NR-F511XPV
- マイナス3度の微凍結状態で食品を保存する「パーシャル」に「酸化ブロック冷却」を採用したパーシャル搭載冷蔵庫。
- 庫内に食材が入るとセンサーが検知し、食材の表層をすばやく微凍結状態にすることで酸素の侵入を防いで酸化を抑制する。
- パーシャル室は従来比約1.5倍の大容量化とスムーズレール機構採用により、利便性が向上している。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2016年8月2日 22:30 |
![]() |
34 | 7 | 2016年7月31日 23:17 |
![]() |
6 | 2 | 2016年7月10日 14:44 |
![]() |
45 | 15 | 2016年7月1日 12:12 |
![]() |
10 | 2 | 2016年6月11日 19:32 |
![]() |
15 | 2 | 2016年5月17日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F561XPV
冷蔵庫に詳しい方、ちょっと相談に乗っていただけますでしょうか?
幅685mm以内で、収容量が最大のものを探しています。
パナソニックNR-F561XPV と 三菱MR-WX61Z を検討しています。
仕様では、外形寸法は同じなのに三菱は、パナソニックより約50L(約1割)も収容量が大きいようなのですが、
本当ででしょうか? 三菱の製品のページでは、性能の高い断熱材により壁を薄くできている旨の説明が
あるのですが、それだけで50Lものスペースを確保できるとは信じがたく、皆様にアドバイスを頂きたい次第です。
パナ 幅685x高さ1828x奥行733 (脚カバー含む:738) mm
三菱 幅685x高さ1821x奥行738 (脚カバー含む:748) mm
パナ 551 L 冷蔵室281 L 冷凍室105 L 野菜室115 L 切り替え室32 L 独立製氷室18 L
三菱 600 L 冷蔵室323 L 冷凍室101 L 野菜室114 L 切り替え室37 L 独立製氷室25 L
現在使用中の冷蔵庫は、三菱なのですが、製氷機が2度も壊れたことがあり、友人の同型機も壊れました。
その時の対応が悪かったのでパナにしようかと思っているのですが、容量だけがひっかかっています。
以上です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
1点

あれ 実際の収納スペースで見てないかも。
パナ227+7+80+18+94=426
三菱247+5+70+21+81=424
書込番号:20042877
3点

すみません↑ミスです
同じ610リッタークラスでみちゃいました
見直します。
ちなみに三菱の製氷機は確かに壊れますが
パナも結構壊れます
書込番号:20042885
2点

パナ 冷蔵207+製氷5+冷凍74+凍結18+野菜86=390
三菱 冷蔵247+製氷5+冷凍70+凍結21+野菜81=424
三菱すばらしい
パナはコンプレッサーが上なんで少なくなりがちですけど
実際の差は34ですかね?
NR-F611XPVじゃ横幅が違いますし。
やっぱり冷蔵庫の差がおおきいなぁ
コンプレッサー下の三菱の野菜が頑張ってるのかな
書込番号:20042914
3点

>みっくmickさん
こんにちは。
2015年の省エネ基準になってから三菱の数値は光りますね。
確かに、三菱の方が外寸が小さくて、実用量が多いのはスペック的に間違いないです。
600Lクラスになるとその差は少なくなるのですが、500Lクラスは結構な差になります。
それと、年間消費電力が三菱の省電力が際立ちました。
あとは、試験の偽装が無い事だけを祈るだけです^^;
書込番号:20043267
7点

ポテトグラタンさま
ぼーーんさま
こんばんは。 子供の行事などで、お礼が遅くなり申し訳ございません。
お二人とも、親切丁寧なアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
なるほど、メーカのページには、実容量の記載があったのですね。
価格.comの仕様だけで比較してしまいました。
実容量の差34L、特に冷蔵を重視する場合は40Lの差は大きいですね。
お二人に相談する前は、パナで決めようと思っていたのですが、
今一度、家電量販店で実物を見てから決めようと思います。
アドバイスありがとうございました。
みっく拝
書込番号:20046551
1点

