![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年4月21日 13:03 |
![]() |
1 | 2 | 2017年1月14日 13:38 |
![]() |
5 | 8 | 2016年12月25日 06:17 |
![]() |
0 | 0 | 2016年11月7日 08:16 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月28日 08:35 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2016年9月26日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
台湾やタイに1週間ほど滞在するので
現地の空港でプリペイドSIMを購入しカウンターで設定してもらおうと考えております。
この機種はタイや台湾のSIMでも問題なく使えるでしょうか?
書込番号:20827670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


台湾では使えましたよ。空港で中華電信のプリペイドを購入。電話番号も持てますからU-BIKEの登録にも使えましたよ。
書込番号:20834269
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
Zenpad8.0(P024)で、Nova Launcherを使用し、電源を落としたり再起動をすると起動画面で止まってしまいロックスクリーンが表示されません。同じような症状の方はおられるでしょうか?
とりあえず、セーフモードで再起動しNova Launcherをアンインストールすると通常通り起動することができました。
androidバージョン:6.0.1
カーネルバージョン:JP_V5.7.3_20161011
よろしくお願いします。
1点

当方もnovaをホーム画面にすると同じ症状となり,ZenUIをホーム画面に設定.
その後,問題なく使用できています.
書込番号:20566713
0点

返信ありがとうございます。
私のタブレット固有の問題ではないと知って少し安心しました。同じように今は純正UIでしのいでいますが慣れたNOVA Launcherを使いたいです。
今後、タブレットのアップデートで直るかNOVA Launcherのアップデートで直るか分かりませんがアップデートを待ちたいと思います。
書込番号:20567980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
大陸中国人がときどきやっているように、8-10 インチの LTE Android タブレット PC を携帯電話として常時使いたいです。
筐体の大きさのことには触れないでください。
質問です:
この機種は、ビルトイン電話アプリ、マイク位置等、電話として使うに問題ないですか。
また、これ以外の機種でもその用途に、よりよいものがあれば教えてください。
2点

顔がデカくて手もデカイ人なら問題ないのかもしれない。
書込番号:20498438
1点

このタイプの場合は、マイク付きイヤホンをつないで通話するのがスマートだと思います。
書込番号:20498602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IP電話を使うのでなければ、音声通話機能があるのは、この機種ではなくて、
ZenPad 3 8.0 (Z581KL) の方ですよ。
書込番号:20499936
0点

もっと紛らわしい型番の製品があった。
名前はZenPad 8.0と同じですが、
この口コミのリンクが指しているのはZ380KL(音声通話機能なし)
音声通話機能がある方はZ380KNLと言う型番。12月に発売されたばかりですが、Z380KLより安い。
なんなんだ、これ?。
書込番号:20499974
0点

この機種が音声通話に対応することは、過去スレからも明らかですけど。
Z380KL と Z380KNL の違いは、
http://s.kakaku.com/bbs/J0000019147/SortID=20069811/
Huawei MediaPad T2 8.0 pro、ドコモの Xperia Z4 tablet SO-05G なども音声通話対応タブレットです。
書込番号:20501301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨夜、ASUSのWebやPDFの内容から、
音声通話機能が後から追加されたと思っていたのですけど、
発表時点の記事を探すと、元々存在してたんですね。
どうも失礼しました。
書込番号:20501468
0点

縦置きで考えるとスピーカは上方にあるのでマイクが下方にあれば大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか。
マイク付イアフォンでスマートに使いたくないです。大陸中国人のように「なんだこいつ」と思われるような使い方がしたいです。
書込番号:20511361
1点

