどうでしょう。
書込番号:20964690
0点

>いむねこさん
レスしたはずなのに、スレッドがどこかに消えたようですね。
では、再度、整理して、
1.無線LAN子機(イーサネットコンバータ)を利用し、無線LAN子機と本機との間は、LANケーブルで接続する。
接続構成 無線LAN親機--(WiF)--無線LAN子機--(LANケーブル)--本機
このためには、本機で使えるUSB LANアダプタが必要なのですが、それが見つかりません。
2.無線LAN中継機を近くに置き、WiFi受信感度を高める。
接続構成 無線LAN親機--(WiF)--無線LAN中継機--(WiFi)--本機
わたしが最近購入したTp-Link RE350
http://kakaku.com/item/K0000961310/
をお勧めします。
Tp-Link RE350は、無線LAN子機(イーサネットコンバータ)の機能も備えているため、
本機で使えるUSB LANアダプタが見つかれば、有線LAN方式に切り替えることが可能です。
書込番号:20965634
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