パナに関しては、容量よりも、実質上二段分の奥行きを見て見られて、
それで納得されるかどうかってところが大きいかと思います。
コンプレッサー収納の為に冷蔵室の上部の奥行きが前にせり出していますが、
個人的にはそれが上1段で収まっているならまだしも、
上2段の中間まで奥がせり出しているのがどうかなと思いました。
これはそれぞれの判断なので、ぜひ御自身で確認してみてください。
書込番号:20046986
3点

自分も実際に商品を見てみましたが、やはり冷蔵室はパナの上の段はコンプレッサーがあるため狭いので、全体的に三菱が広く見えますね。
実際には男の人でも手が届きにくい場所ではあるのですけど、冷蔵室の絶対的な広さを求めるのでしたら三菱かな。
あとコンプレッサーが下にあるわりには、三菱の野菜室が結構がんばってますね。
実際に食品を準備し、冷蔵庫にモノを入れると、各メーカーが出している数値と違う、逆転のような事もおきますが、冷蔵室の広さ重視であれば三菱ですよね。
人によっては容量や消費電力でなく、デザインやブランド、使い勝手、またはとにかく価格って人もいますし。
重要視する部分が違いますので、実物見られて判断されるのがやはりいいでしょうね。
書込番号:20049619
1点

三菱は断熱材に優れていると、たまたま見ていた店の方に聞きました。
断熱性能が優れている分、薄くで済むため、同じ大きさの他社冷蔵庫より収納力に勝ると。
ちなみに、その店の方は三菱の方(派遣?)のようで、三菱推しでした。
書込番号:20049649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

断熱材に関し、
薄くてすむ真空断熱材は元々日立やパナが先発していたのですが、
三菱も徐々にウレタンから真空断熱材を使う箇所が増えてきたので、
スリムになって来たと言う感じです。
三菱の前面の真空断熱化はそんなに早くなかったはずです。
ただ、現状では三菱がスペック上では有利になっている事の一因にはなっているでしょうね。
書込番号:20049657
1点

>ぼーーんさん
>hiro_m_2929さん
>ポテトグラタンさん
いろいろと親身にアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、本日、店舗で見比べた上で、R-F561XPVを購入しました。
決め手は、野菜室が広く、高さもあり、米びつが入れやすいことでした。
以下の西宮南部の3店舗で競争して頂いたのですが、エディオン西宮南店が一番安く買えました。
税込み・リサイクル料込み・10年保証付で、ネットよりも安く購入できました。
冷蔵庫のような大物は、店舗の方がネットよりも安価に購入できる場合もあるのですね。
ありがとうございました。
みっくmick拝
書込番号:20081745
1点

購入おめでとうございます!
ワンダフルオープンになったわけですね
やっぱり現物をみると色々と違う部分が見えてきますね
モノをたくさん入れた時でも開閉が軽いのもいい
チルド/パーシャル室は、最初の設定はチルドですが、パーシャルもなかなかいいですよ
安く買えてラッキーでしたね
書込番号:20086315
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
先週に当該機種を購入しましたが、
事前に調べに来た配送業者さんから
設置スペースの間口700oなので放電
出来ないので止めておいた方が…とアドバイスしてくれました。カタログでは685o
と書いてあったのですが、やはり止めておく方が無難ですか?どなたかご教授の程お願いします。
書込番号:20077358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