昔、Galaxy Tab(7インチ。幅は同じで縦が短い)を電話機として使っていた事ならありますけど、
こういうタブレットは机に置いてスピーカーフォンのような使い方を想定しているので、
マイクの感度は高かったですね。実際にこの機種では…と言われるとわかりませんけど、
店頭で録音するソフト等で試してみた方が、本人の声の大きさもありますから。
でも、この大きさのタブレットは手を大きく開かないとしっかり保持できないので、
そこを無理なく、このくらい平気だよ〜〜って雰囲気を出さないと
無理してらぁって失笑されます。
書込番号:20512099
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
アンカレッジのAT&Tショップで LTE可のデータSIMカード(30日 2GB−$25) 購入。
手続きはショップが全てやってくれてすぐ繋がるようになったがLTEバンドが合わないとは知らなくて他のバンドで繋がっている。
車で長距離移動中、電波が強い所では繋がるが、弱いと切れる。
Moto G4 Plus SIMフリーに挿して試したがタブレット用なのでダメでした。
https://www.att.com/shop/wireless/gophone-tablet.html
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
購入してもうすぐで一年ですが。ホワイトバックの時に画面のきわ近くが黄色くなってます。この様な症状が出ているまたは、そんな物だよ、などなど教えてくださいm(__)m
書込番号:20332007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結構目立ちますね。
通常だと数年後でもそのような症状は出ないと思いますが買ったばかりの状態でもたまにそういう症例報告を目にします。
保証期間内であればメーカーに問い合わせてみましょう。
画面表面のただの汚れでないなら無償修理で対応されるべき案件だと思います。
書込番号:20332138
1点

修理依頼しました。保証修理になるかはASUSサービス工場からの結果待ちになります。
それより、購入元のヤマダ電機に修理依頼で持ち込みましたが、保証期間内でも有償修理になり作業キャンセルになった場合、手数料などでASUSとヤマダ電機から約一万円近くの請求がくる(エッ!マジですかー)と説明があったので、それは馬鹿らしいでしょ〜と思い、速攻受付キャンセルしました。
後日、秋葉原のASUSショップに直接持ち込みましたが、保証期間内であれば直接的な原因が無い場合のキャンセルなら請求は無いとの説明でした。
やはり、面倒かもしれませんが直接メーカーサービスに持ち込んだ方がいいかもしれませんね。
おかげで帰りは裏路地の店舗を廻って掘り出し物を見つけて、ウハウハでした(笑)
書込番号:20337591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > ASUS > ZenPad 8.0 SIMフリー
イオンモバイルでデータ通信のみで使用したいのですが、SIMフリーカードだけ購入すれば使えるのですか?それとも店頭でMNP手続きとか、何か店頭で手続きとかあるんですか?因みに端末は通販で中古購入か新品購入で、クレジットカードは持っていません。
書込番号:20239912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIMカードの設定は、自分で行います。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/mvno_apn.aspx
書込番号:20239929
1点

>Q. AEON MOBILEでは、クレジットカードが限度額を超過してしまった場合や利用できない場合、コンビニなどの窓口払いや銀行振り込みで支払いができますか?
>
>A. 通信費のお支払いは、クレジットカードのみとさせていただいております。
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/support_faq_pay_03.aspx
というわけで、クレカがないと通信料が支払えないのでそもそも契約不可能ですね。
書込番号:20240008
2点

こんにちは
>何か店頭で手続きとかあるんですか?
SIMカードを買う というよりは、利用契約をする 形になるので、クレジットカードまたは口座振替の手続きがいると思います。
イオンモバイルは 基本的にはイオンカードなどクレジットカード支払いになるようです。
よくある質問から
「....また、毎月の通信費の支払い方法はご契約者名義のクレジットカード払い限定となっております。」
https://shop.aeondigitalworld.com/shop/contents5/A116/support.aspx
口座振替可能なMVNO
http://simchange.jp/comparison/bank-account/
書込番号:20240025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MNPは携帯電話の電話番号を他の業者の端末に引き継ぐ際の手続きで、データー専用SIMは対象外です。
また、OCNはクレジットカード以外の支払い方法を複数用意しています。
書込番号:20240078
1点

そっかぁ、クレジットカードが必要で店頭手続きもあるんですね。皆さんありがとうございました。
書込番号:20240321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





