NR-F561XPV
- 食品の表面を微凍結状態に導き、生鮮食品の酸化を防ぐ「酸化ブロック冷却」を搭載した冷蔵庫(フレンチドアタイプ)。
- 「スムーズレール機構」を採用し、食材をたくさん入れてもスムーズに開閉可能。「クローズアシスト設計」により、閉めたつもりを防ぐ。
- 「湿度センサー」を搭載。結露防止ヒーターの入力を外気温と湿度環境に合わせて最適にコントロールできる。



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F561XPV
冷蔵庫に詳しい方、ちょっと相談に乗っていただけますでしょうか?
幅685mm以内で、収容量が最大のものを探しています。
パナソニックNR-F561XPV と 三菱MR-WX61Z を検討しています。
仕様では、外形寸法は同じなのに三菱は、パナソニックより約50L(約1割)も収容量が大きいようなのですが、
本当ででしょうか? 三菱の製品のページでは、性能の高い断熱材により壁を薄くできている旨の説明が
あるのですが、それだけで50Lものスペースを確保できるとは信じがたく、皆様にアドバイスを頂きたい次第です。
パナ 幅685x高さ1828x奥行733 (脚カバー含む:738) mm
三菱 幅685x高さ1821x奥行738 (脚カバー含む:748) mm
パナ 551 L 冷蔵室281 L 冷凍室105 L 野菜室115 L 切り替え室32 L 独立製氷室18 L
三菱 600 L 冷蔵室323 L 冷凍室101 L 野菜室114 L 切り替え室37 L 独立製氷室25 L
現在使用中の冷蔵庫は、三菱なのですが、製氷機が2度も壊れたことがあり、友人の同型機も壊れました。
その時の対応が悪かったのでパナにしようかと思っているのですが、容量だけがひっかかっています。
以上です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20042792
1点

あれ 実際の収納スペースで見てないかも。
パナ227+7+80+18+94=426
三菱247+5+70+21+81=424
書込番号:20042877
3点

すみません↑ミスです
同じ610リッタークラスでみちゃいました
見直します。
ちなみに三菱の製氷機は確かに壊れますが
パナも結構壊れます
書込番号:20042885
2点

パナ 冷蔵207+製氷5+冷凍74+凍結18+野菜86=390
三菱 冷蔵247+製氷5+冷凍70+凍結21+野菜81=424
三菱すばらしい
パナはコンプレッサーが上なんで少なくなりがちですけど
実際の差は34ですかね?
NR-F611XPVじゃ横幅が違いますし。
やっぱり冷蔵庫の差がおおきいなぁ
コンプレッサー下の三菱の野菜が頑張ってるのかな
書込番号:20042914
3点

>みっくmickさん
こんにちは。
2015年の省エネ基準になってから三菱の数値は光りますね。
確かに、三菱の方が外寸が小さくて、実用量が多いのはスペック的に間違いないです。
600Lクラスになるとその差は少なくなるのですが、500Lクラスは結構な差になります。
それと、年間消費電力が三菱の省電力が際立ちました。
あとは、試験の偽装が無い事だけを祈るだけです^^;
書込番号:20043267
7点

ポテトグラタンさま
ぼーーんさま
こんばんは。 子供の行事などで、お礼が遅くなり申し訳ございません。
お二人とも、親切丁寧なアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
なるほど、メーカのページには、実容量の記載があったのですね。
価格.comの仕様だけで比較してしまいました。
実容量の差34L、特に冷蔵を重視する場合は40Lの差は大きいですね。
お二人に相談する前は、パナで決めようと思っていたのですが、
今一度、家電量販店で実物を見てから決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
みっく拝
書込番号:20046551
1点

パナに関しては、容量よりも、実質上二段分の奥行きを見て見られて、
それで納得されるかどうかってところが大きいかと思います。
コンプレッサー収納の為に冷蔵室の上部の奥行きが前にせり出していますが、
個人的にはそれが上1段で収まっているならまだしも、
上2段の中間まで奥がせり出しているのがどうかなと思いました。
これはそれぞれの判断なので、ぜひ御自身で確認してみてください。
書込番号:20046986
3点

自分も実際に商品を見てみましたが、やはり冷蔵室はパナの上の段はコンプレッサーがあるため狭いので、全体的に三菱が広く見えますね。
実際には男の人でも手が届きにくい場所ではあるのですけど、冷蔵室の絶対的な広さを求めるのでしたら三菱かな。
あとコンプレッサーが下にあるわりには、三菱の野菜室が結構がんばってますね。
実際に食品を準備し、冷蔵庫にモノを入れると、各メーカーが出している数値と違う、逆転のような事もおきますが、冷蔵室の広さ重視であれば三菱ですよね。
人によっては容量や消費電力でなく、デザインやブランド、使い勝手、またはとにかく価格って人もいますし。
重要視する部分が違いますので、実物見られて判断されるのがやはりいいでしょうね。
書込番号:20049619
1点

三菱は断熱材に優れていると、たまたま見ていた店の方に聞きました。
断熱性能が優れている分、薄くで済むため、同じ大きさの他社冷蔵庫より収納力に勝ると。
ちなみに、その店の方は三菱の方(派遣?)のようで、三菱推しでした。
書込番号:20049649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断熱材に関し、
薄くてすむ真空断熱材は元々日立やパナが先発していたのですが、
三菱も徐々にウレタンから真空断熱材を使う箇所が増えてきたので、
スリムになって来たと言う感じです。
三菱の前面の真空断熱化はそんなに早くなかったはずです。
ただ、現状では三菱がスペック上では有利になっている事の一因にはなっているでしょうね。
書込番号:20049657
1点

>ぼーーんさん
>hiro_m_2929さん
>ポテトグラタンさん
いろいろと親身にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、本日、店舗で見比べた上で、R-F561XPVを購入しました。
決め手は、野菜室が広く、高さもあり、米びつが入れやすいことでした。
以下の西宮南部の3店舗で競争して頂いたのですが、エディオン西宮南店が一番安く買えました。
税込み・リサイクル料込み・10年保証付で、ネットよりも安く購入できました。
冷蔵庫のような大物は、店舗の方がネットよりも安価に購入できる場合もあるのですね。
ありがとうございました。
みっくmick拝
書込番号:20081745
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