放熱スペースで左右1cm以上空けないと夏場は特に異常に熱を帯びます。
故障の原因にもなるので設置スペースに余裕のある冷蔵庫をオススメします。
書込番号:20077382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
業者さんのアドバイスは適切でしょう。残念ながら。
外形寸法図および最小設置スペースのメーカー指定はこれ↓です。
http://panasonic.jp/reizo/p-db/image.html?hb=NR-F511XPV&type=size
最低で左右に5mm以上空けられれば可とは書いていますので、設置してダメなわけではないです。
ただし間隔が狭いほど、側面の空気の流れが良くない→本体からの放熱が効率よくできない→(間隔が十分広い場合に比べて)中の温度を保つのに冷却機構が余計に頑張らないといけない、ってことになります。
従って、間隔を広くとった場合に比べると、
- 余計に電気を食う→年間電気代がかかる。
- 冷却機構の稼働音が大きくなる、稼働している時間が長くなる(休み時間が短くなる)。
- 寿命が短くなる、故障しやすくなる。
といったデメリットがあります。
あとはこれらデメリットを主さんがどう捉えるか次第、ですね。
ご検討を。
書込番号:20077426 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミユパパ0308さん
ご返信ありがとうございます
ご回答内容より再検討する事にいたします!
書込番号:20077532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ご返信、ご回答ありがとうございます
分かりやすい説明をいただきまして
納得しました。
MITSUBISHIで間口650oがありますので
そちらの方で再検討してみます!
書込番号:20077539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>寸止め海峡さん
横は700mmあるんですよね?
冷蔵庫本体で685mmで左右5mm開けられると。
横はこれぐらい開くなら問題ないですよ。
こういった条件の方っていますよ。
といいますか、メーカーは実験を行っていまして問題ないのでカタログに記載してます。
そして、温かい空気は上にいくわけですが、、
問題は上です。ここはきっちり空間取らないとダメです。
オーバーヒートを見たことがあります。
メーカーで記載している空間をまもれば大丈夫ですし、それであれば消費電力への影響も小さいはずです。
たまに冷蔵庫の左端が壁にほぼぴったりくっついていて、j冷蔵庫の上には新聞がひいてありその上が箱山積み。右端は一面マグネットで張られた紙だらけなんて家庭もあるわけですが、なぜかそういう家庭のほうが冷蔵庫が長持ちしている不思議。
書込番号:20079415
4点

>ポテトグラタンさん
ご返信ありがとうございます
実は昨日MITSUBISHIのWX53Zを
購入しました。間口650o仕様でしたので
もう少し早く回答いただくことができたら
また悩んでいましたが…
また次回購入の参考にさせていただきます
ありがとうございます!
書込番号:20080058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様のカキコミ、色々と参考になります。
うちの冷蔵庫も両側を触ってみると、確かに結構あったかくなっており、相当放熱して
いる事が良くわかります。
お話の様に、効率よく使うためには、やはり設置巾にそれなりの余裕が必須なのでしょう。
なお予断ながら、今まではその両側に磁石等で色んなメモ類をたくさん貼っていましたが
取説を読むと、それは放熱の面からは厳禁で、やってはいけない事のようですね。 (^-^;
書込番号:20081774
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F471XPV
>朱雀さんさん
悪いんだけど、画像が小さくて分からない
それはともかく
メーカー保証期間内だから、購入店に連絡して
故意ではない旨を話して、修理対応してもらおう
書込番号:20026483
2点

>朱雀さんさん
こんにちは。
販売店かメーカーに連絡しましょう。
パナのサポート対応は果たしてどうだったのか、教えて頂けると皆さんの役に立つと思いますので、
もし、良ければ報告よろしくお願い致します。
書込番号:20026642
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F471XPV
口コミ読みましたが、511と611の特価情報ばかりなので、NR-F471XPVの特価情報がありましたら、教えてください。
こちらがほしいのですが、すごく高いですね…。
ワンランク落として NR-F471PVだと 何とか手が届きそうですが 家電店の店員さん曰く パーシャルやナノイーなど こちらの機種の方がかなり 良いと‥‥。
7月くらいまで待ったら、15万円くらいになるでしょうか。首都圏ではなく 地方都市なので 競合店も少なく 無理でしょうか…。
設置スペースの都合から 高さ 175pくらいまでの機種で探しているのですが。
何でも良いので アドバイスや情報お願いします。
1点

>ストロベリーパフェさん
こんにちは。
ネットではなく地域の価格の事が知りたいなら、行かれる地域情報ぐらいは出した方が良いですよ。
じゃ、無いと、例えば沖縄に住んでて北海道の価格教えられても、
教えられたって意味が無いですし、教えた方も時間の無駄です。
ただ、価格に関しては確かに例年夏は安くなりますよ。
今ぐらいから見定めて7月ぐらいから出陣って言う感じでしょうか。
書込番号:19879402
4点

ぼーーん様
早速のご返信ありがとうございます。
やはり 地域でかなり価格差がありますよね。
当方 福岡になります。
ネット購入もいいかなと思っているのですが ネットの場合は 配送・設置、リサイクル処分、補償などを考えると ヤマダさん、コジマさん、ビッグカメラさん、ジョーシンさん、ケーズデンキさん、ノジマさん、ヨドバシさん・・・・限定で考えています。なので、上記のネット店の特価情報も嬉しいです♪
それから、ヤマダさんなどは 実店舗よりもネット店の方が先に 在庫がなくなる傾向でしょうか?
昨年から買い換え狙っていたのですが、去年は 買い逃してしまいました。
それから機種に関しては 電気店で「こちらがこちらが一番機能的にもおすすめです!パーシャルとナノイーがいいですよ!」と言われて こちらがよいのかと思っただけですので 高さ制限さえパスすれば 他の機種でもお勧めがあれば教えていただきたいです・・。
まとまりのない文章ですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:19879450
1点

>昨年から買い換え狙っていたのですが、去年は 買い逃してしまいました。
例年はお盆セールが最終戦と言う感じなのですが、
昨年は思ったより早く在庫がなくなったみたいで、7月終わりでも厳しい物がポツポツありましたね。
機種的には、パナ、悪くないと思うのですが、機構的にはアクロバティックなので、コンプレッサー下置きの機種に比べ、
・振動、騒音が気になるかも?
・↑対策のせいかコンプレッサーの能力を下げてる?的名理由なの?冷えが良くない的なクチコミが気になります。
・冷蔵室の奥の出っ張りが2段目まで来る
そのリスクをどこまで納得されて買われるかですね。
最初の2点は改善されてる、または気のせいと希望的観測で考えないwとしても、
冷蔵室の奥の出っ張り、女の人では最上段の奥は使い難いから、ここにコンプレッサーを置いちゃえと言う発想は良いのですが、
実際は2段目まで出っ張ってしまうので、やや使い勝手が悪いかな?と私は感じました。
売り場でそこは気になりませんでしたか?
それと、メリットである冷凍室と冷蔵室の広々ガバッと開きを天秤に掛けられたらよいです。
他社で言えば、私が気になるのは日立と三菱です。
日立は手堅い感じだが、真空チルドをどう見るかです。
個人的に効果は???と思いますが、減圧ポンプのせいでチルドスペースが小さくなります。
私的には普通のチルド室でいいかな?と思うのですが。
あと、省電力に力を入れてますね。
三菱は氷のルートを全て洗える。
切れちゃう冷凍は賛否ありますが(実際は切れないと言う不満は割と聞きます)、肉や魚を冷凍する時、
まずは0度近くで冷凍した方が細胞壁にダメージが少なくて良いみたいです。
(逆に解凍する時も0度近くで解凍した方が良くって、氷水に漬けて解凍が良いそうです。ふ〜ん)
それと、オートクローザーって言って、扉が20度ぐらいまで閉まれば、あとは勝手に閉まってくれます。
半ドア防止にじみに便利です。
私の独断で言わせてもらえるならこんな感じでしょうか。
東芝は野菜室が真ん中で使いやすそうだけど、
中国生産とそれが原因なのかな?というような他社であまり聞かないような不具合と、
サポートがあまり評判が宜しくないので、個人的にはちょっと選び難いです。
書込番号:19879502
6点

ネット購入のノジマ情報ですが、ここ数日ランダムに深夜限定で、商品申し込み欄に「Webチケット」を配布してますね。
ランダムなので、深夜チェックが必要です。
書込番号:19879694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機能性やデザインなどを勘案すると17万円でも
安いと思いますが…
万単位で値下がりするのは稀では?
書込番号:19879893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ぼーーんさまへ☆
早速のお返事ありがとうございました。
色々とお詳しいのですね。
パナの冷蔵庫、振動・騒音の件、確かに心配です。電気屋さんでは 電源が付いていないので音が確認できませんし‥‥。
冷えがよくない的な口コミがあるのですね。それもまた心配です。
電気屋さんの店員さんがおしゃるには パナのナノイーは (日立の真空チルドより多少性能が落ちるものの)冷蔵庫全体が真空チルドのようなものなので すごくいい!と。
パーシャルは 三菱の切れちゃう冷凍的な機能で これもまたいい!と。
使う側に立ったつくりはパナだ!と パナを押しまくりでした。
2段目まで飛び出ている点、再度現物を見に行って 確認したいと思います。家電に詳しくなく そこまで気づきませんでした。
三菱の 切れちゃう冷凍は 実際は切れないと言う不満は割と聞くのですね。ビックリです。てっきり CMどおり切れちゃうのだと思っていました。
日立、三菱、パナ・・・どれがよいのか迷ってしまいます。
511,611の特価情報がすごいので もしかしたらこちらも??とおもっていましたが、 どうも この471は15万くらいまで下がることはなさそうなので パナを買うとしたら、ランクを一つ下げ NR-F471PVと言う選択肢になりそうです。そうすると 店員さん押しの ナノイー、パーシャルが付いていないので 人気の日立がよいのかな‥‥??
もう少し 価格動向を見てみます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
☆ニャン98 さま☆
ネット購入のノジマ情報ありがとうございます!!
深夜に チャックしてみます。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
☆アデランスマンさま☆
511,611の特価情報がすごいので もしかしたら こちらも??とおもっていましたが、 どうも この471は 15万くらいまで下がることはなさそうなのですね。
近隣店舗では20万越えで ネットで買うとしても、最初に書きましたように ヤマダさん、コジマさん等々・・・ で と考えていますので 20万円くらいですね。
手が届きそうにないです…涙
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
書込番号:19880195
2点

私は素人なので専門的なことは判りませんが、
パナで推すポイントが大容量でガバッと開く野菜室と冷凍室ではなく、
オマケもオマケ、しかも医学論文では否定されているナノイーってのが、
私的に、その店員さん、どうよ?(偉そぶった態度に見えたらゴメンw)と思ってしまいますね。
ま、大人の事情を言えば、その店で利益率が高い物を平気で一押し商品にしたりしますからね^^;
書込番号:19880261
5点

>ストロベリーパフェさん
20万円越えですか…値下げ前?
価格交渉の余地はあると思いますのでがんばって
みてはいかがでしょうか?
私が勤務する店舗でもXPVシリーズは人気です。
やり方次第で希望額に近づけることは可能です。
がんばって下さい。
書込番号:19883639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆ぼーーんさま☆
いつも 迅速にご回答くださり ありがとうございます!お礼が遅くなり ごめんなさい。
>パナで推すポイントが大容量でガバッと開く野菜室と冷凍室ではなく、
>オマケもオマケ、しかも医学論文では否定されているナノイーってのが、
>私的に、その店員さん、どうよ?(偉そぶった態度に見えたらゴメンw)と思ってしまいますね。
え〜〜!!ナノイーって 医学論文では否定されてるのですね?!
だったら、 ワンランク下のF471PVでいいですね。
でも 別スレで ぼーーんさまもご回答なさっていた件を読み 気持ちが 三菱に傾いています。
>ま、大人の事情を言えば、その店で利益率が高い物を平気で一押し商品にしたりしますからね^^;
そういうこともあるのですね。家電に詳しくないので 店員さんに勧められると そうなのか〜と思ってしまうんですよね。
色々と詳しく教えていただいて感謝しています。
ありがとうございますm(__)m
☆アデランスマンさま☆
>20万円越えですか…値下げ前?
はい、そうです。ある店舗で 値下げは、5月14,15日にイベント?で その時言ってもらえれば 少し安くできるので その時来て下さいと言われたのですが 用事があり 行けませんでした。
>私が勤務する店舗でもXPVシリーズは人気です。
>やり方次第で希望額に近づけることは可能です。
>がんばって下さい。
店員さんだったのですね。もしよかったら、教えていただきたいのですが・・・・
アデランスマンさま のお店では どのようなやり方だと 希望額に近づけることができそうですか?
私の交渉の仕方が下手なのか このあたりの店舗の取り決めなのか 競合店の表示価格(言った価格を確認に行くみたいです。)や見積もりがないと下げてくれません。
再度のご回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19884420
3点

>ストロベリーパフェさん
私が勤務する店舗に限らず、希望金額を正直に伝えて
みるのが一番かと…
出来そうならすぐに購入したいとの意志を伝えた方が
交渉がスムーズだと思います。
だらだらとここのサイトとにらめっこするのはNG。
お客の中にはネット価格の画面をちらつかせて
下げて当然でしょ的な態度をとる人も多々いますが…
因みにライバル店を行ったりきたりして揺さぶりをかける行為は、売り上げが余程厳しい等の状況でない限り
対応してくれることはこれまた稀です。
お役に立てるかはわかりませんが…
少しでも参考になればと思います。
がんばって下さい。
書込番号:19885790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答ありがとうございます。
店員さんの立場のご意見がきけて良かったです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました m(__)m
書込番号:19887023
1点

こんばんわ。
某ヤマダ電機の店頭価格は、税抜き140,000円です。
471XPVと511XPVと全く店頭価格は同じですが、511XPVの方は5000ポイント付きます。471XPVの方は判りません。やはり、511XPVの方が売れているのでしょう?
お力添えになれば幸いです。
書込番号:19988348
5点

>日立と三菱は将来必ず合併さん
ぜひ某ヤマダ電機の某が何処か教えていただけませんか?
>某ヤマダ電機の店頭価格は、税抜き140,000円です。
因みに当方511XPV狙いです。
以上よろしくお願いします。
書込番号:19997540
2点

申し訳ありませんが、お店の人にも、地元の人にも、迷惑が掛かりますので言えません。
僅かですが、私が情報提供する事で価格.Comを閲覧している方が安く買えれば良いと思っています。
又、大型家電販売店にいらっしゃるメーカーの方々なら、隣県でもこのお店の事はご存知のようです。
書込番号:20001558
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F561XPV

なぜ他人にアドバイスを求める?
なぜ自分で判断できない?
価格が高いと思うなら購入を控えればいいのでは?
今後の価格予想なんて誰にもわからないでしょ。
因みにその価格では恐らくメーカーリベート5%を加えてギリギリ利益が確保できる程度でしょう。
うちではミラーが人気ですがそこまで値切ってくる
客はさすがにいません。まず本部許可が降りない。
Joshinさん御愁傷様です。
書込番号:19947284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ポイントはなし ですか❓
なしでとも安くかと 思いますよ
書込番号:19948120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F511XPV
今後こちらの製品はどこまで値下がると予想されますか?
ちなみにJIS規格の改定により次回モデルからまたグンと省エネになると予想されますか?
スペック的に見てそこまで変わらないのであればこちらのモデルを購入したいのですが。。。
誰か教えてください!!!!
4点

予想するのはよそう…が正直なとこかと。
8月ごろには今よりいくらかは安くなるでしょうが…
出来るだけ安く買えるのが理想的ですが、
在庫のある内に見切りをつけて購入すべきですね。
書込番号:19883131 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けたたたさん
こんにちは。
未来の事は判りませんが、例年夏は価格が一番下がりますね。
ただ、それと共に在庫も無くなって来るので、良い所で手を打たれた方が無難でしょう。
在庫が無くなる時期もなかなか予測できません。
目安はお盆セールの頃ですが、年によってお盆を過ぎても投売り状態の年もあれば、
7月で次々と在庫が無くなる年があります。
昨年は7月で在庫がなくなって来たのでその早さに驚きましたね。
書込番号:19883187
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





